発売日 | 2016年6月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 147g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全725スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 17 | 2016年7月9日 21:52 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年7月9日 17:11 |
![]() ![]() |
41 | 7 | 2016年7月9日 16:12 |
![]() |
7 | 0 | 2016年7月9日 15:58 |
![]() |
102 | 12 | 2016年7月9日 14:12 |
![]() |
58 | 11 | 2016年7月8日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
1 値段
2 指紋認証
3 CPU性能
4 バッテリー容量
5 RAM
6 OS
7 ROM
8 デザイン
9 電波感度
10 Wi-Fi感度
11 GPS感度
12 カメラ性能
私は、こんな感じの優先順位でP9 liteにしました。
皆様は、端末を選ぶ基準はどんな感じですか?
参考に聞いてみたいです。
4点

根本的に
チョン、チャン製品は避けてる。
台湾製品なら許容範囲。
書込番号:19997858 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SEのレビュー、ほとんどデザインの話だけど...。
書込番号:19997888 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ちびみんさん
性能
地味に便利な機能
カメラ
ディスプレイ
デザイン
メーカー
気に入るなら多少高くてもOK
後で気になって買ったりもするけど
ハーウェイは私の中では結構嫌いなメーカーかな
ハーウェイよりはZTE
まぁ普段使いはAQUOSですけど
最近、新しいAQUOSのSIMフリーが出るという事で少しワクワクしている今日この頃です
書込番号:19997942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>電脳城さん
SEは、デザインが嫌いだけど他の部分で選んだのですが?
私の、デザインの優先度は低いですよ?8番目にしてますよね?
だから、デザインがダメでも選んだんですよ?
書込番号:19997948
4点

SEは買いに行って、ディスプレイを点灯した瞬間に買う気がなくなったね。
端末の確認は、実際のレスポンスとIME入力やUIの使い勝手、ディスプレイの綺麗さ及び明るさと、タッチパネル反応、カメラを起動させ写りや発熱とグラフィック性能などの確認。持った時の重量感や滑らないかなどを確認する。でも電波やWi-Fiの掴み、バッテリー持ちはなどはモックでわからないので賭けになる。だから最後は直感で決める。
上の12項目はそれらしく書いてあるけどホワイトペーパーのスペック比較で充分。誰かさんに頼めば気持ちよ〜く説明してくれますよ。
書込番号:19998227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本、通販で買うから価格といろいろなサイトレビュー、 欲しい時期に売ってる機種の中からですね。
中共、半島が出した奴は自分では使う気がおきない。台湾歓迎。まぁ製造は大陸なのは仕方ない。そういう時代だから。
書込番号:19998313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本製のスマホは絶対に買わないことにしています
日本製のスマホは出来が悪いゴミな上に値段だけ高いので
書込番号:19998668 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私も日本製は避けてます。アフターサービスの悪さと割高な値段がね。 中国韓国うんぬん言ってる差別思考の方はよく分からないですが、製品がいいなら私は構わないです。中国韓国の方もヘイト吐く人間と同じにされたくないと思いますが、
書込番号:19999536 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ちびみんさん
自分の場合はOTGとMHL対応かどうかが、優先順位で3、4番目くらいに入りますね。
なのでP8 liteやP9 liteは買いません。
あとGR5とかも非対応でしたね。
書込番号:19999602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実はP9liteも持っているんですけどね。
コストパフォーマンスがすごいですよ。
P9よりおススメ!
書込番号:19999994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こういった嗜好品は価格優先では選びませんね。
なので価格は選択基準の一番最後。
1.動作安定性
2.メーカーサポート体制(嗜好品だけど携帯電話だから、万一の故障でも間髪入れずに解決する事)
3.バッテリー持続
4.デザイン
5.所有満足度(毎日の所持品にはこだわりを持っていたい)
6.通信速度
7.使い易さ
8.端末だからPCなどの他端末との連携
9.付帯機能
10.価格
書込番号:20003362
3点

>Re=UL/νさん
こんにちは、Re=UL/νさんの場合
色、容量かと思いました。
失礼しました。
書込番号:20003873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本製のスマホ以外もほぼゴミなんですけどね。
LGがいくらかマシな程度。
サムスンは通話がダメだしw
他も電波を全く拾わないクズな仕様。
書込番号:20005322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日本製のスマホ以外もほぼゴミなんですけどね。
世界全てが同程度ってことですね
書込番号:20005788
2点

