端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全725スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2018年8月21日 04:30 |
![]() |
148 | 14 | 2018年8月2日 21:01 |
![]() |
8 | 6 | 2018年6月3日 18:27 |
![]() |
15 | 8 | 2018年5月30日 22:25 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2018年5月26日 22:23 |
![]() |
27 | 12 | 2018年5月21日 07:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
Ymobileのsimカードを使用しているのですが突然通信サービスなしと表示されて電話が使用不可となりました。APN設定もしましたが変わらず、初期化もしたのですが変わりません。
書込番号:22036762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WIFI ONになってる様ですが、、
WIFI OFFで試して見れば
書込番号:22037063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


・SIMを認識している
・初期化(工場出荷状態に戻す)しても直らない
なら
実際に圏外か故障
でしょうかね。
書込番号:22037488
1点

>とおりすがりな人さん
Y!mobileの店舗で購入したものではないので修理には出せないですね...
>舞来餡銘さん
Wi-FiをOffにしたのですが直りませんでした
>1985bkoさん
そうなんでしょうね...修理ができないのでファクトリーアンロックしたiPhone 5Sを使おうと思います
皆さんありがとうございました
書込番号:22041812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UPDATEが来てアップデートしたらAPN選択がリセットされただけでは無いのかな?
私のP9 liteもなったし
書込番号:22043252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>UPDATEが来てアップデートしたらAPN選択がリセットされただけでは無いのかな?
最初に、「APN設定もしましたが変わらず」と記載はされています。
>Urachan0731さん
今回の原因、ちょっと分からないですね・・・・
試せることとしては、別のSIMを本機にさして、そのSIMのAPNを指定してみる。
現在使用しているSIMを別の端末にさして、正しいAPNを設定してみる。
これで、端末側の問題かSIMの問題かの切り分けは可能です。
書込番号:22044038
0点

>†うっきー†さん
先程simフリー化したL-05Eにsimカードを挿したところ認識して電話とLTEが使用しているのですが使用できたので端末側の故障だと思います...
書込番号:22044278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
また、別のsimカードを本機に挿したところ認識してますが最初に書いてあるきとになりました。
書込番号:22044282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8.のところに少し誤字があります
すみません
書込番号:22044285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Urachan0731さん
>先程simフリー化したL-05Eにsimカードを挿したところ認識して電話とLTEが使用しているのですが使用できたので端末側の故障だと思います...
SIMは問題ないことは確定ですね。
>また、別のsimカードを本機に挿したところ認識してますが最初に書いてあるきとになりました。
最後の方の誤字、本来どのように記載したかったのか判断できませんでした。
「別のsimカードを本機に挿したところ認識してます」というのが、別のSIMなら通話や通信ができたという意味でよいでしょうか?
それなら、本体の故障もないことが確定ですね。
SIMにも問題なくて、本体にも問題がないとなると、原因思い当たりません。
APN設定ミス以外は考えにくいと思います。
書込番号:22044401
0点

スレ主さんがAPN登録にミスしてる可能性が無いと思っているなら、このまま堂々巡りでしょう
個人的な意見言わせて貰えれば、ネットワークのリセットだけでもして、APNの見直しする方が近道だと思います
設定→詳細設定→バックアップとリセット→ネットワーク設定のリセット、で出来ます
書込番号:22045933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
HUAWEI P9 lite SIMフリー満2年以上使用
使用後、1年半前後から機種不調になってきました。HUAWEI P9は1度初期化しましたが、現在も時々使えない不調になるので、再起動しています。
MAC−iosが2年を目途に不調になるように造っていたとやっていましたが、外国企業産のスマホも一緒ではないでしょうか。
9点

本機に限らず、精密機械は、
購入した初日から初期不良がある場合
数日で不良が出る場合
1年くらいで壊れる場合
数年たっても壊れない場合もある
特に寿命が決まっているわけではないかと。
複数の家電製品を使っている方なら、わかることかと・・・・・
書込番号:22002849
10点

