端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全725スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2019年4月29日 21:51 |
![]() |
5 | 9 | 2019年4月21日 22:54 |
![]() |
33 | 16 | 2019年4月21日 07:07 |
![]() |
0 | 4 | 2019年4月4日 13:42 |
![]() |
25 | 14 | 2019年3月20日 21:11 |
![]() ![]() |
28 | 12 | 2019年3月10日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
主人が使用しています。最近まで内部ストレージには3ギガ程度の空きがあったはずなのに、数日前から内部ストレージに空きがないという警告が出るようになってしまい、いろいろ削除したりしましたが、やっと300メガ程度空くだけで限界でした。
主人は数種類のアプリを使うだけなので、手間は大したことがないため、初期化してみました。必要なアプリを改めて入れ直した結果、なんと6ギガの空きが出来ました。びっくり!
電池の持ちが悪くなって来ていますが、まだしばらく活躍してくれそうです。
書込番号:22626084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>主人は数種類のアプリを使うだけなので、手間は大したことがないため、初期化してみました。必要なアプリを改めて入れ直した結果、なんと6ギガの空きが出来ました。びっくり!
アプリをあまり入れて無くてもアプリを使っていけばアプリのデータ(キャッシュ)が溜まっていくので知らないうちに容量が減っていたってのもよくあることなので定期的にキャッシュ削除やっておくといいかもね
P9 liteだと↓↓このままでいけるのかな?
https://faq.support-huawei.com/faq/show/10?site_domain=default
書込番号:22626094
2点

>どうなるさん
キャッシュ削除はやっていたんです。それでもいっぱいになってきてしまうのですね。短期間で3ギガ埋まったのは不思議なんですけど。
初期化も慣れればハードルが下がりますね。それでもLINEのトーク履歴をGoogleドライブに保存するのが失敗したらしく復元できなかったり、単語登録がなくなってしまったり、次回気を付けるべき課題は見つかりました。
書込番号:22626116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

容量が16GBしかない(OSとか触れない部分を除けば10GBもない)のでどうしても、足りなくなりやすい感じではあるんだろうね
>初期化も慣れればハードルが下がりますね。それでもLINEのトーク履歴をGoogleドライブに保存するのが失敗したらしく復元できなかったり、単語登録がなくなってしまったり、次回気を付けるべき課題は見つかりました。
機種に限らず初期化するってのが一番確実なトラブル解決方法であるのは間違いないし、手順と必要なデータのバックアップとかそういうのをしっかり抑えておいてサクッと初期しちゃうというのは結果的にはいいことだとは思う
書込番号:22626129
3点

>猫里にゃんこさん
次回同様なことになった場合は、一時的に以下のアプリで確認すればよいかと。
どこで容量を食っているかを視覚的に確認可能です。
DiskUsage
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.diskusage
過去の事例でも、大抵は不要なデータをため込んでいたりが多いです。
書込番号:22626157
1点

