発売日 | 2016年6月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 147g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全725スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2019年1月15日 09:36 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2018年12月8日 12:39 |
![]() |
0 | 1 | 2018年12月7日 08:33 |
![]() |
1 | 0 | 2018年12月5日 13:55 |
![]() |
196 | 40 | 2018年11月24日 23:28 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2018年11月2日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
購入してから2ヶ月、
最近になってからメール、LINEのバッジが既読してるのに数が少なくなったり、消えたりしなくなりました。
再起動すると正常に戻りますが、また2日程度でこのバッジが消えなくなる現象が出ます。
何か対策が有りましたら教えていただけますてしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:20416186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下の順番で操作してみてください。直るかもしれないです。
(1)ホーム画面「端末管理」→システムの最適化
(2)ホーム画面「設定」→アプリ→該当のアプリ(メール・LINE)選択→ストレージ→キャッシュを消去
(3)端末再起動
書込番号:20417013
0点

イチローさんありがとうございます。
早速やってみました!LINE、メールのタッチ反応がなんとなく早くなった様な気がしましたが、結果は変わらずでした💧
私なりに色々試してみました。そしたら家のWi-Fiで繋げたときはメール、LINEの既読後のバッジの数値は下がります、SIMカード(マイネオ)にするとバッジの数値は下がりませんでした。更にメールをクリックしても中身は真っ白です。これが毎回ではないのですが、
最近多くなって来てるのは確かです。
もしかしたらp9ライトとマイネオとの相性が悪いのでしょうか?
書込番号:20418502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホーム上にアプリフォルダを作成して、それを開いたりすると、バッジが更新されることを発見しました。
書込番号:22395136
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
今使ってるhuaweiの携帯にCDの音楽をパソコン経由でスマホに入れようと思い、接続しましたが何をやっても未接続のままで接続できません。
接続できない場合の対処法などを読み、画像二枚目のように設定しましたがそれでも未接続のままです。(画像一枚目)
使ったUSBは付属のと別のUSBで試し、パソコンはwindows7を使っています。
どうすれば接続することが出来ますでしょうか。
書込番号:22300099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スレ主様
>at_freedさんの指摘通り、ファイルの選択をすれば、ファイル転送モードでスマーフォンとパソコンが接続されます。
そのあと、パソコン上で音楽フォルダからスマーフォンの任意のフォルダを指定して、音楽ファイルを選択してドラッグアンドドロップすれば転送が行われます。
また音楽CDを取り込む方法としては、パソコン経由だけでなく、スマーフォン専用のDVDドライブからアプリを経由して直接取り込む方法もあります。
ツタヤでは、対応したDVDドライブのレンタルも行っています。
PCとの接続が手間などと考えるようになったら、専用DVDドライブからの取り込みをお勧めします。
T Air
http://top.tsite.jp/tair/?sc_ext=tsutaya_tcore_side_panel
DVDミレル(アイ・オー・データ機器製造販売。T Airで採用されているスマーフォン専用DVDドライブ)
https://www.iodata.jp/product/smartphone/goods/dvrp-w8ai/
書込番号:22300351
0点

返信どおりにファイルを押してみましたが、駄目でした…そもそも、パソコンのファイル内にhuaweip9liteのファイルがそもそも出てきません…(画像)
これは何かの不具合でしょうか…?
もし分かりましたら回答していただけるとありがたいです。
書込番号:22304700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
追加の画像を拝見させていただきました。
PCがスマートフォンを認識していない状況かと思います。
下記のリンク先の記事を参考にして、接続を試みてください。
AndroidにPCを接続しても認識されない時の対処方法
http://minto.tech/android-pc-setuzoku/
改めて上記のリンク先の記事を参考にしていただき、作業を行っていただきます。
作業のなかで行き詰った場所を、記事の項目の部分で明らかにしていただければ、操作の説明もしやすくなります。
もし、家の中では、PCやスマートフォンをWi-Fiで接続しているのであれば、下記のアプリを利用すると、USBケーブルを利用せずに、PCとスマートフォンを連携させることもできます。
AirMore
https://airmore.com/jp/
AirMore(Google Play)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.airmore&hl=ja
利用の仕方は、下記のリンク先の記事を参考にしていただければと思います。
PC←→iOS/Android間で超高速ファイル転送できる「AirMore」の使い方
https://www.teradas.net/archives/22503/
書込番号:22304974
0点