二年で調子が悪くなる…そうなり得る一因は、バッテリーの劣化です。電池の性能が落ち、動作上の電流や電圧が落ちればやはり不具合は起きやすくなります。
最近は自前でバッテリー交換出来ない機種が増えたため、メーカーに出して高額での交換を渋りバッテリーが劣化したまま使い続けるユーザーが日本では増えてるので、どうしてもそこで「寿命」と考えてしまうのでは?
おそらくバッテリー交換さえ行えば、大多数の端末は性能を回復すると思われます。ま、発熱をおして強引に使ったりして他の部品が劣化してたら、その限りではないですが。
書込番号:22002972 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>特に寿命が決まっているわけではないかと。
>複数の家電製品を使っている方なら、わかることかと・・・・・
だからといって、こんな酷い言い方する必要はない。
安易な言葉が他人を傷つける事もある。
何様のつもりか知らないが、配慮不足、思いやり不足、他人を見下して傷つけてストレス発散する悪いクセがあるよな。
誰にでも分かるような事ならわざわざ質問スレなんか立てないだろ。
質問スレの存在意義を忘れるべからず。
もっと思いやりをもって他人に接するべきだぞ。
>take-take-takeさん
端末寿命には、
ハード寿命とソフトウェア寿命の2種類があると思います。
ハード寿命と言えばパネル不良やバッテリー性能低下などですね。
2年もすれば必ずバッテリー容量は減りますし膨らみも生じてきます。
ソフトウェア寿命と言えば、セキュリティに関するバージョンUPや、効率化UPのための更新ですね。
OS自体が変化(進化?)すれば、アプリもそれに対応せざるを得ません。
過去バージョンとの互換性も保ったままではアプリ容量が肥大化する一方です。
どこかで見切りをつけて旧端末を切り捨てる必要があります。
なので「古い端末(古いOS)」に「新バージョンアプリ」を入れると満足に動作できない場合があります。
iPhoneの性能低下問題は、
悪い見方をすれば「買い替えを促す為の意図的な性能低下」とも解釈できますし、
良い見方をすれば「ソフトウェア進化に合わせた性能抑止&バッテリー劣化に合わせた安定度向上」とも解釈できます。
私は後者のほうだと見ています。
古い話ですが「ソニータイマー」という都市伝説が流行った時期があります。
ですが何十年も経った今でもソニータイマーの根拠を示せるデータは見つかっていません。
当時の内情を知っているであろうソニー社員からの証言も一つもありません。
ここまでくると信じるか信じないかだけの問題(都市伝説)となってきます。
HUAWEIが旧端末に意図的に性能低下を発生させる事は技術的には可能かもしれません。
ですがAndorid OS自体が日々進化しているので、HUAWEI自らが不正プログラムを仕込んでまで買い替えを促す必要は無いと思います。
都市伝説を信じるか信じないかは別として、
どちらにせよバッテリー交換できない端末は2年ほどで買い替えるのが無難です。
2万円台の端末は、バッテリーを交換修理するよりも端末ごと買い替えたほうがコスパが良いからです。
そう考えると10万円もするようなiPhoneを購入するのは明らかにコスパ悪いです。
移動に使うだけのマイカーに「メルセデス」を買うのか「軽自動車」で済ませるかの違いでしかありません。
お金が余っているならiPhoneを頻繁に買い替えれば良いです。
無駄遣いが嫌いな人はAndorid端末を購入すれば良いです。
ちなみにOSの世界シェアはAndroidが圧倒的に有利です。
iPhoneが注目されているのはアジア圏だけです。
それが全てを物語っています。
書込番号:22003034 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