>†うっきー†さん
いつもお世話になっています。
ネットの検索で、chromeがデータ巨大化することがあると見たので、確認しましたが大したことはなく、それでもデータを削除してみましたが空きは増えないので、アンインストールして入れ直してみましたがダメでした。
アプリの更新も拒否られる状態だったので、入れることは考えませんでしたが
ビデオとか写真とかは全部SDカードにありますし、ダウンロードフォルダも空で、ファイルアプリから見られるフォルダの中も削除可能なものは削除しました。以前nova lite でいっぱいになったときも、DiskUsageで確認しましたが削除できるものは見つかりませんでした。
今nova lite は、容量が足りなくなるので使わなくなったのですが、初期化プロになっていればまだ平気だったかなと思いました。どうもどこかで失敗するので、なかなか初期化するのをためらいます。
書込番号:22626197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後電池の減り方まで改善しているようです。初期化、恐るべし!
書込番号:22633493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
サブ端末として使ってます
クローム(5タブ程度)とラインと、テキスト編集ソフトくらいしか開いていないのですが、
クロームを開いたまま、ラインをしばらくしていたり、友達登録をすると、
クロームのセキュリティタブが閉じていたり、
テキスト編集ソフトの入力内容が初期化されてしまって、今まで入力したものがなくなってしまいます。
そのため、テキストをソフトで入力しつつ、調べものをして、ラインで送ると、テキストが消えるなど、とても不具合がありこまってますので、お知恵をおかしください。
求めるのは、
@解決法がわかる方は解決法
A解決法がわからない方は、この現象の名称をお願いします
メモリ不足的な症状にも思えますが、それで検索しても別の内容しかでてこないんですよね。
端末独自の不具合というのなら納得ではありますが、困ってます。
なお、バソコン歴含めて20年以上あり、スマホも10台近く持っておりますので、基本的なミスはしていません。
サブ端末のため、当然容量はかなりあいておりますし、再起動、初期化、不要アプリの削除というような基本的なことはやっていますので、そうしたアドバイスは不要です。
書込番号:22616463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のHUAWEI端末でも同じならHUAWEIの仕様ではありませんか?
書込番号:22616488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone seさん
novalite2も持ってますけど、こちらは大丈夫です。
書込番号:22616498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応追記ですが、
数分の離席ならぬ、離アプリで起きます。
メルカリを開いていて、ラインを少しして、戻ったらメルカリが再起動というか、またログインからやり直しみたいなことにもなります。
困ってます…。
書込番号:22616506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAM不足では?
Lite2は3GB
p9LiteはRAM2GBですから
書込番号:22616509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPhone seさん
1GBの端末でもできていたことが、できないわけですからね…。
目一杯アプリを開いているわけでは、もちろんありません。
書込番号:22616520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じバージョンのOSですか?
書込番号:22616621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAM不足による裏落ち(タスクキル)でしょうけど、どの程度のRAM空きを確保する仕様であるか(どのタイミングでアプリをキルするか)は機種毎やOS毎に異なっており、ユーザーが不便に感じるほどだとチューニングがイマイチと言えますかね。
OSアップデートで裏落ちしやすくなったりその逆だったり、ということが起こったりもします。
HUAWEIはタスクキルが強力なので、裏落ちは起こりやすいのかもしれません。
元々常駐する機能を持たないアプリの状態を裏でずっと維持し続けるのは不可能というのがそもそもありますし、裏落ちしやすい機種に対してユーザー側で出来ることはほぼ無く、購入前やアプデ前にその点の評判を確認するぐらいでしょうな。
書込番号:22617569
0点

>こえーもんさん
むむむ…
同じ機種を持っている方々は不便に感じてないのですかね
実際使用メモリを見ても、1ギガ以上余っているのに、そうそうタスキル起こされてはかなわないのですが…
1. メルカリ見て、この商品どうかな?
2.価格コム屋アマゾンで調べてみよう
3.メルカリ落ちてる
って状況です。
サブだからいいものの、かなり不便ですね。
上にも書きましたが、novalite2も所持しているのですが、こちらはそんなこともなく…。
なんのためのメモリ2ギガなのか。
実質500メガとかわらないです。
書込番号:22617898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こえーもんさん
たびたびすみません
用語としては、裏落ちや、タスクキルというのがあるのですね。
こちらの用語を使って検索してみたいと思います。
書込番号:22617919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
iPhoneから初めてのAndroidです。早く変えればよかったと思うほど本当に満足しています。
皆様にお聞きしたいのですが、ViberやSkyphone、SMARTalkなど、無料通話アプリを確実に着信できますか?
LINE電話は例外で、スリープ状態でも100%着信できるのですが、ViberやSkyphone、SMARTalkなどは、
半分の確立でスリープ時に着信できません。着信後、不在着信の通知がくる感じです。
「保護されたアプリ」はオン、アプリ情報内「通知(優先表示など)」もすべてオンです。
おなじ状況の方はいらっしゃらないでしょうか。。。
Viberをメインで使いたいのに、着信できないようでは使用できず困っています。。。
宜しくお願い致します。
1点

なんでもかんでも保護されたアプリに登録したりしてませんか?
いくら保護されたアプリに登録してもメモリオーバーになれば保護できません。
メモリ2GB程度なので保護できるのはそれほど多くないはずです。
書込番号:20162166
2点

Huawei独自の「勝手にアプリ止めちゃう仕様」が原因なのでは?
P9liteでは改善されたのかな?
書込番号:20163066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しおあじハイブリッドさん
ご意見ありがとうございます。通知が必要な必要最低限のものしか指定していません。
9個程度ですのでそんなに多くはないと思うのですが・・・
>NEWキキさん
ご意見ありがとうございます。ここのクチコミでもいろいろ勉強しましたが、
そういったことがあるようですね。一応、考えられることはすべてやったのですが。。
私が記載したものに追加して、「適正化」についても無効にしています。
書込番号:20163746
1点