>ちびみんさん
就職して社会人となり自由に携帯購入出来るようになると良いですね
書込番号:20023182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いつでもNIKON D70さん
なんの話ですか??
別にお金には困っていませんよ?
1番に値段と書いてあるからって事ですか?
わかってるとは思いますが、優先順位の1番が値段って書いてあるからと言って安い物しか買わないって意味ではないですよ?
納得出来る値段なら、値段が高くても買います。
いくら性能やデザインが好きでも、値段が見合わなければ買わないってだけです。
優先順位ってそうゆう事ですよね?
価格が納得出来れば、デザインや性能は我慢出来る範囲って事です。
普通の事ですよね???
書込番号:20024745
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
SoftBankのiPhone6plusを使っておりますが、タッチスクリーンの調子が悪くなり、修理をするにしてもかなりの金額がかかり、MNPで他社に移るにしても、まだ半年分の機種代23000円程度が残っており、できれば月々割を使いきりたいと思っています。
そこで、P9 liteを購入し、半年間はiPhoneのSIMを使って、2年縛りが終わったところで格安SIMへMNPしようかと考えています。
質問ですがSoftBankのiPhone6plusのSIMでP9liteを使うことは可能でしょうか?
SoftBankからすると保証外で推奨しないことは理解してますが、使えるのであれば半年間使いたいと思っています。
書込番号:20023657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

可能です
自己責任の範囲で使えます
APN設定は当然、必須なので、iPhone6 Softbank APNで検索して探せば出てきます
書込番号:20023674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
使えるということであれば、もちろん自己責任は承知で検討してみます。
書込番号:20023945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
数日前にP9 liteを購入。
商品到着後、MNP切替までの間にできる他の設定を済ましたあと、
充電100%の状態から一切触らず放置し、12時間程経った頃に画面を確認すると
47%まで減っていました。
wifi関係は全てoffにしアプリなども全て閉じており、MNP切替完了前なので
ネットも電話も使える状態ではないです。
端末管理から消費量レベルを見ると、「電話」と「Androidシステム」が43%ほどで
CPU使用時間が10時間ほどありました。
これから回線が開通してネットや電話を使用していくというのに、
まだ何も使用していない状態でこんなに充電が減っているのはどうしてなのでしょうか。。。。
7点

>pelorieさん
この機種は持ってません。
想像出来る範囲になります。
100%充電から準備をするために設定をする場合
電池の残り残容量は、端末使用開始してからの使用状態から推測しているため
しばらく表示できないのと残容量の残りは予測になります。(予測外れを起こす)
端末の電源を切った場合に、今の様な消費がある場合、購入時にバッテリーはゼロになっているはずです。
確認したいことは、
電源OFFでフル充電して起動放置確認
位置情報GPSがオンの場合はOFF
ウィジットを置いている場合は、なるべく使用しない
端末の回線が開通して改善されるか待つ
シムはSMSが良いと思います。(HUAWEIサポートはセルスタンバイ問題でバッテリーが消費する最近の端末はないとのこと)
別の最新アンドロイド端末はフル充電で放置、数時間後バッテリー残を見ると90%程度まで減っていて
何が消費しているか表示しないです。(使用してないので表示できない訳)
その後、使用するとバッテリーの減りカーブがスローになります。
アプリダウンロードするとバッテリーの減りは早くなりますよ。(電源OFF後、しばらくしてONすると減っている)
書込番号:20023014
7点

電波の受信状態が悪いと、端末が電波を常に探しに行って電池持ちが悪くなることもありますが、電波状況は如何でしたか?
書込番号:20023072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機内モードにしておけば改善するのでは?
機内モードのままでもWiFiは使用可能。
書込番号:20023533
7点

>pelorieさん
>こえーもんさん
失礼しました。
機内モードという方法もありますね。
書込番号:20023548
3点

うちの端末は電話付きSIMを挿して通常運用(電話ほとんど使わず、ゲームしない、ツイッター、Webがメイン)で電池の減りに全く問題ありません。(朝満タンで12時間後で残り3/4)
また買ってきてすぐは設定作業での電池の消耗も結構ありますし、充電を満タン→10%以下を何度か繰り返さないと電池が活性化されない事も多々あります。
あとはSIMがない状態だとスマホが電波を探しに行きっぱなしになりますので、電池を食います。対策としてはWi-Fiモードにしておくことですね。(モバイル通信を切る)
書込番号:20023559
5点