>at_freedさん
ご回答ありがとうございます!
紹介してくださったAirMoreでやったら無事に音楽を入れることができました!パソコンとスマホを繋げるのに便利そうなのでこれからも使っていきたいと思います!
本当にありがとうございました!!
書込番号:22309595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません💦>at_freedさんではなく、>北海のタコさんですね…
改めてありがとうございます。
書込番号:22309597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
2年ほど前に買ってデータで使ってきたが最近通話で使いだして気付いたのだが、
発信し相手が応答した時ブッと鳴り、通話が終了して相手が切断した時またブッと鳴る。
このブッ音が邪魔くさいから、設定で消せないかと問合せ窓口に電話したら、バイブが一瞬動く音で仕様ですとのこと。要望として上にあげることはできるが、取り上げてもらえるかどうかは不明とのこと。
かれこれ20年くらい前のことだが2G携帯に同様に鳴る機種があって、取説であれこれ設定を調べて、その時はなんとか消せた。
その後人気がないのかこの仕様を搭載するメーカーはほとんどないように見えたがHUAWEI P9Liteには載せられていて、かつ停止できない。(最新の型番のものも同じらしい)。何かいい解決策はないものか・・・。
0点

仕様で変更できないのであれば、バイブを気にしないか別のメーカーのものを買うかですかね。
書込番号:22306649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
スマートロック解除を使用している方いらっしゃいますか?
私は使えなくて困っています。
自宅にあるノートパソコンのbluetoothとペアリングしました。
P9の「ペアリングされたデバイス」にはそのノートパソコン名が表示されますが、
その下の表記が「未接続」から一向に変わらないため、
「デバイスのロック解除」が「デバイスなし」の表記のままでノートパソコンが登録できません。
P9とノートパソコンがペアリングができていて、
「未接続」から「接続済み」に変更する方法が分かりません。
スマホのbluetoothの再起動や、設定のし直し。スマホ自体の再起動、PCの再起動など思い当たるところはやってみましたが
ダメでした。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

指紋認証を利用していて再起動後にパスワード入力必須なのは、ファーウェイに限らず他社も同じですよ。
書込番号:20789195 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他社も同じ仕様だからを理由にユーザーは面倒臭いと思っちゃいけないらしい
書込番号:20789222 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>六本木作用さん
面倒くさいのはわかりますが、仕様である以上は仕方ないのかなと。
再起動後のこの1回が不便レベルに感じるなら、生体認証は使わずにパターンやPWを使えばいいですよ。
書込番号:20789244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分を基準に考えすぎ
嫌なら使うななんて無責任
たった1回が不便レベルに感じるかどうかは人それぞれ
何回も再起動する人はたった1回じゃ済まないし
アプリを入れたり消したり、頻繁に行われるWi-Fiと4Gの自動切替、ちょいちょい出てくるアプリ更新
Android端末を全く再起動せずに使い続けるほうが情弱
メーカーが仕様変更すれば済む話なのにユーザーに不便を強いる変な共通仕様
書込番号:20789272 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私は面倒くさがり屋で、かつ、
スマホに生体認証の必要性を感じておらず、
複数の端末をあれこれいじるのが好きなので、
従前のスワイプの方が便利ですね。
もっと言うなら、LGが起源の Double Knockが、
自分の性(しょう)には合っています。
横から、失礼致しました。
書込番号:20789310
7点

再起動直後は指紋認証の機能が働いていないと思う。
書込番号:20789319
5点

誰しも(六本木作用さんも)自分を基準に使い易さを考えるし、その機能に対して納得・不満も人それぞれだと思います。
最初は私も同じ疑問を持ちましたが、
この機能のお蔭で寝る前等に再起動を掛けていると、睡眠状態で指紋認証解除をされる脆弱性が防げるメリット機能と取るか、
面倒くさい機能と感じるかは・・・・?
ストレスは感じなくなりました。
書込番号:20789363
6点

