発売日 | 2016年6月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 147g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全725スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 12 | 2016年8月16日 01:20 |
![]() |
1 | 5 | 2016年8月14日 09:27 |
![]() |
6 | 0 | 2016年8月14日 01:49 |
![]() |
10 | 3 | 2016年8月13日 23:57 |
![]() |
134 | 15 | 2016年8月13日 23:19 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2016年8月13日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
本日こちらの機種を購入いたしました。
デフォルトのホーム画面だと壁紙を設定すると画像がかなり暗くなるように感じます。
ですのでNovaランチャーに変更したのですが、一度目の壁紙変更は出来るのですが二度目からは画像が変わらなくなりました。
(再起動するとまた一度だけ変更できます。)
こちらの機種でNovaランチャーを入れている方で同じような現象の方はいらっしゃいますか?
また対処法などありましたら教えてください。
書込番号:20113286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己解決ですがNovaランチャーからの設定ではなくギャラリー等のアプリからの壁紙変更はできました。
ただどちらにしても設定した壁紙が暗くなるのは変わらないようです。
これはもう仕様として諦めるしかないでしょうか?
書込番号:20113397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>操御さん
はじめまして。
僕はファーウェイホームで自分の好きな写真を使ってますが、特に暗いと感じてません。
不具合なのかどうなんでしょうか?
書込番号:20113957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
はじめまして。
比較としてスクリーンショットを撮ってみました。
一枚目がギャラリーから見た元画像。
二枚目がそれを壁紙に設定した画像です。
電力設定はパフォーマンスにしています。
書込番号:20114150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>操御さん
うーん、スクショだと今見てるスマホ(F-01H)では明るさの違いは無い感じですね。
今出先でP9liteは置いてきてるので。
書込番号:20114273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>操御さん
あらためて見比べるとホーム画面のほうが背景は少し暗い感じですね。
それはアイコンや各種情報を目立たせるためで背景(の写真)が暗いのは仕方ないのかと。
そういうことではないのでしょうか?
書込番号:20114326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>smilepleaseさん
色々弄ってみたところどうやらプリインストールされている壁紙とライブ壁紙だけは暗さが変わらないようです。
ブラウザ等を見ている時は画面も明るい分、ホームに戻った時に余計暗さが気になってしまいます...
書込番号:20114905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>操御さん
なるほど、やはり暗くなってしまうようですね。
自分はそのようなことはないですし(買ってすぐ壁紙を撮影写真に替えたので)、不具合かもしれないですね。
他の方から良い返信があればいいですね。
書込番号:20114933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
ありがとうございます。
一度Huaweiのサポートセンターに連絡してみることにします。
書込番号:20114991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>操御さん
iphoneも暗くなりますのでそこを意識してファーウェイも壁紙は暗くしているのではないでしょうか?P9も暗くなりますので明るめの壁紙は違和感感じます。
書込番号:20117427
0点

>+waveさん
Huaweiサポートに連絡したところ、プリインストール以外の写真等を壁紙にした場合若干暗くなるのは仕様だそうです。
(なぜプリインストールだけは大丈夫なのか……)
ただあまりに暗くなるようだと修理対象だそうなのでスクリーンショットを添付の上で現在確認してもらっています。
今まで自分が使ってきた端末が全て暗くならない仕様でしたので気になってしまうだけかもしれませんが。
書込番号:20117545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
Novaランチャーアプリ側の問題では?
P8Liteユーザーです。
「画面長押し」→「右下Novaの設定」→「ホーム画面」→「壁紙スクロール」→「強制」
P8Liteの場合ですが、「強制」にする事でNovaからも壁紙の変更が出来るようになり、壁紙の照度も暗くなりません。
一度試して見てはどうでしょう
書込番号:20118233 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>P8Marshmallowさん
ありがとうございます!
教えていただいた通りにスクロール設定を強制にしたら壁紙の変更と明るさ共に改善しました!
これで修理に出す必要も無くなりました。
本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20118251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
XperiaZ1からの機種変を検討しています。
スペックはROMが16Gになるのとカメラが1300になるのが気になりました。
特にROM16が心配です。
アプリはあまり入れません。
どうでしょうか。
書込番号:20106798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>summiさん
アプリを余り入れないのでしたら全然問題無いかと。
機種変っとおっしゃって居ますが
SIMサイズは違うのでそのまま移し替えることはできないかと。。。
書込番号:20106852
1点

