端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年7月22日発売
- 5.5インチ
- 16 メガピクセル
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2016年8月22日 11:11 |
![]() ![]() |
23 | 14 | 2016年8月21日 20:37 |
![]() |
9 | 3 | 2016年8月21日 14:54 |
![]() |
18 | 5 | 2016年8月21日 13:20 |
![]() ![]() |
36 | 33 | 2016年8月21日 11:05 |
![]() |
39 | 14 | 2016年8月20日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
こちらの端末が発表された際の価格は、
32GBで35800円、16GBで32800円ですが、
何故今色々な場所で販売されてる価格は、
それより高いのかご存じでしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:20133598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人気が出たからだと思いますよー。
書込番号:20133631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱり在庫切れ状態なので人気を見越して
値上げを掛けられてるんじゃないでしょうか?
在庫が潤沢になってきたらほどよく落ち着くと思いますよ。
またはその価格は税別なので、税込表示価格を高いとおもっていらっしゃる・・・?
なんてことはないですよね(^_^;)
書込番号:20133762
0点

この端末は気になっていましたので予約開始日
7月17日から金額見ていましたが
ビックカメラ予約開始日で10パーセントのポイントつけるため
42500円位10パーセントポイントつき
2日後38600円1パーセントポイント
と初期のコジマ電気42500円位が
高いと思いましたが
35800円×1.08=38664円なので
今は高くはないですね
書込番号:20134093
0点

この機種、現在大変人気なようで私もすぐに購入したいと思っているのですが、通販各社は在庫なし、あるいは在庫確認が必要となっています。
Amazonで注文を試みましたが、2ヶ月以内の配送と途方もない配達予定日を提示されたのでキャンセルしました。
近所の量販店を回りましたが取り扱いはなく、秋葉原くらいまで出て行けば購入できるのかな?なとど考えている次第です。
どこか店頭においてある店をご存知の方はおられませんか?
ここに行けばあるはず、という予測でも結構ですので教えていただけると助かります。
わざわざスレを立てる必要はない質問なので、似たような質問のこちらで相乗りさせていただきました。
スレ主様申し訳ございません。
書込番号:20134221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カエルの楽園さん
ヨドバシ.COMでは在庫がないときは予約受付中になっています
入荷見込みがあれば入荷後16時間以内に発送という赤文字が追加になり
24時間以内に入荷します(今までの経験値)
ですので入荷後16時間以内に発送の赤文字が表示されてから
予約すればいいと思います
アマゾン・楽天ブックス・gooシムセーラーはお勧めしません。
書込番号:20134315
1点

mjouさんご回答ありがとうございます。
ヨドバシ.comも現在在庫なしとなっていますね。
本当に品切れ状態でしばらく買えそうにありません。
ないと分かるとますます手に入れたい欲求が強まります。
書込番号:20134374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
ドコモのガラケー(FOMA タイプSS)が経年劣化していて、アイパッド(BIGLOBEのSIMでモバイルWIFIルーター利用)との2台持ち解消もかねて、本機を検討しています。
現物を確認できないので、このクチコミで情報収集中です。
ガラケーからSIMカードを抜き、本機に差し込めばSMSの送受信できますか?何かすることはありますか?
よろしく、ご教示ください。
3点

SIM基本設定でSMSにFOMA SIMを指定していないとかはありませんか?
http://fanblogs.jp/radio4shin/archive/569/0
過去にSIMカッターを使った場合に通話は可能だけで、SMSが使えなくなった方(受信ができない)はいます(別機種ですが)
SIMカッターでカットしたとかはないでしょうか?
FOMA SIM使用 SMS受信が出来ない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19841614/#19841614
こちらの掲示板では実際にSMSの送受信の動作確認をしたという書き込みをなかったと思います。
SMSで検索してみましたが、みつけれませんでした。
こちらの端末はFOMA利用者が多い(該当スレッドでから判断)ので、どなたかが直ぐに確認してくれると思います。
実際の利用者からの回答があるといいですね^^
書込番号:20130163
0点

本機で、FOMA SIMでSMSの受信は確認されて方がいるので、問題はないはずですが・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20098030/#20102021
最初に書いた設定が出来ていないだけだと思います。
書込番号:20130174
3点

まだ購入されてないんですよね?
Forma SIMのSMS送受信は問題なくできますので安心してください。
書込番号:20130211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種を使用しております。
私はsim1にocnモバイルone sim2にFOMAsimタイプバリューSS にて運用しております。
SMSについてはFOMA側にて受信しております。
注意して頂きたいのは、今のsimカードの大きさです。私の使用していたガラケーのsimは一番大きい?サイズでした。しかし、この機種のsimはミニsimまでしか入りませんので、私はドコモショップに行ってsimカードの大きさを変更してもらいましまた。
今お使いのsimカードをご確認頂き、問題なければこの機種にsimカードを挿すだけで認証されますので直ぐに使用出来ます。
書込番号:20130223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
早速の回答有り難うございます。受信できるようですね。
言葉がたりなかったようですが、まだ購入はしていませんので…設定はしていません。
ただ、SIMサイズの確認が必要なんですね。
>今くれさん
早速の回答有り難うございます。購入検討中です。
問題なくできるとのことで安心しました。
書込番号:20130331
0点

