発売日 | 2016年6月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 147g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全725スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2016年7月4日 22:28 |
![]() ![]() |
44 | 9 | 2016年7月4日 22:26 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2016年7月4日 19:50 |
![]() |
19 | 5 | 2016年7月4日 06:30 |
![]() |
14 | 5 | 2016年7月3日 19:41 |
![]() |
21 | 7 | 2016年7月3日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
P9liteとAndroidにも慣れはじめ快適に使っているのですが、ただ一つだけ不満点があります。
スリープ状態でサイドボタンの下を二度押しするとカメラが起動し即撮影されます。
カメラを即使いたい状況になることは稀で、なおかつよく誤爆起動させてしまって困っています。
なんとか無効化できないかと悩み中です。
無効化出来る方法がございましたらご教示願います。よろしくお願い致します。
2点

カメラアプリ → 右側スライド → ウルトラスナップショット → OFF でOKです。
書込番号:20011401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラ起動→右側から左へスワイプすると設定画面が出ますね。下方にウルトラスナップショットという項目が有りますのでタップし、OFF選択でカメラ起動しなくなるはずです。
書込番号:20011413
5点

>かねごんRさん
>電脳城さん
お二方、ご回答ありがとうございます。
お教えいただいたやり方で無事無効化できました!
ありがとうございました!
書込番号:20011528
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
私は携帯&スマホの使用は初めてです。
PCのキーボードによるローマ字入力、文字変換しか経験がなく
本製品の文字入力、変換がよく分かりません。
私にも分かりそうな文字入力を説明したサイトをご存知の方は教えて下さい。
(google検索しても分かりません)
メーカーの製品取説では分かりません。
ど素人の問い合わせで申し訳有りませんが宜しくお願いします。
9点

