端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年7月22日発売
- 5.5インチ
- 16 メガピクセル
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
85 | 34 | 2016年9月2日 14:42 |
![]() |
19 | 4 | 2016年9月2日 03:18 |
![]() ![]() |
29 | 5 | 2016年9月1日 18:18 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2016年8月31日 23:47 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2016年8月31日 23:07 |
![]() |
4 | 5 | 2016年8月31日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
いろいろと調べてみたのですが、よく理解できないので教えてください。
現在、ソフトバンクでiPhoneを契約しています。今年の12月が2年更新月のため、通信費削減を兼ねて検討中。尚、電話は家族通話が殆ど。通信は月2〜3ギガ程度です。
一案として以下を検討中。Moto G4 Plus SIMフリーを購入して、@ソフトバンクを通話のみに契約変更(家族通話は残したい)、A格安simをデータ通信のみで新規に契約。
ソフトバンクの通話simはガラケーのみ使用可能で、スマホでは使えないのでしょうか? 契約変更はできないでしょうか?一旦、ガラケーを用意して通話のみに契約変更したうえで、Moto G4 Plus SIMフリーにsimを挿入する方法も不可でしょうか?
この案が無理ならば、NMPで格安simに通話とデータとも乗り換えたほうがいいでしょうか?
その他、よい方法がありましたらご教授ください。まとまらない質問ですが、宜しくお願いします。
書込番号:20157447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いろいろと調べてみたのですが、よく理解できないので教えてください。
過去のスレのタイトルに一通り目を通されましたか?それでもわからなかったのでしたら、具体的にどうして理解できなかったのか書いて頂いた方が回答側も二度手間にならなくて良い気がします。
>この案が無理ならば、NMPで格安simに通話とデータとも乗り換えたほうがいいでしょうか?
kazz2016さんは格安SIMを使うことが目的でDSDSに拘っていないように感じましたが、格安が使えるのはこの端末だけと勘違いされているわけではないですよね?
書込番号:20158148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明がヘタで申し訳ありません。
ソフトバンクユーザーはMoto G4 Plus SIMフリーでの通話はsimが規格合わず利用できないということでいいしょうか? 他のスレでそうありましたので…。
私の希望は…
@家族通話中心なので、ソフトバンクで引き続き通話契約を維持したい。
A通信は格安simを新規に契約して、通信費を削減したい。
この希望をMoto G4 Plus SIMフリーで叶えることは無理でしょうか? 代替案も含め、ご教授いただけたら有り難いです。
書込番号:20158193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今くれさん
もう少し初心者に親切になりなさいよ 怒
スレ主さんは、初心者だから、まとまりのない文章を書いているのだけど、要約すると
希望1 ソフトバンク契約の家族間無料通話を継続
希望2 データ通信量が毎月2、3G程度しかないのでソフトバンク契約は無駄なので、MVNOに切り替えたい
希望3 希望1と希望2を同時に満たすのは、この機種だと考えた (DSDSに実行)
一方、今くれさんは、
1 ソフトバンク契約はやめて、MVNOにMNPすることで通信費用は下げられるのでDSDSは不要
2 ソフトバンク契約をやめるから家族間無料通話がなくなるが、IP電話やLINE通話に切り替えれば家族間は元々無料通話なので、ソフトバンク契約なんかそもそも不要。
ということで、
結論、スレ主さんには、DSDSは不要であり、もっと安いSIMフリー機で十分で、ソフトバンクからMVNOにMNPすべき。
と今くれの結論を推測しますが、今くれさんからの回答をお待ちしましょうかね。
書込番号:20158205 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

