端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年7月22日発売
- 5.5インチ
- 16 メガピクセル
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 6 | 2016年8月19日 02:40 |
![]() |
9 | 4 | 2016年8月16日 15:18 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2016年8月16日 11:45 |
![]() ![]() |
36 | 33 | 2016年8月21日 11:05 |
![]() |
32 | 2 | 2017年8月31日 20:21 |
![]() |
8 | 5 | 2016年8月15日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
何度も質問を申し訳ありません。
購入された皆様…
Babd6 が対応していたというブログもありましまが
、実際無加工でのプラスエリアの掴み具合はどうですか?
当方、埼玉県南部在住でプラスエリア(Babd6)はなくてもいけそうな気はしてるのですが… 。
またショッピングモールや地下などは繋がりにくいですか?
感想を聞かせて頂けると助かります。
書込番号:20118972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種を所有している者ではありませんが…。
Band 6に対応している、と言うよりは、Band 5で 800MHzを拾っている、ということだと思います。
Band 5は 850MHzですが、Band 5を採用している全てのキャリアが 850MHzジャストで運用している訳ではなく、キャリア毎に若干の帯域幅を持たせています。
この機種がそれらに対応するため、さらに広く調整されており、結果として 800MHz帯の上の方を掴んでいる、と考えられます。
私の所有している LGのグローバルモデル・G3は、メーカー公表のスペックでは 3Gの 800MHzには対応していませんが、docomoのSIMを挿してLTEを切ると(=3Gのみにする)、私の自宅周辺が 2.1GHzと 800MHzの境目のため、ステータスバーに『3G』と『H』の表示が交互に現れます。
『H』は、 800MHzの電波を掴んでいることを意味します。
書込番号:20120845
8点

私の地域も3Gは、プラスエリアしか使用できない所です。
プラスエリア(Band6)に対応しているブログを見て購入しました。
8月14日に商品が届き、Sim1にFOMA タイプSSバリュー、Sim2にOCNデーター専用を差して電源を入れましたが最初は、電波を掴まなかったので電源再起動してみましたがそれでも駄目だった為、設定でデータの初期化にて無事、3G、4G共、使用出来る様になりました。
Moto G4 Plusの前は、ガラケーとスマホの2台持ちでした。
まだ、使用して2日程ですが通話及びネット閲覧等、以前と変わらず普通に使用出来ています。
デパート内でも普通に使用できました。
ショッピングモールや地下などでは、行っていない為、検証できていません。
書込番号:20120906
9点

福島県の山間部の比較的プラスエリアが点在する地域に住んでおり、職場はショッピングモールやデパート、駅ビル等がある街中ですが今まで使用したスマホの中で一番掴みが良いと自分は感じています。
プラスエリアでも何度もテストしましたが問題無く速やかに掴んでくれますよ。
余談ですが自分は音声SIMカードとデータ専用SIMカード(sms無し)でデュアルスタンバイで使用していますがバッテリー持ちもすこぶる良く満足度高いです!
書込番号:20122161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nikuryuさん
情報ありがとうございます。
周波数に若干の帯域幅っていうのは多少の周波数のズレでも聞けるラジオみないな感覚でしょうかね?
書込番号:20126161
1点

>はなちょこ。さん
僕も現在ガラケーとの2台持ちなので1台に集約したいと思っていました。
やはり無加工でもプラスエリアでの使用可能のようですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:20126179
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
返信ありがとうございます。
プラスエリアでも問題無いとの事なので安心しいて購入に踏み切れそうです。
ただ何処も入手困難ですが・・・。
書込番号:20126181
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
過去の書き込みも見ましたが、分からない事だらけなのでご教授ください。
302SHが壊れてしまって使えない状況です。
プランは、ホワイトプラン+パケットし放題 for 4G
※パケットし放題 for 4Gは、最初の契約で必須と言われました。
AtermMR03LN (DMM sim 5G)
格安SIMで運用してました。
2台持つのも面倒なので、この機種を考えています。
乗り換えが可能だったら、パケットし放題 for 4Gを解約しようと思ってます。
宜しくお願い致します。
1点

