端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年7月下旬発売
- 5インチ
- 約1310万画素 CMOS
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2017年2月26日 07:05 |
![]() |
1 | 1 | 2017年2月16日 17:59 |
![]() |
1 | 2 | 2017年2月15日 18:00 |
![]() |
15 | 14 | 2017年5月16日 13:56 |
![]() ![]() |
95 | 5 | 2018年7月22日 17:32 |
![]() |
29 | 9 | 2017年2月14日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M03 SIMフリー
現在、iijmioでF-05Fを使っていますが、急に再起動することが多くなったので、
新しいスマホの購入を考えています。
候補はarrows M03とSH-M04-Aです。F-01Jも良いと思ったのですが、白ロムを
探すと価格が高いことと保障の不安があり、この2つの下に位置付けています。
主な利用は、LINE、通話、メール、Google スプレッドシート、ドキュメント、Google mapでのナビ、
YouTube等の動画再生、ゲーム(『すみっコぐらしパズルをするんです』『夢王国と100人の王子様』)です。
ネックになっているのは動画再生とゲームで、容量や動作具合が調べてみてもよくわかりませんでした。
この場合、どちらが合っているでしょうか?両方難しいでしょうか?
ご存知の方がいましたら相談に乗って下さい。
よろしくお願いします。
0点

F-05Fは2年前のハイエンド機種。
M03もSH-M04も、新しいとはいえ、ミドルレンジの下のクラスで、性能的にはかなり下がります。
動画は問題ないでしょうけど、ドキュメント処理やゲームなどではたぶん、遅くなったと感じるでしょう。
ROMも半減していますから、アプリをたくさん入れていたら、入りきらなくなります。現在のストレージの使用状況を確認してください。
防水やおサイフにこだわりがないなら、HuaweiやAsusなどの上位機種も検討した方が幸せになります。値段は同じでも、国内メーカーよりはるかに性能は上です。
そもそもシャープはもう国内メーカーではないですし。
買い換えるつもりなら、その前にまず、今の機種を初期化してやり直してみるのも手です。
なお、ドコモの白ROMは、回線契約がなくても、端末に関してはドコモの保証やサポートは受けられます。
書込番号:20663215
2点

>柊と角砂糖さん
スレ主さんの端末の再起動の原因が良く分かりませんので何とも言えませんが。
P577Ph2mさんのコメント通り、従来機の方が古いとはいえハイスペックな頭脳を持ってます。
ですので、挙げている2機種にするとスピードや反応が遅いと感じるシーンがあるかと思います。
ただ、従来機もRAM(脳みその容量みたいなもんです)は2GBですから、その点では挙げている2機種と同じです。
再起動がかかるのは、複数のアプリを連続して使っている場合ですか?ゲームとyoutubeなど。
その場合、複数アプリが同時に立ち上がっていることによるメモリ(=RAM)不足が一因として考えられます。
あとは、色々なアプリを入れていたり、画像データが多く、容量不足になり不安定になっている。
落下などで壊れ始めている。
などが考えられます。2年以上使われているなら、電池もへたり始めているかもしれませんから買い替え時かもしれません。
挙げている2機種はライバル機で、よく比較される機種です。
arrowsM03:ワンセグつきで人気はSH-M04-Aよりも上です。
SH-M04-A:性能がarrowsM03より若干上ですがドングリの背比べという感じかと思います。ワンセグありません。
買い替えについてですが、挙げているゲームはパズルでスピードを要しないゲームの様ですから比較的グラフィック性能は求めないと予想します。(このあたりはネットでも別途確認することをお勧めします)予想が当たっていれば、挙げている2機種でも何とか使えるのではないでしょうか。
ガラパゴス機能(防水防塵、ワンセグ、おサイフケータイ)、日本ブランドに拘らないなら、P9liteなんかの方がコストパフォーマンスが良い機種を選べます。1日中スマホに触っているなら、なるべくストレスがない機種を選んだほうがイラつかないで済むと思います。
書込番号:20670141
2点

P577Ph2m様、とことん省エネ様
丁寧なお返事を下さりありがとうございます。
また、返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
2年前のものとはいえ、F-05Fと比べるとなかなか難しいのですね。
ストレージは合計容量が14.65GB、内空き容量が14.65GB、アプリが9.98GBです。
画像や動画はSDカードに保存しているのでほとんどありません。
突然再起動してしまうのは、上記のゲームをしている時で、他のアプリは立ち上げて
いなくても毎回ではないですが、ダメなようです。
また、初期化もしてみましたが効果は得られませんでした。
HuaweiやAsusの物も考えていましたが、国産でないこと(でしたが今は
SHARPも違うのですね)によるサポート対応や不具合に対する不安、防水防塵機能が
ないことによりどこまで脆いのかという不安があり、優先順位を下げていました。
ですが、性能と価格で見ればお2人の仰る通り、これらが一番適しているようなのですね。
ゲームは多少遅くても我慢できますが、スプレッドシートやドキュメントがよく使うので
こちらが遅いと少々苦しそうです。
気持ちとしてはHuaweiやAsusが良いな、と思いつつあるので、あとはどれだけ不安を
取り除けるかに尽きそうです。
書込番号:20686411
1点

