端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年7月22日発売
- 5.5インチ
- 16 メガピクセル
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2017年1月21日 16:39 |
![]() |
21 | 9 | 2017年1月8日 22:20 |
![]() |
4 | 3 | 2016年11月28日 04:49 |
![]() |
36 | 11 | 2016年10月21日 11:50 |
![]() |
11 | 6 | 2016年10月21日 08:16 |
![]() |
10 | 7 | 2016年10月13日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
大体4000円ぐらい値下げするみたいですね。
1/11現在はまだ他の量販店では適用になってないようですが、順次適用とのこと。
DSDS機も他に出てきた中で、売り上げが落ちたかはたまたG5がもうすぐ出る予兆なのか…
何にせよ安くなったのはいいことです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1038558.html
2点

シネックスが関係した機種は全て初期価格設定が高い
ALCATEL、モトローラ、Zenfone3 etc
Moto G4 PlusはSIM1+SIM2+microSD運用が出来る部分にメリットが有るが、これ以外は標準的なDSDS機種でau系シムが使えるトピックも無い
値下げするのが遅過ぎた
書込番号:20560683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

モトローラは去年10月にレノボからの圧力で大量解雇があったらしく(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1609/27/news105.html)、値下げは販売縮小も視野に入れるとちょっと心配ですね。
安く買えるのはいいですが、android7.Xに上げるのかも心配になってきました。
書込番号:20562889
3点

高い時に飛び付いた層は手を出すの早すぎた
今ならgoo g07で十分
書込番号:20571282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
排他使用で問題なければ、g07は確かに良い選択ですね。
書込番号:20572017
0点

>舞来餡銘さん
g07はたしかに魅力的かもしれませんが、20000円台ならではというか色々不具合(スリープに入らないなど)があるようで・・・。
それさえなくてSDカードを使わないなら、最適な機種かもしれません。
書込番号:20575207
3点

自分は、昨年暮れに購入したばかりなので値下げには驚きました。
でも、使ってみて大満足なので、まあ、いいかなと。
それより、早くandroid7のアップデート降りてこないかなというのが・・
書込番号:20575969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際には下がってるんでしょうか?
Amazonしか見ていないんですが、
あんまり下がっていないように思えるのですが…
書込番号:20589484
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
モトローラ様。どうしても言っておきたいことがあります。今年も大晦日、あと数時間で2016年も終わりますが、年内に7.0にアップデートされるはずだったんではないでしょうか。。。いまだ設定→電話情報→システムアップデートとやっても「お使いのデバイスのソフトウェアは最新です」と、6.0.1なのに出てきます。わかってはいますが、何回やっても同じです。ほぼ素のAndroidを搭載したお気に入り端末だけにそんなに時間がかかるとは。。。私はあまり怒ってませんけど来年早々にアップデート配信をお願いしますね。それでは、良いお年を。
書込番号:20528459 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

7.0になると、動かないアプリが続出するかもよ。
書込番号:20528609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親会社変わったので、、
春節終わらんと無理では?
書込番号:20530878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも年内にアップデートするなんて明言してたっけ?
書込番号:20534287
1点

グローバル展開している国外メーカー SIM Free機の OSメジャーアップデートは、
抽選制のOTA = 順次配信が基本だったような…。
日本のキャリアモデルのように、
キャリアがアップデート開始日時を事前公表し、その後であればいつでもユーザーが実行できるのとは違います。
書込番号:20534440
1点

別にあわてなくてもそのうち配信されるでしょう
所詮基本ソフト 慌てて不安定で配信されてもこまりますし、osで遊ぶわけもない
書込番号:20535361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそも7.0自体が去年8月リリースで後追いでNexusとかを皮切りに出始めたものなので、まだまだでしょう。
FREETELの雷神が7.0搭載で「いつものように」1ヶ月遅れて今月発売となるので、これぐらいが一つの目安かもしれません。
ただ、6.0に上げるかもといって結局せずに事実上撤退したAcerのLiquidZ530の例をみると、余り遅すぎると怖いものがあります(これの場合はアップデート保証すらなかったですが)。
書込番号:20538914
1点