>無知なおっちゃんさん
ご回答有り難うございます。SIMカードのサイズ、要確認ですね。
文中「SMSについてはFOMA側にて受信」しているとのことですが、ガラケーのように受信BOXを開いて読むイメージでしょうか?
うまく表現できないのですが、初期設定などは必要ないのでしょうか?
書込番号:20130406
1点

手元に実機がない人に説明は難しいです。
購入後に質問したら?
FOMA SIMでもMVNOのSIMでもSMSは出来ます。
書込番号:20130805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>文中「SMSについてはFOMA側にて受信」しているとのことですが、ガラケーのように受信BOXを開いて読むイメージでしょうか?
添付画像のような感じです。(添付画像は別機種のものです)
LINEのシンプルな画面と思ってもらうとわかりやすいかと。
>うまく表現できないのですが、初期設定などは必要ないのでしょうか?
何もありません。
しいて言えば、はじめて連絡する人の名前をわかりやすいものにするくらいかと(ガラケーと同じようなことですね)
プライスと価格さんも書かれてあるように、実際に購入してから(本機にかぎらず)試した方がわかりやすいと思います。
スマホでの操作は、どの機種でも同じようなものです。
まわりで持っている人に、どんな感じに見えるの?と聞けば、見せてくれると思いますよ。
書込番号:20131260
1点

SIMカードのサイズはドコモショップに行けば可能ですよ
FOMAからLTEへ変更などない場合
3240円などの手数料はかからず無料で交換してくれました。
自分でネット購入した端末を持ち込んだのですが丁寧に対応してくれましたよ
SIMカッターなどで破損した場合は有料交換です。
書込番号:20131490
0点

>FOMAからLTEへ変更などない場合
>3240円などの手数料はかからず無料で交換してくれました。
通常SIMサイズの変更は2,000円と案内しているので、そのショップが手数料を取るのを忘れたか神対応だっただけで一般的ではないと思いますよ。
自分が行きつけのDSではきちんと2,000円(税抜)取られます。
書込番号:20131800
2点

>FOMAからLTEへ変更などない場合
>3240円などの手数料はかからず無料で交換してくれました。
現在手数料がかからないのは、docomoでdocomo端末で機種変更をしてSIMサイズが変更となった場合です。
2012年12月1日より改定が行われて、年1回無料だったのは廃止されました。
ぴっぴですさんの場合は、料金改定前か、docomo端末で機種変更したかのどちらかのはずです。
docomoサイトに明確に記載があります。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/121108_00.html
上記は当時の消費税で税込み2100円(税別2000円)で記載されています。
私は2016年4月にSIMサイズの変更を行いましたが、明細書に正しく税別2000円で表示されていました。
ちなみにサイズ変更時は、端末持ち込みも、今使っているSIMの持ち込みも不要でした。
身分証明書のみで問題ありませんでした。
書込番号:20132021
1点

そうだったんですね
1年くらい前だったので改定前だったんでしょうね
ご指摘ありがとうざいます
書込番号:20132288
0点

>1年くらい前だったので改定前だったんでしょうね
いやいや2012年12月1日から有料になっているので、1年前なら改定後ですよ。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/121108_00.html
自分で購入した端末を持ち込んだとのことなので、上に書いた通りそのショップが手数料を取るのを忘れたか神対応だっただけです。
書込番号:20132395
0点

>プライスと価格さん
>手元に実機がない人に説明は難しいです。
そうですね。実機を探してみます。
>†うっきー†さん
添付画像、ありがとうございます。
まず、実機を探してみます。
>エメマルさん
>ぴっぴですさん
変更手数料が必要になるのですね、情報ありがとうございます。
返信いただいた皆様、送受信出来るとの結論にいたりました。
大変お世話になりました。また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:20132939
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
ドコモfoma2200円通話し放題ガラケーを通話のみに使ってます
MotoG4Plusにて使用する場合fomaプラン2200円かけ放題で使えますか? それともXiかけ放題2700に変更必要でしょうか?
もう一つおききしたいのですが‥
以前のデュアル機種は切り替えが必要でどちらかのシムでしか待ち受け出来なかったようですが この機種は可能なんですよね??
当方初心者です
よろしくお願いします(>人<;)
書込番号:20131967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MotoG4Plusにて使用する場合fomaプラン2200円かけ放題で使えますか? それともXiかけ放題2700に変更必要でしょうか?
IMEI認証でスマホで使用していることがばれるので、2700円になります。
>以前のデュアル機種は切り替えが必要でどちらかのシムでしか待ち受け出来なかったようですが この機種は可能なんですよね??
DSDSなので可能です。
書込番号:20132005
4点

>MotoG4Plusにて使用する場合fomaプラン2200円かけ放題で使えますか? それともXiかけ放題2700に変更必要でしょうか?
FOMAのカケホーダイのまま使えますが、料金はXiの料金と同じになってしまいます。
指定外デバイス料金の500円が追加されます。翌日にはMy Docomoで確認できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20076887/#20079668
指定外デバイス料金については、明確に記載があります。
PDFへの直リンクは禁止なので、以下より確認ください。9ページ目に料金がかかる場合について表で詳細に記載されています。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/
提供条件書(基本プラン)(PDF形式:444KB)
安くしたい場合で、カケホーダイが不要でしたら、バリュープランにすればFOMAの価格のままとなります。
>以前のデュアル機種は切り替えが必要でどちらかのシムでしか待ち受け出来なかったようですが この機種は可能なんですよね??
過去の書き込みにある通り可能です。
デュアルスタンバイで検索すればよいです。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83f%83%85%83A%83%8B%83X%83%5E%83%93%83o%83C&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=K0000895700&act=input
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
yahooやgoogleというサイトもあります。
http://www.yahoo.co.jp/
https://www.google.co.jp/
書込番号:20132051
1点

