端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年7月下旬発売
- 5インチ
- 約1310万画素 CMOS
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2017年5月12日 23:37 |
![]() |
18 | 6 | 2016年10月31日 09:30 |
![]() ![]() |
79 | 13 | 2016年9月8日 04:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M03 SIMフリー

ドコモのarrows SV F-03H はaptX に対応していますが、
こちらの品のスペック表には記載されていませんね。
推測でしかありませんが、ほぼ同じ仕様の機種ですので
こちらの機種も対応しているのではないでしょうか?
発売開始したら富士通のサポートページに
取扱い説明書が公開されますので
そちらから確認できると思います。
書込番号:20069784
2点

>pesusuさん
発売開始されましたので
取扱説明書が富士通サイトに
アップされていました。
Qualcomm aptXの記載がありますので
対応しているようです。
書込番号:20073599
5点

MUC-M2BT1にfx850を付けて使い始めましたが、apt-xで接続されてます。
arrows M03でも十分に綺麗に聞こえますね。
書込番号:20321686
1点

AACは対応ですか?
apt-xとAACはほぼ同じですよね?
書込番号:20887530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M03 SIMフリー
M02を使っているのですが、microSDカードについての富士通のQ&Aには、「Android5.1の仕様で内蔵アプリ以外のアプリからSDカードは使えない」といったことが書かれていました。
しかし、Googleが示すAndroid5.1の仕様では、すべてのアプリからSDカードの特定のフォルダに対しては、利用できることになっています。つまり、富士通の見解と矛盾します。
実際に自作アプリで試しましたが、M02では、そのフォルダも含めてmicroSDカードは使用できませんでした。
ただ、他のAndroid5.1端末では書き込める端末もありますから、Android5.1の仕様ではありません。
書き込めない理由は、富士通がカスタムROMでSDカードへの書き込みを意図的に禁止しているだけなんだと思っています。(富士通は、サポートがしっかりしていないと感じているので、問い合わせはしていません。)
さらに、M02では、内蔵メモリも8GBしかなかったので、結構問題になっていました。
そんな中、買ってしまった私も、下調べが甘かっただけなので、文句は言えないところですが...
しかし、docomo系とau系の両方に対応した端末は貴重ですし、ダウンロードアプリ(特にゲームのような重いアプリ)もほとんど利用しないので、普通に使ってはいます。
M03は、ちゃんとGoogleの仕様通りにダウンロードアプリからmicroSDカードが使用できるのでしょうか?
自作アプリでSDカードが利用できないのは、内蔵メモリが少ないことから困るので、M03がちゃんと使えるのであれば買い替えを検討したいと考えています。
わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
3点

Lollipopで、ファイルマネージャーや写真管理アプリからSDカードへの保存が可能なのは本体に内蔵されているアプリに限られるので、シャープの説明は間違っていません。
ダウンロードしたアプリデーターをSDカードに移動できるかは、その製品のカスタマイズ使用によります。
書込番号:20013743
3点

>ありりん00615さん
自分のはM02の兄弟機、F-01Hですがダウンロードしたアプリ、地図ロイドとGoogleアースの地図データはSDカードにダウンロードされてます。
地図ロイドは設定でSDに、Googleアースは最初からダウンロードされてます。
書込番号:20013780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDカードのAndroidフォルダには、アプリ毎のフォルダが用意されています。地図ソフトはそのフォルダに地図データーを保存しているのでしょう。
後からインストールしたアプリがSDカード全域の書き込み権限を得るには、権限の確認画面が表示されるように作られている必要があります。但し、端末側で制限されているとESファイルマネージャーの様にLollipop対応しているアプリでもSDカードに書き込めないようです。
書込番号:20014220
1点

アプリを移動できないのと、アプリからの書き込みは別の問題です。
M02は、SDカードへアプリを移動できませんが、Android 5の仕様に従い、後からインストールしたアプリからも、SDカード書き込み時にSDカードの選択を行い書き込み権限を取得すれば、SDカードに書き込めるようになります。
従って、ダウンロードした各種ファイルマネージャアプリなどでSDカードのデータの操作が可能です。
画像は、M02でアプリから最初にSDカードへの変更操作を行うときに出るメッセージです(他の端末でも同様ですが)。
M03では不明ですが、Android 6でもアプリの書き込み権限の取得に関しては、仕様は変わっていないと思いますので、たぶん同様と思います。
書込番号:20014616
2点