>(k.k)さん
お返事ありがとうございます。
はい。SIM交換の手数料はかかってしまいますよね(^_^;)
書込番号:20106877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>summiさん
こちらか質問も変ですが
XperiaZ1はドコモ、Auどちらでしょうか?
SIM交換とは格安SIMに交換という認識でよろしいでしょうか?
書込番号:20106889
0点

はい。
今はauからの端末をmineoで使用しています。
機種本体のバッテリーがかなりへたってきたので機種変を考えました。
本当はaプランのままのほうがいいのですが、選べる機種があまりにも少なくこれを機にプランも見直そうと思ったしだいです。
書込番号:20106899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au Z1 SOL23もたしかsimフリー化出来たと思います、メーカー保証対象外にはなりますので強くお勧めはしませんが、 自分はau Z3 SOL26をsimフリー化しました、3000数百円とPCで出来ます、リスクは低いので文鎮化はよっぽどのことがない限りないと思います。
書込番号:20113675
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
ずっと会社貸与のガラケーだけでやってきましたが、そろそろ自分契約でスマホを持とうと思い勉強を続けていました。
楽天モバイルで端末キャンペーンをやっているのでほぼそれに決めていたところ、OCNモバイルでP9Liteの特売を
やっているのを見つけて即買いしました。24,800円(税別)です。
通話は仕事以外ではほとんどしないのでこれまで通りガラケーを使うとして、スマホではネット閲覧やLNEなどを中心に
楽しみたいと思っています。なのでSMS対応SIMにしました。色は黒しか残ってませんでしたがひとまずは悩みの日々から
開放されほっとしました。
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
昨日、P9liteのシステムが更新(VNS-L22C635B140)されました。
更新内容が分からないのですが、画面の設定でスリープ時間の項目から更新前に存在していた「なし」が、更新によりなくなってしまったようです。
ポケモンGOを遊ぶ機会が多く、卵孵化のため更新前は「なし」に設定すること移動に対応していました。
ただ、更新後の現在、「なし」がなくなったため、スリープしないように画面をタッチするなど移動中に操作が必要となり、大変不便です。
歩きスマホを増長させるような更新はどうかとおもいますが、更新前の「なし」と同等のことができるような方法はありませんでしょうか。
3点

こんばんわ
「Notification Toggle」というアプリで通知バーに「スクリーンの自動消灯無効」のショートカットを作り、ONにすればスリーブにならなくなります
ポケモンGOのバッテリーセーバーも使えます
試してみてください
書込番号:20110680
3点

OS6.0の他機種ですが、下記の単機能アプリで常時点灯させています。
ポケモンGOを入れているOS5.0の他機種ではバッテリーセーバーも使えます。
当機でも正常動作するなら。
No Screen Off
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.k2.no.screen.off
書込番号:20110727
3点

>こえーもんさん
>ビタミンくりーむさん
お二方ともありがとうございました。
他の機能に不満はなかったので、今回はスリープなしの単機能のみに特化したアプリを利用させていただきます。
書込番号:20113093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
zenfone3って日本で販売する場合いくらくらいになるか分かる方いますか?またバッテリー駆動時間 cpu ディスプレイ 指紋精度 UI
サイズ感など比較して総合的にどっちが買いか教えていただけますか?
補足zenfone3がベンチマークで7万点以上って本当ですか?あとバッテリー容量が同じでもバッテリー駆動時間は変わってきますよね?
個人的にはzenfone3が11acに対応している点がいいなとおもいます。
20点

どちらの機種もミドルクラスの上の方だから性能的に大差ないでしょう。価格が目安になるかと。5万以上の機種には勝てない。
zenfone3は3〜3.5万て予想されてますね。P9liteが3万切ってこの性能だから、あまり高くては売れないでしょう。
個人的にはASUSの方が好きなのでzenfone3推しです。
書込番号:19987613 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

日本でまだ発表していないので
勝手な予想ですけど
一番安いので3万は割らないと思います
3万3千円程度でしょう
性能はスナップドラゴン625ですので予想は
つくでしょう
指紋認証精度は日本で発売されて2週間程度で
わかるでしょう
どこで買うのかは今から検討していたほうがいいと
思います
個人的にはMVNO会社で端末保障をつけたほうが
いいと思いますけど
書込番号:19987648
14点