HUAWEIに問い合わせてみました。
同じ問い合わせが他のユーザからもきているということでした。
解決方法として提示されたのは、LINEなどの通知が来ないという話題で
上がっているもので、それ以上は初期化してどうなるか、もしだめだとしても、
サードパーティ製アプリは個別検証してないため分からない、ということでした。。。
どうしようもなさそうですね。。
書込番号:20164535
0点

9個って結構な数だと思いますよ。
機能しないSNSアプリがあっても不思議ではないと思います。
書込番号:20168970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

保護したいアプリ(常駐させたいアプリ)が9個ってのは珍しくないと思うよ。
天気、地図、IP電話、SNS、防災速報、メール等々、これだけで既に6個です。
手動で自己管理してなければ(入れっぱなしなら)もっと常駐されてるはずですよ。
だとしても、RAM 2Gならこれくらい余裕です。
私は色々な端末で9個ほど常駐させてますが、RAM使用量はせいぜい1G前後です。
問題はRAMじゃなくて「スリープ中の挙動」ですよ。
書込番号:20169950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方 SMARTalkとLALAコールを使用してます
端末側、アプリ側 いろいろ設定を触ってみましたが、SMARTalkは何をやっても たぶんスリーブ30分で着信しなくなるみたいです
(バックグラウンド起動でも着信しませんでした)
LALAコールはプッシュ通知をしない・端末起動時にアプリも起動の設定をすれば、とりあえずスリーブ1時間後でも着信しました。
バックグラウンド起動になるので、それなりに電池は消費するでしょうけど。
プッシュ通知で着信しなくなるのは、IP電話全般の話のような気がしますね
書込番号:20171416
4点

Huawei端末は、全てのアプリを止めちゃう訳じゃないところが曲者。
休止中でもちゃんと稼働してくれるアプリもあるし、どうやってもダメなアプリもある。
だから、例えばSMARTalk等の純正アプリじゃなくて、
Zoiper等の代替アプリだと正常にプッシュ着信(バックグラウンド起動ではない)できる場合もあるよ。
書込番号:20171755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホームの設定−アプリ−詳細設定−バッテリー最適化を無視−許可↓で「すべてのアプリ」を選択して表示される、対象のアプリを「許可」に変更して「OK」で着信しませんか?
書込番号:20179499
0点

>> ホームの設定−アプリ−詳細設定−バッテリー最適化を無視−許可↓で「すべてのアプリ」を選択して表示される、対象のアプリを「許可」に変更して「OK」で着信しませんか? >>
はい それでも着信しません
そのうえで、プッシュ通知の設定をはずして バックグラウンド起動にすれば着信します(LALAコールの場合)
書込番号:20181853
2点

まだ解決していないようでしたら
また、他にも同じ悩みをお持ちの方が
いらしたら
CSipSimple
というアプリを試してみてください。
自分もp9liteですが
今のところ100%着信だと思います。
ただ、プッシュ通知ではないので
かなりバッテリー持ちに影響してると思います。
書込番号:20188374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アプリ側の設定方法は
設定→上級者モードに変更→簡易設定→
常に使用とモバイルの2つチェック。
さらに
設定→ネットワーク→ハイパフォーマンスロックをチェック。
これと端末側の既出の
アプリとバッテリーの設定をしたら
自分は快適につかえてます。
バッテリーは
LINE、CSipSimple、メール2種を保護した状態で、2時間位で1%の減りです。(結果には個人差があります。)
書込番号:20188447 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>角アームストロングさん
CSipSimpleのご提案、ありがとうございます。
zoiperが落ちてすったもんだしておりました。
サイトを探し回ったところ、ここを発見。
古いアプリですが安定してます。
この機種で唯一の落ちないIP通話アプリですね。
とても助かりました。
先ずはお礼のご挨拶まで。
書込番号:22252740
0点

上記クチコミの続きです。
CSipSimpleは動作不安定でした。
そこでGrandstream Waveといアプリに変えたら、動作が安定しています。
どうやらコレが決定版のようです。
書込番号:22294228
0点