むしろ国産のスマホは性能も低いけど、値段も高く、不具合ばかり
日本製のスマホは低品質、低性能、高価格な製品でいいところはもうなくなってしまいました。
もう国産のスマホを買う理由はないですね
書込番号:20691302
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M03 SIMフリー
お世話になっております。
arrows M03 を結構、気に入って使っていますが、富士通の標準の日本語入力(ATOK)を使って、音声で入力しますと、変換後の日本語の文字が、アプリとかウエブの入力フィールドに、転記されずに空白になる、という症状が出ていて、ちょっと困っております。
アプリでは、LINEアプリとかは転記が大丈夫ですが、グーグルのGメールアプリでは転記がダメです。
ウェブでは、転記が大丈夫な入力フィールドもあれば、ダメな入力フィールドがあるようで、どれが大丈夫で、どれがダメなのか、今ひとつ、つかみきれてなくて、申し訳ありません、、
「google日本語入力」に取り換えればどう?とか言われそうなのですが、富士通の標準の日本語入力ですので、この症状は、ちょっとイヤだなあ、、とか思って、気になってます。
何か、こちらの設定が、足りないものが、ありそうでしょうか。
ご存じでしたら、お知らせいただけますと、嬉しいです。
0点

私は違う機種ですが、文字列のコピーは
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazing_create.android.andclipfree&hl=ja
このaNdClipアプリを使っています。
ATOKは持ってませんが、変換後の文字列をaNdClipにコピーできればその先は自由に貼り付けできると思います。
今までaNdClipを使って転記できなかったWeb上の場所やアプリはありませんでしたからね。
もちろん、Gmailアプリでも貼り付けできます。
書込番号:20663874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M03 SIMフリー
M03とUQモバイルのSIMで使用中
2/8の夜、LINEやゲームなどができない状態に
昼間から変だったかも知れないが気づかず
その時復旧として色々試しました
機内モードON/OFF
スマホ再起動
スマホ電源ON/OFF
SIMの抜き差し
でも、戻らない
ただSMSは受信した
通話やSMS送信は試してない
アンテナのアイコンは全て立っていた
他のスマホでテザリングはできた
その当時はUQホームページには何も情報無し
諦めてまっすぐ帰宅し、そく就寝
翌2/9の朝、やっぱり何もできず
念のための機内モードON/OFFで復旧
今はUQのホームページで明細の障害がのっていますが
明細の障害がモバイル通信に影響したとはとても思えない
いったい何だったの?
でも、その時の画面スナップを見るとアンテナのアイコン横のLTE表示がない
やっぱりUQかauで何かあったのではと思ってしまう
0点

http://shimajiro-mobiler.net/2017/02/09/post45893/
私も遭遇しました
なんか突然アンテナが圏外になった
そして朝になったらなおってたw
書込番号:20653560
1点

KDDI回線とは実に特殊だ。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1702/06/news130.html
書込番号:20660975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M03 SIMフリー
au Nano IC Card 04 (VoLTE)を入れたのですが、電話番号は表示されますが、電波がつかめないようです。
発信してもモバイルネットワークが利用できませんと返ってきます。
もちろんステータスにはxしるしが。 通話とショートメールは設定が要らないようですが、合っていますか?
ご存知の方ご教授お願い致します。
1点

VoLTEですから通話とsmsだけ使用するにしても
APN設定は必要なはずです。
書込番号:20645273
1点

ロック画面等で「KDDI」表示がなく、ステータスエリアの電波状況、LTE通信表示もないんですか?
VoLTE専用SIMなので、mjouさんのレスの通りAPN設定が必要なのではと思いますが。
SIMフリー端末だとLTE NETではなく、LTE NET for DATAの契約でないと使えなかったような気もしますが。。。
違ってたら、すいません。
書込番号:20645611
0点

GRATINA 4GからのSIMを取り出しました。
ガラホからですので、何か特別な契約かもしれません。まず、友達のsimを借りて試してみます。
APN設定は LTE NETしか契約していませんので だめならFOR DATAにしてみます。
書込番号:20645648
0点

追加です。
今GRATINA 4Gで まだ契約していなLTE NET FOR DATAを選択して 実質上APN設定なしにしてみました。
結果、電話はつながります。 WEBはつながりません。ステータスのアンテナには4Gマークが消えました。
アンテナは立っています。
このことから APN設定には関わらず 電波だけはつかむと思うんですよね。なぜ私のM03は、、、。
書込番号:20645665
0点