>乗り換えが可能だったら、パケットし放題 for 4Gを解約しようと思ってます。
過去の書き込みにある通りではないでしょうか?
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=76987&id=76987
契約をスマホの302SHでされているようなので、最初にソフトバンクやFAQにある通り、パケホ等は必須だと思いますが。
公式ホームページにあることが間違いの可能性は限りなく0だと思います。
パケホを外したいなら、携帯を持ち込みで機種変するしかないのでは。
公式ホームページの内容が信用できない、店員の言うことも信用できないとなると、どうしようもできないと思います。
どうしても、信用できないということであれば、ショップに行って、公式ホームページや契約時には無理と説明を受けて入れが、
パケットし放題を外して欲しいと言ってみてはどうでしょうか。言うこと自体は問題ないと思います。
書込番号:20118917
4点

すでに携帯を持ち込んでパケホを外す予定で、通話が出来るかを心配されているということでしたら
いろいろな書き込みがある通り、ソフトバンクのSIMで通話は可能です。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=Moto+G4+Plus%E3%80%80+%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
ただし、バイクはGSXさんがソフトバンクで契約変更した後のSIMが使えるかどうかはわかりませんが。使えるとは思いますが。
その時は、再度、本機持ち込みで契約変更となって、結局は、最初のパケホーダイ等必須のプランに戻ってしまって意味がなくなりますね・・・・・
ソフトバンクはいろいろ種類があって難しいですね。
書込番号:20118956
3点

>†うっきー†さん
色々情報を有難う御座います。
教えて頂いたサイトを目を通しました。
少しは理解出来たと思うのですが、自信が無いですね。
Moto G4 Plusは3G/4G同時待ち受けなので、softbank側を3Gの通話プランに切り替えれるかが問題なんですかね?
AtermMR03LNがLTEになっているので・・・
>パケットし放題を外して欲しいと言ってみてはどうでしょうか。
時間の空いた時にショップに行って聞いてみます!
>ソフトバンクはいろいろ種類があって難しいですね。
最近のプランは多すぎて、ついていけません。
後程、結果等を書き込みます。
とんちんかんな質問に対して適切な回答を有難う御座いました。
書込番号:20119429
0点

SoftbankのAndroidシム(3G or 4G)はシムフリースマホに差し変えてもIMEI制限でデータ通信出来ません
302SH→501SHとかに機種変更すれば、そのシムでパケットやS!ベーシック外して通話SMSのみでMoto G4を使用する事は可能です
Androidケータイや3Gガラケーの契約に変更すれば、と言う事
302SHの契約のままパケットやS!ベーシックを外すのはSoftbankについては、過去の情報でも許可された事は無いと思います
書込番号:20119481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
ocnのsimを使っています。昨日、他の電話から通話のテストをした時は電話が繋がったのですが(wifiあり、着信まで確認)、現在外出してみたら圏外状態となっているようです。simの設定は挿すだけでドコモと認識していたようで特にしていないかもしれません。画面上では「4G」がグレーになっているのが気になっていますが、問題ないでしょうか?
解答いただく上で、確認が必要なことがあればご指摘いただければ幸いです。
書込番号:20118782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源をオフにしてSIMを抜き差し、その後電源ONでも直りませんか?
今回問題にしているのは通話なので通信は関係ないと思いますが、
APNはOCNのものを正しく設定していますか?
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/datacard/
APNは「lte-d.ocn.ne.jp」になっていますか?
APNを設定した後は、念のために再度電源オフをして、電源オン
書込番号:20118836
5点