>よーくん☆さん
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20132080
3点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
とても評判が良いのでこの機種を使いたいと思っています。
当方イオンモバイルですが、どなたかイオンモバイルのsimを使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
イオンモバイルの動作確認機種一覧にはまだ載せられていませんが、Moto Gシリーズは載っており、その後継機であるため問題ないとは思うのですが、もしご使用中の方がいれば様子をお教えいただければありがたく存じます。よろしくお願い致します。
6点

Yahooなどで「イオンモバイル Moto G4 Plus」で検索すればヒットしますよ。
使っている人いるので問題ないかと。
例えば
http://monocolle.net/20160714/3515
イオンモバイルに限らずドコモ系のMVNOなら、どれでも使えると思いますけど。
書込番号:20109714
3点

既に返信ある通りですが、全く問題ありません。
SIMサイズだけご注意ください。
書込番号:20109730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イオンモバイルのAPN設定はありませんので
ご自分で設定すれば利用できるはずです
SIMサイズは後々考えたら
ナノの方がいいかもしれません。
書込番号:20109870
2点

みなさん、早速のご返信有り難うございました。
これで安心いたしました。
購入決定です。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:20110382
1点

スレ主です。
先週本機を入手し、早速イオンモバイルでナノsimを購入しました。
無事開通しました。
iphone+sbからの乗り換えで、はじめてのandroidです。
apple丸抱えからgoogle丸抱えへと移行して、
何とも不思議な気分を味わっています。
OSが変わると、いろいろとなところで頭の切り替えが必要ですね。
しばらくは格闘しながら理解して行きます。
ともあれ、
>†うっきー†さん
>リズム&フルーツさん
>mjouさん
ありがとうございました。まずはお礼まで。
書込番号:20131888
4点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
全くの初心者で厚かましいお願いですが、手順をやさしく教えて頂けるとありがたいです。
現在docomoのスマホをdocomoのキャリアsimで使用中ですが、先日こちらのmotog4plusを購入し、ワイモバイルのデータ専用simとFOMA料金プランでの運用に変更したいと考えています。
現在の契約はタイプxiにねん+xiパケホーダイ・ライトですが、
具体的な手順としては、
1、現在のdocomoのスマホからdocomoのキャリアsimを抜き、motog4plusに差す。
2、ワイモバイルのデータ通信simを申し込み、simを差し込み設定する。
3、motog4plusをdocomoショップに持って行き、xiプランからFOMAプラン(タイプSSバリュー)に変更してもらう。
こんな感じで良いのでしょうか?
もしFOMAプランに変更すると、現在使用中のキャリアsimはFOMA専用?のsimに差し替えることになるのでしょうか?
†うっきー†様の記事などを読ませて頂き、docomoの規約などを印刷・持参しmotog4plusでFOMAプランの契約に変更したいと思っていますが、いかんせん知識が殆どなく、できればxiからデータ専用sim+FOMAプランに変更した方の回答を頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
1点

>もしFOMAプランに変更すると、現在使用中のキャリアsimはFOMA専用?のsimに差し替えることになるのでしょうか?
はい。あっています。
Xi Simは使えなくなるので新しいFOMA SIMに変更になります。
1の手順は契約変更前に一時的に使うという目的で刺しているだけでしょうか。
そういう目的でなければ1の手順は不要です。
事前に本機の技適マークの表示の仕方だけを覚えておけば、☆ひだり☆さんがすべき作業は、ドコモの契約可能な文言が載っている用紙を見せるだけです。
公式サイトには記載がないので、適当なサイトでFOMA周波数が載っているものも印刷していけば時間短縮が可能かもしれません。
http://androidlover.net/moto-g4-plus
band1、band19のところをマークしておいてあげると親切だと思います。band6は対応していますが、表示がありません。band6が必須ではないので、問題はないです。
あとはドコモの店員がセンターの人と何度か電話のやりとり(なれていない人)をするのを、ただ待つだけです。
ドコモの店員が契約登録する手順を通常と事なり、その登録時にも確認作業が入ります。
2時間はかからないと思いますが、ある程度時間に余裕があるときに行かれた方がよいです。
FOMA SIMとMVNOのデータ専用SIMは何の関連性もないので、どのタイミングで刺して設定しても良いです。
どちらが先でも関係ないです。
書込番号:20118656
3点

>できればxiからデータ専用sim+FOMAプランに変更した方の回答を頂けるとありがたいです。
たくさんの事例がありますので、安心して下さい。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A3xTymvMU7JXejgANI.JBtF7?p=xi%E5%A5%91%E7%B4%84%E3%81%8B%E3%82%89Foma%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
当然月々サポートは消えます。
事例の中で間違っている情報だけ記載しておきます。
LTE端末では駄目とかかれているところがありますが、それは勘違いです。Xi端末ができない(Xi端末はDocomo端末で専用の契約プランしかないため)からLTE端末は駄目だと誤解があるようです。
別のLTE端末や本機でもバリュープランで契約している人がいますので、ご安心下さい。
契約内容にもLTE端末ができない記載は私は見たことがありません。将来は分かりませんが、今はできるということで良いと思います。実際に出来ている以上は・・・・・
書込番号:20118682
2点