SIMフリー端末でデータ通信するには、LTE NET for DATAの契約が必須らしいです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1606/06/news142.html
GRATINA 4Gは、au端末なので、APNを変更しても通話は利用できた可能性もありますね。
書込番号:20645802
0点

ここの記事によるとAPN設定する前(LTE NET FOR DATA)に電波をつかめるようです。
ZenFone3ですが、、、。
M03に設定があるのでしょうか?壊れているのでしょうか?相性でしょうか?悩みます。
http://www.ice-military.com/post_699
書込番号:20647244
1点

(auのキャリアモデルではない)他社製端末を使うには、
LTE NETだけでなく、データ定額サービスの加入も必須です。
結果論ですが、この機種をKDDIの通信網で使うのであれば、
UQ mobileで、端末代金込みの
「ぴったりプラン」「たっぷりプラン」
をご利用になられた方が、簡単でお得だったと思います。
書込番号:20647664
4点

私も、auのスマートフォン所有で、この機種をヨドバシ.comで購入しましたが、
通話はできますが、インターネットにつながりませんでした。
VoLTE対応nanoSIMで、定額通信も契約済みです。
仕様表に、「au VoLTE対応SIMでのみご利用いただけます。」と書いてあり、とても紛らわしいです。
3万円近くをドブに捨てた気分です。
書込番号:20664529
1点

>1413さん
「VoLTE対応nanoSIM」に間違いなければ、APN設定を完了→保存すれば通信も出来るはずですが…。
「LTE SIM」ということはありませんか?
因みに、“auのスマートフォン”とは、VoLTE対応機でしょうか?
型番の頭のアルファベット 3文字目が V ならVoLTE対応、
Lは VoLTE非対応です。
書込番号:20665117
2点

ドコモやソフトバンクならsimを差すだけで通話出来るので楽ですね
au回線にsimフリー端末を使う利点が見いだせない
au使うならau端末使った方が楽ですよ
書込番号:20665268
0点

各サポートで確認しました。
分かったことはいかに通りです。
1 私のm03は初期不良でした。
2 設定無しでau volteカードで通話とsmsは出来ます。(au,富士通)
3 lte net for data契約とapn設定でネットは繋がります。(au)
4 lte net契約解除でキャリアメールも使えなくなります。(au)
5 すなわち両契約必要です。(au)(ネットでは裏設定はあるようですが私は知りません)
書込番号:20665398
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
auのスマートフォンは、TORQUE G02 です。
au VoLTE対応SIMなのは、間違いないようですが、
auは、なんだかややこしくて困ってしまいます。
書込番号:20667139
1点

公開されているLTE NET for DATAのapnは契約している人以外は入力しても無駄ですね。
この端末で音声契約のauICカードを利用している人は非公開のapnを自分なりに努力して入力しています。更にVolte SIMのやっかいな所は非volteと比較してMNCの値も違う所です。
書込番号:20693164
1点

ちょっと遅いですが、わかっていることを書きます。
LTE対応SIMとしてもGRATINA 4Gの契約のSIMでは、M03に差しても通話もネットも出来ません。
Iphoneやスマホ契約なら出来るようです。
GRATINA 4Gの契約が特殊ではじかれるようです。
仕方がないので、LINEの契約しました。
書込番号:20896382
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M03 SIMフリー
スマホ初心者です。
ボイスレコーダーのような録音機能は付いていますか?
どのスマホにも標準で付いているという記事を見ましたが
いろいろ探しても見つかりません。
機種によって付いていたり付いていなかったりするのでしょうか?
ものすごく初歩的な質問で申し訳ありませんが
どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
24点

Google play ストア アプリを起動して、
「ボイスレコーダー」などで検索して、無料アプリをダウンロードしてご使用されるとよいかと思います。
http://www.datacider.com/android_sp_howto/play_store/
書込番号:20640154
15点

もーちさん書き込みありがとうございます。
標準で搭載されている機能みたいだったので、
ダウンロードせず出来ればそうしたいと思ったのですが、
やはりアプリをダウンロードするしかないんですね。残念です。
全てが初めてなので、ダウンロードするとかちょっと怖いですが
やってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20641582
15点

『設定』→『便利機能』→『電話』→『通話設定』→『通話メモ』で『自動通話メモを有効』でできるようになりますよ。
私も試してる最中で、自動でなく好きな時に手動でする方法がまだわかっていませんが・・・
書込番号:21024802
8点

通話録音はボイスレコーダーと違くないですか?
書込番号:21024868 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