ご指摘頂いた内容を反映し、無事通信できるようになりました。ありがとうございましたm(_ _)m
初期設定時にsimカードを挿していなかったので、設定をスキップしたのが原因かもしれません。
大変助かりました。初歩的な質問に回答いただき感謝いたします。
書込番号:20119044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
全くの初心者で厚かましいお願いですが、手順をやさしく教えて頂けるとありがたいです。
現在docomoのスマホをdocomoのキャリアsimで使用中ですが、先日こちらのmotog4plusを購入し、ワイモバイルのデータ専用simとFOMA料金プランでの運用に変更したいと考えています。
現在の契約はタイプxiにねん+xiパケホーダイ・ライトですが、
具体的な手順としては、
1、現在のdocomoのスマホからdocomoのキャリアsimを抜き、motog4plusに差す。
2、ワイモバイルのデータ通信simを申し込み、simを差し込み設定する。
3、motog4plusをdocomoショップに持って行き、xiプランからFOMAプラン(タイプSSバリュー)に変更してもらう。
こんな感じで良いのでしょうか?
もしFOMAプランに変更すると、現在使用中のキャリアsimはFOMA専用?のsimに差し替えることになるのでしょうか?
†うっきー†様の記事などを読ませて頂き、docomoの規約などを印刷・持参しmotog4plusでFOMAプランの契約に変更したいと思っていますが、いかんせん知識が殆どなく、できればxiからデータ専用sim+FOMAプランに変更した方の回答を頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
訂正失礼致します。
再度電話、ネットで調べた結果、やはりモモちゃんをさがせ!さんのおっしゃる通り、ワイモバイルに契約していない人がデータ通信専用simのみ使用することは出来ないようですね。
対象の欄に
Y!mobileサービスの初期登録(Y!mobileの契約電話番号とYahoo! JAPAN IDを連携)しているお客さまが対象となります。
との記載がありました。
通信速度と価格面からワイモバイルを検討していましたが残念です。
他のMVNOで検討しようと思います。
書込番号:20119548
0点

お返事ありがとうございます。
†うっきー†さん、解約したい、と言ったのではなく、違約金のかからない月はいつか?と聞いたのです。
Xiにねんを契約したのは4月頃なのに、ドコモの返事は、確か11月と言っていました。
その時、思ったのが、ドコモとの最初の契約から2年ごとなのかな、と思いました。
なんで、きちんと説明してくれないのですかね?なんか疑い始めちゃいそうです。
書込番号:20119667
1点

>☆ひだり☆さん
ご質問とはズレてしまいますが
ほとんど電話をせず家族間通話が目的でしたら
FOMAタイプSSにするよりも
そのままxiパケホーダイ・ライトだけ解約して
タイプxiにねん(月743円)を残せばSIMの変更などもなく簡単に使えますよ。
(キャリアメールが使いたいのでしたらSPモードも継続)
先週よりmoto G4 PLUS使用中ですが
通話SIMにドコモ(SP+iモード付)
通信SIMにMVNOをしておけば
SPモード契約したのままでもパケ漏れもなく
キャリアメールもそのまま使えるし、とても重宝していますよ。
書込番号:20119757
6点

>タイプxiにねん(月743円)を残せばSIMの変更などもなく簡単に使えますよ。
無料通話が不要な場合は、私もこちらの方がよいのではないかと思います。
発信の無料通話にはViberを使うという手もありますから。
書込番号:20119841
2点

>すべりどめさん
>Xiにねんを契約したのは4月頃なのに、ドコモの返事は、確か11月と言っていました。
>その時、思ったのが、ドコモとの最初の契約から2年ごとなのかな、と思いました。
過去の契約内容のすべての記載がないため、確かなことがわかりませんが、最後の契約からではありません。
先ほども書いた通り「※定期契約の期間は、変更前に契約されていた2年定期契約の開始日からの期間となります。」となります。
なので、最初になりますね。(途中で定期契約以外で契約していない場合)
疑問に思ったときは、その時に、なぜそのような中途半端な時期になっているのですか?と聞けば親切に教えてくれると思いますよ。
書込番号:20119857
0点

>ぼあぱんさん
なるほど、目から鱗な情報ありがとうございます!
xiの契約はタイプxiにねんとxiパケホーダイライトをセットで申し込んでないといけないと思い込んでいましたが、パケ・ホーダイの契約だけ解除することは可能なのですね。
無料通話分がないのは少し残念ですが私は電話はほとんどしないのでこちらの方法で契約変更検討も考えています。
ちなみにSPモードを継続すればキャリアメールは使用できますが、もしSPモードを外した場合はキャリアメールの使用不可の他になにか出来ないことやデメリットなどが出てきますでしょうか?
パケホーダイを解約することで誤ってドコモsimの使用中にネットなどを閲覧しパケット代が青天井になるということはあるのでしょうか?
SMSはSPモードの解約云々にかかわらずそのままサービスとして使えるのでデータ専用simでSMS付きにする必要はありませんか?
質問が沢山になってしまい申し訳ございません。
書込番号:20120012
0点