>六本木作用さん
逆にいえば、それもあなたの考えでは。
そちらも自分基準で考えてると思いますが、まあ、考えは人それぞれなので。
メーカー仕様以前に、Android OSの仕様だったはずですよ。
生体認証を使ってる場合、PW、パターン、PINのいずれかとの併用が必須になってます。
再起動を頻繁に使うというのも変な話かと思いますよ。
ソフトウェア更新、動作不安定で再起動するくらいしか通常はしないでしょう。
一番簡単なのは、特に設定を必要としないスワイプ解除でしょうね。
書込番号:20789369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここで個人個人意見を戦わせるのもいいですけどまず不満があればhuaweiにメールを送ることから始めればいいんじゃないでしょうかね
個人的には再起動時1回だけなので特に面倒には感じませんが
書込番号:20789419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は深夜に自動電源ONOFFしているので毎朝PINコードを入力する必要があります。
せっかく指紋認証という便利なロック解除方法があるのに、毎日必ず1回はPINコードを入力しています。
毎ロック解除ごとに指紋認証+PINコード入力ならセキュリティ向上も納得できますが、
再起動した時にだけPINコードを入力させる事に違和感を感じました。
個別設定で回避できるなら何ら問題ないのですが、
現状では好みによる選択はできません。
私は自分が感じた事を素直に書いただけなのですが、嫌なら使うなと言われたらそれでお終いです。
もう何も言えません。
私が我慢すれば良いだけのことなのでスルーしてください。
書込番号:20789422 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Androidが〜って話になっていますが、iPhoneも再起動したらパスコード入力促されますよ。
関係無いですが、寝る前に再起動しておけば、寝ている間に指紋奪われて勝手に使われること防げますね。
書込番号:20789430
8点

自分は指紋認証だけでロック解除が常にできるとpinコードやパスワードを忘れる人が出てくるから、とか思ってます。
セキュリティの形として、根本にパスワードがあり、それを省略する為の指紋認証ってイメージだったので、
根本のパスワードを忘れさせない工夫なのかなーって無駄に深読みしてました。
書込番号:20789570 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

毎日自動で電源ON/OFFしている以上は、再起動時にパスワードなり指紋認証と併用している別の認証が必要です。
違和感があるかもしれませんが、こればかりは仕方ないですよ。
>sandbagさん
そういえば、iOSも同じでした(^^;
書込番号:20789661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も再起動後のみの指紋認証とPIN併用は無駄で無意味だと考えています。
画面ロックをパターンやパスワードで設定している場合、再起動してもPINは要求されません。
仮に再起動後に多段認証が必要なのだとしたら、
指紋認証設定時だけじゃなくて、パスワード設定時や、パターン設定時にも多段認証が必要です。
指紋認証設定時のみ強制二重認証というのはおかしいと考えています。
どうしてユーザーに設定の選択権を与えないのでしょうかね?
仕様だから仕方ないという投稿や、他機種やiPhoneでも同じだよといった投稿をする方は、
この”指紋認証設定時のみ強制二重認証”という仕様の存在意義を本当に理解しているのでしょうか?
存在意義すら知らずに”みんなそうだから”的な理解レベルで返答しているのでしょうか?
P9 liteのマニュアルやFAQには書かれていなかったので、私もこの無駄で無意味な仕様の存在意義を教えて頂きたいです。
書込番号:20789798
11点

>いやなら使うな
現時点では最も合理的な回答だと思います。
これが理由で売り上げが落ち込んだり、不便だという声が大きくなったりすればメーカーも考えるでしょう。
書込番号:20789862
4点

指紋認証を設定している場合、Android 6.0からセキュリティ強化で再起動、電源OFF→ON時には、パスワード入力が必須になったはずです。
最初からパターン、パスワード等で設定している場合、それだけで解除可能です。
Android 5.0までは関係なかったと思いますが、古い世代の仕様は忘れました(^^;
書込番号:20789881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