Zenfone 3のAntutuは約6万、p9liteは5.4万です。
http://socius101.com/post-12957/#Antutu
但し、これまでのSnapdragon 600番台のプロセッサはAntutuの結果が高くてももっさり気味になる傾向があったので、様子を見た方がいいかもしれません。あと、Zenfone 2の様に発熱で性能が台無しにならないかが心配ですね。
カメラ性能を重視する場合は、P9liteの方がいいかもしれません。ASUSのスマホ製品はカメラ性能が良くてもアプリの調整がいまいちです。
あと、この価格帯でジャイロ搭載なのはZenfone 3だけです。
書込番号:19987925
13点

>ありりん00615さん
>これまでのSnapdragon 600番台のプロセッサはAntutuの結果が高くてももっさり気味になる
SAMSUNGのGalaxy A9(Qualcomm MSM8976 Snapdragon 652)を使用しておりますが、連続で使用してもそんなに悪くならないです。
ソースなどはありますでしょうか?
書込番号:19990497 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

652は現行600番台最高スペックのCPUで、ハイスペックCPUと同等の性能を持つモデルです。
一方、Zenfone Selfieに搭載されている615はASUSのカスタマイズとの相性が悪く、もっさり気味で端末の評判も悪くなっています。ゲーム用途にも不向きです。
http://kakaku.com/item/J0000017399/
Zefone 3にはその中間に位置する625が搭載されており、日本で発売される端末では初の搭載かと思います。
書込番号:19990657
7点

>ありりん00615さん
説明ありがとうございます。
最初、自分の使用感とありりん00615さんとのコメントが違うのでびっくりしました。スナドラ652は発熱、バッテリー持ちは良いです。但しモデムが弱いのが残念です。
ZoneFone 3は発売を楽しみにしている方が多いと思います。懸案事項はできるだけソース付きでお願い致します。
書込番号:19990801 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちなみに余談僕が前使っていたg03はレスポンスは僕の用途だと快適でしたがバッテリー容量の問題かcpuの問題かバッテリー持ちが最悪でした。
http://s.kakaku.com/item/J0000016218/
書込番号:19990834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>白ロム大好きさん
g03は当方も使っていました3ヶ月間ですけど
次はMoto G4も検討されたらいかがですか?
書込番号:19991305
3点

G03のバッテリー容量でも1日は持つはずなので、アプリの問題か輝度を明るくしすぎていたのかもしれません。
ただ、ストレージ分割で性能を発揮できない、残念な端末のようですね。
書込番号:19991502
5点

G03はわかりませんがZTEは中国で人気が高かったです。iPhoneにそっくりな(たしかV3)がカッコよかった。
書込番号:19991588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

zenfone3とp9liteを比較しているサイトです。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=P9+lite%A1%CAHUAWEI%A1%CB+VS+ZenFone+3+%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF%A4%CE%B0%E3%A4%A4%A1%A2%A5%AC%A5%C1%C8%E6%B3%D3%A1%AA
zenfone3の方がスペックが断然上で、全然製品クラスが違いますよ。
zenfone3はミドルで、p9liteはエントリーです。
たぶんzenfone3は3万円後半ですよ。
比較するのがかわいそうです。
書込番号:19992175
4点

p9liteかzenfone3かというのはあまり比較対象にはならないのでは?
基本的に画面や大きさでコンセプトが違うので・・・
発売時期が3か月違ったらワンランク違うし(日進月歩なので)
Zen3のライバルは次期GR5では?
メーカーの戦略はiPhoneのように一切発売まで情報を流さないのと
Zen3のように先に情報をリークして興味を持たす方法。
iPhoneとかHuaweiは開発期間が長いので2か月もすると次の新しいスペックが
出てくるのでスペックは落ちがち。(iPhoneは同OSのライバルいないが)
シャオミとかの中国メーカーだと最新スペックを速攻で売る。
開発・試験費がかからない分安価にできるが顧客は爆弾を背負う可能性がある。
一概にスペック表のみで判断はできない。
DELUXEのライバルだったらHuaweiのV8とか
157.00 x 77.60 x 7.75 170g 3500mAh
5.7インチ WQHD 2,560x1,440
kirin955 RAM4 GB ROM 64GB
デュアルカメラ その他P9と同じ
価格が450ドルとDELUXEと全く同じ
P9よりスペックが高いのにP9plusより250ドルも安い。
P9で開発費が削減されたのと大きく作れることは費用が安くなる。
特にハイスペックでコンパクトにするにはかなりのコストアップになる。
スナドラ820の出荷価格は現時点では70ドルくらい
しかし後2ヶ月も経つと40ドルになったり50ドルになったりする。
2〜3ヶ月の時間差というのは大きいですね。
一概にスペックだけでは語れないので
現時点で自分に合った物を選択するで良いのでは?
書込番号:19996810
3点