Acer Z530はマシュマロ化放置して、投げ売り、で事実上撤退
HTCもEYE、626のメジャーUPDATE放置で事実上撤退
台湾ブランドはASUSがZenfone2にやっとマシュマロリリースだがOS自体は32bitでメモリーアクセス部分のみ工夫してRAM 4GB以上に対処
台湾ブランドのグダグダ感は酷い
モトローラは実質レノボ下なので、HUAWEIなどに対抗する気持ち有ればちゃんとリリースするのでは?
日本市場が金儲けにならない、と思ったら撤退するでしょうけど
書込番号:20541396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アジア圏では既にリリースされていて今月はヨーロッパでのリリースですね。
http://www.gsmarena.com/european_roll_out_of_motorola_moto_g4_nougat_update_set_for_this_month-news-22554.php
書込番号:20552107
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
ヤホーの良い買い物ポイント倍増に間に合わんかつたな
購入手続きしてたら0時に成り駄目やった。
下の方に書いてたコジマの時より安くたな今のところ最安値かな?
ジョウシンヤホー店価格が価格コム最安値と同じ35680円に
ポイントが5340p着くので 実質30340円かな
ヤホーカードその他あるとまだ着いたと思うけど
ヤホープレミアのみで5340p着くので半年無料のプレミア申し込みで安く買えたのに 手続きで時間掛かり…。
年末にどっかでやらんかな?ポイントより値引きで3万円で買えると良いけど。 おわり
書込番号:20384725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やほー\(^o^)/
ざんねんむねんでしたな(^_^;)
書込番号:20385154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはよ☀😃❗
Amazon33000より少し安くかだたよ。
ブラック金曜日でいい買い物の日より少し安く成りポイントはガッポリ増えてたよ
本体34600円にポイント8300pなんで実質26000円ヤホー
期間限定ポイントなんでこれでケースやらケースを買えばポイント全部消費出来るし余ったらチロルチョコでも買って
あまーいやね 米買っても良いかも
書込番号:20434500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
http://www.sankei.com/smp/economy/news/161019/ecn1610190019-s1.html
DSDS端末の普及にも影響するかな?
ガラケーじゃなくてFoma契約が条件ならいいのに。
書込番号:20313635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

工夫すればFOMAでも契約できるみたいですよ。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1025589.html
ドコモ広報によれば、LTE対応フィーチャーフォンでいったん「カケホーダイライト(ケータイ)」を契約したあと、その回線のSIMカードを、FOMA対応フィーチャーフォンに差し替えても月額1200円の「カケホーダイライト(ケータイ)」は同じ料金のまま利用できるとのこと。
ただしその場合、通信料が変更される。たとえばFOMA(iモード)対応機種の場合、300円〜4200円というケータイパックの料金はそのままだが、300円では500KBまで、となり、その後は1KB0.6円で課金される。それ以外の機種では、通信量にかかわらず、上限額が適用される。
書込番号:20313776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラケーユーザーであろうが
Wi-Fiとタブレット使って
スカイプやらFacetimeやらで
テレビ電話が定着しつつあるのに
ガラケー音声通話で
金取ろうとしている時点で
情報弱者狙いの時代遅れ。
書込番号:20313853
4点

すいません!初心者なので内容が難しくて理解できないので教えて頂けませんか。
具体的に質問すると
・この契約でスマホのDSDS運用は可能ですか。
(通話のみ契約+mvno データsim)
・その場合の通話料金は
1200円+500円(他機種で使用料)
それとも2200円+500円
・通信料とは5分超過後にかかる費用のことですか
宜しく御願いします。
書込番号:20313905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今くれさん
http://docomosmart.net/kakeholightkeitai/
こちらに載っている情報からしますと
カケ・ホーダイライトだと\1200+\500での利用になると思います
カケ・ホーダイライトプランはドコモガラケー限定であり、シムフリー端末だけでなくドコモスマホ等でも指定外デバイス料金が発生するようです。
書込番号:20314061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・この契約でスマホのDSDS運用は可能ですか。
> (通話のみ契約+mvno データsim)
当然可能。
>・その場合の通話料金は
> 1200円+500円(他機種で使用料)
そうです。docomoの端末でも他社端末でも同じです。
今回発表のあった専用端末以外は同じ金額。
これについては後述。
> それとも2200円+500円
これは、ライトプランではなく、カケホーダイプランのことです。(5分制限なし)
今までは、FOMA用でそれ以外で使用すると、2200+500(指定外デバイス利用料)だったのが、
最初からXi用としてプランを用意し、2700と分かりやすい料金体系になっただけのことです。
金額的には今までと何も変わりません。
>・通信料とは5分超過後にかかる費用のことですか
公式サイトにある通り、以下の通りです。
>通話時間が5分を超過した場合、超過した通話時間につき30秒ごとに20円の通話料がかかります。
すでに、提供条件書が更新されています。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/
提供条件書(基本プラン)(PDF形式:445KB)
P3の「カケホーダイ ライトプラン」でスマホ利用時は1700円になっています。
これは、docomo端末であってもそうです。
そして、P8の「指定外デバイス利用料」には、「カケホーダイ ライトプラン」の、追加料金の記載はありません。
つまり、今までと考え方は一緒でXiの料金体系のものは、他社端末においても、「指定外デバイス利用料」の上乗せはありません。
docmo端末でも他社端末でも、専用端末以外は、最初から1700円という規定です。
料金の明細書の内訳としては、docmo端末でも他社端末でも同じ名称で1700円と記載になるはずです。
専用端末で契約した後、docomo端末で利用した場合も考慮して、
明細としては、
基本料が1200円で
何らかの追加料金として500円になるのではないかと推測。それが「指定外デバイス利用料」か新たな名目かは不明。
名目はどうであれ、1700円ですね。
1700+500にだけは絶対なりません。規定にありません。
安心して利用してよいと思います。
書込番号:20314267
3点