現在、Y!mobileは 2回線契約し、データ専用SIMも 6枚所有しています。
Y!mobileのデータ専用SIMは、スマホプラン( S・M・L )契約のある回線を親回線として、1回線につき 3枚までオプションで発行されるものです。データ専用SIM単独での契約は出来ません。
この機種の板で何度となく書き込ませていただいておりますが、Soft Bankや Y!mobileが絡むのであれば、Y!mobileのスマホプラン〜1回 10分までの音声通話なら、月300回まで無料〜ひとつで済む話です。
この機種の国内での有効な使い方は、『着信音の鳴り分け』のスレを立てておられる keyboard0807さんのように、どちらも音声+データSIMで、仕事とプライベートを使い分けることだ、と私個人としては思います。
書込番号:20118703
3点

>†うっきー†さん
まず、本題に入る前に私のようなど素人にこんなにも丁寧なご説明、解説をして頂き大変感謝しております。
他の口コミ欄も参照し†うっきー†様に返信頂けるとありがたいなと思っていましたのでとてもありがたかったです。
今までのsimで一時的に新機種を使用することはないので、1の手順は必要ないのですね。
fomasimとMVNOsimをどちらから先に設定しなければいけないかについても疑問に思っていた部分なので、そこにも回答して頂きとても助かります。
fomaプランに変更した事案についても後ほどゆっくり拝見させて頂きます。
本当にありがとうございました!
後もし、できればですが、1点お聞きしたことがあります。
>当然月々サポートは消えます。
これは具体的にどういうことでしょうか?もうdocomoは15年以上契約を続けていますが、fomaタイプでの契約にはなるので、docomoの契約が一度解約になるということはありませんか?
書込番号:20118957
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
先ほどワイモバイルに電話で問い合わせしましたら、データ専用sim単独の契約も可能と回答頂きました。
ただ、この機種についてはワイモバイルのデータ専用simの対応表には記載が無く、そこも電話でお聞きして、やはりこの機種については対応の確認がとれていないようで、あくまで契約する際は自己責任でお願いしますと言われました。
近いうちに、ショップで再度色々聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20118967
1点

>>当然月々サポートは消えます。
>
>これは具体的にどういうことでしょうか?
今利用されている端末の契約時に月々サポートを受けていて、契約から2年以内の場合にのみ関係してくる話となります。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/monthly_support/
月々サポートを受けられるのは、docomoの特定の端末となります。
なので、他社端末に変更した場合は、その時点で割引は停止となります。
なので、購入から2年以上経過している場合や、そもそも月々サポートを受けていない場合は、まったく何の影響もありません。
書込番号:20118979
3点

■ついでの情報として
おそらくXi契約は2年契約にしていると思います。
次の質問としては2年ごとの期間外で契約変更したら違約金は発生するの?という質問が出ると予測して先に書いておきます。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/faq/
>Q5.2年契約の料金プラン・割引サービスからの変更でも、解約金はかかりますか?
>A.定期契約ありの基本プランにご契約いただければ、解約金はかからずに変更いただけます。
>※定期契約の期間は、変更前に契約されていた2年定期契約の開始日からの期間となります。
ドコモ店員が間違った説明など(他社端末持ち込みでバリュープランは契約できないなど)をすることがありますが、
ドコモ公式サイトを信じておけば間違いありません。
無事、物わかりの良い店員にあたるといいですね^^
書込番号:20119006
2点

>†うっきー†さん
なるほど、サポートが消えるとはそういうことなんですね。
もう現在使用中のキャリアスマホは購入から2年以上経過していますし、xiの2年毎のプランについても先月末で満期を迎え、来月末までに契約変更をすれば違約金が発生しないと確認し、この機会にスマホの変更をしようと思い、この機種を購入した次第であります。
docomo公式サイトを信じて、ある程度の武装をして契約変更に臨みたいと思います。
無事物分かりの良い店員さんに当たることを願って。
とてもご親切でご丁寧な回答をして頂きとてもうれしく思っています。
改めてありがとうございました!
書込番号:20119077
0点

>無事物分かりの良い店員さんに当たることを願って。
思っている以上に時間がかかると思いますので、男性店員にあたりそうになったら、女性店員に代わってもらうのはありだと思います。
長時間、同性とは付き合いたくないですよね。
交渉次第になるかもしれせんが。
契約が終わった後でも報告がてら、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20119232
1点

余計な話ですみません。
私は、Xiにねんと Xiパケ・ホーダイライト を契約しているのですが、
やっぱり、解約料がかからないのは Xiにねん の2年ごとですよね?
この前の4月頃で、2年がたつので解約して格安SIMにしようかと思い、
確認の為、docomoに電話して聞いたのですが、
返事は、「その2年ではなく、もっと前からの契約の2年ごとです。」みたいなことを言われ、信じちゃいましたよ。
そうやって嘘をついて、解約料をとろうとしてたんですかね? 頭にきますね!!
まあ、結果的には いまだに解約してなくて、デュアルスタンバイOKな機種が登場してきて良かったです。
書込番号:20119439
1点

>†うっきー†さん
そうですね!
時間はかかることはあまり問題ないのですが、同性より異性の店員さんで分かってくれる方に当たると良いなと思っています。
価格.comで質問投稿させて頂いたのが初めてなので、危うくこのままフェードアウトするところでした。
質問の期限がなければ、少し進展するまでもう少し待って、ベストアンサー&解決済みにしたいと思います。
ありがとうございます(^^)
書込番号:20119495
0点

