端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全725スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2020年8月18日 05:40 |
![]() |
32 | 29 | 2020年7月6日 11:02 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2020年6月10日 21:16 |
![]() |
0 | 5 | 2020年6月8日 09:37 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2020年5月27日 01:12 |
![]() |
6 | 5 | 2020年5月21日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

>ケンタ60さん
対応表にはないみたいです。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/nfclist/
でもアプリは落とせたのでしょう?
NFCがあることも知りませんでしたが、アプリがあって
NFC読めるならマイナンバーカードのチップの位置で
読み取れば読めますよ。
以前にも何人か非対応だけど、どこかからアプリを
ダウンロードしてきて出来たと言う人いらっしゃいました。
チップ読むだけなのでアプリとNFCあれば出来ると思います。
空のタグと言う表記はHUAWEIの独自の表記っぽいですね。
P20Proでも表示がおかしいと言う投稿ありました。
日本人は二人に一人はiPhone持ってると言いますから
ご家族、ご友人などに少しお願いして見てもいいかなと思います。
ほんとに1回の利用ですから、自分の端末で奮闘しなくてもいいと思います。
書込番号:23559446
2点

P10liteでの質問でした。申し訳ありません
>に1回の利用ですから、自分の端末で奮闘しなくても
それに気付かなったです。自分のスマフォで登録するものと思い込みでした。
自分のPixel 3aはすでに登録済みでしたが家族の分で悩んだのですが
利用するQRコードアプリの決済サービスID、セキュリティコードを調べれば
e-Taxでカードリーダー持ってたのでPCからP10liteとP9liteに無事登録できました。
有難うございます。
書込番号:23559628
2点

>ケンタ60さん
>P10liteでの質問でした。申し訳ありません
日本版のP10 liteにはNFCは非搭載なので利用出来ないかと・・・・・
既出スレッドを参照下さい。
NFCの搭載について
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=20954274/#20954274
書込番号:23559648
2点

ごめんなさい 自分の問題が解決できて、ここを放置してしまいました。
うっきーさん
そのとおりです。どうすれば良いのかって質問にしとけばよかったです。
マイナンバーカードを普及させたいはずの政策なのに
おそらく大半の国民はNFC非搭載スマフォじゃないのかな?
総務省の解説ページでも大半の国民はどうすれば良いか書いてありませんね。
新型機種に買い換えろって意図も有るのかもです。
書込番号:23606492
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
お詳しい方、教えて頂けましたら幸いです。
こちらのマシンを最近手に入れたのですが、PCとのUSBでの接続で
MTPだのPTPじゃなくて、普通に、USBストレージとして接続できなくて、とても困っています
(要らない動画のファイルやキャッシュなどを、PCから一括削除できないので、とても不便、、など)
どうにかして、USBストレージとして認識させる方法は、ないのでしょうか?
5点

Huaweiのホームページで公開されている、PCとの接続プログラム、
Huawei PC suiteを使えば、簡単にできると思いますよ。
書込番号:21904645
2点

>(要らない動画のファイルやキャッシュなどを、PCから一括削除できないので、とても不便、、など)
MTP接続でも、パソコンから複数ファイルを選択して削除すればよいだけだとは思いますが。
何を困っているのかわかりませんが、USB接続が面倒ということでしたら、
Wi-Fiで接続してパソコンから操作すればよいと思います。
無線LANファイル転送
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mbapp.ftpserver&hl=ja
思われていることと違うようでしたらすみません。
書込番号:21904818
1点

>じんたSさん
じんたSさん レスありがとうございます
Huawei PC suite ですが、使いづらすぎて、使い物にならなくないですか??
>†うっきー†さん
いっこや二個のファイルならそれで良いのですが、、、
WINDOWS上のエクスプローラーで、一括して、、、、例えば、MP4のキャッシュなどを検索して、一括削除・・・とか、、、
USBストレージでしたら、そういう使い方が出来るのですが、、、MTP接続だと、そういうことは、出来ないので、極めて不便なのです、泣
書込番号:21905096
2点

マイクロSDカードのデータ編集に、当機の購入当初から普通に使い、
重宝しています。
電話帳、写真画像、ビデオ画像、Soundなど、
PCとの間でのデータのやり取り、至って簡単です。
書込番号:21905118
2点