†ウッキー†さんへ
詳しく説明して頂いてありがとうございました。
よく分かりました。
書込番号:20314462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>工夫すればFOMAでも契約できるみたいですよ。
リンク先はFOMA対応フィーチャーフォンに差し替えて利用できると書いてあるだけで、FOMAカードでこの契約ができるとはどこにも書いてありませんが・・・。
Xiガラホ向けの契約なのでXiカードですし、この端末に使用したところでIMEIで引っかかってスマホ用の料金を取られるだけでしょうね。
書込番号:20315259
13点

みなさま、たくさんの書き込みありがとうございました。
> 1200円+500円(他機種で使用料)
仰る通り僅か500円の差ですが、1200円と1700円では40%以上の値上がりであること、またFomaタイプSSバリューの料金に接近したという意味で、ガラケー1200円という料金にインパクトを受けた次第です。
しかしよくよく考えたら、たった5分間の無料通話なので使いづらいですよね…
書込番号:20315487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご指摘ありがとうございます(^o^)
自分もイマイチわかってないんですけど、
断片的な情報でもあった方がいいかな?と思って投稿しちゃいました!
私の場合、今はガラケーとスマホの2個持ちですが、情報集めてこの一台に纏めるか悩み中なものでして^^;
書込番号:20315566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のののりんさん
案ずるより産むが易しです。
買っちゃって楽になりましょう。
書込番号:20315636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

softbankも1200円出してきましたね。
docomoと違い、今までsoftbankやYモバイルは+500円無かったはずですので
softbankが5分カケホは最安でDSDS出来るかもしれません。
出来ればYモバイルの方が制限を含め取り回しが良いので
早く1200円カケホ発表して欲しいです。
この機種ではauが選択肢に入れづらいのが残念です。
書込番号:20317155
3点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー


安すぎる…
どうせならもう少し価格を上げて表面の質感上げればいいのに。モトローラロゴも刻印で…
書込番号:20316133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
留守電アプリの件では、お世話になりました。
また悪趣味なケースを見つけましたね(笑)
どういう感覚なんでしょうね、作った方は...
>今くれさん
写真が下手くそで、上手く映せてないのですが、触った感触やロゴは、結構ちゃんと再現(?)されているんですよ。
いい気分転換になってます。
書込番号:20316227
1点

>山うえチキさん
買い物上手でいいと思います。
書込番号:20316254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今くれさん
確かによくよく見ると、安っぽい感じです。
がっかりする人もいるかもしれません...
まさに値段相応。
あと、中国からの送付は、トラッキングNo.無しで配達状況を追えない格安便。丸2週間を不安に過ごしておりました!
モトローラが純正カバーを売ってれば...
書込番号:20316319
1点

中国からの発送ってやたら遅いですよね
でも数百円で送料無料ってのも凄いですよね
私もスマホのバッテリなんかもebayとかで700円とかでも買ったりしてるんですけど
基本偽物だったりして、海外の取引はヤフオクとは比べ物にならないほどカオスですよね
書込番号:20316706
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
http://ascii.jp/elem/000/001/247/1247997/
ALCATEL IDOL4リリース発表
au VoLTE対応がMoto G4 Plusとの違い
5.2インチで若干値段低め
書込番号:20290412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DSDSも非対応なのでは?
moto g4 plusとは競合しないと思いますけど…
書込番号:20290580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リンク先にもDSDS対応に×となっていますね。
DSDS対応は、IDOL4Sではないかと・・・・・
書込番号:20290731
1点

>今くれさん
スレタイだとスナドラ617を強調されてますのでDSDSとか関係ないというお話なのでは?(笑)
今時SD617でDSDSなしで34800円税別とか微妙ですねぇ
書込番号:20290743
2点

>†うっきー†さん
IDOL4SはどちらかというとmotoZplayのライバル機になるんですかね?
こちらを日本で出せばよかったのにと思いますねぇ。値段次第なんだけど
書込番号:20290773
0点

>IDOL4SはどちらかというとmotoZplayのライバル機になるんですかね?
どうなんでしょうね。
私は、はじめてIDOLの存在を知ったくらいですw
書込番号:20290849
0点

どちらかと言えば・・・
ZTE の 『 AXON 7 mini 』 の方が競合相手って感じじゃないですか?
ただ DSDS 対応でも SDカード が排他仕様みたいですが・・・。
http://www.ztemobile.jp/products/axon7mini.html
書込番号:20291119
1点

ちびねこの飼い主さんの言う通りDSDSに関しては無視してますw
メリット有るのはauシムユーザーですね
それで、この値付けなんでしょ
Moto G4 Plusの直接のライバルはAXON7 miniですがZTEも同様に何かと残念な部分が歴代機種で発生してるのでねえ
V7MAXも、今ひとつ購入に踏みきれない要素が有るし
DSDS+スナドラ625+au VoLTE対応のZenfone3の方が何かと応用効きますが、あの価格はちょっと酷い
書込番号:20291145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)