>すべりどめさん
私もxiのプランを契約して3年ほどになり、後1年待たないと違約金が発生してしまうと思っていたのですが、docomoショップで確認してもらったら、何故か私もスマホに替えたタイミングと契約時期がずれていて、2年契約の満期が数ヶ月前倒しになっている感じです。
結果オーライですが、なぜなのかは良く分かっていません…
書込番号:20119503
1点

>やっぱり、解約料がかからないのは Xiにねん の2年ごとですよね?
解約ならそうですね。
契約変更なら先ほどのリンクにもある通り違います。(契約変更時に解約料は発生しません)
また現在は解約料がかからない期間は1か月から2か月に延長となっています。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2016/03/07_00.html
解約の場合は、2年ごとであっていますよ。(そういう契約をしていた場合はですが)
ドコモの店員の説明は、すべりどめさんの契約内容が2年縛りのある契約で、解約をしたい申し出だったために、解約料が発生しますという説明だったと思います。
実際のやりとりを聞いたわけでも、契約内容を知っているわけでもないので正確には答えれませんが。
たぶん、説明はあっていたと思いますよ。
今回、☆ひだり☆さんが契約変更するのは、「定期契約ありの基本プランにご契約いただければ、解約金はかからずに変更いただけます。」という記載がある通り、2年縛りの契約に変更する限りは、解約金は発生しません。
ドコモの公式URLに記載がある通りに処理してもらえます。
書込番号:20119541
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
訂正失礼致します。
再度電話、ネットで調べた結果、やはりモモちゃんをさがせ!さんのおっしゃる通り、ワイモバイルに契約していない人がデータ通信専用simのみ使用することは出来ないようですね。
対象の欄に
Y!mobileサービスの初期登録(Y!mobileの契約電話番号とYahoo! JAPAN IDを連携)しているお客さまが対象となります。
との記載がありました。
通信速度と価格面からワイモバイルを検討していましたが残念です。
他のMVNOで検討しようと思います。
書込番号:20119548
0点

お返事ありがとうございます。
†うっきー†さん、解約したい、と言ったのではなく、違約金のかからない月はいつか?と聞いたのです。
Xiにねんを契約したのは4月頃なのに、ドコモの返事は、確か11月と言っていました。
その時、思ったのが、ドコモとの最初の契約から2年ごとなのかな、と思いました。
なんで、きちんと説明してくれないのですかね?なんか疑い始めちゃいそうです。
書込番号:20119667
1点

>☆ひだり☆さん
ご質問とはズレてしまいますが
ほとんど電話をせず家族間通話が目的でしたら
FOMAタイプSSにするよりも
そのままxiパケホーダイ・ライトだけ解約して
タイプxiにねん(月743円)を残せばSIMの変更などもなく簡単に使えますよ。
(キャリアメールが使いたいのでしたらSPモードも継続)
先週よりmoto G4 PLUS使用中ですが
通話SIMにドコモ(SP+iモード付)
通信SIMにMVNOをしておけば
SPモード契約したのままでもパケ漏れもなく
キャリアメールもそのまま使えるし、とても重宝していますよ。
書込番号:20119757
6点

>タイプxiにねん(月743円)を残せばSIMの変更などもなく簡単に使えますよ。
無料通話が不要な場合は、私もこちらの方がよいのではないかと思います。
発信の無料通話にはViberを使うという手もありますから。
書込番号:20119841
2点

>すべりどめさん
>Xiにねんを契約したのは4月頃なのに、ドコモの返事は、確か11月と言っていました。
>その時、思ったのが、ドコモとの最初の契約から2年ごとなのかな、と思いました。
過去の契約内容のすべての記載がないため、確かなことがわかりませんが、最後の契約からではありません。
先ほども書いた通り「※定期契約の期間は、変更前に契約されていた2年定期契約の開始日からの期間となります。」となります。
なので、最初になりますね。(途中で定期契約以外で契約していない場合)
疑問に思ったときは、その時に、なぜそのような中途半端な時期になっているのですか?と聞けば親切に教えてくれると思いますよ。
書込番号:20119857
0点

>ぼあぱんさん
なるほど、目から鱗な情報ありがとうございます!
xiの契約はタイプxiにねんとxiパケホーダイライトをセットで申し込んでないといけないと思い込んでいましたが、パケ・ホーダイの契約だけ解除することは可能なのですね。
無料通話分がないのは少し残念ですが私は電話はほとんどしないのでこちらの方法で契約変更検討も考えています。
ちなみにSPモードを継続すればキャリアメールは使用できますが、もしSPモードを外した場合はキャリアメールの使用不可の他になにか出来ないことやデメリットなどが出てきますでしょうか?
パケホーダイを解約することで誤ってドコモsimの使用中にネットなどを閲覧しパケット代が青天井になるということはあるのでしょうか?
SMSはSPモードの解約云々にかかわらずそのままサービスとして使えるのでデータ専用simでSMS付きにする必要はありませんか?
質問が沢山になってしまい申し訳ございません。
書込番号:20120012
0点