プライセスプリンセスさん、ありがとうございます!
言いたかったことは、その通りです。
補足ありがとうございます!
書込番号:20158212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazz2016さん
言いたい事がその通りなら、今くれさんの回答推測はどうお考えですかね。
DSDSは不要、あなたの質問も不要で、代替案はMVNO一本に切り替えるということじゃないの。
書込番号:20158218 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この機種はDSDS信者様向けみたいだし
DSDSのメリットって、キャリア契約を継続して、高い通話品質を維持、キャリアメールを維持、キャリア独自サービスを維持しながら、MVNOでデータ通信費用を節約するという中途半端にコスト節約する折衷案だからね〜
書込番号:20158235 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kazz2016さん
契約プランが書かれていないので、正確には答えれえませんが、
公式サイトにある通り、ホワイトプランの場合は、スマホ契約では、S!ベーシックパックとパケット定額サービスは外せません。
本当は、これを外して安くしたいのではないかと推測・・・・・
iPhoneとガラケーのSIMはIMEI制限がないため、SIMフリー端末でも使えるようですね。私は実際には検証していませんが。
レビューではiPhoneのSIM(通信の方)を問題なく使っている人の書き込みはあります。
通話だけなら、問題ないという書きこみもありますね。
安くしたいなら、公式サイトに記載の通りですね。
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=76987&id=76987
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=78535&a=101&id=78535
詳細は過去のスレッドを見てもらった方がはやいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20133271/#20133402
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
今回の場合なら「ソフトバンク」「softbank」「iPhone」で検索すればヒットします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
ソフトバンクは結構複雑なので、今使用のものが使えるかは分かりませんが・・・・・・
家族全員でdocomoにMNPしてFOMA SIMでSSバリュープランにしてしまうとか・・・・・
家族間通話時間が短いなら、Viberを使うとか(いつまで無料かはわかりませんが)
書込番号:20158290
6点

>プライスレスプリンセス さん
的確なご回答ありがとうございました。私は本質を理解していなかったと思います。
格安simへのNMPでの通話通信の方向で検討してみます。
書込番号:20158294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
docomoにMNPとかスレ主さんに薦める道理はないですよ。全くのトンチンカンです。
スレ主さんがdocomoの通話品質を求めているわけではなく、通信コスト節約なのですからね。
書込番号:20158457 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kazz2016さん
DSDSは中途半端にしかコスト節約出来ませんから。
SIMを2種類組み合わせることで現状よりちょっと安くなるだけです。
書込番号:20158462 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>docomoにMNPとかスレ主さんに薦める道理はないですよ。全くのトンチンカンです。
最初に書いた通り、「公式サイトにある通り、ホワイトプランの場合は、スマホ契約では、S!ベーシックパックとパケット定額サービスは外せません。」です。
なので、現状ホワイトプランなら(実際の契約内容は記載がないため不明)なら通信プランを外せずに高額のまましか使えません。
なので、ドコモにMNPにしてバリュープランなら通話のみで契約が可能になって、通信費を削減可能です。
要望が通信費削減だったので、通信費削減可能な提案をしたまでです。
なにもトンチンカンなところはありません。目的通り通信費削減となります。
こちらの掲示板でも、もっとも質問の多い利用法ですね。
書込番号:20158496
11点

docomoに家族全員でMNP、ってそう簡単に勧めて良いものかどうか…。
家族全員でFOMAのタイプSSバリューにするには、docomoのキャリアモデルを同時に購入するか、FOMA通信可能な他社製端末を持ち込むか、です。
仮に SoftBankのガラケーだとしたら、docomoと共通する電波の周波数帯は 2.1GHzのみ。FOMAプラスエリアで運用の docomoのプラチナバンド 800MHzには対応していません。
ご本人様は良いとして、ご家族様のデータ通信はどうするのでしょう。
私も仕事で必要なため、タイプSSバリューが 1回線ありますが、1000円分の無料通話が付いて 934円。
これとは別に、輻輳の可能性もあるMVNOのデータ通信料金が加わったら本当の月額利用料金はいくら?
プライスレスプリンセスさんに「またですか!」、と言われてしまいそうですが、
このスレ主様の場合は、
ご本人お一人で Y!mobileへ移る、が良いと思いますが。
相手先が国内の固定電話・携帯電話なら、1回 10分までの通話が月間 300回まで無料で、月額利用料金は 1980円からです。
それと、スレタイとは直接関係が無いことですが、
ASUSの端末の一部のユーザーが、Android OSのメジャーアップデート後に、イレギュラーな 2枚挿しがうまく作動しなくなり、大変お困りのご様子です。
書込番号:20158660
5点

