端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全725スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2018年3月10日 18:27 |
![]() |
7 | 12 | 2018年3月6日 22:46 |
![]() |
68 | 13 | 2018年3月4日 18:06 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年2月24日 02:03 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2018年2月21日 21:19 |
![]() |
4 | 2 | 2018年2月19日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
掲題のとおりなのですが、ヤフーカーナビを使っていると、音楽が止まってしまいます。iPhoneの時には問題なかったのですが、音楽をかけながらカーナビを使う方法はP9 liteには無いでしょうか?
書込番号:20857332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Powerampなどインストールして、オーディオフォーカスの設定で中断しないようにすれば良いのでは。
書込番号:20858085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く同じ用途を考えています。
現在iPhone5を使用中で、買い替えを検討していますが、その後どうだったでしょうか。
書込番号:20953119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
>>パスコード入力
B391以前のバージョンでパスコード設定して無ければ要求されないですね
書込番号:21639594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

B392が3月1日付けでリリースされましたね。
私にはまだ来ていません。
書込番号:21642118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も3日に1回パスワード入れるのが不便になりそうでアップデートを躊躇ってます。
便乗で質問してもよろしいでしょうか?(マナー違反だったらごめんなさい)
私の場合は指紋認証とPINを使用していて、パスワードは使用していません。普段は指紋認証ばかりで再起動したとき等必要な時のみPINを使用していています。
このケースでも3日に1回のPIN入力が必要になるということでしょうか?
それともこの場合は従来い通りに再起動等特別な状況を除いて指紋認証できるのでしょうか?
書込番号:21644512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いいモノ探し中さん
自分も指紋認証とPINです。
10日程前にB391にしましたが、ロック解除時に何度か3日に一度のPIN入力を求められました。
確かB391の説明でも3日に1度のPIN入力とあったと思います。
書込番号:21644582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いいモノ探し中さん
すみません、B391の説明ではパスワードとなってました。PINで設定してる人はPINだと思います。
書込番号:21644585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合はパターン登録なので要求されないみたいですね
都度画面ロック解除にパターン入力してるので
書込番号:21644607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
そうなんですね。手間増えてしまいますね…
書込番号:21646194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
度々すみません。
私は1〜2日に1回は必ずPINでロック解除してるのですが、それでも意図しないときに(指紋でロック解除しようとしたとき等に)PINを求められたりするのでしょうか?
袋に入れて風呂にスマホを持ち込んでるのですが、そういえばその時は指紋認証が使えずPIN入力してるので…
書込番号:21650432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いいモノ探し中さん
>それでも意図しないときに(指紋でロック解除しようとしたとき等に)PINを求められたりするのでしょうか?
今現状求められていないなら、求めらられないのだと思います。
端末再起動時、指紋認証とセットで設定したもの(いいモノ探し中さんの場合はPIN)を3日程度使用しなかった時。
ということになるのではないでしょうか。
実際に手元に端末があると思いますので、一日1回以上は、必ずPINを使って解除して、
1か月ほど様子をみたら分かると思いますよ。
その間、端末は一度も再起動をかけずに。
書込番号:21650803
0点

ちなみに「起動の保護」の設定が可能な端末の場合は、再起動後や長期間使用していない時も不要にすることが出来ます。
添付画像の設定がある端末の場合。
「起動の保護」についての詳細は以下を参照して下さい。
http://gigazine.net/news/20151105-nexus-6p-finger-print/
書込番号:21650880
0点

>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます。
この機種は今回のアップデートにより、3日に1回パスワード入力が必須になるようで、私の使い方でも手間が増えてしまうのかを確認したくて質問しました。
アップデートして試すのもひとつですが、もとに戻せなくなると困りそうなので、既にアップデートされた方に確認させていただいています。
手間が増えないのなら、バッテリー持ちとセキュリティ向上のためにアップデートしたいとは思っています。
PINの入力要否が設定で選べるといいのですが、必須と書かれているため躊躇っています。
書込番号:21655356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いいモノ探し中さん
>アップデートして試すのもひとつですが、もとに戻せなくなると困りそうなので
いいモノ探し中さんは、まだ躊躇されていたため、試せなかったですね。すみません。
3日に一度、2、3秒もかからない作業が手間かどうかは、人それぞれかもしれませんが。
すでに、「1〜2日に1回は必ずPINでロック解除してる」そうですが・・・・・
書込番号:21655474
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
p9liteユーザーです
普段プリインストールアプリのplay musicで音楽を聴いているのですが
以前使っていたxperia機と比べるとやはり音質の差を感じてしまいます
イヤホンの音質ですが
音量の小さいときはホワイトノイズが気になります
また,音量が小さいところから大きくなる場面でも音に合わせてスパイク状のノイズをイヤホンから感じてしまいます
また,内蔵スピーカーですが
本体下端にあるusb充電端子の左右にそれぞれ穴があるのでステレオかと思いきや
どうやらモノラルのようです。
右側から大きく音が出て左側からは音があまり出ていません
⇒スピーカーが右側にしかついていないっぽい
(友人のp9liteでも内蔵スピーカーの音を確認したのですが同様の現象を確認したため個体差ではないっぽい)
ちなみに使用しているイヤホン↓
http://kakaku.com/item/J0000012222/
音楽ファイルはAAC256kbpsなので圧縮ファイルの影響も考えにくいです
内蔵スピーカーはともかくイヤホンの音質はどうにかなりませんかね?
皆さんの使用環境や音質状況などぜひお聞きしたいです。
8点