>ちなみにSPモードを継続すればキャリアメールは使用できますが、もしSPモードを外した場合はキャリアメールの使用不可の他になにか出来ないことやデメリットなどが出てきますでしょうか?
通話専用となるだけですね。
デメリットは何もありません。
>パケホーダイを解約することで誤ってドコモsimの使用中にネットなどを閲覧しパケット代が青天井になるということはあるのでしょうか?
インターネット接続サービス(ISP)を利用しない限り、通信費が請求されることはありません。
通信が出来ないのに、通信料がとられるなんてことは絶対にありません。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/xi/type_xi_ninen/notice/index.html
SPモードを解約しておけば大丈夫です。
おそらく契約していないとは思いますが、他に、mopera Uなどのサービスもあります。
>SMSはSPモードの解約云々にかかわらずそのままサービスとして使えるのでデータ専用simでSMS付きにする必要はありませんか?
SMSに2つの番号が不要なら、データ専用SIMにつける必要はありません。
そもそも1つもなくても、困ることはそれほどありません。LINEなどの認証にSMSが必須というわけではありませんので。
ただし、セルスタンバイ問題は、簡単に検証できるにもかかわらず、こちらの機種では誰も検証した結果を書き込んでいません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20098030/#20098030
あるとしたら、セルスタンバイの表示が多いので、バッテリーが異常消費すると勘違いしている書き込みだけだと思います。
実測は誰もしていないようです。簡単に確認できるのですが・・・・・・
書込番号:20120095
1点

>実測は誰もしていないようです。簡単に確認できるのですが・・・・・・
正確には計測していませんが、ひょっとするとセルスタンバイ問題がある可能性を記載しているブログがありました。
http://happylifemobile.net/2016/08/10/moto-g%EF%BC%94-plus%E3%81%ABsms%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%81%8D%E6%A0%BC%E5%AE%89sim%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E7%B5%90%E6%9E%9C%E2%86%92%E3%81%B6%E3%81%A3%E3%81%A1/
満充電後、一晩スリープで放置したら何%バッテリーが消費するかを計測すれば正確に一発でわかることではありますが。
書込番号:20120138
1点

>†うっきー†さん
全ての質問に答えて頂きありがとうございます。
キャリアメールはあまり使用していないですし、通信費のことも考慮してSPモードは外す形で検討してみます。
今後はGメールなどで代用したいと思います。
セルスタンバイ状態がSMSの加入、未加入で変わってくるんですね。不思議です。
機種によってはSMSを付けなくてもセルスタンバイ状態の変わらないものもあるようですが、この機種に関しては†うっきー†さんに貼り付けていただいたURLのブログのように変化する可能性も否定出来ないので、念の為SMSをつけたデータ専用simで運用してみようと思います。
今はSDカードが入っているのみでsimカードを入れていない状態の本体ですが、1晩スリープモードで放置したら1%バッテリーが減るかどうかといった所です。セルスタンバイの表示は現在7%となっています。
書込番号:20120182
0点

>☆ひだり☆さん
最終的には、電話もメールもあまり使わないということが分かったので、タイプxiにねんの通話のみに落ち着きそうな気配ですが。
一応情報として記載しておきます。
あまり使わないということであれば、ドコモを解約して、MVNOの通信SIMのみしてIP電話にしてしまうという方法もあります。
今一番安いものは、以下の通知も通話(発信も含めて)も月額0円となっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=20102380/#20102574
>■モバイル通信が500MBまで無料(月額0円)
>通信専用SIMなら、ユニバーサルサービス料すら不要。
>http://lte.so-net.ne.jp/sim/0sim/
>
>■固定電話や携帯電話への発信も無料(月額0円)
>Viber 無料通話&メッセージアプリ
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.viber.voip&hl=ja
>昨日からキャンペーン開始で無料。キャンペーン期間は未定。
>10分間で切断されるが、何度でも無料。
>固定電話への通話が無料はすごい!
>最初の認証は別の携帯電話のSMSで可能。
>
>■待ち受けのみなら(月額0円)
>SMARTalk -スマホの通話料をトコトン安くする-
>https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.fusioncom.smartalk.android&hl=ja
※Viber認証はSMARTalkの050番号で認証も可能
いろいろ悩んで、☆ひだり☆さんにとって、最も最適なプランが見つかるといいですね。
書込番号:20120249
1点

>†うっきー†さん
色々な情報ありがとうございます。
こちらで質問させて頂いて本当に良かったです。
現在はタイプxiにねん+MVNOデータ専用simで検討しようと思います。
最後にまた初歩的な質問になってしまいますが、
上記の契約をする場合、
今までのキャリアsimが刺さった状態のdocomoのスマホとsimの刺さっていない状態のmotog4plusをdocomoショップに持参し、店員にスマホおよびプランの変更をしたいことを伝えればいいでしょうか?
端末はsimフリーのものになるので、ケータイ補償お届けサービス利用料は解約して問題無いでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:20122946
2点