そうですか、ガラケーも利用されたことがない状態でスマホを購入されたのですね。さぞかし大変でしょう。
「Android」、「トグル入力」または、「フリック入力」という条件でPCから検索してみて下さい。
あなたに適した情報が得られるかもしれません。
YouTube等の動画サイト内でスマホを操作している動画を探すのも良い方法かもしれません。
お試し下さい。
また、画面が小さく私には使い難い方法なので利用しませんが、パソコンのキーボードのようなものが表れる入力方法もあります。
慣れるまで暫く大変かと思いますが、色々試してみて下さい。
書込番号:20003554 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは、P8Marshmallowと申します。
デフォルトのキーボードを表示して、左下の「文字」を長押し→「キーボードタイプ切り替え」→「Qwertyキーボード」を選択すればローマ字入力が出来るのでローマ字入力が慣れてるのなら、とりあえず試して見てはどうでしょう。
最初から入っている日本語入力アプリは
オムロンの「iWnn IME」
と言うアプリです。
この辺で検索して見てはどうでしょう。でも、残念ながら私は、分かりやすいご紹介できそうなリンクを見つける事が出来ませんでした。先の方がおっしゃってる様に使って慣れるしか無いかもしれません。
先ずは現状の「 iWnn IME 」を触って慣れれば、後に自分の使いやすい日本語入力アプリに変更しても、すぐ使えるかと思います。
書込番号:20003618 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>念仏くんさん
おはようございます。
スマホデビューおめでとうございます。
早速苦労されていますね、SIMカードの挿入で不安になられ、誰しも初めは通る道です。
そうすると、今は本体の電源を入れられ、文字入力最初でつまずいたところでしょうか、お勧めはしましたが、いずれ通る道あせらず一つ一つクリアされることですね。
スマホの文字入力でネット検索したら、こちらのサイトがありました、考え方の参考にはならないでしようか?
http://nttdocomo.support-menu.jp/answer/CQ001042000.html
◎使おうと思えば文字入力は必ず通る道で、教室に通ったとしても、いずれにしても克服しなければなりません、初めてパソコンを使った時を思い出されたら、文字の入力で苦労されたこと思い浮かぶと思います。
パソコンのキーボードを画面に出せローマ字入力できると思いますが、スマホの入力に従うのが一番使い易いと思います。
(フリック入力にするかトグル入力にするかを決め慣れることです)
【スマホの文字の入力方法の種類】
@フリック入力は、「あ」を押し離さずに花びら型の文字盤が現れその文字の方向に指を滑らし離すと入力できます。
Aトグル入力は、「あ」一回押すと「あ」がでますそしてもう一回押すと「い」がでます。
つまり「あ」はあ行ですね押す回数で表示は「あいうえお」と変化します。
Bフルキーボード入力は、パソコンの入力と同じです。←しかし小さな文字盤ですのでスマホでは入力は大変ですね。
これが、スマホの文字の入力の考え方ですね。
【文字の入力方法の習得の一番簡単な方法は】
スマホを使用している方に実際に手に持って聴くのが一番です。←キッカケですね。
ご家族やご友人の方に、聞かれるのが早道だと思います。
機種が違えども、皆さんスマホをお持ちの方は、入力出来ると思います。←文字入力はネットで調べるよりも体験あるのみです。
幸いパソコンと違いスマホは持ち出せます。
書込番号:20003893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして、フランダースの野良犬と申します。
P8マシュマロさんのおっしゃる方法で文字入力の基本を抑えたら、次はGoogle日本語入力というアプリを導入されると良いと思います。
iWnnというソフトは入門編としては良いのですけど、必ずしも語彙が豊富ではなくて、予測変換辞書もあまり賢くはないので、いつまでもこれを使っているとだんだんストレスになってきますから(笑)
基本的スマートフォンのアプリケーションはグーグルPlayストアというところからダウンロードします。
私自身は文字入力や変換には割とこだわりがある方なので、日本語ベタうちの場合は、語彙が豊富なATOK(但し有料アプリです)、
英文や中文を混ぜて打つときはGoogle日本語入力プラス英文や中文のアプリを導入、日本語の簡単な文章を手早く打ちたい時はシンプルなヤフーキーボードを使っています。
更に中文ベタの場合はリスク承知で中国で提供されている現地人用アプリを使う事もあります。
書込番号:20003912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加補足です。
スマートフォンの文字入力については、まろは田舎ものさんが詳しく分かりやすくご説明なさっていますが、
スレ主様は携帯電話打ち(トグル入力)に慣れていらっしゃる訳でもなさそうですので、いきなりフリック入力を覚えるのが宜しいかと存じます。
もちろんPCライクに打てるフルキーボード入力というのもあるのですが、なにせ画面が小さいので必ずしも打ちやすいとは言いにくいです。
フリック入力を覚えるのははじめはしんどいかもしれませんが、はじめは遅くとも頑張って練習すれば、一ヶ月もかからずに慣れると思います。
フリック入力という項目でお調べになったり、フリック入力の練習用のアプリをダウンロードするのも有効です。
だいたい昔から、pcでも、ボケベルでも携帯でも、スマホでも、入力が最も速く、器用に打っているのは10〜20代の女性なのですけど、
スマホの場合はだいたいフリック入力をベースに色々工夫されながら打っているようです。
片手にガラケーを、もう片方にスマホを持って両方同時に猛スピードで打っている姿をみると、こりゃおっさんには真似できない技だなあと感心させられます(笑)
書込番号:20003942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フランダースの野良犬さん
>まろは田舎もんさん
>P8Marshmallowさん
>美音猫さん
皆さん色々と回答頂き有難う御座います。
回答内容で操作していますが「Qwertyキーボード」に変えられず難渋しています。
またフリック入力も実施していますが文字盤に有る記号の意味が分からず入力文字の修正、削除も出来ない状態です。
現在はgoogleアカウント登録が出来ず止まっています。
まろは田舎もんさんご指摘の通り自分では先に進めないので知り合いに助けを求める事にしました。
既にスマホを持った事を後悔している状態です。
書込番号:20004106
6点