dokonmoさんの講釈にもありました新製品(情報)
ZenFone3 台湾市場7月12日リリース予定
http://www.asus.com/zentalk/tw/thread-149670-1-1.html
Huaweiの新機種 麒麟960を搭載し9月1日発表?
http://m.eprice.com.tw/mobile/talk/4546/4988803/1/
Mate 9のようですね。
書込番号:19997651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ日本では未発表のZenfone3ですが、5.2インチモデルのZE520KLという
ものも発売されるようですね。
CPU Snapdragon 625
RAM 3GB
内部ストレージ 32GB
バッテリー容量 2650mAh
重量 144g
日本円で26000円程度、バッテリー容量以外はP9Liteを上回っている
面が多く、(4K動画、ハイレゾ再生) 非常に強力なライバルです。
もし日本で発売されるとしたらP9Liteが霞んでしまいそうですね
書込番号:20037953
8点

>ありりん00615さん
>この価格帯でジャイロ搭載なのはZenfone 3だけです。
とありますが、この価格帯でジャイロを搭載している物はNexus5X、Huawei MateS、ZTE Axon mini、ZTE Blade V580、Alcatel idol3、Alcatel idol4、Alcatel idol4s etc...
とかなりの数あります(Zenfone3が日本未発売なので日本未発売かつ日本販売実績のあるメーカーの物も入れました。価格帯に関しては海外価格と日本価格で±$50/±5000Yenの物に収まっていると思います)
さて、本題のどちらが優れているかですが、基本Zenfone3のほうが優れていると思います。
P9liteの上位であるP9と比べても遜色がない程の質感に僅かながら高いスペック、優れたROM容量や3D性能・・・とかなりの点で優位
P9liteが勝る部分は低い発熱、CPUの性能、カメラのでっぱりがない点、狭いベゼル等ですね。
ですが、それは「同じ発売日」に「5000円以下の差で発売されたなら」です。
現状Zenfone3は発売どころか発表もされず、P9liteは2か月前に発売していて28000円↓が相場となっています。
これからいつ発売されるか分からない(2か月以内には発表はされるとは思います)物を待てるか、という点で待てるのであればZenfone3、待てないのであればP9liteだと思います。
ただ、どちらも選んで後悔がない機種だとは思いますので、見た目の好みやナビゲーションバーがスクリーン上にあるか、ハードに埋め込まれているか等の細かな点で選ぶものまたいいと思います。
余談ですがAsusはOSアップデートには非常に消極的なので買う場合その点だけは留意しておきましょうね。
書込番号:20112991
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
秋頃
韓国旅行を予定しております。
外国では周波数が合わないと使えないと聞きましたが詳しい方教えて下さい。
ちなみに
今使用中の機種の代わり旅行の後も使いたいです。
書込番号:20107570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東南アジアと比べると韓国のプリペイドSIMは安くない(最低でも3000円はする)ので、2、3泊なら日本からWifiルータをレンタルしたほうが安いですが、
1週間くらいならプリペイドSIMを購入してもいいでしょう。
周波数バンドに関しては、詳しい方にお任せします。
書込番号:20107717
4点