>今までのキャリアsimが刺さった状態のdocomoのスマホとsimの刺さっていない状態のmotog4plusをdocomoショップに持参し、店員にスマホおよびプランの変更をしたいことを伝えればいいでしょうか?
いいえ。パケホーダイとSPモード契約を解除する場合には端末持ち込みは不要です。
端末持ち込みが必要となるのは、最初の予定であった、契約内容をFOMAにする場合です。
パケホーダイの解約はMy docomoからは出来ませんので、151かドコモショップに行く必要があります。
端末やSIMは持っていく必要もありません。電話(151)でできるくらいですから。
ただし私がパケホーダイを外したのをFOMAの方です。
Xiの方もMy docomoからは出来ないと思います。
これは、ユーザーが間違ってパケホーダイを外して青天井になることを防ぐために、ドコモの担当者の人とやりとりして青天井になる旨の説明が必要だからだと思います。
151が自宅から出ないでできるので便利だと思います。
数分もかかりませんでした。ついでにSPモードもMy docomoからではなく一緒に151で解約すれば手間が省けると思います。
必要になるのは、私の記憶では4桁のネットワーク番号と生年月日だったような気がします。ちょっと自信がありませんが、本人確認がかなり緩い感じでした。
>端末はsimフリーのものになるので、ケータイ補償お届けサービス利用料は解約して問題無いでしょうか?
これは、どちらでもよいです。私は解約しています。
契約を残しておくメリットとしては、今使っている端末が壊れた時に保証をうけれます。
今回は機種変更という手続きにはならないためです。
毎月の料金を節約するために解約してもよいですし。
前の端末を誰かが使うとかで、壊れた場合に保証を受けたいなら残しておけばよいです。
書込番号:20123113
1点

>今回は機種変更という手続きにはならないためです。
■補足
今回は、まったく関係ないですが、機種変更をした時に、以前の機種の方に保証を残すことも、新しい機種の方に保証を付けなおすこともできます。
以前の機種の方に残すメリットとしては、新しい機種変更した端末を売りさばく時ですね。自分は古い方を使い続ける。
機種変更が安くできて、かつ、その端末が購入価格より高く売れる場合に、利用します。
書込番号:20123147
2点

>†うっきー†さん
なるほど、勉強になります。
†うっきー†さんの情報を参考にさせて頂き、simフリー端末への変更手続きをこれから少しずつ行っていこうと思います。
ケータイ補償お届けサービス利用料についても納得しました。
応用的なことも教えて頂きありがとうございます。
†うっきー†さんには貴重なお時間をたくさん割いて素人の質問に丁寧、迅速な回答をして頂きとても感謝しております。
事前にsimフリーに関する本を購入し読んだりネットで調べていましたが、いざ乗り換えをしようとした時に分からないことだらけだったので助かりました。
あとはデータの移行など自身で調べて無事simフリー端末が使えるように試行錯誤してみます。
ありがとうございました!
他の皆さんもありがとうございます!
書込番号:20123258
0点

†うっきー†さん、まいりました。勉強になりました。
☆ひだり☆さん、おじゃましました。
書込番号:20126606
0点

度々失礼します。
今こちらの端末にsim1 docomoキャリアSIM sim2 MVNOsimを入れていますが、
docomoのSPモードメールの送受信ができない状態です。
APN設定を行い、下記サイトのSTEP1を行い、データ通信をsim1に切り替えてメール送受信してもエラーになってしまいます。(wifiのon/offに関わらず)
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/
SPモードはいずれは解約しようとおもっているのですが、試しにこちらの機種で設定しようとしたところ上手く出来ずムキになってしまい半日以上苦戦しています…
何が原因か分かりますでしょうか?
書込番号:20130838
1点

>☆ひだり☆さん
どこでつまずいているのでしょうか?
STEP1のdアカウント利用設定は正常に終わっているんですよね?
アプリには何を使っているでしょうか?
myMailなら非常に簡単に利用可能です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.my.mail&hl=ja
dアカウントのIDをメールアドレスに変更すれば、
dアカウントのIDとdアカウントのパスワードのみで利用可能です。
☆ひだり☆さんが見られているサイトのような面倒な設定は不要です。
ちなみにSPモードを解約すると、当然ドコモメール(SPモードメールアドレス)は利用できません。解約したものは利用できないので当然ではありますが、一応記載しておきます。
書込番号:20131069
0点

一応変更する場所への行き方を書いておきます。
ドコモホームページ→My docomo→サービス・メールなどの設定→dアカウントメニュー→IDの変更→IDを変更する
そうすると、新しいIDの候補にSPモードメールアドレスが表示されていますので、それを選択して、入力内容を確認するを押下で処理を進めていきます。
多くのメーラーでは、ドコモメールアドレスを自動認識してくれますので、
dアカウントをメールアドレスに変更しておけば、
メールアドレスとパスワードを入力するだけで、自動判定してくれるようになっています。
書込番号:20131090
0点

他にも自動認識可能で、人気があるものには以下のようなものがあります。
添付画像はBlueMailのものです。本当に簡単です。
トラブル防止のためにも、アカウントIDはメールアドレスにしておくのがよいと思います。
無料のメールアプリ - BlueMail - Email
https://play.google.com/store/apps/details?id=me.bluemail.mail
無料のメールアプリ - TypeApp - Email
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.trtf.blue
私は、myMailを使用しています。理由は、最初に使ったのが、myMailだったという理由だけです。
書込番号:20131175
0点

