端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年7月22日発売
- 5.5インチ
- 16 メガピクセル
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 15 | 2016年9月12日 23:55 |
![]() |
82 | 43 | 2016年9月11日 17:11 |
![]() |
3 | 1 | 2016年9月2日 06:46 |
![]() |
8 | 5 | 2016年8月22日 22:17 |
![]() |
2 | 3 | 2016年8月21日 10:35 |
![]() |
0 | 1 | 2016年8月19日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1018615.html
ZenFone 3の国内発表日がやっと、決まったようです。
発売日は、10月末か?
Moto G4 Plusとのガチンコ勝負はどうなるのかな?
性能は、同等以上として、まず価格でしょうね。
iPhone7も発表されました。今までにない日本仕様で、価格は高いですが、こちらのsimフリーもとても気になってきました!(笑)
0点

× ZenFone 3 やっと発売日えお発表か!?
○ ZenFone 3 やっと発売日を発表か!?
_| ̄|○ ガクッ
書込番号:20183109
2点

>マッハ555さん
性能は明らかにZenfone3が上。CPUが新世代ですからね。
あとは気になるお値段ですが、台湾並なら安いので、Moto G4 plusなんか蹴散らしますよ。
書込番号:20183569
1点

全然スレタイトルと関係ないけど、ソニーのデジタルオーディオプレーヤーNW-ZX2とmotog4plusって何か共通点あるのかな?
書込番号:20183826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

zenfone 3 の価格はどうなるんでしょうかね〜
Expansysでは
zenfone 3 5.2インチが37000
5.5インチが42000
ultra が70000
deluxeはわかりません
ですのでzenfone 3 の方がすごく安いということは無いのかなぁと思います。
書込番号:20183828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZenFone3も気になっているようでしたら、以下のスレッドで意見交換が頻繁に行われています。
そちらを見られるといろいろな情報を知ることができるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19931449/#19931449
個人的には、ZenFone3では、SIM2枚+micro SDの3枚刺しが出来ないが残念です。(SIMとSDが排他利用のため)
デュアルSIMで使いたい場合は、SDはあきらめるしかないですね。
本機のように3枚刺しが出来るのは魅力の一つですね。本機はコンパスと通知LEDはありませんが。
書込番号:20183880
4点

>プーバックさん
MotoG4plusと同程度でしょう
CPU性能がずっと上だから、Zenfoneの圧勝ですが。
書込番号:20184394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZTE の日本法人は 9 月 9 日、3G と LTE 同時利用が可能な 5.5 インチ Android スマートフォン「ZTE Blade V7 Max」を発表しました。価格は 34,800 円 + 税で、9 月 22 日に発売されます。
コレはどうなんでしょうね
書込番号:20185884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国内外のメーカー問わず一般的な SIM Free機なら標準の、 LTE Band3・1.7GHzには対応していないようですので、
Y!mobile で使う場合は、Vlade V7 MAXとの比較でしたらMoto G4 Plusの方が良い、と個人的には思います。
それにしても、iPhoneが日本仕様を踏襲した上でさらに Apple Payも使えるとなったら、いよいよ国内メーカーの Androidスマホの終焉の序章、終わりの始まりですかね…。
書込番号:20186703
1点

リッツじゃないさん
レスありがとうございます。
ほんと、あとは価格ですよね。
プーバックさん
レスありがとうございます。
でも、Zenfone3、遅いですね。当初は、iphoneより遅くなるとは思いませんでした。
あとは、完成度に期待かな?(ソフト的な不具合等)
†うっきー†さん
レスありがとうございます。
ご紹介の関連スレ、長いですね。(^.^)
ほんと、sim+sim+SDカードの利用が出来ないのが非常に残念です。
meica44さん
レスありがとうございます。
「おおっ!」って感じですね。
ジャイロも、コンパスも付いてますし、販売チャンネルも多いし、また、価格も「Moto G4 Plus」 より、お安めの絶妙な価格設定ですね。
モモちゃんをさがせ!さん
レスありがとうございます。
>iPhoneが日本仕様を踏襲した上でさらに Apple Payも使えるとなったら、
>いよいよ国内メーカーの Androidスマホの終焉の序章、終わりの始まりですかね…。
そうですよね。この機能を期待していた人によっても、販売台数は大きく変わるような感じがします。
あとは、価格差をどのように捉えるかかな?
書込番号:20186819
2点

>マッハ555さん
ZEN3の「発表」が28日でしたっけ?
ZTEにやられたカンジですね(^_^;)
でも、これで価格は抑えられるんじゃないですかね?
あと発売待ってた層が流れる事も考えたら発表からすぐに発売されるのでは?
何れにしてもDS機の選択肢が増えるのはイイ!
来年の夏モデル期に国産も参入してきたりしてヽ(´▽`)/
書込番号:20186874
0点

iphone7値下げしてきたからねえ、為替レート変更して
昨年のモデルから比べるとうんと安い気がします。
モモちゃんをさがせ!さんの言うとおり、国産スマホはもう駄目でしょうね。
下からは、2、3万円の中台ブランドに攻められ、iphoneが
SEが5万円、7が6~7万円、7plusでも8~9万円でSimフリーですからね国産スマホ行き場無いです
書込番号:20187001
3点