@バッテリーなどの消耗パーツ的な部分
と、
A性能が今時に対応しきれないスペック的な部分
があるでしょう。
バッテリーは交換できるなら交換すれば持ち直せますが、
RAM2G、ROM16G(?)のスペックは、
今時のサイトやアプリの多用では追いつかなくなってきてるかもしれません。
スマホの性能が頭打ちになれば、数年間長く使えますが、
今はまだどんどん性能アップし、
ネット環境、使用環境もどんどんスマホに高負荷になってます。
2年くらいの使用が1つのメドになるかもしれません。
書込番号:22003083 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>iPhoneが注目されているのはアジア圏だけです。
それが全てを物語っています。
はて?
書込番号:22003089 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まぁスマホの場合は2年が寿命と思った方が良いですね。
まさに日進月歩の世界なのでハード・アプリとともに
大きく変化していきます。
今年の格安機でもRAM 4GB ROMも64GBになってきています。
アプリもそれにつれて肥大化しRAMが2GBでは多くのアプリを同時に動かすのが
難しくなってきます。
OSは数百のアプリが集合した物で自分ではラインとか一つの
アプリしか使っていないつもりでも実際には何もしなくても
数十個のアプリが起動しています。
RAMはところてん式に古いアプリから落とされて空き容量を作っていきますが
RAM容量が少ないと処理待ちが多くなりカクカクの度合いが上がってきます。
ハード面でもアプリが高負荷になっていくのに電池が弱くなっていく
負荷が高いと熱が発生するので保護のために処理能力が落ちていく。
また電子部品は熱に弱いので熱により劣化が進んできます。
コンデンサとか熱による基板金属疲労などです。
金属は熱を加えると膨張し冷えると収縮します。
それを繰り返すことによって元の状態ではいられなくなってきます。
XperiaZ3などタッチパネル問題が多発しましたがこの頃のSoCは
非常に高熱を発していたためにタッチパネル基板が劣化し
タッチ不良が多発しました。
部品そのものの品質も良くはなかったのでしょう。
タッチ不良は保証期間を過ぎても無料修理だったことから
ソニーも認識していることです。
私は1年ごとに変えるのが一番お得かなと思っています。
1年すると性能は大幅に違ってくるし、1年なら中古としても
価値がまだあるので売ることが出来、負担のない追加金で
さらに高性能な物に変えることが出来るからです。
ハイスペックは1年後にミドルに2年後には格安機並みになっていきます。
P9Liteは発売時には3万円位かと思いますが2年使うと殆ど価値がなくなります。
1年ごとに変えるのは金額的にはお得とは言えませんが
性能比を考慮すると損失は少ないかなと思います。
書込番号:22003121
5点

>大名領国さん>ryu-ismさん>†うっきー†さん>穴穴穴穴穴さん>dokonmoさん>ユニコーンIIさん
たくさんの返事ありがとうございます。
国産スマホはバッテリーが弱くなっていましたが、初期化・再起動が必要になるまでの不調はありませんでした。
同様な方がいるのではないかお聞きしましたが、たまたまなのかも知れません。
次機種はもう少し考えて購入します。
書込番号:22003354
1点

ソニータイマーなんて根拠のない都市伝説は、昔から延々、いわれています。
iPhoneは2年以上前のSEが今でもバリバリの現役。
外国だからどうだ、なんていうのは、くだらないレイシズムそのものです。
いずれにしても、2年でスマホが陳腐化するなんていうのも、大昔の話です。
いまや、ごく一部のローエンドモデルを除けば、性能的には、十分すぎるほどのレベルに達しており、RAM 2GBでも、通常の利用にはまったく問題ありません。
やれ4GBだ、6GBだなんていうのは、一時、強調されたコア数同様、たんなるカタログの賑やかしでしかないです。
だいたい、売れ筋の2〜3万円のスマホは、2年前のハイエンドと性能はたいして変わらないか、それ以下ですが、一部のマニアを除けば、誰も気にしていません。
毎年、買い換えても、端末メーカーが喜ぶだけで、何も変わりません。
唯一の問題は、バッテリの寿命と、androidのセキュリティアップデートが、3年程度で打ち切られることだけです。
書込番号:22003358
10点

私はiPhone7Plusで5〜7日に一回充電しており、寿命(容量が80%以下に低下)を500回と仮定すると充電サイクル5日で約7年です。
問題はiOSの更新で対応から外されて最新版が使えなくなることですが、暫くは大丈夫かと楽観的に考えています。
つまりiPhoneなら最低でも7年は十分使えるんじゃないでしょうか?
Androidは残念ながらOS更新が早期に打ち切られるので厳しいでしょうね。
書込番号:22003724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