>ちなみにSPモードを継続すればキャリアメールは使用できますが、もしSPモードを外した場合はキャリアメールの使用不可の他になにか出来ないことやデメリットなどが出てきますでしょうか?
通話専用となるだけですね。
デメリットは何もありません。
>パケホーダイを解約することで誤ってドコモsimの使用中にネットなどを閲覧しパケット代が青天井になるということはあるのでしょうか?
インターネット接続サービス(ISP)を利用しない限り、通信費が請求されることはありません。
通信が出来ないのに、通信料がとられるなんてことは絶対にありません。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/xi/type_xi_ninen/notice/index.html
SPモードを解約しておけば大丈夫です。
おそらく契約していないとは思いますが、他に、mopera Uなどのサービスもあります。
>SMSはSPモードの解約云々にかかわらずそのままサービスとして使えるのでデータ専用simでSMS付きにする必要はありませんか?
SMSに2つの番号が不要なら、データ専用SIMにつける必要はありません。
そもそも1つもなくても、困ることはそれほどありません。LINEなどの認証にSMSが必須というわけではありませんので。
ただし、セルスタンバイ問題は、簡単に検証できるにもかかわらず、こちらの機種では誰も検証した結果を書き込んでいません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20098030/#20098030
あるとしたら、セルスタンバイの表示が多いので、バッテリーが異常消費すると勘違いしている書き込みだけだと思います。
実測は誰もしていないようです。簡単に確認できるのですが・・・・・・
書込番号:20120095
1点

>実測は誰もしていないようです。簡単に確認できるのですが・・・・・・
正確には計測していませんが、ひょっとするとセルスタンバイ問題がある可能性を記載しているブログがありました。
http://happylifemobile.net/2016/08/10/moto-g%EF%BC%94-plus%E3%81%ABsms%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%81%8D%E6%A0%BC%E5%AE%89sim%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E7%B5%90%E6%9E%9C%E2%86%92%E3%81%B6%E3%81%A3%E3%81%A1/
満充電後、一晩スリープで放置したら何%バッテリーが消費するかを計測すれば正確に一発でわかることではありますが。
書込番号:20120138
1点

>†うっきー†さん
全ての質問に答えて頂きありがとうございます。
キャリアメールはあまり使用していないですし、通信費のことも考慮してSPモードは外す形で検討してみます。
今後はGメールなどで代用したいと思います。
セルスタンバイ状態がSMSの加入、未加入で変わってくるんですね。不思議です。
機種によってはSMSを付けなくてもセルスタンバイ状態の変わらないものもあるようですが、この機種に関しては†うっきー†さんに貼り付けていただいたURLのブログのように変化する可能性も否定出来ないので、念の為SMSをつけたデータ専用simで運用してみようと思います。
今はSDカードが入っているのみでsimカードを入れていない状態の本体ですが、1晩スリープモードで放置したら1%バッテリーが減るかどうかといった所です。セルスタンバイの表示は現在7%となっています。
書込番号:20120182
0点

>☆ひだり☆さん
最終的には、電話もメールもあまり使わないということが分かったので、タイプxiにねんの通話のみに落ち着きそうな気配ですが。
一応情報として記載しておきます。
あまり使わないということであれば、ドコモを解約して、MVNOの通信SIMのみしてIP電話にしてしまうという方法もあります。
今一番安いものは、以下の通知も通話(発信も含めて)も月額0円となっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=20102380/#20102574
>■モバイル通信が500MBまで無料(月額0円)
>通信専用SIMなら、ユニバーサルサービス料すら不要。
>http://lte.so-net.ne.jp/sim/0sim/
>
>■固定電話や携帯電話への発信も無料(月額0円)
>Viber 無料通話&メッセージアプリ
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.viber.voip&hl=ja
>昨日からキャンペーン開始で無料。キャンペーン期間は未定。
>10分間で切断されるが、何度でも無料。
>固定電話への通話が無料はすごい!
>最初の認証は別の携帯電話のSMSで可能。
>
>■待ち受けのみなら(月額0円)
>SMARTalk -スマホの通話料をトコトン安くする-
>https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.fusioncom.smartalk.android&hl=ja
※Viber認証はSMARTalkの050番号で認証も可能
いろいろ悩んで、☆ひだり☆さんにとって、最も最適なプランが見つかるといいですね。
書込番号:20120249
1点