かつて我が世の春を謳歌したNokiaやRIM(ブラッベリー)の現状を考えたら先のことなんてわからない。
書込番号:20190522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今くれさん
わかろうとしないと負けです。
未来は自分で作るもの
書込番号:20193622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柿の種梅風味さん
株買ったらどう?
儲かるんじゃない?
書込番号:20195297
5点

>今くれさん
下衆なことは言わないこと。
ご自分を卑しめますよ
書込番号:20195691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
データ通信のみの500円のプランの方でも、LINEアカウントの新規作成にあたって、通常必要とされるFacebook認証やSMS認証を必要とせず、簡単に、そして、安全に、すぐにLINEでのコミュニケーションを始めることが可能です。
だとさ
書込番号:20175892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Foma通話専用SIMとLINEモバイル500円プランで他は何もいらないという人はたくさんいるでしょうね。
書込番号:20175917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おそらく他MVNOは値下げしないとやっていけなくなりますし、値下げ圧力は大手キャリアにも及ぶことでしょうけどね
書込番号:20175922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たんなるMVNEでしか無いし
どうなんでしょうね。
書込番号:20175987 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

別に、そんな需要ないと思うよ。
沢山はいないでしょうね…
必要なのかな?
あいぽんがDSDS出来れば考える人居ると思うけど…
FOMA通話プランとLINE500円プランで足りる人ってかなりのライトユーザーだよ。
Wi-Fi環境あってもぎびしでしょ?
他のMVNOもそんな影響ないと思うけどね?
現状、利益の出てる会社あるのかな?
元祖MVNOのb-mobileがu-mobileに譲渡した位だからね…
キャリアには影響ないし、気にしてないでしょ〜?
来年IIJが始める予定のフルMVNOに期待だね!
書込番号:20176024 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>たかがマメパト朝さん
MVNEではありません。知ったかぶり 笑
LINEモバイルはMVNOで、MVNEはNTTコミュニケーションズ。
インフラにもぬかりなし。
これだけ安く価格設定するのはまさに韓国企業。
書込番号:20176119
5点

>ブラッ○真最中さん
ネトウヨは嫌韓だから死んでも加入しないか 笑
でも世間はLINEを韓国企業としらない馬鹿どもが多いから。
まあ入るやついるっしょ。
書込番号:20176124
2点

LINEモバイルは赤字垂れ流しても、LINE経済圏でかりとればいいということでしょ。
LINEは、他MVNOは、年齢認証を通さないままだと思うよ。ID検索できないばかりじゃなく、他もいろいろ意地悪するだろうな
韓国企業だから
書込番号:20176134
4点

MVNEを知らない人にわかりやすく書いたつもりが知ってたのね。
FOMAと併用ってバリュープランじゃなくても安いの?
キャリアがMVNOと競うとか・・・まあどうでもいいか
書込番号:20176145
2点

>たかがマメパト朝さん
知ったかぶりするなよ。
お前言いたいことなど千手先まで読めてますよ。 笑
書込番号:20176163
2点

FOMA音声+LINEモバイル500円が最強の組み合わせとして最強っぽい。
他MVNOも500円プランを出さないとユーザーとられる。
私もBIC SIM(iijmio)の1000円プランやめてスイッチする予定です。
書込番号:20176507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1ギガ500円ですよね?
その値段なら、0simとか、フリーテルとか他にもあるみたいですけど、
LINEがニュースになるのは何故ですか?
書込番号:20176671
12点

LINE通話のパケット代が1Gの中にカウントされない
LINEで何百枚と写真を送信しても1Gの中にカウントされない
LINEミュージックを何時間聞いても1Gの中にカウントされない(別途契約は必要)
他のMVNOと絶対的な差別化だよね
書込番号:20176908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒猫ごんたさん
ごめん、LINEミュージックは対象外だった。
カウントフリーは以下の通り
LINE フリー
LINE フリーでは、コミュニケーションアプリ「LINE」のご利用(下表 1 記載のご利用に限ります。)に伴 い発生するデータ量が、カウントフリーの対象となります。
【表 1】「LINE」の利用におけるカウントフリー対象表
トーク機能のご利用
・テキスト及び音声メッセージの送受信
・スタンプ、画像、動画・その他ファイルの送受信
・無料通話、ビデオ通話
タイムライン機能のご利用
・画面閲覧、投稿(画像、動画含みます。)
その他のご利用
・スタンプ、着せ替えのダウンロード
・アカウント設定に関わるご利用
・友だち一覧画面の表示、友だち追加
・「その他」画面の表示
書込番号:20176928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黒猫ごんたさん
◎「LINE」でのトーク、タイムライン投稿・閲覧に加え、無料通話などの通信量をカウントしない
◎ツイッターやフェイスブックも同様のサービス(コミュニケーションプラン)
◎回線はドコモ回線
『無料通話』の通信量をカウントしないので、LINEを使えば、電話も無料ですることが可能
書込番号:20176971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒猫ごんたさん
TwitterやFacebook無料は500円プランじゃないけどね
書込番号:20176975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lineフリーは低速モードになってたりしてね。
契約手数料とSIMカード変更手数料を安くしてほしいですわ。
書込番号:20178037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今くれさん
LINEに関してはは、常に高速モードです。笑 それでなければLINEフリーと名乗る意味がない
書込番号:20178644
2点