指紋認証ってPINの補完機能であって、
再起動後はセキュリティの根幹である
指紋認証機能をオンにするために
PIN入力求められてるだけですよね。
mctoruさんの書き込みが正解では?
これが問題なら、アップルとかGoogleのカリスマさんたちが暴れてるかと。
書込番号:20789995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほら、誰もこの強制二重認証の存在意義を答えられないじゃないですか。
とくにこの御三方は何一つ分かってないから強制二重認証に違和感すら感じない。
>きぃさんぽさん
>まっちゃん2009さん
>sandbagさん
だから同じ事の繰り返しばかり書いて誤魔化す。
仕様だからなどと当たり前の事ばかり書いて誤魔化す。
何も分かってないくせに見栄を張って無理に回答する必要は無いんですよ。
書込番号:20791089
10点

PIN設定が必要なのは指紋認証だけではありません。
パスワードやパターン設定時にもPINは必須です。
指紋認証がPINの補完機能なら、パスワードやパターンはPINの補完機能ではないのでしょうか?
合理的な回答だ、
古い世代の仕様は忘れた、
Googleのカリスマ云々、
何も分かってないくせに詳しいフリして無理に回答する必要は無いんですよ。
スレ主さんが仰るようにスルーすれば良い。
書込番号:20791093
10点

先日も書きましたが、
指紋認証に限って再起動時にPINコードを入力させる事に疑問を感じない方はスルーしてください。
他機種も同じだから当たり前、仕様だから当たり前、嫌なら指紋認証は使うな、
などと下らないこと言われても気分悪くなるだけです。
セキュリティについてもう少し高度な話が聞けるかと思っていましたが、皆さんAndroidをよく知らない素人ばかりなんですね。
なんでこういう仕様なんだろう?と考えようとしない受け身体質の方とは話が合いません。
仕様だという事はもう十分に分かりましたので、何とかの一つ覚えみたいに何度も同じことを書かないでください。
嫌がらせのように同じ内容を被せて書くのは止めてください。
もう十分に分かりましたので違和感や疑問を感じない方はスルーしてください。
指紋認証・パターン・パスワードのPINとの相関性や、
Androidのセキュリティ指針について会話できる方だけ書き込みしてください。
最初から「仕様だから諦めろ」のような短絡的でつまらない返答は不要です。
つまらない連中を相手にするのは疲れるのでスルーしてください。
書込番号:20791188 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

それと「huaweiに聞け」みたいなトンチンカンな回答は止めてください。
これはベンダ側の仕様であってhuaweiの独自仕様ではありません。
だからメーカーに聞いても無意味です。
そんな事も知らない素人はスルーしてくださって結構です。
書込番号:20791200 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iphoneやAndroidの話ではなく、icチップ(携帯やスマホならsim)に
登録されたpin1を参照するためのpinだから。ではありませんか。
指紋はデータ化されたのち、osが管理するデータベースに格納される、
pinよりも膨大な量のデータも格納できる枠が準備されているところに保管されますが
pin1はicチップの(指紋データと比較したら)極々わずかなデータ格納枠に
格納されるデータです。(ISOで規定されていたような。)
したがって、指紋データ=icチップとはならないために、再起動直後のsimに対する
認証ではpin1の入力が発生すると認識しています。
書込番号:20791816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>駆動時間命さん
本筋に沿ったレスを頂けて大変嬉しいです。
興味深いレスありがとうございます。
ただ、本体に設定したPINと、SIMカードのPIN1・PIN2との関連性は無く、
SIMカードを挿し替えてもPIN入力でロック解除できてしまいます。
書込番号:20792266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白熱スレッドランキングから、参加させてもらいます。
うっきーと申します。よろしくお願いします。
>指紋認証・パターン・パスワードのPINとの相関性や、
>Androidのセキュリティ指針について会話できる方だけ書き込みしてください。
「起動の保護」機能が実装されているか、されていないか、だけの違いのようです。
添付画像は、Blade V7Max(Android6)のものですが、「起動の保護」という設定が、本機にはないということですね。
この機能が実装されていれば「必須としない」を選択しておけば、端末再起動後も指紋認証のみでロック解除が可能です。
この機能を実装するかしないかは、機種やメーカーの考え次第かなと思います。
「起動の保護」についての詳細は以下を参照して下さい。
http://gigazine.net/news/20151105-nexus-6p-finger-print/
現在、HUAWEI novaのAndroid7のベータテストが始まっていて、不具合報告や要望が出せるようになっていますので、
この件に関しては、novaの方は、要望として報告はしています。私は「必須としない」にしたいため。
本機の方も、メーカーに要望を出せば、実装してもらえる可能性はあると思います。
「起動の保護」機能(画面)が用意されていれば設定可能だし、用意されていないものは、必須固定(すべての機種で検証した訳ではありません)のようです。
書込番号:20792350
4点