>†うっきー†さん
色々な情報ありがとうございます。
こちらで質問させて頂いて本当に良かったです。
現在はタイプxiにねん+MVNOデータ専用simで検討しようと思います。
最後にまた初歩的な質問になってしまいますが、
上記の契約をする場合、
今までのキャリアsimが刺さった状態のdocomoのスマホとsimの刺さっていない状態のmotog4plusをdocomoショップに持参し、店員にスマホおよびプランの変更をしたいことを伝えればいいでしょうか?
端末はsimフリーのものになるので、ケータイ補償お届けサービス利用料は解約して問題無いでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:20122946
2点

>今までのキャリアsimが刺さった状態のdocomoのスマホとsimの刺さっていない状態のmotog4plusをdocomoショップに持参し、店員にスマホおよびプランの変更をしたいことを伝えればいいでしょうか?
いいえ。パケホーダイとSPモード契約を解除する場合には端末持ち込みは不要です。
端末持ち込みが必要となるのは、最初の予定であった、契約内容をFOMAにする場合です。
パケホーダイの解約はMy docomoからは出来ませんので、151かドコモショップに行く必要があります。
端末やSIMは持っていく必要もありません。電話(151)でできるくらいですから。
ただし私がパケホーダイを外したのをFOMAの方です。
Xiの方もMy docomoからは出来ないと思います。
これは、ユーザーが間違ってパケホーダイを外して青天井になることを防ぐために、ドコモの担当者の人とやりとりして青天井になる旨の説明が必要だからだと思います。
151が自宅から出ないでできるので便利だと思います。
数分もかかりませんでした。ついでにSPモードもMy docomoからではなく一緒に151で解約すれば手間が省けると思います。
必要になるのは、私の記憶では4桁のネットワーク番号と生年月日だったような気がします。ちょっと自信がありませんが、本人確認がかなり緩い感じでした。
>端末はsimフリーのものになるので、ケータイ補償お届けサービス利用料は解約して問題無いでしょうか?
これは、どちらでもよいです。私は解約しています。
契約を残しておくメリットとしては、今使っている端末が壊れた時に保証をうけれます。
今回は機種変更という手続きにはならないためです。
毎月の料金を節約するために解約してもよいですし。
前の端末を誰かが使うとかで、壊れた場合に保証を受けたいなら残しておけばよいです。
書込番号:20123113
1点

>今回は機種変更という手続きにはならないためです。
■補足
今回は、まったく関係ないですが、機種変更をした時に、以前の機種の方に保証を残すことも、新しい機種の方に保証を付けなおすこともできます。
以前の機種の方に残すメリットとしては、新しい機種変更した端末を売りさばく時ですね。自分は古い方を使い続ける。
機種変更が安くできて、かつ、その端末が購入価格より高く売れる場合に、利用します。
書込番号:20123147
2点

>†うっきー†さん
なるほど、勉強になります。
†うっきー†さんの情報を参考にさせて頂き、simフリー端末への変更手続きをこれから少しずつ行っていこうと思います。
ケータイ補償お届けサービス利用料についても納得しました。
応用的なことも教えて頂きありがとうございます。
†うっきー†さんには貴重なお時間をたくさん割いて素人の質問に丁寧、迅速な回答をして頂きとても感謝しております。
事前にsimフリーに関する本を購入し読んだりネットで調べていましたが、いざ乗り換えをしようとした時に分からないことだらけだったので助かりました。
あとはデータの移行など自身で調べて無事simフリー端末が使えるように試行錯誤してみます。
ありがとうございました!
他の皆さんもありがとうございます!
書込番号:20123258
0点

†うっきー†さん、まいりました。勉強になりました。
☆ひだり☆さん、おじゃましました。
書込番号:20126606
0点

度々失礼します。
今こちらの端末にsim1 docomoキャリアSIM sim2 MVNOsimを入れていますが、
docomoのSPモードメールの送受信ができない状態です。
APN設定を行い、下記サイトのSTEP1を行い、データ通信をsim1に切り替えてメール送受信してもエラーになってしまいます。(wifiのon/offに関わらず)
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/
SPモードはいずれは解約しようとおもっているのですが、試しにこちらの機種で設定しようとしたところ上手く出来ずムキになってしまい半日以上苦戦しています…
何が原因か分かりますでしょうか?
書込番号:20130838
1点