物の価値はそれぞれ人によって違いますからね。
20年前の軽自動車でも走れるし100km/h制限の日本で
300km/hも出る車は不要とも言えます。
しかし同じ100km/hで走ったときの快適性や安全性は大きく違います。
ソニータイマーは根拠がないわけじゃありませんね。
メーカーがそういうシステムを組むことなどあり得ませんが
ソニー製品はとにかくデザイン・コンパクト性を重点置いていたので
他の製品より熱劣化が多かったからでしょう。
自分はソニー信者でXperiaだけでも20台以上買ってます。
Z3だけでも5台買って殆どがタッチ切れ問題です。
1年ほどは問題ないのですがその後に続出します。
暑い海外で使っていたので温度上昇が顕著だったのでしょう。
デジカメのM100だってコンパクトなため動画は5分で止まるようになってますし
XZ2Pでも10〜15分で温度上昇により停止します。
今のスマホは1時間でも撮れるのにソニーは早くに停止するように作られています。
ソニー製品がどれだけ熱に苦しめられてきたのか理解できます。
iPhoneSEは中身は6sでハイスペック機ですしiPhoneは電池が少なて
済み金属筐体なので内部構造に余裕があり隙間が多いので熱問題は起こりにくいです。
Androidは電池容量が必要なため内部がギチギチになりやすいので
同様には比べませんね。
AndroidはRAMが1GBでも使えるようになっていますが
使えれば良いのか快適に使えるのかで多い方が良く
何かに付け固まってしまったり、GPS精度が悪いとかカメラの起動が遅いとか
室内で書類が鮮明に撮れないとか仕事上も困ります。
PCだって同様で15年くらい前のPCとかまだ転がっていて使えることは使えます。
ROMも同様に多ければSDに頼る必要も無く快適になってきます。
その価値は人それぞれです。
カメラも写れば良いだけなのか一眼並が欲しいのか
PCとの融合は必要なのかと考えると今使っている
RAM 6GB ROM 128GBでもまだまだ性能は足りないなと自分では思っているだけです。
書込番号:22003885
4点

>>iPhoneSEは中身は6sでハイスペック機ですしiPhoneは電池が少なて済み金属筐体なので内部構造に余裕があり隙間が多いので熱問題は起こりにくいです。
ジョブズがiphoneの評価機もってきた部下に、その評価機を水に沈めて泡が出るのを見て「まだ詰められる」って言ったのはウソかいな?
熱問題は起こりにくいのは、チューニングと熱を逃がす設計が上手いんじゃないか?
書込番号:22003994
4点

ソニータイマー、ソニータイマーって、たかが都市伝説に根拠って・・・
しかも根拠になってないし・・・
まぁそれは置いといて、
バッテリーの課題を除けば、Android系とiPhoneのコスパってあまり変わらんと思うが。
10万円のiPhoneをバッテリー1回交換で4年使用で下取りちょっとあり。
3万円のAndroidを2年で買い替えで下取りほぼゼロ。
高いAndroid買ったらiPhoneと同じで下取り安いし。
アップデートなんか考えると、長く使えるのはiPhoneじゃないか?
4年前の6まだ十分使えるし、2年前の7はまだ新品で販売してるし。
ま、AppleとGoogleのビジネスモデルの違いかね。
個人的には、
無駄に高いスペックと高い値段は不要。
バッテリー交換が自分で出来る、もしくは交換費用が安い。
で、3年程度使用出来ればOK。
iOSでもAndroidでもどっちでも可。
「どの機種でするのか」ではなく「何をするのか」が大事だと考えてるので。
書込番号:22003995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普通のiPhoneは結構すかすかですね。
Xだと結構詰まってますが・・・・
スマホの中身は殆どが電池ですからね。
電池が少なくて済むiPhoneの方が有利です。
(但し、SEとか無印のHDでは特に)
何処まで性能が求められるかはその人の用途と使用頻度でしょう。
自分は出張が多いのでPCは持ち歩きたくない。
室内で書類撮影などが多いのでカメラも重要。
1日中テザリングとかしているので熱も持たない機種
電池が良く持つ機種が必修。
DSDVが必修。
ゲームなど一つもしないのでGPU性能はどうでも良い。
今後求めたいのは
電池のさらなる持ちの良さ・充電速度
望遠が綺麗なカメラ
PCが不要になるだけの使い勝手。
そうなると選択技はMate20proしか今年はないんですね。
グラフィン電池が採用されるか微妙ですが
電池容量が増え7nmなのでかなり省電力+充電が1日5から30分で済む。
3又は4カメラ+望遠+AI+夜間能力
PCモードがあり進化が期待+CloudだがWindows10が使える。
8GB/256GBモデルがある(ここは価格比との問題ですが)
海外では1年ごとに変えた方がお得になってます。
1年契約で1年間は通信料が無料相当になるので1年以上使うと損をする。
Mate10Proは1年たっても4万円くらいで売れるので
Mate20pro買ってもも追い金は実質3万円程度で済みます。
Mate10proを使い続けても通信料が3万円かかってくるので使い続けてもお得ではありません。
どこかで必ず通信契約しないとなりませんからね。
もっとも月に2-3GBしか使わなければもっと安く年1万円程度しか掛かりませんが
データ無制限で使っているので・・・
書込番号:22004548
1点