再起動直後のPINは「SIMカードを他の人に通話やモバイルデータ通信に
使われないように保護するための SIM PIN(SIMが要求している
本人確認)であるため、OSはあくまでSIMからのPIN入力要求を画面に表示、
入力された値をOS自身では持ち続けず、SIMに転送してロック継続/解除と、
状態を遷移するという認識でしたが、もしかしたらOS内部では
SIM PINとOSサインインパスワードを紐付けしているのかな。
ただ指紋認証は100%一致しなくても(指の皮が水作業などであれてたりなど)
OKな仕組みなので、100%一致することを前提としたいセキュリティ保護の
箇所とは紐付けしにくいのではないでしょうか。
書込番号:20792416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いやいや期さん
>ただ、本体に設定したPINと、SIMカードのPIN1・PIN2との関連性は無く、
>SIMカードを挿し替えてもPIN入力でロック解除できてしまいます。
はい。まったく関係ありません。
あくまでも入力するコードやパスワードは、本機に設定したものになります。
HUAWEIの端末では全て共通かもしれませんが、指紋認証時にパターンで登録出来る端末の場合は、再起動時に解除はパターンとなります。
指紋認証と一緒にパターンの設定も可能にして欲しい旨も、要望(nova)として出しました。Blade V7Maxは、パターンで解除も可能です。
また、SIMなしでもWi-Fiでも本機に設定したコード,パスワード,パターンとなります。
SIMは一切関係ありません。
いやいや期さんの認識されている通りです。
先ほど書いた通り、「起動の保護」機能があるかないかの差のみのようです。
書込番号:20792544
1点

"再起動時も指紋認証で即ロックを解除したい場合は、「必須としない」にチェックを付ければOKです。"
ってありますね。
個人的に気になるのは「PINがセキュリティ保護の強化」であって、「指紋認証だと、セキュリティ保護の弱体化」と
明文化されていない点ですが、それは個人次第ということですかね。
書込番号:20792675
0点

>†うっきー†さん
有益な情報ありがとうございます。
指紋認証・パターン・パスワードのセキュリティレベルは同等扱いで、さらに強化したい時にPINと組み合わせる。
というのが一般的な認識なんですね。
そんな気がしていました。
それが私がP9liteに感じていた違和感の原因です。
どう考えても生体認証のほうが高レベルなのに、
総当たりで何とでもなるパターン・パスワードよりも強制強化されている点に違和感を感じていました。
HuaweiはP9liteの指紋センサー精度に自信が持てなかったんですかね。
だから指紋認証時だけにPINを強制したとか(笑)
だとしたらスキップ機能は搭載されないかもしれませんね。
それはそれで困るなぁ。
書込番号:20793510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

指紋認証は寝てる時に指を使われたり、コピーされたり、粘土で型を取られたりすると簡単に破られます。特に奥様には注意しないといけません。
書込番号:20793746
0点

>簡単に破られます。
そんな事言ってたらきりが無いんだが!?
パターンやパスワードやPINだって隣のビルから望遠レンズで見張られてたら簡単に破られる。
それに夫婦間でも不正アクセス禁止法は成立するんだぞ。
書込番号:20793906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう言えば、ネットにあげた写真の手から指紋がとれると話題になってましたね。
これだと知り合いにスマホの中身をみられる可能性がある。気をつけなくちゃ。
書込番号:20793976
0点