>docomoに家族全員でMNP、ってそう簡単に勧めて良いものかどうか…。
そうですね。家族が夫婦2人とかならまだしも、5人家族とかだったら、全員というのは酷ですよね。
kazz2016さんが何人家族かはわかりませんが。
>ご本人様は良いとして、ご家族様のデータ通信はどうするのでしょう。
そういえば、家族の方はプラン変更どうしたいのかは書かれていませんね。
今のまま、変更したくないかもしれませんね。
>これとは別に、輻輳の可能性もあるMVNOのデータ通信料金が加わったら本当の月額利用料金はいくら?
低速でもよいなら、FREETELの税別299円の節約モード(200kbps)で容量無制限が一番やすいでしょうかね。
月2〜3ギガと比較的軽めの使い方なので、意外と低速モードでもいけるかも。
私も一時FREETELを使っていました。テザリングでネットサーフィンもいけました(毎日だとイラつくかも)
価格は契約次第ですね。
>相手先が国内の固定電話・携帯電話なら、1回 10分までの通話が月間 300回まで無料で、月額利用料金は 1980円からです。
これって、最初の2年間だけ2Gでそれ以降は1Gしか使えないような・・・・・
使いたいのは、2〜3ギガのようですが・・・・・
使い切ったあとに128kbpsで我慢が出来るかどうかというところでしょうか。
料金も最初の1年だけ、その料金のような・・・・・
>ASUSの端末の一部のユーザーが、Android OSのメジャーアップデート後に、イレギュラーな 2枚挿しがうまく作動しなくなり、大変お困りのご様子です。
そうなんですか?はじめて知りました。
価格.comでは、ZenFone MaxとZenFone 2 Laser(私はアップデートはこの2台しか知らない)の掲示板で設定ミスで使えなかった人がいましたが。
今は使えるようになって解決済になっていますが。
1人だけ、なぜか使えないと書かれている方はいますね。
その困っている人に、価格.comの掲示板を教えてあげれば解決すると思いますよ。
2枚SIMを使う人は、ある程度、自分で調べれる人に限るような気はします。
kazz2016さんの場合は、御自身で結論に至ったように1枚がよさそうですね。
>kazz2016さん
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20158789
0点

連投になりますが、ご容赦下さい。
先ほど、「スレ主様お一人で」と書き込みましたが、
Y!mobileには複数回線契約割引があり、2回線目以降は月額 540円さらにお安くなります。
また、現在の SoftBankの月額利用料金にもよりますが、更新月が 12月の場合、その到来を待たずして違約金( 1回線当たり 17000円ほど)を払ってでもMVNOに乗り換えた方が、安くなる可能性もあります。
一度、ご家族様とご相談されては如何でしょうか。
ご使用になる SIM Free機を、あれこれ悩みながら選ぶ楽しみも出てきます。
書込番号:20158838
1点

家族で安く運用する
*三大キャリアでシェアプランにする
*Y!mobile、UQ mobileのデイフィージョンプランで回線個々でコストダウンする
*mvno(ドコモ、au)でiP通話無料のプランを活用する
こんな感じですかね
家族でmvnoに変更するかどうかは、ある意味気合いの問題
やる気が有れば可能でしょ
面倒臭い事が嫌な性格の人はmvnoは無理
安く使うには自分も考えて動く気がないとね
そういう意味では中間的な位置付けのY!mobile 、UQ mobileは検討する意味は有る
三大キャリアでカケホ前提なんてビジネスマンとおしゃべりな人以外、必要性低いですからね
書込番号:20159020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
とりあえず家族観通話は何分くらい?
キャリアメールは捨ててもいいのか?
書込番号:20159128
0点

誤字があったので訂正と追加質問
誤:家族観通話
正:家族間通話
追加:一回家族間通話は5分なのか10分なのかそれとも30分とか話すのか
書込番号:20159136
0点

