端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全725スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 0 | 2016年6月23日 02:14 |
![]() |
24 | 4 | 2016年6月22日 23:10 |
![]() |
19 | 6 | 2016年6月22日 20:07 |
![]() |
34 | 4 | 2016年6月21日 17:24 |
![]() |
42 | 13 | 2016年6月21日 13:19 |
![]() |
23 | 8 | 2016年6月21日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
ipadなどではパスコードロック解除に指紋認証がしようできたのですが、この機種は設定できないのでしょうか?
いろいろいじってみたのですが、わからずで。
よろしくお願いします。
6点

touchIDが搭載された、iPhoneのみの対応ですからAndroidではできないですよ。
このHuaweiの機種が…と言う問題では無く、
LINEのソフト開発→iosのtouchID用に開発!
LINEのソフト開発→AndroidのソニーさんやSamsungさんや富士通、シャープ、LG、ASUS、Huaweiなどその他、全てのAndroidメーカーの機種に合わせて開発するのは難しいのではないでしょうか。
色んなメーカーの機種を選べるのがAndroidのメリットですがデメリットでも有りますね。
書込番号:19977343 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ごめん!間違えました。
先ほどの書き込み無かったことにお願います。
P9Lite自体の機能でアプリロックがかけれるかもしれません。P9Liteを所持してなく確認してない事を書き込み失礼しました。
また、マシュマロウOS自体で指紋認証を出来るようになったので機種依存も関係無くなるかと思います。
取り敢えずスルーして下さい。
書込番号:19977360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。再々度書き込みすいません。
1.LINEのアプリはAndroidでの指紋認証ロックに現在、対応していません。
2.P9Liteの端末の機能でアプリロックを設定出来ます。また指紋認証でロック解除できるようです。
※スクショP9Liteマニュアル参照して下さい。
書込番号:19977417 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
50台の小柄な女性です。
ドコモの携帯を使用しており、スマホかタブレットを検討していました。
車や通勤時の調べ物、旅行したときのおとも、自宅でもPCが古いので、
そちらをメインに利用しようかと思っておりました。(自宅はWifi,出先はSIM)
一時はタブレット(MediaPad M2 8.0)を買おうと思いましたが、
口コミで、タブレットは外への持ち出しは荷物になる、2台持ちは面倒ということで、スマホに傾いてきました。
スマホはGR5を検討していましたが、P9Liteが発売されるるということもあり、P9Liteを最候補にしております。
ただ、まだ決めかねております。
そこで以下についてよろしくお願いいたします。
@上記のような用途の場合、タブレット/スマホだと、何れがいいでしょうか?
ASIMは、よくわかっていないのですが、最近よくテレビでやっている、マイネオか、
ファーウェイでセットで買える楽天かかなと思っております。
どちらがいいでしょうか?
BSIMをスマホにさせば使えるでしょうか?
WifiとSIMを使い分けをするつもりですが、SIMを抜けばWifiに切り替わるでしょうか?
Cその他、スマホやSIMの初心者で気を付けたほうがいいことなどあれば教えてください。
初歩的ですみませんが、よろしくお願いいたします。
5点

Wifiエリアに入るとSIMを挿したままでも切り替わる
各業者のHPでも確認がよい
https://king.mineo.jp/question-answer
端末はamazonやNTT−Xストアで購入も検討
書込番号:19949935
1点

この2機種での検討だと。
OTG機能に対応していることと大容量バッテリーに延長保証に入れるかで決めると。
Huawei Mediapad 8.0SIMフリーになってしまう、光TVショッピングだと3年保証に加入できます。
1年4か月でスマホが壊れたので、2万円を超す製品だと長期保証が必要だと思うね。
私はFreetelにアレルギーがないので条件に当てはまるPriori3Sを購入して使いだした。
2年使えたらそれで納得できる、修理対応は無く代品との交換なので空白期間も短いとふんでいます。
SIMカードもFreetelの通話SIMカードで、使った分だけというのを選んだ。通話半額アプリも付いてきた。
月に1Gの1200円から3Gの1600円のどちらかですね、多分1200円で済むと思う。
掛け放題というのも選べるが電話はほとんどしないので必要ない。
050発信のLaLaCallという電話アプリも使うが、これは加入電話に掛けるときに使う、3分8円なので安いよ。
SIMカードとスマホ本体は同じメーカーで買う方がいいと思う。サポートが同じだと便利だよ。
大手の量販店でもスマホに対するサポートは初期不良以外無いものと、修理等はメーカーに直接交渉という文言がある。
書込番号:19950205
3点