>☆ひだり☆さん
どこでつまずいているのでしょうか?
STEP1のdアカウント利用設定は正常に終わっているんですよね?
アプリには何を使っているでしょうか?
myMailなら非常に簡単に利用可能です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.my.mail&hl=ja
dアカウントのIDをメールアドレスに変更すれば、
dアカウントのIDとdアカウントのパスワードのみで利用可能です。
☆ひだり☆さんが見られているサイトのような面倒な設定は不要です。
ちなみにSPモードを解約すると、当然ドコモメール(SPモードメールアドレス)は利用できません。解約したものは利用できないので当然ではありますが、一応記載しておきます。
書込番号:20131069
0点

一応変更する場所への行き方を書いておきます。
ドコモホームページ→My docomo→サービス・メールなどの設定→dアカウントメニュー→IDの変更→IDを変更する
そうすると、新しいIDの候補にSPモードメールアドレスが表示されていますので、それを選択して、入力内容を確認するを押下で処理を進めていきます。
多くのメーラーでは、ドコモメールアドレスを自動認識してくれますので、
dアカウントをメールアドレスに変更しておけば、
メールアドレスとパスワードを入力するだけで、自動判定してくれるようになっています。
書込番号:20131090
0点

他にも自動認識可能で、人気があるものには以下のようなものがあります。
添付画像はBlueMailのものです。本当に簡単です。
トラブル防止のためにも、アカウントIDはメールアドレスにしておくのがよいと思います。
無料のメールアプリ - BlueMail - Email
https://play.google.com/store/apps/details?id=me.bluemail.mail
無料のメールアプリ - TypeApp - Email
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.trtf.blue
私は、myMailを使用しています。理由は、最初に使ったのが、myMailだったという理由だけです。
書込番号:20131175
0点

>†うっきー†さん
何度もすみません。ありがとうございます。
私がインストールしたのは「SPモードメール」です。
dアカウントの利用設定は無事完了し、IDもSPモードメールのアドレスで登録していました。
現在も上記のアプリでは送受信はできていない状態ですが、†うっきー†さんから教えて頂いたmyMailをインストールし、登録してみるとそちらでは送受信問題なく出来ました。
原因が分かってはいませんが、送受信の解決できて良かったです。
ありがとうございました!
Mymailの連絡先の順番が順不同になっていますが、これを50音順等に整列することはできますでしょうか?。
あと、質問がそれてしまいますが、こちらの機種ではセルスタンバイとSMSとの関係ははっきりしない部分があるようですが、仮にSMS登録でセルスタンバイが抑えられる場合、SMSはデータ専用simの番号を選択しておいたほうがいいでしょうか?それともSMS付きのデータ専用simを差し込みさえしていれば(キャリアのSMS番号を選択)セルスタンバイ問題は解決できるでしょうか?
書込番号:20131575
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
ヘルプ画面を見て、電話機のロックを解除しても、ホーム画面で「USBを充電に使用」通知が画面に出てきません。
また、コンピュータ側でも「Windowsのデバイスのオプション画面」が開きません。パソコン側では、Moto4Gの表示がありますので、
電話機を認識していることは確かですが、当然、中のファイルは読めません。どうしたらパソコンとリンクができるのでしょうか?
9点

画面上部から下にスワイプすると「USBを充電に使用」という通知が出るので、そこをタップして「ファイル転送」モードにすればいいかと。
書込番号:20117324
23点