>WINDOWS上のエクスプローラーで、一括して、、、、例えば、MP4のキャッシュなどを検索して、一括削除・・・とか、、、
他のHuawei機は、他のスマホ同様、検索や、複数選択して一括削除とかは普通に出来ますが、
理由は不明ですが、本機では出来ないのですか!
はじめて聞く症状でした。
他の方もMTP接続(ファイルを転送モード)で出来ないのでしたら、本機は出来ない可能性もありそうですね。
書込番号:21905373
1点

「USBストレージ?としてPCに接続する」の意味を勘違いしてたら申し訳ないですが、
windows PCとUSBケーブルで普通に使えてます。
USBでつなぐとこのような選択画面は表示されませんか?
書込番号:21905661
1点

>†うっきー†さん
そうなんですよ〜泣。もう一台、huaweiは、Y6を持っているのですが、当然、USB指すだけで
USBストレージ、リムーバブルディスクとして認識させることが出来ますので
まさか、P9 liteで、そんなところでつまずくとは、想像もしていませんでした
泣
書込番号:21905786
1点

引き続き、P9 lite にお詳しい方から、ご回答を頂けましたら大変幸いです。
USB刺したら、、、USBストレージ、リムーバブルディスクとして、認識させる方法は、ないでしょうか?
ROOT化やら、何かしら外部のソフトでも何でも構いません
MTPではなく、あくまでも、USBストレージ、リムーバブルディスクとして、認識させたいです
自分の使い方では、めちゃ不便なのです 泣
恐れ入りますが、写真や動画を移動出来ればいい、、、とか、そういう話ではないのです。。。汗
上記の検索のこともそうですが、例えば、直接テキストファイル等の新規保存が出来ない、、、などなど
自分の使い方としては、MTP接続?なんてものは、クソでw
話にならないのです、泣
書込番号:21905811
1点

引き続き、何卒、よろしくお願いいたします
どなたが、当機を、USBストレージ、リムーバブルディスクとして認識させる方法をご存知、ありませんか〜?!泣
ホントに、気持ち的には、解決してくださった方には、知恵コイン10000P差し上げたい気分です、、、泣、、、(ToT)b
書込番号:21905815
1点

設定→開発者向けオプション→USB設定の選択
私の機種にはUSBストレージはないのですが、ここになければアプリに期待するしかないかな。
p9liteは持ってないのでこれ以上はアドバイスできません
書込番号:21906300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物見遊山の門外漢がググってのアドバイスとなります。役立たなかったらスミマセン。
http://faq.support-huawei.com/faq/show/30
http://www.support-huawei.com/product_in_use/initial_setting/pc_to_data.html
Huaweiの公式FAQでは上記のようになってます。
まず注意すべきなのは、最近の機種ではセキュリティ上の理由からファイルやフォルダへのアクセス権限が以前よりも厳しくなって来ているということ。
Android5.1だったY6はただ普通にUSBケーブルでPCと繋げば認識された最後の世代になろうかと思われます。
で、上記のHuaweiのFAQをざっと見てなんですが、接続後に一度通知領域を確認してみて欲しいです。表示中に写真かファイルの何れかを選択するボタンが出てる筈で、そこで「ファイル」を選択しないとPCに内部ストレージが正しく認識出来ない状況になるかと思われます。
なお、P9 liteの設定でMTP接続が選ばれていることが前提となります。今回の場合「MTPモード=PCから一方的にファイルを送り込むやり方」という固定観念は捨ててください。あくまでも機器間でファイルをやり取りするための手順=プロトコルとしてMTPが必要なだけです。MTPを嫌わないであげてください(笑)
他にも「p9 内部ストレージ pc 接続」などとググれば経験者さんとおぼしき方のブログ記事など色々とヒットしますので、参考にしてみてください。
あと、こういうスレッドも建ってます。
PCへのファイルのコピーで一部のファイルが表示されない事象
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=21611011/
各社Androidをカスタマイズしてることが多いですが、こうしたこの機種特有と見られる症状も報告があります。仮に内部ストレージをPC上から直接編集出来るようになってもある種の問題に遭遇する可能性はありそうですね。
最近の機種としては珍しくOTG接続非対応らしいですし。ひょっとしたらスレ主さんの場合、これ手放して買い直した方が良かったりして?
書込番号:21910048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ex0さん
USBでPCにつないで、
通知パネルを下ろして、
画像の「ファイル」をタップしたら、
PCのエクスプローラーで普通にファイルいじれますけど。
これじゃないの?
書込番号:21910168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-ismさん
やっと話の意味を分ってくださる方からのレスがいただけまして、感涙でござます 泣
>>まず注意すべきなのは、最近の機種ではセキュリティ上の理由からファイルやフォルダへのアクセス権限が以前よりも厳しくなって来ているということ。
>>Android5.1だったY6はただ普通にUSBケーブルでPCと繋げば認識された最後の世代になろうかと思われます。
超納得w
残念ですが、ある意味、すっきりしました、泣
ちなみに、自分のp9liteは、中古購入時からandroid7になっています
例えば、PC(win7)で、テキストファイルの新規作成
名前をつけて保存、→直接、P9を保存先として保存したいのですが、
USBドライブとして認識されていませんので、保存先として表示されない(ToT)
しかし、一度、デスクトップなどに、保存して、マイコンピュータから、MTP接続されているP9liteを改めて開いて、そこへドラッグすれば保存はできますので、、、(その一手間が、マジ卍なんですよねw)
やれやれ、なんという馬鹿馬鹿しい挙動でしょうか、、、w
まぁ、しかし、仕様ならば、仕方ありませんね
買い物リストをPCで書いて、スマホにメモとして放り込む、、、ということをよくやりますので、、、
上記の作業の流れが、けっこうあるんですよね、、、泣
ありがとうござました〜!!!
書込番号:21910835
0点