>†うっきー†さん
何度もすみません。ありがとうございます。
私がインストールしたのは「SPモードメール」です。
dアカウントの利用設定は無事完了し、IDもSPモードメールのアドレスで登録していました。
現在も上記のアプリでは送受信はできていない状態ですが、†うっきー†さんから教えて頂いたmyMailをインストールし、登録してみるとそちらでは送受信問題なく出来ました。
原因が分かってはいませんが、送受信の解決できて良かったです。
ありがとうございました!
Mymailの連絡先の順番が順不同になっていますが、これを50音順等に整列することはできますでしょうか?。
あと、質問がそれてしまいますが、こちらの機種ではセルスタンバイとSMSとの関係ははっきりしない部分があるようですが、仮にSMS登録でセルスタンバイが抑えられる場合、SMSはデータ専用simの番号を選択しておいたほうがいいでしょうか?それともSMS付きのデータ専用simを差し込みさえしていれば(キャリアのSMS番号を選択)セルスタンバイ問題は解決できるでしょうか?
書込番号:20131575
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
残念な事に、「Moto G4 Plus」は、対応していないとの事。
ずばり、後から、製造元がファームウェアで、対応するなんて事はあるのでしょうか?(過去の機種では?)
そういう事は基本無いのでしょうか?
蛇足ですが、一気に口コミランキングが5位ですね。注目されているんでしょうね。
でも、残念なのが、どこも在庫切れって事です!
4点

自社のHPにまだこの機種を載せていない会社ですので
期待薄だと思います
やるのはOSのバージョンアップ位だと思います。
書込番号:20073535
2点

priori3Sでありましたよ
書込番号:20073971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自己責任でいじれば対応可能です(詳しくない人にはおすすめしませんが・・・)
書込番号:20074553
3点

勉強不足でよくわからないのですが、
現在のFOMAプラスエリアの 800MHzって、Band 6なのかBand 19なのか、どちらでしょう?
Band 19であれば、この機種は 3G, LTE共に対応していると思うのですが。
話は逸れますが、
HUAWEIの Mate7は、発売当初は 800MHz非対応だったのが、最新のHPでは B19(3G/LTE)対応になっています。
書込番号:20076667
3点

国内発売のmoto G4 plusが「プラスエリア対応している」という記事がありました。
http://doroid.org/2016/07/29/moto-g4-plus-xt1643-foma-plusarea/
仮に、対応していなくてもPCで弄ることで対応にはなるようですよ。
http://doroid.org/2016/06/12/moto-g4-xt1622-plus-area/
書込番号:20077589
6点

「Do-roid」さんの記事でこんなのを読みました。
http://doroid.org/2016/07/29/moto-g4-plus-xt1643-foma-plusarea/
3Gのband6は対応してるみたいですね。
日本未発売の無印も対応してるみたいなので、plusの機能まで
いらない人は、FOMAsimでこっちのほうが安くDSDSが対応できますね。
書込番号:20077619
5点


mjouさん
レス、ありがとうございます。
今日現在もホームページに商品紹介はありませんね。
ライバル機種になるであろう「ZenFone3」の販売前で、絶好の書き入れ時なのに、ほんともったいないと思います。
問題ないですよさん
レス、ありがとうございます。
過去の該当機種があったんですね。参考になりました。
YPVS.さん
レス、ありがとうございます。
自分でも調べましたが、結構難しい感じがしました。
モモちゃんをさがせ!さん
レス、ありがとうございます。
そのあたりを書かれているホームページは見ましたが、わかりにくいですね。
HUAWEIの Mate7の件、参考になりました。
ヒルズ族さん、KOHKOHKOHさん、Radeonが好き!さん
レス、ありがとうございます。
日本発売機種は、対応しているとのブログが少しありますね。
これをもって完全対応しているのか?は、少し疑問です。発売元の正式な発表があればいいんでしょうが、ホームページにまだこの機種の紹介が無いようですので、期待薄でしょうか?
皆様、ありがとうござました。
蛇足ですが、「Moto G4 Plus」口コミランキング、2位ですね。それだけ「デュアルスタンバイ」が注目されているんでしょうね。
書込番号:20089547
4点

待望のDSDS
コレを気に3大キャリアは土管屋に徹して欲しい。
もっと安い価格で、通話し放題と、格安でのデータ通信を!
そして端末は自前調達で。
書込番号:20093734
2点

はじめまして
本日 国内版motog3と国内版motog4plusを持って プラスエリアのみと思われるダムまで検証に行ってきました
パソコンにドライバー導入できなかったので 両方ともプラスエリア化はしてません
3Gのみですが 一応通信できました
なぜか対応していないはずのmotog3も通信できてしまいました
たまたま通信できた可能性もありますので参考まで
書込番号:20095840
4点

購入された皆様…
その後、無加工でのプラスエリアの掴み具合はどうですか?
当方埼玉県南部在住でプラスエリアはなくてもいけそうな気はしてるのですが…
感想を聞かせて頂けると助かります。
書込番号:20110126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

motog3とmotog4plus(両方ともプラスエリア化はしてません)を持って 別日に別の箇所でのプラスエリア検証に行ってきました(奈良と京都の県境付近の布目ダム・南山城町・月ヶ瀬の山奥中心)
前回の検証場所は、天理ダム入口
※当方はデータSIMのみの使用ですので通話は確認してません
今回は、ほぼプラスエリア付近を主に通っていましたが セルスタンバイの項目をみると圏外は2%だったと思います
プラスエリアと思われる箇所で停車し確認のため、両機種ともにSIMカードを入れ替えたり検証しました。
その場所ではLTE(4gの表示)・3G(Hの表示)の両方で通信可能でした(ちなみにg3は3G(Hの表示)のみ通信可能でした)
確実にプラスエリアを掴むかどうかはわかりませんが参考になれば
書込番号:20126833
0点

皆様ありがとうございました。
FOMAプラスエリアの件は、本当に完全対応しているのか?って思うようになりました。
書込番号:20129210
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)