そもそもUSBを充電に使用が表示されません。設定にてUSBを充電に使用を表示させない設定やアプリありますか??
充電はされます。OTGUSBアダプタを接続したときも認識しなくてOTGにてUSBメモリは使えないか。。と結論を出しましたが
故障か設定が原因でしょうか、、、。
書込番号:21159566
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
以下のSIMで使おうと考えてます。
1. Xiカケホーダイ(SPモードも解約して音声のみ)
2. iijmioのデータSIM (いちおうSMS)
質問ですが、以下の仕様で合ってますでしょうか?
それとも、何か根本的に勘違いしてますでしょうか?
詳しい方にご教示頂きたく、よろしくお願いします。
3G/4G同時待ち受けは、それぞれのSIMにどちらか割り当てられる。
スロット1は3Gとなり、4Gより通話品質は落ちる。
スロット2は4Gとなり、プラスエリアではデータ通信はできない。(公式にはダメだが実は使える、の件。結局データ通信はダメ?)
ということになるんでしょうか?
書込番号:20116189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スロット2は4Gとなり、プラスエリアではデータ通信はできない。(公式にはダメだが実は使える、の件。結局データ通信はダメ?)
過去の書き込みにある通りかと、公式には記載がそもそもありませんが、実際に詳細に検証した限りは通信も出来ています。(Google Mapを表示させて確認)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20112398/#20112887
実際に検証した人のことなど信用できないということであれば、それ以上の説明は無理かと。
御自身で検証してできるできないを判断するしか方法はありません。
どちらを通話で使うかどちらを通信で使うかは設定画面より可能。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1607/13/news152.html
どちらのSIMを4GにしてどちらのSIMを3Gにするかについては、確実な情報がみつからず・・・・
個人的には先に4Gに出来るものが4Gになって、2枚目が3Gになると思っています。
こちらについては実機を持っている方から正しい情報(設定可能な画面があればそのスクリーンショット)の提示があるものと思います。たとえば1枚目を3Gにして2枚目を4Gにする方法など。
書込番号:20116304
3点

>†うっきー†さん
返信書き込みありがとうございます。
プラスエリアで通信できることは疑ってませんが、SIMの組み合わせや設定で何かコツや制約があるのか、と気にしています。
(拝見した記事は、SIMの組み合わせまでは記載されていないかと思いまして・・・)
この機種は、音声通話はそもそも4G(VOLTE?)をサポートしておらず、3Gの設定になるかと思います。
これはこれで良いと思います。
もう1枚のデータSIMが4G専用になってしまうのか、音声通話(3G)を行っていなければ、データ通信も3Gでも動作できるのか、ということかと思います。(デュアルアクティブではないので、どちらかしか通信できない前提)
つまり、スロット1の通話待ち受け(3G)を停止(?)すれば、スロット2で3G通信が可能なのか、そんな設定変更をしなくても自動でできちゃうのか?
という質問が適切なのかと思い、変えさせて頂ければと思います。
ちょっとごちゃごちゃして申し訳ありませんでした。
書込番号:20116365
1点

>プラスエリアで通信できることは疑ってませんが、SIMの組み合わせや設定で何かコツや制約があるのか、と気にしています。
そうでしたか。SIMの組み合わせで何かあるかと疑問があったのですね。
私は考えたこともありませんでした。
「Xiカケホーダイ(SPモードも解約して音声のみ)」と「iijmioのデータSIM (SMS付)」を本機で利用しているという限定ユーザーからの回答を待つしかなさそうですね。
待っていれば、この組み合わせで利用している方からコメントがあるかもしれませんね。
私は持っていませんので、このあたりで失礼します。
同じ組み合わせのユーザーから情報が得られるといいですね。
書込番号:20116403
1点

公式にはダメだが実は使えるというのは、LTEではなく3Gの方です。この機種はスペック上は3GのBand6をサポートしていないので、LTEプラスエリアが提供されている地域では通話に支障が出る可能性があったのです。
また、下記に3G+3G同時待ち受けにも対応とあります。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1011545.html
ただ、別機種でIIJMIOのSMS付きを使っていますが、3Gしか使えないような状況にはまずなりません。
書込番号:20116849
2点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
3G+3Gが問題無さそう、で安心しました。
そりゃあそうだろうということですね。
LTEプラスエリアというのがちょっとわかりませんでしたが、ちょっと田舎に行くと、まだまだFOMAプラスエリア(3G)が多いと思います。
私自身、休日は都会は避けてのどかな所へ出かけるので、プラスエリアは重要です。
であれば素直にドコモの端末とSIMを使えば良いのですが、新しい端末で電波をつかんでるのを見て、単純に喜んでる方が強いかも知れません。
かつてiPhoneをドコモで扱ってなかった時に、AUのiPhoneにドコモのSIMを入れてたのと同じたぐいです。
久しぶりに面白い端末なので、購入する決心がつきました。
ありがとうございました。
書込番号:20117512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)