>皆さんAndroidをよく知らない素人ばかりなんですね。
バカにしないでください!
知らないのはAndroidだけじゃなく、iOSもです。(`・ω・´)キリッ
書込番号:20794321
3点

僕の使っているAXON7は起動時の保護っていう項目がないにもかかわらず再起動時にパスワード入力求められないんですが、求めるように変更したいと思っても変更できない、ということでしょうか…
自分も普段は再起動後も指紋でのロック解除でいい派なんですが、就寝時利用されるんじゃないか、と思った時に変更できればうれしいんですけどね…
書込番号:20794894
0点

>にわかデジモノ好きさん
>僕の使っているAXON7は起動時の保護っていう項目がないにもかかわらず再起動時にパスワード入力求められないんですが、
なんと!
デフォルト設定が「必須としない」設定になっている機種もあるのですね!
>求めるように変更したいと思っても変更できない、ということでしょうか…
そうですね。
設定可能なのが「起動の保護」画面のようなので、指紋登録時に選択したロック解除の方法(パターン,PIN,パスワード)の時に一緒に出てこなかった機種であれば変更できなさそうです。
書込番号:20794963
0点

善人ほど悪い奴はいない ( ・`ω・´)キリッ
書込番号:20795279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
レスありがとうございます。設定できなさそう、ということで少し残念です。
自分はグローバル版A2017G(技適あり)なので日本版は違うかもしれませんが、
設定→セキュリティ→画面をロックでパスワードを設定
設定→指紋→指紋認証機能で端末起動/画面ロックの解除をオン
しておくと、このような動作になります。
以前使っていたGalaxy S5だとセキュリティ→画面ロックから指紋を選ぶとバックアップパスワードを設定する画面があったので、こっちがやはり一般的ですよね…。("起動の保護"の設定はありませんが。)AXON7でセキュリティタブにまとめられていないのはMiFavor UI搭載だからでしょうか?
…本スレと異なる話題を引き延ばしてしまいすみませんでした。
書込番号:20795293
0点

せっかくなのでサポートに問い合わせてみました
自分はhonor8も持っているのでそちらでも問い合わせてみましたが変わらない回答でした
今後のアップデートもしくは後継機種で修正されるといいですね
書込番号:20796397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いやいや期さん
指紋認証があるのに、わざわざパスワード入力する仕様というのは納得出来ないですね。
お金出して機種購入や毎月の使用料金払っているのにこれでは明らかにメーカーの押しつけ仕様です。
そう感じているのは、自分だけですかね?
セキュリティの問題は、危険を自分で納得し指紋認証を承認すれば問題ないと考えます。
本当に残念に思います。
書込番号:22277226
1点

>指紋認証があるのに、わざわざパスワード入力する仕様というのは納得出来ないですね。
指を怪我したら、端末が使えなくなって困ります。
そのためにも、指紋認証とセットで、パスワード等、セットで別のセキュリティが必須となります。
ユーザーが自分の端末を使えなくなると困りますので。
書込番号:22277269
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
電話で通話する時、これまでは特に問題なく普通に会話できていました。
昨日、ある知人に電話したところ、相手の声ははっきり聞こえているのに、こちらの話す声が相手に届かなくなってしまいました。
こちらも一生懸命に呼び掛けていたのですが、無音になっていたと翌日 言われました。
別の知人に電話をしたところ、やはり通話音声で同じ症状が現れました。
端末の不具合を考えてまずファーウェイへ問い合わせをしてみました。
音声レコーダーアプリで自分の声が録音できるか(マイク機能の確認/録音再生できました)、
セーフモードへの切り替えを試してください(他のアプリとの干渉の可能性)とのアドバイスがありました。
マイク機能は壊れてはいないが通話音声の不具合は改善せず、原因はわからないとのことでした。
おそらくプロバイダーのSIMカードに問題があるのでは?といった見解。
今度はプロバイダーに問い合わせたところ、その症状なら端末に原因がありそうと
双方が双方に原因があるという意見にはさまれた状況です。
これらの操作の前にSIMカードを本体から取り出し再セット、端末を再起動をかけるといったことは個人でやってみました。
もしわかる方がおられたらよろしくお願いします。
書込番号:22224043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>翔と翔子さん
こんばんは。
原因不明とのことで、私ならこうするかな、ぐらいのコメントですが。
SIMカード不良を疑って、そのSIMの事業者にもう少ししつこく確認するか、SIM交換の手続きをとるかなと思います。
その他検証するなら、家族や周囲の知人等で協力者がいるのなら、当該SIMを挿し込まさせてもらって通話可能か試します。
あとは、お使いのP9 liteで出来る事として、LineとかSkype等での通話が可能かどうか試してみるぐらいでしょうかね。(この検証は、音声レコーダーの確認と大差ないかもしれませんが、やはりSIM不良が濃厚という事を改めて確認するぐらいの意図で)
あまり期待せずP9 liteの端末初期化をやってみるのも手かもしれませんが、セーフモードで通話NGだったのならやるだけ無駄っぽいですね。
書込番号:22224059
4点