みなさま、早速のご返信ありがとうございます。
先程ヨドバシの近くまで行ったので立ち寄ってみたところ、親切な店員さんが
お話を聞いてくれ、状態を見てくださいました。
裏で動いているものもなく、ウィジェットやGPSなど不要なものはoffになっており、
見て下さっている間にも「減るのが早い」とおっしゃっておりました。
9日(土)の午後が開通予定なら、開通させてしばらく様子をみて、
それでも減りが早いようならbiglobeに問い合わせてはとのことでした。
今、一旦帰宅したところですが、元のスマホの接続ができなくなりました。
どうやら切り替わったようですので、P9 lite の接続作業をしていき、
しばらく様子を見てみようと思います。
みなさま、アドバイスありがとうございました。
書込番号:20023762
8点

>スレ主さん
機内モードはSIM無効の場合の話ですので、SIM通信が有効になったのであれば忘れてください、
書込番号:20023790
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
他の端末ではBluetoothでカーナビと接続し、
Tuneinを実行するとナビ画面に曲名表示がされておりました。
P9 liteではTuneinの曲はかかるものの、カーナビ画面には何も表示されません。
解決方法をご存知の方がいましたら教えて下さい。
書込番号:20023751 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
デザインや性能が良くて購入を決めていたのですが、
LINE、IP電話の通知が届かない、ロック画面解除後にHi Voiceが勝手に立ち上がる等、
ネットで不具合報告があるのを知って躊躇しています。
実際にこのような不具合を経験して対応できた方は居ますか?
特にLINEの通知が届かないのは致命的です。
P8の頃から指摘されている問題のようですが、
確実な改善方法はないのでしょうか?
15点

私のFreetelのPriori3S、OTG機能に対応していることと大容量バッテリーなので購入した。
GPS精度とカメラにどうも不具合があるとの記事を紹介記事で見つけた。
まあ改善されるだろうと甘く見て購入した。
やっぱり記事は正しかった、GPS精度が悪くナビとしては使えないしカメラは見せられるものは取れないほどピンボケ。
Freetelのサポートに報告して対処を待つが、どちらもダメのようで諦めるしかない。
不具合報告のあるのは買ってからがっかりすると思う。
基盤に問題があると思える重大な欠陥は直らないものと思わなきゃ。
書込番号:20012988
5点

私の端末は、ライン含めて問題ないですよ。
書込番号:20012995 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>神戸みなとさん
そちらの機種ではそんな不具合があるんですね。
>柔さん
それは設定を変更したからでしょうか?
購入時のまま何も変更しなくとも問題なく通知が来ているのでしょうか。
書込番号:20013214
4点

p8lite p9liteと使用してますが、共にライン、050ip電話問題なく使用してますよ。
特別な設定もありません。
この機種に関しては特に欠点、問題等はありません。
SIMカードはnifmoの音声付きを使用 参考までに
書込番号:20013268 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

IP電話は通知しないですね。ラインは遅れずに届いたり、少し遅れて届いたり、ラインを開いたら通知したりします。
書込番号:20013303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>doumodesuさん
>キンチョール3さん
うーん。
全く問題が発生していない人と発生している人が居るのが不思議ですよね。
発売間もないのでみなさん初期ロットでしょうし。
何が原因なんだろう。
欲しいけどまだ不安で手がだせないです。
書込番号:20013887
11点

P9掲示板に通知が届かない口コミ[19979088]がありそこを見ると、
バッテリーマネージャで保護されたアプリとOS6.0からの機能?のDOZEモードの、
どちらかがオンになっていると通知が届かないように書いてありましたが、
問題なく通知が届く方はどちらもオフにされていますか?
書込番号:20013973
7点

言い忘れました。
電源設定でハイパフォーマンスにする
液晶画面が切れてもアプリが保護されるようにしないとダメですよ
書込番号:20015175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

doumodesuさんはその設定で問題なく通知が来て使えてるということなんですね。
現状だと買ってみて自分の環境で通知が来るか来ないか、
試すしか確かめる方法がなさそうですよね。
挙がっている設定方法を全部試してダメだったらショックが大きそう。
あと少ししたらzenphone3の発表もあるからしばらくは様子見がいいのかなぁ。
早くGoldの端末が欲しいです。
書込番号:20016301
0点