こんにちは
>@上記のような用途の場合、タブレット/スマホだと、何れがいいでしょうか?
今の移動体がガラケーなら、スマホがよいのかなと思います。
(画面が6インチなど大きいのもある)
>ASIMは、よくわかっていないのですが、最近よくテレビでやっている、マイネオか、
ファーウェイでセットで買える楽天かかなと思っております。
どちらがいいでしょうか?
最近は、端末とセットのSIMも多くなりました。
楽天等、docomo系SIMが良いと思います。
その他 参考
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/smp/list.html?ls=1&_bdadid=BMN6Z0.000w0005&gclid=CJHWj8PKoc0CFQGbvAodZo0AKw&trflg=1
https://www.iijmio.jp/device/
>BSIMをスマホにさせば使えるでしょうか?
WifiとSIMを使い分けをするつもりですが、SIMを抜けばWifiに切り替わるでしょうか?
SIMを差して、APNの設定が必要です。
各SIM会社のHPに 設定方法が載っています。
WiFiとの使い分けについては、自宅で一度WiFiに接続すれば、次回から自動でWiFi優先で接続されます。
なのでSIMを抜く必要はありません。(データ使用が気になるなら、自宅にいるときは端末の設定でデータ通信をOFFにしておけばよいです)
>Cその他、スマホやSIMの初心者で気を付けたほうがいいことなどあれば教えてください。
格安SIMは、docomoやauなどと違って、手厚いサポートは無く 基本的には設定等すべて自分で行うことになります。なのでいままでのように簡単にショップ店員に聞くこともできず自分で調べることも必要になってきます。
しかし最近は、格安SIMでも店舗販売しているところもあるので、ある程度は店員に聞く事もできます。
最初は心配でしょうから、そういったところを選択するのがよいかもしれません。
BIC SIM(IIJmio) ビックカメラで販売
楽天モバイル イオン系のお店で販売
参考
http://ぷらんちゃ.com/post-1823
https://www.simfree-life.jp/%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A7%E5%8D%B3%E6%97%A5mnp%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E6%A0%BC%E5%AE%89sim%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/
書込番号:19950238
4点

スペックの注記見るとau系のmineoには対応していないかと。
書込番号:19951155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mineoでもDプラン(docomo回線)もありますが業者は凄く多いのでdocomo系ならお好きに
遅いが500kbps月500円データ無制限もあるらしい
書込番号:19951175
4点

ありがとうございました。
その後いろいろ検討して、初心者でSIMフリーを契約するのはハードルが高いので、Yモバイルを検討することにしました。
そちらで質問してみます。
書込番号:19977685
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
Amazonで28,980円送料込みで予約販売中です。
さきほどポチってしまいました!
FREETEL REIと迷いましたが、カメラ性能やCPU性能を優先してこちらにしました!
Huawei製品は昔から信頼しており、実は内部のパーツに日本の物を多く使っています。このスペックでここまで安価で出せることが信じられないレベルです。
本製品にも大変期待してます!
あとはソフト、ハード共に初期不良がないことを祈るばかりです。
あと一週間となりましたが、すごく楽しみです。
17点