上記、ryu-ismさんのレスによって、、、「出来ない」とは、納得しましたし、もう諦め気分なのですが、、、w
しかし、やはり、もしも出来るのならば、やりたいですので、、、
恐れ入りますが、、、引き続き、P9 Liteを、USBストレージ・リムーバブルディスクとしてPCに認識させる方法をご存知のかた、、、いらっしゃいませんか〜?!?(ToT)/
書込番号:21910841
0点

スレ主さんの状況と
ユニコーンさんのレスは
どちらが正しいの?
書込番号:21910918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ex0さん
ぷいちゃんさんのおっしゃってるようにユニコーンIIさんの返信のやり方じゃだめなんですか?
書込番号:21910936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>理由は不明ですが、本機では出来ないのですか!
ユニコーンIIさんが、他のAndroid端末とまったく同じように操作出来ているということで、本機でも問題なく操作出来るようですね。
書込番号:21910955
1点

みなさま、いろいろとレスありがとうございます。
まず、>ユニコーンIIさん の添付画像から拝見しますと、>ユニコーンIIさん の画像からは、android6(6.1?) なのかと思います。
私は、7にアップグレードされていますので、その画面では、その選択はでてきませんし
別の画面では選択できますが、PTP、MTP、充電のみ、、、の三つで
”そうじゃない”んですw
そして、、、おそらく、>ユニコーンIIさん の画面での接続方法でも、MTP接続ですので、私の求めているものではありません
お分かりいただけないかも知れませんが、Y6ですと、>ユニコーンIIさん の写真と、まったく同じ画面が出ますが、
「写真」「ファイル」と選択できるその右側に、もう一つ「USBドライブ」という選択項目があります。
これが、無くなっている、ということです。
>ユニコーンIIさんの、画像の「写真」「ファイル」にて、「ファイル」を選択しますと、それは、あくまでも、MTP接続なんですね
それは、使えていることは、じゅうじゅう良く分っております
しかし、私の使い方では、MTP接続は色々な場面で、ぜんぜん不便なんですね
すみません。とにもかくにも、「使えている」とか、写真や動画の取り込みが、出来るとか、出来ない、、、ではなくて
すみません。とにもかくにも、Windowsの規格?の、、、、普通に、古いスマホの様に(これももうそこそこ古いですが汗)
普通に、USBストレージ・リムーバブルディスクとして、認識させることができればなぁ〜、、、という話しなのですね。。。
(いずれにせよ、それが一番汎用性が高い、、、というか、単なるリムーバブルディスクなので、制限など一切なく、そりゃあ、便利です)
書込番号:21911095
0点