その他検証するなら、家族や周囲の知人等で協力者がいるのなら、当該SIMを挿し込まさせてもらって通話可能か試します。
↓
その他検証するなら、家族や周囲の知人等で協力者がいるのなら、スマホ端末を借りて当該SIMを挿し込まさせてもらって通話可能か試します。(SIM不良かどうかの確認)
書込番号:22224062
1点

連投ですみません。
お急ぎ度合いにもよるとも思います(電話の利用頻度とか、検証にどの程度時間をかけられるかとか)。
おそらく予備のスマホは未所有なのだと思いますが、これを機に新しい機種を買ってみるのも手かもしれません。
結果的にSIM不良であれば、P9 liteは予備機に格下げということで…。
色々と先走って書いてますけど、P9 liteは保証期間は残ってるんでしょうか?
書込番号:22224073
2点

まず初期化工場出荷時状態で何もアプリを追加せずテスト
駄目なら以下
シム交換
駄目なら
本体壊れてる
全てOKならアプリのせい
1個1個戻して確認
書込番号:22224204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でそでそ様
レスありがとうございます。
また、検証のご提案ありがとうございます。
私も端末が不良か、SIMカードが不良なのかを知りたいと思い、
周囲の人に「私のSIMカードで正しく通話機能が働くか確認したいので、スマホをお借りできませんか?」と協力をお願いしていました。
当然ですが、軒並み断られました(笑)
ようやく一人、Y!mobileのスマホを持つ知人に協力してもらえました。(私のスマホはY!mobileではありません)
(私の端末+知人のY!mobileのSIMカード)の組み合わせでも電話通話の発信ができることは確認してくれました。
知人いわく、音声についてはプロバイダーも違うため わからないとのことでした。
(知人の端末+私のSIMカード)では端末に何も反応はなかったそうです。
プロバイダーが違えば 端末が反応しなくても不思議ではないし、必ずしもSIMカードの不良とは決めつけられないと知人は話していました。
書込番号:22226081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引き続き失礼します。
少し疑問も残りましたが、他人様の端末で通話音声についてさらに掘り下げて検証を強いるのも申し訳なく、
中途半端な結果となりました。
>P9 liteは保証期間は残ってるんでしょうか?
この12月でスマホを所有して丸2年になります。
プロバイダーに問い合わせた際、「5400円で新しいスマホと交換できる」と言われたので
そういう保証プランには別途加入していたと思います。
でそでそ様のおっしゃる通り、改めて新しい端末を買い求めるのも手かもしれないですね。
それに現在のSIMカードを差し込むと通話音声の機能も確認もできます。
そこでまだこの問題が継続していると、今度はSIMカード再発行という流れですかね。
回答が長くなり、申し訳ありませんでした。
とても参考になりました。
書込番号:22226127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

infomax様
ありがとうございます。
電話通話の音声トラブルをのぞけば、ネットやほかのアプリも支障なく使えているので、端末初期化については考えていません。
ありがとうございます。
書込番号:22226144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)