外部DACにしたらノイズ避けられると思います。
…と思ったら、OTG対応していないので不可能でした。
残念!
書込番号:20601029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな安物スマホに何求めてるんですか?って感じしかしない。全部既知のネタだよ。
書込番号:20601870 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私はずっとxperiaを使ってきましたが、ほぼ大差ないレベルだと思いますね。
今までカメラ、音質にこだわってきたつもりですが、これで十分と思えました。
モノラルという点で少しマイナスというのは分かりますね。
書込番号:20602061 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

価格差イコール能力差なので意味が解りません?
車で考えるとレクサスとCX5 の比較と同じです。
何を求めているのですか?
意味不明です!
書込番号:20602088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予想以上に批判コメが多くて悲しいです(泣)
私としてはp9lite についてはその他の部分では大変満足しているので音質がもう少し良かったらなぁ
と思い皆さんの知恵をお貸ししてほしかっただけなのですが…
こういう機器使うといいよとかおすすめのBluetooth機器あるよとか
安物なんだから我慢しろ
とか説教を聞きに来たわけではないのですが…
書込番号:20602372 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Junboowyさん
>リズム&フルーツさん
>ホワイトタモリさん
ご返信ありがとうございます
私も普段聞いている分には問題ないレベルだと思います
JPOPやロックなら全然聞けます
ただjazzやクラシック、その他静かめの曲、netflixなどの映画のシーンでは気になる場面が多いです。
内蔵スピーカーもモノラルなのは残念ですが意外と良い音は出してると思います。
私が少しノイズに敏感になっているだけかもしれませんね・・・
書込番号:20602445
5点

性能的にはこれ以上は厳しいと思うので、あとはアプリのイコライザー等で変えるしかないですね♪
書込番号:20602669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正直上位モデルのP9ですら音質面では微妙なので
Huaweiのスマホは今のところ音に拘っていないのだと思います
BluetoothもSBCにしか対応していないですし。
しかし上位モデルならばOTG対応なので高音質なUSB DACに繋ぐという手も使える分マシですが。
新しく出たタブレットの方はAKMのハイレゾ対応DACを積むなど音質に拘ってますから
そろそろP10くらいでは音にも手に入れてくるとは思います。
Huaweiスマホのいいところは音質はともかく音量は稼げる傾向にあるので
もうちょっと高インピーダンスでハイグレードなイヤホンを使うと
低音量下でのノイズは気になりにくくなると思います。
書込番号:20605698
4点

価格が価格なのでしょうがないですよ。
無い物ねだりです。諦めましょう。
個人的にはHuaweiは音にはあまり力を入れてない気がします。
友達がP9lite、Mate9を持っているので聞かせてもらいましたが、
僕が持っているZenFone3の方が音が良いと感じました。
イヤホンは僕が持ってる高級イヤホンをつかって、同じ曲を聴きました。
Mate9よりもZenFone3の方が音が良いので、Huaweiは音にはあまり力を入れてない、というけつろんに達しました。
というかZenFone3が音が良すぎるとおもいます。
前につかっていたエクスペリアZ3より音が良いです。
ZenFone3のじまんになってすみませんw
書込番号:20607329
1点