しつこくて、申し訳ありません、汗
しかし〜、万が一、神が降臨してくださったらありがたいですので、、、、
引き続き、何卒、よろしくお願いいたします
どなたが、当機を、USBストレージ、リムーバブルディスクとして認識させる方法をご存知、ありませんか〜?!泣
書込番号:21911099
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
【困っているポイント】
WiFi環境でたまに使用していたP9 liteなのですが、システム更新がずっと来ず、Android6.0のままです。流石に変だなと思って検索してみたところsimが挿さっていないと更新されないことがあるという情報が出てきたのでsimを挿して半日待ってみましたが更新は来ません。
EMUIのバージョンは4.1.3
ビルドのバージョンはB206
です。
内部ストレージの容量が足りずSDカードにアプリを入れたいので、アップデートしたいです。
どうしたら良いでしょうか?
【使用期間】
2年半ほど
【利用環境や状況】
幼い子供がゲームで遊ぶ用としてWiFi環境下でたまに使用
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23453462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

更新の配信はとっくに終わってるはずですよ。
書込番号:23453477
2点

多分UQ mobile版の
https://www.uqwimax.jp/information/201811061.html
これでしょう?
だったらそれ以上新しいのはない
書込番号:23453509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android7にアップデートしてもSDカードにアプリを入れられるようにはなりません。内部ストーレジ化が必要ですが、この機種ではうまく出来なかった人もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=22386320/
出来たとしても、パフォーマンスは大きく低下するし、SDカードに依存した問題も起こりやすくなるので、やめたほうがいいと思います。
いまだと、A5 2020への買い替えがおすすめです。OCNモバイルONEの端末セットを購入したことがない人が対象になりますが、一月契約したとして約8000円です。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/set/oppoa52020.html
書込番号:23453588
4点

それだともうAndroidは更新しませんね。内部ストレージ化に関しては、私はAndroid7にしたHUAWEIのタブレットMediaPad M3で内部ストレージ化をやったので出来るはずですが、adbコマンドというパソコンを用いた作業が必要になります。
P30 liteなど(Androidや本体が)新しい機種にした方が良いですよ。
書込番号:23454659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けーるきーるさん
>こるでりあさん
>ありりん00615さん
>香川竜馬さん
皆さまご回答どうもありがとうございました。
こるでりあさんの仰るとおりUQモバイルの契約時の端末です。
もう更新はないのですね。。。
あと更新したとしてSDカードにアプリを入れられないのであれば元々の16GBでは容量がとても足りそうにないので別端末を考えることにします。
書込番号:23455185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たとえば HUAWEIなら、
5/29発売の nova lite 3+は、内部ストレージ 128GBで、最初から、
25,000円台スタートです。
書込番号:23460546
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
私は今こちらのスマホを使用して、フリーテルのCIMを使用しています。
今更ながら留守電機能が欲しいのですが、どうしたら良いでしょうか?
プレイストアで留守電と検索してもあまり良い評価のアプリはありませんでした。
書込番号:23440427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★とうこさん
こんにちは。
たしかフリーテルの通信事業(SIM)は、楽天が引き継いだのでしたかね?
その楽天のサイトを通じて、留守番電話サービスの追加契約はできないでしょうか。
大体が月額300円程度だと思います。
そうではなくて、簡易留守録機能や伝言メモ機能のようなものをご所望という事でしょうか。
「留守電機能のあるIP電話会社に登録し、転送サービスを利用する」といった話を過去に目にしていますが、設定の手間や使い勝手を考えると、万人受けするやり方ではなかったように思います。
という事で、以下のいずれかの選択肢になりそうに思います。
・SIM契約先の留守電サービス(※たぶん有償)を利用する
・簡易留守録機能があるスマホ(※基本的に国内メーカーになると思います)を購入する
・IP電話+転送サービスを活用する
・諦める
IP電話の件は詳しく理解していないんですが、価格コム内を検索するか、もう少し待てばどなたかがコメントして下さると思います。
書込番号:23440479
0点