所詮、他人の端末だし設定が適切かどうかも確認できませんよね。
欲しいなら覚悟を決めて買うだけです。
私は大満足です!
書込番号:20017278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハイメロンさん
このOSは非常に細かく設定できるところが利点でもあり欠点でもあります。
まだガイドブックとか出るほどSIMフリーはポピュラーではないので
ご自身で少し研究する必要があります。
Huaweiは不具合の非常に少ないメーカーで安定性は1,2を競います。
上がる報告はほとんど設定ミスによる物です。
一番多いのがアプリを保護するまではわかるのですが
スリープ時にwifiを維持する・モバイルデータを常にONが設定されていない
ケースがほとんどです。
1.スリープ時にwifiを維持する・モバイルデータ常にON
2.アプリを保護する
3.通知センター→通知スタイルを選択する(ロック画面/ステータスバー/バナー)+通知を許可
4.ウルトラ省電力にしない
書込番号:20018503
20点

>dokonmoさん
詳しくありがとうございました。
個人の設定に依存する可能性が高いということですね。
購入して使用して確かめるしかないようですので、
発表間近のZenphone3(無印)の販売価格を見て、
高額そうならp9 Liteを購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20023526
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
初めてSIMフリー機を買うのに、
HUAWEI P9 liteとFREETEL REIとで迷ってます。
FREETEL REIにはボタンがあるのはわかっているのですが、
それ以外に大きな違いがなさそうです。
何かアドバイスがあれば教えてもらえないでしょうか?
あと、 故障した場合なのですが、
メーカーに郵送して直してもらう形なのでしょうか?
3点

カタログスペックだけはREIの方がよく見えないこともない。でも実力は以前からスマホも作ってたメーカー製のP9liteが上と思う。
故障した場合、、、メーカー送りが基本でしょう。
そもそもシムフリーなんだし代替え機は自分で用意してSIM入れ替えるだけで気軽に運用できるのが大きなメリットと思う。
ただ単に運用料金が安い点だけにこだわると、痛い目にあうリスク大なのがシムフリーです。不具合時の自己解決スキルも必要。
自信がなければ三大キャリアから出ない方が吉。
以上。
書込番号:20014445
11点

>故障した場合なのですが、
メーカーに郵送して直してもらう形なのでしょうか?
Huaweiは郵送も可能ですし、東京近郊にお住まいなら銀座のサービスセンターが使えます。
http://consumer.huawei.com/jp/support/service-center/index.htm
FREETELはわかりません。問い合せてみて下さい。
https://www.freetel.jp/support/contact.html?_ga=1.62568492.1257466999.1462607132
書込番号:20014758
7点

REIを3日使用してP9に『買い換えました。
デザインや質感は好みの問題だと思いますが、システムアプリやUIの完成度はHUAWEIの圧勝だと思いますよ。
具体的に書き出すときりがないのと、一つ一つ思い出すのが面倒なので割愛しますが、とにかく良く研究し考えられています。
私はiPhoneからの移行組ですが、iPhoneで今一歩”これができたらいいのに...”と思っていたようなことが実現されていたり、より使いやすく工夫されていたりして、使い込むごとに気に入ってきています。
HUAWEIの研究員は頭のいい人が揃っていると実感します。
Samsunも危うしという気すら起こさせられます。(^^;)
書込番号:20015279
11点

>あと、 故障した場合なのですが、メーカーに郵送して直してもらう形なのでしょうか?
購入先によっては初期不良等は交換してくれる場合もあるので、買う店に故障時の対応を
確認しといたほうが安心です。
書込番号:20015483
2点

HUAWEI がメーカーであることは分かるけど、
FREETEL ってメーカーなの?
(FREETEL は)自社ブランド端末をOEM的に作ってもらってるだけの企業、
っていう認識しかないから交換対応しかできないきがするんだけどなぁ・・・
書込番号:20016051
5点

知人がHuawei日本の研究所に転職し、この機種の設計は日本で行ったと聞きました。
FRRETEL Reiと迷いましたが、P9liteで正解でしたね。音もいいですよ。
書込番号:20016273 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こちらも参考にして下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018900/SortID=19919135/
日本と中国両方に籍があるみたいな感じで紛らわしいですね。
少なくても、今の姿勢のままなら、私はフリーテルは買いませんし、他人にも勧められませんね。
書込番号:20016422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

P9 liteの方が良さそうかなと思ってきたのですが、
HUAWEIはOSのアップデートのようなサポートはどうなっているのでしょうか?
やっぱり格安スマホにOSアップデートは望めないですかね。
書込番号:20019115
1点


教えてもらったリンクを見ると、緊急地震速報(ETWS)対応とありますね。
FREETELは全機種非対応みたいなので、一つ大きな違いだと思いました。
書込番号:20019446
2点

P8liteには元々ETWSの設定項目があったけど、日本では機能しないものでした。それが6.0から日本のETWSにも対応したということでしょうね。
書込番号:20021116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)