仕事多忙で返信遅くなり申し訳ありません。皆様のご助言誠にありがとうございます。
皆様のご質問にどうお答えしたらいいか、うまく説明できません。
希望は、家族通話を残したい。その上で通信費を削減したい です。
以下、家族構成、契約内容等です。これをもとにアドバイスいただけましたら幸いです。
家族3人 〜 スレ主、妻、子供(高3)
キャリア〜3人ともソフトバンク
スレ主〜iPhone6plus、ホワイトプラン、月料金約7000円、通話料金殆ど無し(殆ど家族通話)、月パケット2〜3ギガ、今年12月更新月
妻〜ソフトバンクスマホ、ホワイトプラン、月料金約1000円、通話料金殆ど無し(殆ど家族通話)、パケット無し(自宅WiFiのみ)
子供〜iPhone5C、ホワイトプラン、月料金約6000円、通話料金殆ど無し(殆ど家族通話)、パケット2〜3ギガ、来年ホワイトプランの学割なくなり1000円程度料金上がる予定
家族通話のお得額〜月2000円程度(家族通話の時間は分かりません。1回の通話時間は大半5〜10分)
書込番号:20159888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかがマメパト朝さん
キャリアメールは、できれば残したいですが、gmail等で対応できれば無くしても仕方ないかな と思います。 はっきりしなくてすみません。
書込番号:20159900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mvnoでもiP電話で家族通話無料は実現可能
ただしiP電話はネットワーク通信利用なので使い勝手は通常の3G通話より劣ります
それが許容出来ればmvno+Viberやmvno+楽天でんわで可能
(Softbank→mvnoにMNPになるかと)
それよりも使い勝手重視ならY!mobileかUQ mobileの安いプラン利用
SoftbankからY!mobile移行はメリット低いのでUQ mobileへMNPとなるでしょうね
それで、調べる方が良いかもね
書込番号:20159958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー

充電しながら使ってるとか?
初期設定後充電してる時に熱いと感じましたが以後熱いと感じた事は無いっすね
まだ、使い始めて4日ですが・・・
書込番号:20156007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こき使われて怒っているんだと思います。
休ませてあげて下さい。
書込番号:20156830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ポケモンGOを試しにインストールして使ってみたところ結構発熱しますね。
5分しないうちに、持っている手に熱が伝わってきます。
負荷がかかると、発熱も合わせて増えるようです。
書込番号:20159180
3点

本体を初期化して直らなければ、本体の初期不良ではないでしょうか?購入店に相談してはいかがですか?
書込番号:20163371
3点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
初心者ですのでご教授ください。
この製品を購入予定なのですが、バッテリーが固定式のようです。治具かなにかを使って個人で交換はできるのでしょうか?安い買い物ではないので、3〜4年は使いたいと思っています。バッテリーの劣化は避けれないので、自分でバッテリーを用意して交換したいと思っています。
もしこの製品が交換できないようなら(メーカー送りは除く)他の製品にしようと思います。
レスポンスがよく、バッテリー交換が自分でできる製品にオススメがあれば教えてください。
書込番号:20153329 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

個人で交換可能なようには設計されていないようですね。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RA6Ig0pMNXiQUAG.aJBtF7?p=Moto+G4+Plus+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%80%E4%BA%A4%E6%8F%9B&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
またバッテリーも現時点では、互換バッテリーも見つかりませんでした。
Amazonではですが。
ただ、現時点ではですので。
詳細、互換バッテリーが発売される可能性は否定は出来ないと思います。
ちなみに、私はXperia rayという機種を5年以上毎日使っていました(但し充電は毎日ではなく、切れた時)が、交換したのは5年程度です。
同様にタブレットも毎日使用していますが、やはり5年程で交換しました。
毎日充電が必要なヘビーユーザーならわかりませんが、3、4年なんて、交換は不要だと思っています。(個人的見解)
書込番号:20153360
5点