LINEは、韓国企業(カカオトークと同じ会社)
んで、日本企業初とか謳ってデビュー。
嫌韓でも情弱者が、こぞって日本初に顧客に。
LINEは韓国企業の日本法人ってだけ。
それでも500円からはじめられるなら、
LINEもユーザー多いので、重宝するのでは?
特定のパケットは課金対象じゃないし。
書込番号:20178732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LINEとカカオトークは別会社
LINEの母体企業のNHNのゲーム会社ハンゲームの
創業者が会社を飛び出して作ったのがカカオだから
骨肉の争いだね
ちなみに韓国では先行したカカオトークが圧倒的に強く、LINEは弱い
書込番号:20179110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、周りが使っているから使わざるをえないんだよね。個人的にはガラケーの無料通話分で使えるSMSで充分なんだけど。
書込番号:20180741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
実機が見たく出張がてら、いろいろ家電店回って
所沢、渋谷、広島と探して
やっと梅田のヨドバシカメラにあったので触った個人的感想を報告いたします。
もった感想は薄いので軽いって思いました。
裏に盗難防止の機器がついてたので本体単体と正確な持ちやすさは違うと思いますが
さすがにこのサイズで片手操作は厳しいですね
あとジャイロの反応が少し悪いと思いました。
地図表示で本体の向きを変えると店頭で並んでいる他の機種より
ワンテンポ遅れて向きが変わるイメージです。(ASUS機種もそうでした。)
シャープ、富士通、ZTEはリアルに本体の向きに合わせて方向が変わっていました。
moto G4 PLUSはコンパスついていないので
常時、北表示なので問題ないのかもしれないですが、ちょっと気になりました。
以上、 ちょこっと感想でした。
3点

辛口評価に感じましたが購入されたんですね。
書込番号:20163510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
これから購入される人には参考なるかも。
*特にau SIMの人?
同時待受可能なデュアルSIM対応スマホ「Moto G4 Plus」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1015419.html
by. PC Watch
2点

auは、LTE 800MHz Band18での人口カバー率が 99%超です。
2.1GHz Band1しか掴めず、通話も出来ないのでは、意味がありません。
書込番号:20125745
2点

同時待ち受けとか凄いですね。
※ LTE2つでの同時利用はできません。3G/LTEの組み合わせでの利用は可能です。
ソフトバンクと現在契約している、BIGLOBE SIM LTEの待ち受けに使いたいけど値段が。
書込番号:20128368
1点

ソフトバンクはiPhone以外のSIMにIMEI制限かけてそうなので要注意だと思います。
書込番号:20130191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au band1 で使う場合、技適は大丈夫なのでしょうか?
mineo: 「SIMフリー」スマホのほとんどがなぜmineoの動作確認端末一覧に載ってないの?
https://king.mineo.jp/magazines/special/84
書込番号:20134335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Roma120さん
それは初耳でした。
敢えてau simで使う人もいないと思いますが、対応しているとは思えないので違反でしょうね。
書込番号:20135827
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
【法林岳之のケータイしようぜ!!】でMoto G4 Plusが紹介されています。
http://video.watch.impress.co.jp/docs/k-tai/1015200.html
動画の1と2が本機の紹介になっています。前置きが少し長いですが、Motorolaってこんな会社だよとか、この端末のいいところ、悪いところなどの内容が砕けた感じで説明されています。
よろしければご参考にどうぞ。
書込番号:20129853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユーザーとしては嬉しいですね。
悪いところ…背面がチープ。
カバーを付けている私は気になりません…
書込番号:20130261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も外装はあまり気になりません。裏蓋が割れさえしなければ…
それよりもカメラが気になります。ミッドレンジモデルにしては写りが良いということで期待しています。
まだ写真をあまり撮っていないのでこれから撮影するのが楽しみです。
書込番号:20130610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画で指摘されましたが指紋センサーとホームボタンが別れているのは違和感ありますね。
裏面はデザインというかモトローラロゴがもろにプリントで安っぽいというか事に苦言していますね。
レノボに身売りした悲哀を感じますね。
モトローラはかつての名門で、80-90年代の米映画でもよく登場していたものでした
書込番号:20131499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
先日、MacBook12(2016)を購入したのですが、
このMoto G4のACアダプタに
別途用意したTYPE-Cケーブルを接続して
MacBook12の充電を試みたら出来ました。
(充電時間は長そうだが)
ちょと得した気分になりました。
報告まで。
0点

訂正:
充電できると書きましたが、
半日放置したところ電池警告が表示されました。
従って、このACアダプターでは充電出来ないと言うことです。
間違いを訂正いたします。
お騒がせしました。
書込番号:20127615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)