「通話メモ」は通話録音機能だと思うのですが、どうでしょう。
設定>便利機能>電話>通話設定>通話メモ
で、「自動通話メモを有効」にして「録音時間設定」を「通話全て」にすれば通話録音可能ではありませんか?
ちなみに「伝言メモ」は留守録のようなものなのでベツモノだと思います。
書込番号:21980619
10点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M03 SIMフリー
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M4K8I3R/ref=wl_it_dp_o_pC_S_img
simとセットのようです。
デジタルは全く苦手な者の、初めての投稿です。失礼がありましたらごめんなさいです。
5点

通話が少なければスマホだけどこかで購入してSIMはフリーテルの従量制が断然お得。
知り合いとのスマホ間はLINE通話で十分でしょう。
フリーテルならLINE通話のパケット通信料は無料です。
だから、これは買いかと聞かれれば通話先と時間にもよるけど「NO」です。
書込番号:20634711
5点

そうですね。
¥ 26,784 通常配送無料
ということなので、価格コム表示の最低料金より安いですね。
ただ、スマホを使うのには、一定の技量(慣れ?)が必要ではないでしょうか。
そういう意味では、近くに相談出来るひとがいる必要があるかもしれませんね。
書込番号:20634726
3点

すみません。追加します。
========
・「OCN モバイル ONE 音声SIMパッケージ」には、SIMカードが入っておりません。商品到着後にご利用のお申し込みをしていただくと、後日SIMカードがお手元に届きます。
・月額料金のお支払いはクレジットカード払いとなります。また、未成年者のお申し込みはできません。
・その他、パッケージに記載の注意事項をお読みいただき、お申込み手続きを行ってください。
========
>ホワイトタモリ さんがおっしゃるように、<だから、これは買いかと聞かれれば通話先と時間にもよるけど「NO」です。>という考え方も当然あると思います。
ただ、ocnへの申し込みは、必須ではないように思いましたので、価格面だけで、意見を書き込みました。
ちなみに、私は、dmmの音声simを使用してます。高速残の繰り越しもできるし、低速使用も出来、満足してます。
simの選択しは、使用方法とかで、別途検討が必要でしょうね。
書込番号:20634787
3点

>kuni64さん
>ホワイトタモリさん
皆様ありがとうございます。
スマホ本体のみとしてはお得ということですよね。
初心者なので安心のじゃぱんブランドで選びたいと思います。
書込番号:20635122
1点

>機械音痴すぎるさん
sim契約しない前提ですが、おススメできる価格と思います。
楽天モバイルで10300円引きをやっていますが、楽天モバイルでの契約をしない場合、購入、即解約した場合とほぼ同額となってます。
現時点では最安値と思います。
セットのsimを契約しなくてよいなら、他のMVNOでご自分に合ったプランを契約すれば的確な維持費で運用できます。
書込番号:20636041
3点

拝見しました
gooスマホやNTTコム系だとSIMセット売りだけど
契約しなくても良いような事がどこかのサイトに、書いてあったような
ヘルプを見る限り
https://www.amazon.co.jp/ask/questions/Tx1MU07KF7GNEZG/?
SIM手数料は入ってるようですが契約しなくても良さそうですね
不明な点は聞いてみてもよさそうですね
書込番号:20636619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Amazonを覗いてみましたが、販売の趣旨がわかりませんでした。
(わからないというのは、結局OCNとの契約がいるんじゃないか? ということです)
私が契約した楽天モバイルなら、一括で22600円ですよ。
http://mobile.rakuten.co.jp/campaign/discount_sale/
去年末からセールをやっていまして、私は年末に急いで契約しました。
その後、年明けにセールが始まって、いったんは終了したものの、
その翌々日に新しい名目でセールが開始され今に至っています。
楽天モバイルでゲットした端末はホーム画面等が楽天仕様になってます。
楽天さん、一括取引で大量に端末を仕入れたのかもしれません。
在庫切れるまで安売り続ける可能性がありますね。
でも、ほしい人は急いだほうがいいと思います。
2か月使ってきて、不満な点は一つもありません。
唯一、画面ブラックのままフリーズになりましたが、
サポートに電話したらあっけなく解決しました。
その辺は商品レビューの方でアップしておきます。
ちなみに、契約の際は毎月500円プラスの保証は付けませんでした。
なんせ、耐衝撃性があるので、壊れる可能性が低いからです。
自然故障なら富士通のメーカー保証が1年間ありますし。
書込番号:20646894
0点

楽天の価格は税込みで24408円+登録料(3394円)で総額27802円。
よって1000円位NTTコムが安い。
因みにOCNとのSIM契約は任意。
契約した場合でも登録料は含まれているため不要。
書込番号:20648239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手数料とか頭が回りませんでしたね。
でも、私は楽天モバイルで契約してよかったです。
申し込みはmineo並みに難しかったですが
電話で最後まで面倒見てくれました。
そして、色は楽天オリジナルのゴールドです。ここ大事でした。
書込番号:20658686
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)