iPhone5sを4年以上使ってます。
バッテリーは交換してないけど、劣化は10-17%です。
今度出るiOS12も使えるらしいから、5年以上最新のOSが使えることになりますね。
書込番号:22004594
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
emui4.1.1 ver6.0です。
最近指紋認証の挙動がおかしいです。
しばらく使ってなくて立ち上げようと指紋認証をすると反応しなくて、電源ボタンから立ち上げ暗証番号の画面になると指紋認証が反応します。
また電源切ってから直ぐに指紋認証すると立ち上がります。
最近設定等は変更していません。
壊れてるのですかね?
書込番号:21864433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しばらく使ってなくて立ち上げようと指紋認証をすると反応しなくて、電源ボタンから立ち上げ暗証番号の画面になると指紋認証が反応します。
具体的な時間を記載されていませんが、前回、指紋と一緒にセットした暗証番号で解除してから3日(72時間)経っているからでは?
指紋認証が効かない場合に表示されているロック画面(暗証番号の入力状態)の表示をよーく確認すると良いと思いますよ。
まずは、その状態になった時のスクリーンショットを添付されると良いと思います。
普段とは違うメッセージに正常になっていると思いますよ。
この挙動は正常な動作となります。
>また電源切ってから直ぐに指紋認証すると立ち上がります。
これは電源ボタンの長押しで電源を切ることではなくて、電源ボタンを短くおしてスリープにすることではないですか?
そのあと指紋認証でロック解除できるということなら正常です。
書込番号:21864475
2点

3日のパスワード要求とは違います。
夜12時スリープ状態になって朝7時(7時間くらい)の時のはもう反応しません。
書込番号:21864534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るんばがんばるんばさん
スリープ時
指紋認証でハジかれる
という事ですかね?
自分も
ディープスリープ時には
よくなってました。
その時した対策は
1
指紋再登録と厳選。
指紋認証が不調な時は
5つの登録枠
全て登録していました。
なので、左右の人差し指のみ
の2つだけに厳選し
再登録しました。
2
スリープ前にアプリは終了させる。
常駐アプリが多いと
スリープからの復帰復元に
時間がかかってしまう。
だから、「ちょっと待って!」
とハジいている。
そんな感じが自分の時にはしたので
スリープ前には
なるべくアプリは終了させてました。
3
キレイにする。
水滴は大敵ですが
汚れでもハジかれる事があります。
ウェットティッシュとティッシュで
キレイにしてから認証すると
いいかもしれません。
自分の場合は
最初、2を試して
効果があったのですが
面倒なので
1を試して、解決しました。
3は
気が付いたら
キレイにしておいた方がいい
位な感じで
基本、「再登録と厳選」
で快適になりました。
参考にしていただければ
幸いです。
書込番号:21864579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3日のパスワード要求とは違います。
スリープへの移行に別アプリ等を使って解除できなくなって
「端末管理者が端末をロックしました」という表示がされているという現象でもないということですよね。
端末へスリープさせるのは、電源を押してスリープか、放置しておくことで勝手にスリープになる操作のみで再現しているのですよね。
最初に記載されている、「電源ボタンから立ち上げ暗証番号の画面になると指紋認証が反応します。」については、
暗証番号を一度入力すると以降は使えるという意味でしょうか?
それとも、暗証番号は入力しないでも、指紋認証で解除出来るということでしょうか?
文章通りなら後者ですが、後者であっていますか?
念のために暗証番号入力の画面を添付(特に表示されているメッセージ)されると
見覚えがある人から有益な回答があると思います。
端末へのスリープを特定のアプリや別のホームでしていないのに現象が出るというのは、原因が不明でした。
今回の件とはちょっと違いますが、近い現象の書き込みはありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=21252302/#21252302
指紋センサーを綺麗にする、再度指紋を登録する。
それでも解決しないなら、端末初期化して、アプリを1本も入れない状態で再現するかを確認。
もしくはセーフモードで確認。セーフモードで異常がないなら後から入れたアプリが影響していることになると思います。
■セーフモードで起動する
http://faq.support-huawei.com/faq/show/23
>本体の電源がOFFになっていることを確認して、電源ボタンを長押しする。
>HUAWEIのロゴが表示されたら、ホーム画面(ロック画面)が表示されるまで、音量下ボタンを押し続けます。
※電源長押し後にHuaweiのロゴが表示されたら、電源ボタンから指を離し、
音量下ボタンを押すのは長押しではなく、押したり離したりをロック画面が表示されるまで繰り返す操作となります。
押したり離したりはゆっくり操作ではなく、結構素早くしないとセーフモードへ移行しにくいです。
もう少し待ってみて、本機ユーザーで同じ現象になっている方から何か有益な情報がないかを待つのがよさそうですね。
原因がわかって解決するといいですね。
書込番号:21864615
2点