>念仏くんさん
確かにフランダースの野良犬さんがおっしゃる
フリック入力馴れれば便利ですね。
私もフリック入力でスマホを利用しています。
YouTubeでフリック入力で、検索でこれなど参考になるのでは?
機種は違いますが、考え方は同じだと思います。
後は馴れですね。
https://youtu.be/pE_VYXvNMvQ
書込番号:20004265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もガラケーからスマホへ移行したときは「むむっ!」と思いましたが、いまじゃなくてはならないツールになってます。
頑張ってマスターされるといいと思いますよ。一度理解してしまえば、大して難しいもんじゃありません。
書込番号:20004723
3点

>まろは田舎もんさん
>フランダースの野良犬さん
昨日、知り合いに助けを求め一歩前進しました。
フリック入力で文字選択を行っていますが必要とする文字が上手く選択出来ず苦労しています。
ご指摘の通り時間を掛けて慣れるようにします。
有難う御座いました。
書込番号:20011516
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
初めてのスマホでアマゾンで購入。6月18日から使っています。充電は毎日寝る前にします。朝100%になっていますが、一昨日から99%で止まっています。同じ症状の方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:20008480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こまけーことは気にするな
というかずっと満充電にしとくと電池の寿命が縮むよ
書込番号:20008693
5点

takazoozooさん 言ったとおり、一晩中充電しばなしは一番スマホのバッテリーにダメージ大きいので、やめたほうがいいです。
なくなりそうな時(大体残り5〜10%前後)に充電して、100%なった時点で抜くのは電池が長持ちなります。
今もう99%しかならないのは多分充電のやり方のせいだと思います。
書込番号:20010326
1点

夜寝る前に充電挿しっぱなししはよくないですよ。
帰ったら充電→満タンになったら抜く→朝までそのまま
寝る前に充電しっぱなしにすると
100%→99%→98%・・・再充電→100%とかになります。
電池の特性上、80%から急激に負荷がかかり
100%近くでは充電に非常に時間がかかるようになります。(熱が発生する)
電池は熱を持つと急に寿命が短くなるので
100%行ってからの長時間の挿しっぱなしは良くありません。
昔はOSの性能や機械の性能も悪かったので
夜→朝まですごく電池が減るので挿しっぱなしにせざるを得なかったですが
今は3〜4%しか減らないので寝る前に充電完了してから寝た方が良いと思います。
書込番号:20010345
4点

皆様の回答、有り難うございました。
充電しっぱなしにならないように注意したいと思います。
今朝は、100%になっていました。?!
書込番号:20010912
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
現在、docomoのGalaxy S3をFOMA契約で使ってます。
FOMA契約のままp9liteを使いたいと考えてます。
p9lite、「本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。」と仕様に書かれてますが、
一方でFOMAエリアプラス(3G 通信?)には対応しているようです。
上記から、3G通信できるのか、できないのか良くわからず。
p9liteをFOMA契約のSIMで使うことは可能なのでしょうか(micro→nano SIMへの変更は必要かと思いますが)
どなたかご存知でしたら、ご教授ください。
2点

おはようございます
結論から言うと、「そのままでは使えません(と思います)」
FOMA SIMとLTE(Xi) SIMは別物です
ただしドコモでSIM交換代払って交換してもらえば、P9 LiteにLTE SIMを挿せば使えます
(税抜3,000円程度だったかな?)
当然LTE SIMのP9 Liteで3Gエリアでも使えます
ただし物理的にSIMが合わなくなったGalaxy S3はWiFiでしか使えない(かは聞いてみてください)です
私は3台持ちで、FOMAのガラケーと、MVNOのnexus5/nexus7を持ってますが
ガラケーSIMは白色、MVNOのNifMoとmineoD(micro)SIMはピンク色です
nexusはドコモの3Gエリアでも使えています
書込番号:20003741
5点