>★とうこさん
現在私が使用している機種には、標準の電話アプリに通話録音機能がありますが、この機種にはないのでしょうか。
以前の機種の時に試した時は、プレイストアで検索して、インストールしてダメならアンインストールして、別のアプリをインストールしてテストと繰り返して、自分の端末に合ったものを見つけました。
手間だし、通話料がかかりますが、有料のサービスに入るよりは安上がりだと思います。
書込番号:23440565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android9以降の機種はアプリの録音機能は大きく制限されているので、留守録機能が内蔵されていない機種での留守録は困難です。SIMフリースマホで留守録機能があるのは、富士通・シャープ・Galaxyといった一部のメーカーだけです。一番簡単なのは、これらのメーカーの機種に変更することです。
Freetelの新規留守電申込みは2017年に終了しています。4月以前に楽天MVNOに移行していなかったなら、楽天の留守電機能も使えないでしょう。
今は、手数料無料で楽天MNOに移行可能ですが、現状を見る限りメイン回線を移行するべきではありません。ただ、楽天はドコモ系MVNO事業を続けられないはずで、いつまでFreetel回線を使えるかはわかりません。
IP電話を使う場合は下記のような注意事項があります。
http://app-roid.com/blog-entry-2768.html?sp
書込番号:23440701
0点

>★とうこさん
楽天のMVNOの方の留守番電話サービスは以下になります。
https://mobile.rakuten.co.jp/support/option/answering_machine/
他には以下のものなどがあります。
■無料留守電
月額無料のIP-Phone SMARTはあります。
https://ip-phone-smart.jp/smart/
IP-Phone SMARTに転送設定をして、留守電に設定しておき、
留守電の内容を音声ファイルにしてメール転送する設定にしておけばよいです。
ポピュラーな方法なので、yahoo等で「IP-Phone SMART 留守電」で検索すればよいです。
留守電だけなら、アプリのインストールも不要です。
電話を転送した時の通話料はかかってしまいますが。
留守電の頻度が少ないなら、利用価値はあるかもしれません。
■スマート留守電
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sourcenext.smartvm.license&hl=ja
>310円(月額)
>・本サービスをご利用になるには次の通信事業者と通話転送機能のある電話回線を契約されている必要があります。
>NTTドコモ、au、Softbank、Y!mobile、UQ mobile、mineo auプラン、mineo ドコモプラン、楽天モバイル、OCNモバイル、DMM mobile、BIGLOBEモバイル タイプD、BIGLOBEモバイル タイプA、FREETEL、NifMo、IIJmio、イオンモバイル NTTドコモ回線、イオンモバイル au回線、hi-ho LTE typeD シリーズ、b-mobile、WIRELESS GATE SIM、ASAHIネット LTE、DTI SIM、エキサイトモバイル、So-net モバイル LTE、モバイル4G/D、ぷららモバイルLTE、LINEモバイル、LIBMO(2018年8月現在)
>・各通信事業者の留守電サービスに加入している必要はありません。単独で使えます。
>・通信事業者からスマート留守電へ転送される際の通信料はお客様の負担となります
端末側の簡易留守電を使いたい場合は、対応端末(SH-M12等)にすればよいです。
書込番号:23440906
0点

返信遅くなりすみません。
皆さんいろいろと詳しくありがとうございました。
参考になりました。
楽天の方を調べてみようと思います。
書込番号:23455191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
はじめは、ハズレを引いたかと思ったほど、差し込みが浅い!
でもその後他のp9 liteも試したら、同じだった…
どういう設計なのかな??
スマホもタブレットも他のHUAWEIも比較したけど、
こんなにダメなコネクタはない!
電話本体は気に入ってるのに、充電時のストレス
ハンパない… ふと気付くと外れている はあぁ
まともな口に交換できないものかね
書込番号:23423305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く気になりませんし、
4年近く使ってても問題無いですし、
他のHuawei端末との差も感じませんけど。
新品か中古か分かりませんが、
ちゃんと奥まで差し込めてますかね?
書込番号:23423462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品ですよ やはり4年ぐらいの使用です。
奥まで差し込んでなくて充電なんかできないでしょう。
今まで10台ほどmicroUSBの端末使いましたがこのP9 liteはひどいです。
(中国で購入した数千円のものもある)
家族も別のタイミングで(ただ2つとも楽天モバイルで)新品を買ったけど同じ…
あきらかにコネクタの奥行きが浅い
逆に全くそういうことを全く感じないのが不思議…
細かいモデル違いやロットの差があるのか?
ちなみにモデルは8種あるけど私のはVNS-L22です。
書込番号:23423517
0点