返信ありがとうございます。
最初に記載されている、「電源ボタンから立ち上げ暗証番号の画面になると指紋認証が反応します。」については、
暗証番号を一度入力すると以降は使えるという意味でしょうか?
それとも、暗証番号は入力しないでも、指紋認証で解除出来るということでしょうか?
後者の方です。
ちょっと数日間記載されていることを試してみてまた結果記載したいと思います。
書込番号:21864641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり数日間記載されていたことを試してみましたが変わりませんでした。
時間をおいたスリープ状態から登録していない指紋を押してみてもブルっと間違いですよ?!の反応もないので指紋認証自体が反応してないかと。
スリープ状態直後(指紋認証可能の時は)違う指おいたらブルっと震えるので。
バージョンを最新にすると直るかもしれませんが今の所このままがいいので。
書込番号:21871131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
https://www.google.co.jp/amp/s/k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1118/447/amp.index.html
基本的にセキュリティパッチですね
書込番号:21840213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なおGoogle play開発者サービスとの相性問題が出て、B394配布が一時的に停止されてるのか、配布されない個体が有る様です
書込番号:21842383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EU向けにはB395配布が始まってますね
JP版はB393の個体はB395になるのかな
書込番号:21844019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JP版にもB395が配布され始めた様です
書込番号:21844680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

B394を待っていたら、本日B395に更新されました。Chromeにログインできない等が改善された更新なのでしょうか?
書込番号:21862606
1点

>70爺さん
>Chromeにログインできない等が改善された更新なのでしょうか?
その問題は、Google Play開発者サービス(12.6.73)の問題ないので、関係ないですよ。
現在は、Google Play開発者サービスの12.6.85の配信がされていて、問題は解決しています。
現在も問題が出ている場合は、
Google Play開発者サービスのキャッシュとデータを削除することで解決できます。
それでもダメなら、一度、Google Play開発者サービスのアップデートのアンインストールした後で、最新を入れると直ります。
書込番号:21862693
1点

>†うっきー†さん
Google Play開発者サービスは12.6.85に成っています。
皆さんの情報のお蔭で問題は出ていません。
再起動だけは控えていましたが、行っても問題ない状況と理解してよろしいでしょうか?
書込番号:21862726
1点

>70爺さん
>再起動だけは控えていましたが、行っても問題ない状況と理解してよろしいでしょうか?
はい。現在は問題が解決しているはずなので、再起動を行っても問題ないと思いますよ。
試しに再起動をされて確認されるとよいかと。
仮に不具合が出ても、同じ手順で解決出来ますので。
書込番号:21862852
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