2019年3月、数年ぶりにSMARTalkがバージョンアップしました。
電源やセーフモードのなどを適切に設定すれば、問題なくプッシュ着信します。
長年の悩みからやっと解放されました。
よかったですね。
書込番号:22585307
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
セキュリティ用のPINが更新できません。
・買った当初は4桁のPINを使っていました。
・ただ、割と安易なものだったので更新することにしました。
・「画面ロックPINを設定」から更新しようとしたところ「PINは6桁から16桁にする必要があります」と表示されました。
・あぁアップデートか何かで厳しくなったのかな、と思いつつ6桁のPINを入力(確認用含め2回)
・問題なく更新されたように見えますが、実際に試してみると新しい6桁のPINは「パスワードが正しくありません」とはねられて、昔使っていた4桁のPINを入力するとなぜか通ります。
つまり、PINが更新できないようなのです。
同じような症状の方はいらっしゃらないでしょうか?
0点

私も同じ症状になった焦った 汗だくになった ひょっとしたらメーカーに送り返して初期化してもらわんといかんのかと思って ホームページで完全初期化 の方法をお探し完全初期化してなんとかメーカーに頼らず自分で再設定した よって初期化しかないと思います 方法は インターネットで探してください 確かボタン二つ押しながら
書込番号:22577514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内容を理解せず返信してしまいました。無視してください。申し訳ありません
書込番号:22577519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回の原因は不明ですが、一度、PIN以外(パターンやパスワード)に変更してから、再度PINに変更すると、変更出来ないでしょうか?
書込番号:22577596
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
試しにパスワードに変更してみました。
するとものすごく不思議なことに、設定したパスワードではロック解除できず、そのパスワード入力欄に古い4桁のPINを入力するとロックが解除されるという動きになりました。
パターンに変更したらどうなるのか非常に興味がありますが、最悪ロックがまったく解除できなくなる可能性がかなりありそうなので試していません。
ちなみにEMUIのバージョンは5.0.4で更新を確認すると「更新なし」と表示されます。
書込番号:22579240
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
購入してから2年経っています。
定期的に端末管理のクリーンアップを行っているのですがメモリが一杯になっています。
デフォルトのストレージ設定もSDカードにしています。
アプリもほとんど入れていないのですが、何がメモリを圧迫させているのでしょうか。
システムのバージョンも最新にしています。
最近、Huaweiの製品自体が社会問題となっていますが、こちらからは見えない内部的なシステムが存在しているのでしょうか。
書込番号:22386320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Huaweiに限らず、どのスマホも、相当の領域が、プリインストールのアプリその他、システム用としてあらかじめ確保されており、ROMが16GBあっても、実際に使えるのは8〜10GB程度です。
その上で、ファームウェアのアップデートが5.5GB、アプリが3.5GB使っていますから、残りは、すぐなくなるでしょう。
今時のスマホは、ROM16GBでは、よほど整理しないと、難しいです。
書込番号:22386335
3点

>最近、Huaweiの製品自体が社会問題となっていますが、こちらからは見えない内部的なシステムが存在しているのでしょうか。
Huaweiの端末は何も問題にはなっていないとは思いますが・・・・・
システムが使うデータは当然存在します。どのメーカーのAndroid端末でも存在します。
容量不足は、過去の事例でも、データ容量が原因となっています。
例えば、
書籍,動画アプリのデータ
画像,音楽データ
メールのデータ
LINのトークデータ
まずは、どこで容量を食っているかを確認すれば簡単に解決出来る問題だと思います。
以下のアプリで簡単に確認出来ます。
DiskUsage
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.diskusage
不要なデータを削除する。
これで解決します。
ゲーム等の巨大なアプリなどを入れていないユーザーで16GBで空きが足りなくなることはないと思います。
過去の事例でも、原因はデータのみでした。
データを削除すれば簡単にGB単位で空きが増える事例がほとんどだったと記憶しています。
例えばChromeのデータがGB単位で占有していたとか。
書込番号:22386427
4点

>ma4kzさん
当方もP9 lite使ってますが、セキュリティパッチ配信も停止されて、ROMもかなり圧迫されてます
もうP20 liteから2世代前の機種です
流石にP8 liteよりはマシですが、あと1年ちょっと持つかどうか、だと思います
書込番号:22386596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記の例もそうですが、今回の場合は約5GBが無駄に使われています。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/19367
原因となるデーターを削除すれば改善します。ただし、アプリーデーターとして数ギガバイトを利用するようなゲームもあります。そのような場合は買い換えるしか無いと思います。
P10Liteには毎月セキュリティパッチが配布されていますが、P9Liteにきていないとなると年内には来なくなりそうですね。
書込番号:22386635
0点