P8では、設定次第で出来る見たいだね。
P9は試して見ないと分からないね…
基本4G端末で3GのSIMカードで使うのは出来ないと思ってね!
ドコモは3GのnanoSIMカードに変更してもらえるよ。
レス主さん、試して見たら?
書込番号:20003826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日からP9liteを使い始めた者です。
それまでは、Zenfone2でFOMAsimで普通に使っていました。通話のみの契約です。
ドコモショップで、ナノsimにサイズ変更して、普通に使えると思ったら、
ネットワークタイプを3G固定等あれこれ設定を変えてもダメでした。
FOMAシム自体は認識してくれるのですが、
何か規制がかかっているようで、ドコモの3Gに登録できないようになっています。
結局、再度ドコモショップに行き、Xiの契約に変更して、今は3Gで普通に使えています。
simカードのサイズ変更に確か税別で2000円、Xiに契約変更で3000円ほどかかりました。
書込番号:20005216
7点

>一方でFOMAエリアプラス(3G 通信?)には対応しているようです。
FOMAプラスエリア対応とSIMの種類は無関係です。
既にカオマンガイ15さんが実証しているようですが、ドコモがFOMA SIMに対して何らかの規制をかけているのでLTE端末でFOMA SIMが使える端末はまれです。
FOMA SIMを使用するメリットはキャリアのメールアドレスを安価で維持できる(タイプシンプルバリュー:743円+iモード/SPモード:300円)ことですが、Xi SIMに変更すると通話する場合の最低維持費はカケホーダイ:2,700円+SPモード:300円になります。(カケホーダイライトはパケットパックを契約しないと選べません。メールを使用しないならiモードやSPモードは外せます)
書込番号:20006926
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
購入して、SDカードを入れるためにピンを使ってトレイを開けました。
このトレイを戻した際に、ぴったり入らず、トレイ上面が0.3ミリほど外に出ている状態です。
開ける前の記憶が定かじゃないのですが、iPhone6のように筐体側面の曲面に沿ってぴったりハマってた気がするのですが…。
説明が下手ですみませんが、これが通常の状態でしょうか?あるいは不良?
このピッタリはまってない状態でも、SDカードは認識してます。
もちろん、SDカードがズレてるせいじゃないか?とかその点は何度も確認しました。裏表も正しいです。
(SIMはまだ入れてません)
2点

Huaweiの端末はSIMトレーの穴が一般的な端末(iPhoneやGalaxy)などに比べて穴径が小さいようです。
その為に付属のピンを使用しないとトレーを痛めそうかなと思いました。
以前、他の端末ですが面倒なのでピンを使い回していたところ、歪んでしまった事があります。
書込番号:20000140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わたしのは一応ピッタリはまってますが…
書込番号:20000333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しゅんくろさん
自分はシムを入れる方向を間違い、中ではまってしまったシムをピンで無理やり出したりしましたが、特に
トレイが出たりはしなかったです。
書込番号:20000358
4点

>smilepleaseさん
失礼ですがsmilepleaseさんのトレーは少し傷んでいる可能性があります。
画像を拡大すると穴がささくれていますので他のピンを使い、力を入れた可能性があります。
そして、トレーのピン穴周辺の端面が内側に倒れているようにも見えます。
但し防水ではないのであまり気にしなくても良いと思います。
書込番号:20008137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電脳城さん
するどい!
SIMトレーの出し方がわからず、付属のピンを穴にひっかけ、ひっぱてトレーを出そうとして写真のようになりました。
ピンで押すと気付いたのはその後説明書を見てからでした(・_・、)
SIM、SDの認識に今後問題が出なければいいのですが。
書込番号:20008430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
こちらのスマホを検討しています。
現在はXperia A SO-04Eを使っています。
このXperiaから変更した場合、通常利用でのレスポンス等を含めた、
使い勝手はどちらがいいでしょうか?
ゲームは特にしませんが数年利用することを考えると、
ワンランク上のP9の方がいいでしょうか?
4点