まずは再起動してみる。
あと、
設定見直すか、スクショ貼ってみたら?
設定→詳細設定→日付と時刻
>自分は保証期間内か電話したらわかりますよね?
どこに電話するの?
書込番号:21783237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チャート式新課程さん
HUAWEIのカスタマーセンターに、連絡をされて、購入してから一年以内かを尋ねてみられると、言う事ですか。
無料修理期間中に、時計が狂う故障を治して貰いたいと。
>ユニコーンIIさん
から、ご説明された内容を試してみて下さい。
それで、改善されるかと思います。
書込番号:21783765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iphoneとかなら故障ないですか?
Yahoo等で「iphone 故障」で検索してもらうと分かる通り故障はありますよ。
精密機械で故障がおきないものはないと思っておけばよいかと。
>自分は保証期間内か電話したらわかりますよね?
電話は不要です。
新品で購入していて購入証明書(レシート兼保証書や納品書)があればメーカー保証の1年を受けれます。
今回の問題は単に設定が出来ていないだけだとは思います。
書込番号:21783815
0点

>チャート式新課程さん
で、
どうでしょうか?
書込番号:21785621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.再起動する
2.通信が行われていることを確認する(モバイルデータ出来ているか)
3.設定→日付と時刻→時間とタイムゾーンを2回くらいONOFFしONにする
4.設定→アプリ→時計→ストレージ→キャッシュを削除
5.上記で直らないならデータを削除
6SIMカードを入れ直しする
7.以上で駄目なら初期化
という感じでしょうか。
こういうのはハード的な故障はまずありません。.
書込番号:21853482
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
5chでも話題ですが
Wi-Fiがおかしくなったり
かってに再起動したり
フリーズしたり
バッテリーが異常消費したりと
結構ヤバイ不具合が出ていますが
みなさんのP9 liteはどうですか
3点

今のところ問題ないです。
Google Play開発者サービスのトラブル絡みですかね。
書込番号:21819078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのはB393ですが特に問題ないです。
みったんくんさんのはどうですか?
書込番号:21819091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GW時点での最新ビルドにWi-Fi環境でアップデートしましたが、
アップデート中のWi-Fi状態含め、アップデート後も特に問題なし。
書込番号:21819113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん
コメントありがとうございます
>ユニコーンIIさん
Google Play開発者がなにやら悪さしているようですね
バージョンが12.6.73で起きているらしいです
自分の端末もこのバージョンです
>smilepleaseさん
私のP9 lite はB393ですが不具合が発生してます
主な症状は
バッテリーの異常消費
端末のフリーズ
タッチパネルが効かなくなり再起動ができない(電源ボタン長押しでしか再起動できない)
Wi-Fiがおかしい
等です、かなり酷い状態。
>EVERY-JOINさん
問題は出ていないのですね
どれぐらいの割合で不具合が出ているんでしょうかね
書込番号:21819158
1点

>みったんくんさん
私のもバージョン12.6.73です。
一体なんなんでしょうね?
書込番号:21819203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなさんのP9 liteはどうですか
P9 lite所有の方の報告は以下ですね。P10 lite,P9 lite両方を所有されている方のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21814418/#21814418
>どれぐらいの割合で不具合が出ているんでしょうかね
これは調べる方法がないので、誰にもわからないですね。
>一体なんなんでしょうね?
Huawei機の複数機で同時多発的に起きているようですね。
ZenFoneでは、聞かない現象ですね。
価格.com限定にはなりますが、他の掲示板で、Google Play開発者サービスの問題で同じ報告が多数あります。
MediaPad M3,P9,P9 lite,Mate9,Mate10 lite,P10,P10 lite,nova lite 2,等
P9 liteの掲示板には対応方法の書き込みないので、こちらをお借りして記載しておきます。
■Google Play開発者サービス更新問題の解消方法
EMUI5.0(5.1)の場合:設定→アプリ→Google Play開発者サービス→無効にする→無効にしてアンインストール
EMUI8.0の場合:設定→アプリと通知→アプリ→Google Play開発者サービス→無効にする
その画面のまま、右上の3点→アップデートのアンインストール
念の為に再起動
これで古いバージョンになります。
再起動後、自動で新しいバージョンに更新されない場合は、直接インストール
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.gms&hl=ja
最新(05/11の時点では12.6.73)になります。
解決しない場合は、さらに以下の方法が効果がある報告があります。
Google Play開発者サービスのアップデートのアンインストールを行って古いままで使う。
一部新しいものでないと使えないアプリもあるかもしれませんが。
※通知領域に更新する旨のメッセージが表示されますが、無視しておけば勝手に更新されないのでないかと推測。
アップデートのアンインストールを行って、その後更新しなかった場合限定で。
Wi-Fiは常時接続のままにしておく。
設定→Wi-Fi→設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→維持する
一度安定した後は、再起動はかけない。
再起動をかけると、また同じ現象になることがあるようです。
しばらくは、これで乗り切れると思います。
この問題は既にHuaweiには報告済で本社Huaweiにも連絡が行っています。
Google側の問題だとは思いますが、そのうちに解決される問題だとは思います。
書込番号:21819233
1点