簡単に言うと、Android6.0対応アプリからSDへの読み書きは可能です。これはAndroid6.0の仕様通り。権限の確認ダイアログにちゃんとユーザーが許可すれば良いです。
ただ、アプリのSDカードへの移動が封じられているので(富士通の仕様)大きめのゲームアプリをいくつも入れると内部ストレージが枯渇します。正直使い難いです。
個人的にはこの辺はHuawei等海外メーカーの方が便利です。
書込番号:20347112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M03 SIMフリー
詳しくないので、M02との違いを教えてください。画面性能はM02と変わらず良くなっていなくないですか?そこがまず分かる範囲でショックです。
書込番号:20000352 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

os6.0
カメラ1300万画素
あとは、画面の強度次第で
神機か、ゴミかの分かれ目。
書込番号:20000496 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

M02とM03の比較は、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019081_J0000017570&pd_ctg=3147
既にレスがあるように、
Android 5.1 と 6.0
バッテリ容量 2330mAh と 2580mAh
3G 670時間 と 780時間
LTE 540時間 と 640時間
micto SDHC とmicto SDXC
802.11 b/g/n と 802.11 a/b/g/n
カメラ画素数 810万 1310万
有機ELパネル と IPS液晶パネル
パネル破損については、有機ELパネルとIPS液晶パネルとの差異もあるでしょうけれど、
応力設計が変更されたはずですから、どれだけ応力耐性が強化されたか、注視していきましょう。
書込番号:20000694
12点

m02はワンセグなし
m03はワンセグあり
m02はusb 端子にキャップあるが充電クレードルが付属
m03はusb キャップなしで防水になり充電クレードルはなし
って部分が大きな差分じゃないでしょうか。
simフリーでワンセグや防水ついてる機種は数すくないので貴重なモデルかとおもいます。
あとm03は薄くなってますが横幅が2mmくらいひろがってます。手の小さい方にはm02のほうが持ちやすそうですね
書込番号:20001232 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

横幅の件は液晶になったからかな?
ソックが変わってないのがちょっと痛い。
書込番号:20001284 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさまありがとうございます!う
充電クレードルとは、立て掛ける充電器のことですか?
まさかあれが無いとすぐに接続部がダメになるんですが…
別売りくらいはしてくれますか?
書込番号:20001309 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〉充電クレードルとは、立て掛ける充電器のことですか?
その通りです
M03はクレードルに対応してないので立て掛けての充電は不可ですね
書込番号:20001569 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさまありがとうございます
クレードル対応じゃないとすぐダメになりませんか?
何か対応策は無いでしょうか?
書込番号:20001717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近のXperiaなんかは卓上ホルダは使えますけど、結局ホルダから出ているUSBに差し込んで端末を立たせるだけの台に・・・。
USBの劣化が心配なら『マグネット充電器』というものを使うというのも手かもしれません。
子機側を、差しっぱなしにしておけば劣化やゴミの進入を防げるかも?
使用に関しては自己責任です。
書込番号:20002020 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ヴィンセントベガさん
扱い方次第ではありますが、私は富士通のF-01Fを二年半以上使っていますがトラブルは無いです。
ただ、微妙な寸法の差で挿さった時の引っ掛かりが甘くて抜けやすいケーブルもあります。
(F-05Fはそれもちゃんとささります)
抜けやすい時はケーブルを別の種類に代えてみる位の努力は必要かも知れません。
書込番号:20003287
3点

>ヴィンセントベガさん
卓上ホルダーですがついているかもしれません。
DMMモバイルの取り扱い端末にM03がのっていました。
付属品
本体、保証書、ACアダプタ、USBケーブル、卓上ホルダ、かんたん操作ガイド、冊子
本当かはわかりませんが・・・
私はまだ購入していませんので実際は本当についてるのかはわかりません。
書込番号:20064122
2点

>ヴィンセントベガさん
富士通のホームページのカタログPDFには付属品で卓上ホルダーがかかれていませんでした。
失礼しました。
書込番号:20064496
0点

i現在はDMMのM03のページで付属品の欄の卓上ホルダーが削除されておりました。
付属品
本体、保証書、ACアダプタ、USBケーブル、かんたん操作ガイド、冊子
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:20078766
1点

M02のユーザーですが、M03で充電クレードルがなくなったと知り、「残念だなぁ」と思いました。
カメラ、ワンセグ以外の基本性能は変わらず(バッテリーが微増)、本体性能だけ見れば、実質「M02のマイナーチェンジ版」とも言える新機種だけに、Android6にこだわりがなければ、今(2016年9月)で2万3000円代まで下がっているM02を狙うのもアリかと思います。
充電クレードルはかなり便利、というかUSB端子を抜き挿ししなくて良いという「安心感」がなにものにも代えがたいものがありますよ。
書込番号:20180650
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)