>ありりん00615さん
P10liteが年内にも更新が来なくなるかもしれないという事ですね。
以前ファーウェイは今後の機種には2年間はセキュリティ更新をするって発表してたような。
書込番号:22386886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

32GBを使っているのですが、容量が足りなくなってきたのでSDカードを購入してストレージのデフォルト保存の設定をしても容量が足りないと警告が出る為、SDカードの内部ストレージ化を行おうと思っているのですが、adbコマンドで設定を行おうとしたところerror: no devices/emulators foundのエラーが出ているため、ドライバーを探しているのですが
お分かりの方教えて頂けないでしょうか。
書込番号:22527216
1点

Hisuiteを入れるだけでいいはずです。P10liteの場合は、USB接続した際に表示される仮想CDドライブに入っていました。
なお、内部ストレージ化には、高速かつ高品質なSDカードが必要です。
書込番号:22527369
2点

早速の回答ありがとうございます。
HiSuiteをインストールしたら無事コマンドは通ったのですが
sm partition disk:○○○:▲▲▲ mixed 50
と、入力したところ下記のエラーが出ました。
Error: java.lang.IllegalStateException: command '21 volume partition disk:○○○:▲▲▲
mixed 50' failed with '400 21 Command failed'
コマンドが間違っていたのでしょうか・・・
書込番号:22527621
1点

java JDKのインストールも必要みたいですね。
書込番号:22527704
1点

>青島_WPSさん
>コマンドが間違っていたのでしょうか・・・
adbコマンドが利用出来る環境の構築は終わっているのでしょうか?
環境構築は、Yahoo等で「android adb 環境作成」で検索すると、図解入りで解説はされています。
書込番号:22527985
1点

Hisuiteをインストールすれば、SDKインストールは不要になるのです。
私の場合はJava JDKのインストールも不要でした。JREは入れていたのでそのせいかもしれません。
書込番号:22528142
1点

返事が遅くなり申し訳ございません。
java JDKもインストール済みでadb環境も構築済みです。(sm list-disksで自分のSDカードのIDまで把握済み・・・disk:179:192)
使用しているSDカードはSDSQUNS-128Gになります。
SDカードの不良も可能性はあるのでしょうか。
書込番号:22542269
1点

「adb devices」で端末一覧が表示されれば環境は問題ないと思います。
同様なエラーを回避できた例もありますね。
https://plaza.rakuten.co.jp/gimmeabreak/diary/201612230000/
書込番号:22542348
1点

http://kusidate.blog.fc2.com/blog-date-201812.html
いろいろ調べたんですが、P9 liteはadoptable storage がサポートされていないようですね
書込番号:22546128
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
1年半程p9liteを使用していますが、電池持ちと寿命が短い気がします。
現在は底(?)まで寿命がすり減ったあとだと思われますが、充電直後、100%の状態でアプリを起動すると1〜2秒程しか持ちません(0%になって落ちます)。
充電しながらでないと使えないし、たまに充電してても落ちます。
現在は4年近く使っている旧スマホに戻していますが、電池持ちははるかにいいです。
これは元々ほかの方でもそうなのか、それともたまたま電池が不良品に当たったのか、どちらでしょう?
新しい端末購入を考えているのですが、Huaweiの電池交換費用が値上がりしたこともあり、同じような方が多ければHuawei端末は購入を控えようと思い質問させていただきました。
どうかよろしくお願いしますm(*_ _)m
書込番号:21853073 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは。
自分のは最近以前よりは電池持ち悪くなった気がしますが、ネット閲覧で1時間に11~12%減る感じです。
前は1時間10%減らないくらいだったくらいです。
以前は充電しながらドラクエをやってました。
みん!さんは充電しながら重めのゲームや動画を見たりしてませんでしたか?
それだと充電池がかなり劣化してもおかしくないようです。そこまではというのでしたら、不良なのかもしれません。
電池交換費用、最近また安くなって7000円になってますね。
書込番号:21853128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます!
うーん、同じような方はあまりいないのかな?
常駐アプリはブルーライトカットくらいで、(ファイルマネージャーなどのゾンビアプリは、APKでmicroSDに保存して、使用後即アンインストール)同期はなるべくしない、充電中は休ませたりと、いちおう気を付けてはいて、むしろ旧スマホの方が無茶な使い方をしていました。
ヘビーユーザーというわけではないと思うのですが、ヘビーユーザーの方でも、同じくらい電池持ちが悪くなったケースがあれば伺ってみたいです。
書込番号:21853217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