最近の5.5インチからのスマホは手に余るのでギリギリ許容できる5.2インチは嬉しいですね。
REIも見てましたがあちらは通知関連に問題があるようで。
あとは本体スピーカーからの音質、音量調節がどうなのか気になってます。
以前同じHuawei製のmate7を買ったところイヤホンからの音質は良いのですが、本体スピーカーからの音は曇ったような感じだったので。
そこに問題が無ければ数年ぶりにスマホ買い換えたいと思います。
書込番号:19950284 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レスありがとうございます。
5.2くらいがちょうどいいですよね!
細ベゼルなのでさらに持ちやすいですし、ガラスも湾曲してないのでフィルムも全面に貼れますので良いです。
REIの通知問題は騒がれてますがソフトウェアの問題なので次のファームアップで潰されるでしょうからあまり気にしていません。
正直、REIのほうがデザインが好きだったりしますが、それを差し引いてもスペックとメーカーの信頼性からこちらを選択しました。
スピーカーも悪くないといいですね。
あと比較したのはZENphone3ですが、5.5インチでデザインとメーカーが嫌いなのでやはりP9のほうが好みでした。
私も三年ぶりの購入です。GR5に心揺れましたが待っててよかったです。
今GalaxyNote2を使用中です。そんなでかいスマホ持ってどうしたんだと言われ続け、今や当たり前のサイズになりましたね。galaxyは完成度が高く今でもバリバリの現役ですがWi-Fiが繋がらなくなり買い換えです。
P9待ち遠しいですね。
趣味でデジイチをやってるので、ソニーセンサーにも期待しています。
書込番号:19950578
7点

ちなみにムラウチで一度でも購入したことがあれば、クーポン割引で28,864円です。
書込番号:19956168
3点

ムラウチは、納期要注意。
発売日前に予約したのに、来ないので、確認したら、発送は、発売日の翌々週以降という返事でした。
相当バックオーダーを抱えているようです。
書込番号:19974733
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
大変魅力的な製品で購入を考えています。アルミフレームとの事ですが、背面もアルミ製でしょうか。
YouTubeなどのレビューを見るとプラスチックのような説明があるのですが、明日購入した方がいましたら
教えてください。
3点

日本仕様はアルミですよ。
海外版はプラです。
ヨドバシカメラの実機展示品で確認しましたので間違いありません。
書込番号:19962747 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

背面はプラスチックですよ。ホワイトとブラックはマットな仕上げで、ゴールドはP8litr同様にヘアラインが入った処理がしてありますね。フレームは金属です。
書込番号:19963378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


解決済みとしながらすいません。
やはりメタルではないのでしょうか。
自分で確かめるしかないですね。
有り難うございました!
書込番号:19967837
1点

P9 lite のスレは突然静かになってしまった
事前情報では、背面は金属で放熱性能がすばらしいだったが
実際は不明
書込番号:19967882
1点

実際手にしましたが、わかりません(>_<)
私は実物を見ても触ってもアルミのような気がしてますが。。
スペック表にも書いてきませんし、他のサイトのレビューでもアルミボディは素晴らしいと書いている方もいるので
そう刷り込まれていただけかもしれません。。
確実なのはメーカーに問い合わせることなんでしょうが、もし間違っていたらすみませんm(__)m
ただ、いずれにせよデザインと質感は素晴らしいと思っています。どの機種にもカバーを着けて使用しているのであまり関係ないのは置いておいて(^^;)
書込番号:19968324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、イオンで見てきました。動いてる実機を。
私は技術屋ですのでプラか金属かは触ればわかります。
この機種の裏面はプラスチックです。
ただ、金属に見えるへライン加工などはうまく作られていて、見た目にはアルミ(金属)です。
しかし持って叩けばすぐわかります。
自分が金属製の筐体スマホを持っているという所に価値観をお持ちの方にはダメですが
他から見れば金属、というのであればこれもありかと思います。
しかし、最近のプラの転写技術には脱帽ですね。
たいしたもんです。
書込番号:19968839
6点

こんにちは
Gr5とかP9無印をよく見ると上下に、つなぎ目が(材質が違う)あるのが分かると思うのですが、裏面の上下アンテナ部分は電波の掴みを良くする為に普通プラスチック製でできているスマホが多いかと思います。塗装でうまくごまかしていますが…
P9Liteの裏面を見ると下側に一切、切れ目が無く一体型になってます。故に材質はプラスチック製だと想定出来るのではないでしょうか。
また、先の方もおっしゃってる様にアルミなら更に加工工程を増やしてヘアライン仕上げにする意味も分かりません。
こんな記事が有るので…混乱しますが…
高級感あるアルミボディとうたっているネットの記事
http://androidlover.net/huawei-p9lite#HUAWEI_P9liteZenFone3
書込番号:19969418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日購入しましたが、残念でしたが白は素材には素人でもテカテカしててプラスチックだという感じです。
でも黒、ゴールドはモックでしたが加工もあり金属っぽい感じでしたね。外枠が金属なのもあり間違えやすいと思います。
書込番号:19969917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みの後も皆さん色々な情報本当に有り難うございます。
今日PCデポでデモ機触って来ました(ゴールド)。
正直なところ、私も良く分かりませんでした(汗)。
「メタル」のような「プラスチック」のような?
自分は「メタルボディ」に憧れていたのですが、ヘアライン処理の入ったゴールドは
一見見分けがつきませんね!触っても分かりませんでした。
先の方が言う様に「プラ」だとは思いますが、これだけ精巧な仕上げだと
「これもありかな」と感じました。本当に良く出来てると思います。
軽さにも貢献しているのでしょう。
書込番号:19970037
3点