Z3って昔の機種と比べて(笑)
書込番号:21147479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホカテゴリで音に関する話題が出るたびに思うんですが、音の善し悪しって個々の好み次第じゃないんですか?
本人が満足できれば高音質評価なんだろうし、不満を感じるなら低評価ですよね。
「高価な物」から出た音が「高音質」とは限らないと思うんですよ。
あれは優秀だ、これは安物だ、と発言する方に限って具体的な数値を書かない。
機械で計ったわけでもないのに偏った個人的感想だけで優劣を決めようとする。
ピアノの調律師だって「基準になる音」を以て善し悪しを決めてますよね?
どこがどうなっていれば優秀な端末なのか、
何らかの基準を比較対象として、数値で具体的に書かないと単なる悪口で終わってしまうと思うんですよ。
自分の耳で感じた事だけを書いたって、他人の耳とは違うんだから何の参考にもならない。
音質ならイコライザで変えれるし、ノイズ0%の音なんて存在するわけ無い。
人間の耳は鼓膜によるアナログ仕様なんだから、いくら無劣化デジタル音を入れたって認識に限界がある。
そんな不確定要素だらけの「音」を「一般人」が「測定器無し」で比べる事に意味があるのでしょうか?
スマホの音を批評してる方を見ると、
「あなたは音のスペシャリストですか?」
「あなたの耳が世界標準なんですか?」
と疑問を感じてしまいます。
書込番号:21152948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イヤホン出力の音質の悪さは1年くらい前から気づいていましたが、スマホで音楽を聴いたりすることはあまりしないので気にしないでいました。
このスレは1年くらい前のそのときに少し見させてもらいました。
しかし最近、思いつきで簡単な測定してみて、このスレがあったことを思い出したので報告してみます。
測定方法をざっくりと
1. 1000Hzのサイン波を様々な音量で用意(サンプリングレート48000Hz、量子化24bit、PCM)
2. スマホのイヤホン出力と、パソコンのマイク入力を接続
3. スマホの音量を最大に(パソコンの入力は割れない程度に大きく)
4. スマホで再生して、パソコンで測定して…
グラフを見てみると、2ヶ所が折れてるきれいな直線に見えますね。
デジタルで加工しているのでしょうか、加工しないとノイズでも入るのでしょうか、と想像は膨らみます。
意図的なフィルターだったら要らない気がします。
ちなみにグラブの軸は両方とも逆方向になっているので、読むときはご注意を。
書込番号:21649080
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
感じ方は、人それぞれなので、なんとも言えません。
本機はAndroie7(EMUI5.0)なので、家電量販店でHuawei機のEMUI5.0の端末を触って判断されると良いと思います。
家電量販店では自由に触れるようになっているので、自分で判断出来ますので、自分で判断されるとよいと思います。
そこで、むひょたいさんが使いやすいと思えば使いやすいです。
使いにくいと思えば使いにくいです。
独自のEMUIなので、最初は別のメーカーの方がよいかもしれません。
例えばASUSとか。
本機に限らず、SIMフリー機は、ある程度、自分で調べれる人でないと、あとあと困ります。
調べたり(Yahoo等で検索)、公式サイトのスペック表や、公式サイトからダウンロード可能なマニュアルを見ることが苦になるようでしたら、キャリア端末にされると良いと思います。
何かあれば、キャリアの窓口にいけば、丁寧に対応してもらえます。
書込番号:21625213
1点

今からでしたらP9liteは古すぎるので
あまり値段も変わらないNovw lite2か
AUのnova2の方が良いのでは無いかと思います。
新しい方がさくさくして使いやすくカメラも綺麗です。
書込番号:21625497
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
このスマホ、使用して1年になります。
最近になってハイレゾとOTG接続を知りまして、このスマホでもイケるんじゃないかと・・・。
結果、ダメでした。
最初、RK-LCH61をONKYOのHFプレイヤー(課金済み)でつないでwktkしてつないで音楽ONしたらスピーカーから流れ出る音〜♪
(´・ω・`)ショボーンですよ。勢いで買ったとは言え、ちゃんとココ(クチコミ)で確認するんでした。
で、あるぇ〜?相性の問題かな?と思ってw
今度はEHP-AHR192GDを購入してwktkして(´・ω・`)ショボーン←イマココ
素直にDAP買えば?とおっしゃられそうですが(^_^;)
できれば荷物を減らしたい…でも音質求めたらDAPなの?
家電量販店の店頭でハイレゾ聞いても大した感動はなかったので、あ〜これが世にいうクソ耳かと自覚したまでです。
普段はP9liteでCARBO BASSO ZH-DX210-CBかATH-S100iSをつないで聞いています。
普段イヤホンは試聴もしないでレビューを見て買ったりします。
店頭で買ったのはEHP-CH1000ですかね。
普段使ってたiPod付属のイヤホンと違う!!って思ったものです。
私はDAPを買うべきでしょうか?
それともハイレゾ対応スマホを買うべきでしょうか?
予算は大体5万円を見ております。
今すぐ買うわけではないのでご注意下さい。
みなさんからの情報を吟味して納得のいくまで咀嚼したいと思います。
入門DAPを購入するのが近道のような気がしますが、相談した方がいいかとも思いましたので。
皆様からのご叱責、アドバイス、冷やかし、お待ちしておりますw
瞑想中の私に幸せになれる未来をください!(^^)/
1点