Xperiaとの比較は分かりませんが、、、、上位機とliteのどちらか?と言うことでしたら、用途で決めれば良いかと思います。
高いから長持ちするって訳でもありません。電池なんて2年も使えばヘタるのは同じです。不具合頻度も似たようなもんでしょう。
ゲームやらないのであればliteで十分かと思います。電池持続時間はこちらの方が長い、、、と言うことは充電頻度が上位機より低いので、電池寿命も長いという事になりますね。
書込番号:20001801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>現在はXperia A SO-04Eを使っています。
このXperiaから変更した場合、通常利用でのレスポンス等を含めた、
使い勝手はどちらがいいでしょうか?
レスポンスは 主にメインスペック(CPUやRAM)で決まります。比較するとP9liteが上になります。
オクタコア (4×2.0GHz+4x1.7GHz)
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/p9lite-jp.htm
SOー04E
1.5GHzクアッドコア
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-04e/spec/spec.html
書込番号:20001993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クレソンでおま!さん
スマホの進化はPCはに比べてかなり早い速度ですよね。
そう考えると例えば5年なんてプランで考えずに長くても2〜3年くらいを目処に、
買い換える事を考えて買えた方がいいような気がしてきました。
>LVEledeviさん
この機種にすれば確実にXperiaよりレスポンスがよくなると思っていいでしょうか?
用途はたぶんライトユーザーみたいなものなので、
長年使う事を考えたらもっと高スペックがいいのかなと思いましたが、
普段使いでのレスポンスにストレスなく使えればいいような気がしてきました。
おサイフは利用していませんがNFCと生活防水がなくなるのが少し不安ですが。
あとジャイロセンサーって無くても大丈夫ですか?
書込番号:20002453
4点

>ハイメロンさん
自分もSO-04Eを使っていますが、WEB閲覧など少しもっさり感がありますね。(Z3CやiPHone6も使用)
それに比べこちらの製品は、やはりCPU能力が高いので(メモリは同等)今より操作感はよくなるはずですよ。
書込番号:20002599
4点

>LVEledeviさん
Web閲覧でも今より快適になるんですね。
メモリが2GBなのは少し気になるのですが、
SO-04Eでは特にメモリが足りなくなった事はないと思います。
ライトユーザー的な使い方をするだけなら今後2GBでも大丈夫でしょうか?
例えばメモリが3GBになるとWeb閲覧やLINEやツイッター等で快適性が向上しますか?
スマホでメモリを使い切るとどうなるのかがわからないので、
どの程度のメモリがあればいいのかがわかりません。
3Dゲームしない限り気にしなくてもいいのでしょうか。
書込番号:20003874
1点

>ハイメロンさん
>ライトユーザー的な使い方をするだけなら今後2GBでも大丈夫でしょうか?
自分もゲームはしないライトユーザーですが、
SOー04Eでもメモリ不足になったことはないです。
ただ、不要なアプリを無効にしたり、マルチタスクも控え目にしメモリ管理はしています。(それでも6〜7割近くは消費しています)
また、OSによってもメモリ使用量が違ってくると思います。
なので 長く使っていく予定なら多少の価格差はなくなるので、メモリは多い方がより快適に使っていけると思います。(メモリは後から追加出来ないですし)
>例えばメモリが3GBになるとWeb閲覧やLINEやツイッター等で快適性が向上しますか?
上にもかきましたが、空きメモリがそのアプリで必要以上あればよいので、3GBでも 他のアプリ等でいっぱいいっぱい使っているなら同じことになります。
最低3割は常時空を作っておきたいですね。
書込番号:20004111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LVEledeviさん
私の利用内容でメモリ容量は問題がないと思えるのでP9 liteに変更します。
ありがとうございました。
書込番号:20007306
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)