BLACK購入しました。
実際触ったりしての見解ですがBLACKはアルミ材質に塗装したものと推測されます。
背面が薄いアルミで成型しないとこの薄さは実現しないし強度が失われる。
電波の入りを考慮してカメラ回りはプラ成型なので、2枚成型だと思われます。
一部ブログレビューの見解もアルミとされております。
書込番号:19974284
1点

しばらく冷凍庫に入れてから触ってみればわかるかも。
もちろん故障しても、保証はできませんが。(^^)
書込番号:19974348
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
初めてのスマホとしてP9liteを購入しました。
2日使ってみてわからなかったので、こちらで質問させてください。
何の動作もないまま放っておくと画面の電源が落ちますが(PCでいうスリープ状態でしょうか?)、
この状態から元の画面に戻す場合には
毎回電源ボタンを浅く押す以外の方法は何かありますか?
電源が落ちるまでの設定時間を長めには変更しましたが、
あまりに電源ボタンを押す回数が多くなってしまうので、電源ボタンが最初にヘタッてきそうな気がするのですが・・・。
スマホがどれもそういうものなのか、P9liteの形式なのかも良くわからないのですが。
よろしくお願いいたします。
4点

指紋を登録しておけば、背面の指紋センサーに触れるだけで画面がつきますよ。(^^)
書込番号:19971953
4点

ご安心ください。そんなとこのスイッチがへたるのはiPhone位ですよ。4系はひどかった、、、(笑)
因みに今はNexus5ですが二年以上使ってますがヘタった感じは皆無です。まぁ機種が違うから一概には言えないけど。
書込番号:19972152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。
試してみたのですが、やはり電源ボタンを1度押さないと復活しません。
電源ボタンを軽く押す → パスワードor指紋で画面の電源が戻るようです。
他のかたは指紋だけで戻るのでしょうか?
引き続き教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
書込番号:19972493
2点

指紋を登録しておけば、電源ボタンを押さないでも、指紋認証するだけでいいはずですよ。
書込番号:19972547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のはp9なのでひょっとすると違いがあるかも知れませんが、画面ロック状態から背面の指紋センサーに一瞬触れるだけで、ロック解除→点灯します。
ちなみにパスワード設定してセキュリティ設定していますか?
書込番号:19972581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P8 liteにあったモーションコントロールによるダブルタップは無くなったんですかね?
設定→スマートアシスト→モーションコントロールで確認出来ませんかね?
書込番号:19973256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


おはようございます。
指紋認証付、MarshmallowOSのHuawei機はダブルタップでオン機能をハズさらてますね…
Gravity Screen
http://octoba.net/archives/20130908-android-app-gravity-screen-on-off-214242.html
こういったサードパーティアプリを検討して見てはどうでしょう。
(常駐アプリですので電池もメモリーも使います。
ただしHuawei純正のダブルタップも常駐して電池もメモリーも使います。)
自分はP8Lite(MarshmallowOS)なのでP9Liteでの動作確認は出来ませんが、P8では問題無く動いています。このアプリはセンサーで起動です。その他ダブルタップで起動させるアプリでまともに動くアプリは自分は見た事が有りません。
※Androidは自分が快適に使うように「カスタマイズしてなんぼ」だと思います。ただ…まだ購入されたばかりのようなので現状で電池の減り方がどうか、どのアプリがメモリーを沢山使うとか…ある程度把握出来てからの方が良いかもしれません。
書込番号:19974021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)