P9LiteはOTGに対応していないので無理です。
P10LiteはOTG対応ですがUSB DACには対応していません。
P10にするかUSBへのハイレゾ出力が可能なZenfone3にするしか無いでしょう。
まあ、アナログDACで十分ですよ。
書込番号:21619442
0点

>ありりん00615さん
HUAWEI Mate 10 liteはOTG対応しているようですがUSB DAC対応とは書いてないですがやっぱりダメなのでしょうか?
nova lite 2 SIMフリーというのも出ましたが、こちらもダメでしょうか?
書込番号:21619515
0点

ガラパゴス機能を求めてないならGRANBEATも良いですよ。
公式アウトレットで5万円台で売ってるときがあります。
OSが古いのが心配ですが。
書込番号:21619521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下のスレでも私がレスしていますがご覧ください
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21065944/
またUSB DAC接続用のAndroid用プレイヤーアプリのサイトでも
P10liteはNot Working Device(利用不可能機種)に指定されています
http://www.extreamsd.com/index.php/technology/usb-audio-driver
kirin6xx機種はUSB OTGサポート機種でも対応できる機器にかなり限りがあるようです
基本的にそういう用途であればQualcommのSnapdragonを採用している機種を選ぶのが無難です
書込番号:21619531
2点

>sandbagさん
GRANBEAT DP-CMX1ですか。
確かにとてもいいです!OSが新しければ買ってるレベルです。
新機種が出たら注目します。
>Akito-Tさん
価格コムのスレを確認させていただきました。
Akito-Tさんのレスが詳しく載ってましたね。
snapdragonの方がよさげなのですね。
了解しました。
書込番号:21619622
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
携帯のアプリ「ギャラリー」を開き、「写真」タブを開くと、
最上部に「合計:361枚の写真と49個のビデオ」と表示され、
その直下から、直近日付のものから順に、
全ての写真とビデオのサムネイルが表示されている状態です。
USBでPCに接続し、
【PC\HUAWEI P9 lite\内部ストレージ\DCIM\Camera】
の中を確認すると、なぜか、
・jpgファイルが170個
・mp4ファイルが17個
・「cache」フォルダが1個(この中には写真も動画も無し)
のみが存在します。
差分の、361-170=191枚の写真と、49-17=32個の動画の存在場所が判りません。
携帯側とPC側の写真を見比べ、
携帯側のみに存在する写真を見つけ、
サムネイルをタップして、右上のiのマルをタップすると、
情報が表示され、保存先を確認すると、
/storage/emulated/0/DCIM/Camera/(ファイル名)
となっています。
これは、携帯側とPC側の両方に表示される写真と同じ保存先でした。
こういう状況ですので、DCIMフォルダ内の全ての写真・動画をコピーして、
PC側のフォルダに貼り付けても、漏れが生じていることになりました。
【PC\HUAWEI P9 lite\内部ストレージ】の中の、他のフォルダを検索しても、
ファイルは見つかりませんでした。
ところが、携帯をPCに接続したときに、PCフォルダの直下に現れた、
「HiSuite」というソフトを使用すると、本来の361枚の写真と49個のビデオが
PCから閲覧でき、画面下部の「インポート」を選択すると、
無事にすべてのファイルをコピーすることができました。
結果的に、このソフトを使えば、目的は達成できている状況なのですが、
なぜこのようなことが起こっているのか不思議です。
(コピーできた写真の枚数があまりに少なかったので
足りないことに気づいたからよかったのですが、
もし、少ししか違いが無かったら、気付かなかったと思います。)
原因に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、
ご教示いただけますと幸いです。
2点

恐縮です。。さん、今晩は。
/storage/emulated/0/DCIM/Camera/だけにjpgファイルがあるのみではなく、確かにその他のフォルダーにもかなりのjpg画像ファイルがあるようですね。
ファイル検索を利用して( *.jpg )ファイルを調べると、それぞれ色んなフォルダーに保存されていることがわかりますね。
書込番号:21611135
1点

>じんたSさん
変な質問にお付き合いいただきありがとうございます。
他のフォルダも検索したものの、
もともと入っている壁紙用の画像なんかはみつかりましたが、
目的の写真ファイルは見つかりませんでした。
携帯側のみに存在する写真の情報画面で、
保存先が、
/storage/emulated/0/DCIM/Camera/(ファイル名)
となっているのに、パソコンから見ると、
そこに表示されないというのが、何とも不可解です。
「HiSuite」というソフトを使うことでとりあえず解消しているので
私は問題ないのですが、他のユーザーさんで、
フォルダからのコピーでPCへバックアップをとろうとして、
実は漏れているファイルがあるっていう状況にないか、
少し気がかりではあります。
書込番号:21614221
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)