3月と7月、韓国旅行に行きました。過去に何度も韓国は行ってます。
宿泊数が少ないのでしたら、私もととばあちゃんさんと同意見でWi-Fiルータのレンタルのほうがよいと思います。
私はクーポンがあるので、ここ数年はグローバルWi-Fiでレンタルしてます(まわし者じゃありませんよ)
韓国はホテルに無料Wi-Fiが飛んでますので、ホテルに戻ってきてからWi-FiでネットもLINEもできます。
宿泊する部屋にWi-Fi名とパスワードが書いてある紙が置いてあったりします。繋がりも良いです。
外にいるときは、カフェやお店によってフリーWi-Fiが飛んでますが、セキュリティかかってないので私は使いません。
(日本よりは、街のフリーWi-Fi設置率は良いと思ってます)
観光等しているときはネットに繋ぐ必要がないと思いますので、ホテルに戻るまでは写真を取るぐらいで我慢して
部屋に帰ったら思う存分使うのでも良いのではないでしょうか。
行く場所が決まっておらず地図を見ながらということであれば、Wi-Fiレンタルして、使う時だけスイッチONのほうがいいかも。
常にONしておくとバッテリーが結構すぐなくなりますし、データ通信量が1日○MBと決まってますので使いっぱなしにはできません。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:20109468
2点

http://simchange.jp/eg-sim/
韓国SIM事情ですが、上記記事が参考になりますでしょうね。韓国SIMは
価格が高め、
アクチベーションが面倒
なので、2泊程度ならメリット薄いですね。
4、5泊以上ならSIM購入しても良いかなぁといったところです。
タイだとSIMが1000円以下で買えるからオススメなのだけど、韓国物価高いからね。
書込番号:20109660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

韓国の 3大通信キャリア〜SK Telecom, KT, LG U+〜のうち、
この機種は、 SK TelecomとKTについては、3G/LTE共に全ての周波数帯に対応しています。
残る LG U+は、3Gが日本の auと同じCDMA2000規格なのでこの機種では非対応、LTEは Band1, 5, 7のうちの 1と 5に対応しています。
SK Telecomか KTであれば、現地SIMで問題なく使えると“思います”。
私自身がこの機種を所有している訳ではありませんが、理論上、使えない理由が見当たりません。
またご帰国後は 、docomo系のMVNOの他に Y!mobileで安定した通信も可能です。
《最近は仕事でしか行くことがなく、プライベートで行って、ゆっくり現地モデル(端末)を眺めてみたいと思う、今日この頃です。》
書込番号:20109671
3点

外国なら大抵、国際空港内のキャリアショップでSIM購入できるけど、アクチベーションはお店の人が代行してくれるか、アクチベーションがそもそも自動的に済んでいるのだけど、韓国は自分でやらないといけないから初心者向きじゃないですね。
書込番号:20109673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

周波数バンドは問題なくても、韓国だと旅行者向けの格安プリペイドSIMがないからダメなのよね。
書込番号:20109680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
仕事で
返信が遅くなり、すみませんでした。
私は
14日位の滞在なので、参考になりました。
書込番号:20110047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても詳しく説明して頂き、
ありがとうございたした。
どうしても
電話料金とかが気になり、どうしたほうがいいかわからず困ってましたので助かります。
書込番号:20110052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なつの風さん
14日も滞在するとwifiルーターのレンタルはないですね。
韓国でSIM購入しても元は取れると思います。
この機種で問題ないでしょう。
書込番号:20110857
1点

どのSIMを韓国で使うのかで料金など変わってきます。
ドコモなどのキャリアSIMだと、通話とSMSとデータ通信に対応しますが
海外パケ・ホーダイで、1日で2980円もかかります。
格安SIMだと、通話とSMSのみ対応していますが
データ通信はできません。
韓国のプリペイドSIMを使いたくないなら
海外用のWi-Fiルーターをレンタルするのが良いと思います。
1日あたり680円ほどでレンタルできます。
以下の記事を参考にしました。
http://sim-smartphone.net/kakuyasu-sim/5595/
書込番号:20112080
1点

>なつの風さん
10日以上も滞在するなら現地SIMを購入しましょう。
絶対に得しますよ。お得に決まってますよ。
pain-painさんが紹介している業者のレンタル品は2、3泊までなら割安だけど1週間超えたら割高です。現地SIMの出番ですよね。
書込番号:20112152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現地SIM買って現地の電話番号を使った方がいいですよ。日本の携帯電話番号をローミングで使うとか韓国内で電話するのにいちいち国際電話になるので馬鹿らしいですよ。業務出張で日本との電話連絡が頻繁ならローミングもありですけど旅行でローミングするよりも現地電話番号持った方がいいです。
書込番号:20112162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)