%が残っているのにいきなり0%になるのは
寿命の典型的な例ですので電池寿命のようですね。
電池は消耗品であり、充電の仕方、使い方で大きく変わります。
ゲームばかりやっていただろうとみられる(有機焼けしていたので)
1年未満の中古で買ったS6は1年足らずで寿命でした。
・充電しながら使用する
・挿しっぱなしで朝まで充電する
・2日持つとしたらなくなってから充電する
(毎日充電した方が電池に優しいです)
電池の寿命は熱によって大きく違うので
負荷の高いゲームばかりや充電しながら使うと極端に短くなることがあります。
アンチウィルスアプリなど常に徘徊するアプリも負荷が高くなりやすいです。
Androidは1年で約80%のパフォーマンスに落ちると言われています。
電池の能力も段々下がっていくので1年も使うと新品時より
随分と持ちが悪くなったように感じやすいです。
一応、電池の寿命かと思いますが、バックアップを取った上で
一度初期化してみると良いと思います。
システム上のバグの可能性もないことないです。
というのは通常100%から一気に落ちるケースは少なく
電池寿命の場合は30ー50%程度から一気に落ちる事が多いので
もしそうならそういう症状は古くから出るはずです。
充電回路のソフト的・ハード的な不具合の可能性もあります。
電池の寿命を延ばすには
・帰ってきたらすぐに充電する習慣を付ける
・できる限り充電中の使用はしない。
・気がついたら1日何回でも充電する。
書込番号:21853223
4点

返信ありがとうございます!
基本的に30%前後で充電していました。
こまめにした方が良かったんですね。
現在は1日中充電器に差しっぱなしですが^^;
現在の状態になってから、データのバックアップ無しでの初期化と、電池切れで落ちたあとさらに電源を入れて落ちるまで放置(したかったのですが立ち上がり途中で落ちます)→電源を切った状態で100%まで充電する、というのをサイトで見て試しましたが改善出来ずでした(><)
書込番号:21853244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のはまだ大丈夫です購入2017年3月ですから1年半以上ほとんどフルに使ってます。
書込番号:21853245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます!
やっぱりハズレの電池だったのかな……?
書込番号:21853266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

smilepleaseさん、値段が戻ったことは知らなかったので助かりました!
dokonmoさん、色々知らないことを丁寧に教えてくださってありがとうございます!
mmm0920さん、フルに使えている方もいるんですね!購入を見合わせようかと思っていたのですが、Huawei端末も視野に入れてみようと思います。
御三方とも、とても助かったのですが、 残念ながらベストアンサーは複数選べないようなので、文字数的に丁寧に説明いただいたdokonmoさんを選ばせていただこうかと思います。
(もし間違って選べてなかったらスミマセン!)
書込番号:21853316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みん!さん
>残念ながらベストアンサーは複数選べないようなので
最大で3件選択できるようになっていました。
■Huawei機のバッテリー交換価格一覧
http://faq.support-huawei.com/faq/show/218?site_domain=default
書込番号:21853369
1点

買って1年半くらい経ちますが1年使ったことろからゲームなどをするとバッテリーが2時間程度でなくなるようになりました。
そのため外出時はモバイルバッテリーを手放せませんでした。
でも、省電力モードの設定をしてからは2倍以上もつようになり、ゲームをあまり使わなければ1日近く持つようになりました。
ウルトラ省電力モードにすれば更に長持ちしましたが使えるアプリの個数が制限されるのであまり使っていません。
省電力モードで使っても体感的に遅いと感じないので現在では常に省電力モードにして使っています。
書込番号:21853714
2点

>ヤバい❗さん
http://www.support-huawei.com/cp/battery_exchange.html
で税抜き3500円とお安くバッテリー交換できますよ。17年6月購入品でしたが、
あと1年は十分使えそうです。
書込番号:22444520
1点

P9lite、ちょうど1年半めですが、バッテリーのもちが急激に悪化しました。やっと半日。
書込番号:22522790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)