いわゆる中華スマホ現象なのでしょうか
情報漏洩疑惑なり問題も絶えないようなので、この機会に買い替えたらどうでしょう。2万程度のものなら躊躇なく見切りをつけ他へ行った方が気楽で良いですよ。
書込番号:21819374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nogizaka-keyakizakaさん
で、オススメの機種はなんでしょう?
条件は、
・生産国が中国以外
・中古ではない
・2万円程度
・simフリー
・回線契約を伴わない
そして、不具合や初期不良が無い事。
確か以前、初期不良についておっしゃってましたよね。
また、
オススメの理由として、具体的な使用感をお願いします。
具体的に書けないなら、
くだらんネガキャン書くな。
書込番号:21819706 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>nogizaka-keyakizakaさん
みったんくんさんは情報漏洩云々とか一言も書いてないけど?
そっち方面の話しをしたいなら、この機種に限った話しではないので何でも掲示板に行って。
書込番号:21819726 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一年2か月の使用。
Google Play開発者 バージョンが12.6.73
私のP9 lite はB393です。
スレ主様のような現象は起きていません。
Google Chromeの更新をするとGoogle Play開発者 との関係でログインが出来なくなるとの情報を当サイトで知り、控えています。
皆さん、有難うございます。
近日にセキュリティーパッチ更新の通知も届いていますが、不具合に繋がる?と 心配しています。笑
書込番号:21821586
2点

Huaweiのhonor8使いです。
家内も5/11くらいから、画面がスライドしにくい、フリーズ、場合によっては電話が掛けられなくなる、等ありました。
google play開発者サービスのストレージキャッシュのクリアや、再起動等やっても改善せず。
私も同じ端末を使っているので、SIMカード交換して使ってもダメ。この時はクローンアプリでコピーさせたのですが、悪い症状もコピーされるのですね。
結局、端末を初期化して、アプリを入れなおす。この時不要なものや、怪しいものは入れない。事によって解決しました。電池の持ちも倍近く良くなりましたし。発熱が無くなりました。
書込番号:21840224
0点

5月11日以降にいただいた多くのお問合せ(WIFI関連他)について、ということで、
公式FAQに「Google Play開発者サービス(12.6.73)の問題」について記載されました。
http://faq.support-huawei.com/faq/show/234?site_domain=default
>Q.Wi-Fiでアクセスポイントを検索できない、アクセスポイントに接続できない、Wi-Fiをオフに設定できない、端末の電池消耗が速い。画面が固まったり、端末がフリーズしたりする。
>注記1:本問題はEMUI 8.X以上では発生しません。(EMUI 6.X及びEMUI 7.Xは存在しません。)
上記とは別の問題の、
地図が表示されない。ChromeでGoogleアカウントでログイン出来ない。Googleアプリでウェブページを開くをオンにすることが出来ない。
の不具合については記載されていませんので、
解決のために、以下の操作を行っておくのが安心出来ると思います。
こちらの不具合については、アンインストール後の再インストールで直るようです。
1.Google Play開発者サービスを古いバージョンに戻す。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2.デフォルトのWi-Fi常時接続にしていない場合は常時接続にする。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
3.Google Play開発者サービスを新しいものにする。
安定した以降は、端末再起動は行わない。
手順等の詳細は既出情報を参照下さい。
ベータ版の12.6.85についても記載しています。
■Google Play開発者サービス更新問題の解消方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21814393/#21816012
■それでも駄目な場合の対応方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21828058/#21828489
■万が一、Google Play開発者サービスを無効に出来ない場合の対応
EMUI5.0:設定→詳細→セキュリティ→端末管理→端末を探す→無効にする
EMUI8.0:設定→セキュリティとプライバシー→その他→端末管理→端末を探す→無効にする
今回の不具合については、P10 liteの掲示板が最も情報量が多いようです。
書込番号:21840377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)