>miqsさん
うちにある2台もVNS-L22です。
ケーブル端子と差し込んだ画像の通りです。
ケーブルは元々付属のモノのはずです。
Huaweiの他機種や他メーカーの端末でも差し込める深さは変わりませんけど。
というかコレ以上は無理。
そんなに深く差し込める端末があるのですか?
書込番号:23423558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miqsさん
>奥まで差し込んでなくて充電なんかできないでしょう。
時々、奥まで刺してなくて、充電が遅いですという方はいます。本機ではありませんが。
とりあえず、カバーなどは外した状態(干渉している可能性を除外)で、
※※※※※※※※※※※※※※※※
本体に付属のケーブルを刺した状態で
※※※※※※※※※※※※※※※※
別のスマホなどで、撮影した画像を添付されるとよいかと。
ユニコーンIIさんのものと、同じ状態(正常な状態)か確認出来ると思いますので。
書込番号:23423585
0点

どのみち4年も持ったなら充分だと思います。修理よりは買い換えをお薦めします。
書込番号:23423866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miqsさん
で、どないな感じでしたかね?
書込番号:23426624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、HUAWEI P9 lite Premiumを使っていました。
一般的な端末が、USB充電口が剥き出しになっているのに対し、
充電口を保護する意味としっかりケーブルを差す意味合いを兼ねて、
充電口は、何と表現したら良いのか、キャップみたいなもので囲われていました。
何度も充電 = ケーブルを抜き差ししているうちに、それが取れちゃった、
って可能性はありませんかね。
書込番号:23429143
0点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
Google Playストアの設定でアプリを自動更新する設定にしていますが、たとえWiFiで通信しているときでも自動更新されません。
更新できますという通知は届くのでその通知からGoogle Playストアを開いて手動で更新していますが、いちいち通知をタップまたはGoogle Playストアアプリをタップしなければいけないので面倒で困っています。
解決策をご存知の方、ぜひよろしくお願いいたします。
書込番号:20581041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google Play ストアやGooglePlay開発者サービスは最新のバージョンでしょうか?
バージョンが古いと自動更新出来ない事があるそうです。
また、端末内の設定は以下の状態か確認してみてください。
書込番号:20583468
0点

>ICHIRO73さん
最新バージョンと思います。
「以下の状態」と記載がありましたが、何か情報をお持ちでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20584408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答内容切れてしまってすみませんでした。。。
@・設定>アプリ>Google Play ストア>データ使用>バックグランド時が「許可」
・設定>バッテリーマネージャー>右上の歯車アイコン>スリ―プ時にWi-Fi接続を維持が「常時」
Aもし端末の設定にも問題が無いようでしたら、
一度Googleプレイストアを出荷時の状態にして、最新に更新の上
様子を見てはいかがでしょうか。
・設定>アプリ>Google Play ストア>メニュー(下の三本線)>アップデートのアンインストール
・Google Playアプリ内の「設定」>ビルドバージョンを3回タップし最新版インストール
・Google Playアプリ内の「ヘルプとフィードバック」>右上のメニュー>バージョン情報
>右上メニュー>バージョン情報>7.3.07〜
書込番号:20585621
0点

>ICHIRO73さん
教えて頂きましたとおりやりましたが、やはり自動アップデートになりませんできた。。
なにかほかに原因があるのでしょうか。
いちいち手動アップデートするのは地味に面倒でして…
書込番号:20587368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google playストアアプリに自動更新の設定は有りますが、これをONにしていても下記の条件を満たす必要が有ります。
@デバイスが Wi-Fi ネットワークに接続されている。(設定によってはモバイルネットワークでも可)
Aデバイスが充電中である。
Bデバイスがアイドル状態である(操作を行っていない)。
C更新対象のアプリがフォアグラウンドで実行されていない。
要するに端末がスリープ状態で、尚且つ充電中でなければなりません。
端末の電源をONにしていても充電中でなければアップデート可能なアプリはアップデート保留中となります。
アップデート保留中となった状態で、スリープ状態で暫く充電するとアップデートが自動でアップデートされます。(その時間はアップデートされるアプリの数などによります。)
常に端末の電源をOFFの状態で充電されているようでしたら、アップデート保留中となっているアプリを手動にてアップデートするしか有りません。
有る程度バッテリー残量が有る場合は充電中でなくても自動更新される様、Googleにフィードバックで伝えておりますが、一向に改善されません。
今のままでは自動更新機能の意味が有りません。
書込番号:23417796
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)