横からですが、初心者の方がやるべき作業ではないと思います。特にバッテリー、電源関連は一歩間違えば事故のもとにもなりますのでメーカー修理か買い替えを念頭に購入される事をオススメします。
書込番号:20155661 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あと、交換式でのおすすめであればGalaxyS5あたりが良いかなと思います。
書込番号:20155676 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も、電池パック交換可能機種ということでは、Galaxy S5をオススメします。
docomo版 SC-04Fは、つい先日 Android 6.0.1へのアップデートが始まりました。
au版の SCL-23はいつになるかは不明ですが、この機種の au版はそのまま UQ mobileでも使え、auの 3Gでの通信・通話が可能です。
《現行の auの VoLTE対応機は、購入 6ヶ月後の SIMロック解除が必要です。》
本当のオススメは、Galaxy Note3です。
電池パック容量 3200mAh, ROM32GB, RAM 3GB, 5.7インチのFLATな大画面…。
ただ、注意点として、この価格.comの板を見ると、最近、 GPSが挙動不審、という方々がおられるようです。
Galaxy Note3には、docomo版・au版共に 7月の終わりに大掛かりなソフトウエア更新があり、私の手元の Note3は docomo版・au版共に、さらに快適な操作感になりました。
私のこだわりも、『電池パック交換可』なので、
仕事のメインで Note3, サブで S5、
プライベートの“遊び”では、LGのグローバルモデル G3・D855を複数台、使っています。
書込番号:20159154
5点

皆様、ご丁寧にご返信頂きありがとうございます!
やはり電気に纏わることは素人がやることではないですよね… 潔く電池交換可の機種を選ぼうと思います。
電池交換ができる機種でGalaxy S5がオススメと頂きましたので調べましたが、なかなか新品で手に入れるのは難しそうですね…
もう少し悩んでみようと思いますσ(^_^;)
書込番号:20162050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
弟にこの機種を買ってあげようと考えています。
デュアルスタンバイデュアルアクティブの魅力を生かして、契約済みのfomaドコモ音声(現在ドコモガラケーで使用 バリュープラン)と新規契約の格安シムで使おうとおもうのですが
この機種は 何となくですがDSDSなのでバッテリー持ちがかなり悪そうな気がします。。
使用されてる方で 実際どのぐらいもつのか教えてほしいです スリープ時の減り含め。
書込番号:20143742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去の書き込みに詳細な検証がありますが・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20131154/#20131154
1枚の時に比べて消費量は2倍にはいきませんので、問題ないようです。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
書込番号:20144385
5点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
次からは、価格.com 掲示板検索かけさせてもらいます。
ちなみに、追加の質問で悪いのですが
9月頃 日本でも発表となっているASUS ZenFone3もDSDS機種らしいのですが、Moto G4 PlusとZenFone3 どっちがバッテリー持ちいいですか?
台湾モデルのZenfone 3もっておられる方おられましたら、ご教授願いたいです。DSDS時のバッテリー持ちで知りたいです。
弟も、急ぎではないので、ASUS ZenFone3も気になるところでして。
書込番号:20148451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9月頃 日本でも発表となっているASUS ZenFone3もDSDS機種らしいのですが、Moto G4 PlusとZenFone3 どっちがバッテリー持ちいいですか?
ZenFone3のどの機種か記載がないのでわかりませんが、Ultraなら間違いなくUltraでしょうね。
ZenFone 3(ZE552KL) 3000mAh
ZenFone 3(ZE520KL) 2650mAh
ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL) 3000mAh
ZenFone 3 Ultra(ZU680KL) 4600mAh
日本で使用可能な技適取得済のものはまだなのと、両方を同じ条件で比較できる人というのは、ほとんどいないので、信ぴょう性のある答えをもっている人はいないとは思います。
バッテリー容量は参考にはなると思いますが・・・・・・
おそらくスペック表すら確認しないでの質問かと思います。
Zenfone 3に興味あるようでしたら、以下のスレッドを見るだけでも、いろいろ情報が得られるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19931449/#19931449
SIM2枚とmicroSDの3枚使用が出来ないので、本機に比べて劣っていますね。
書込番号:20148959
1点

>†うっきー†さん
無印ZenFone 3にも5.2 inch と5.5 inch の2つあるんですね
ググると、外装とかかなり高級感があり良さげですが 調べてみるとASUSさんは不具合機種が多いので(当たりだと最高ですが) 弟にはこの機種を買うことにします。
書込番号:20160411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
どなたかingressを試された方いらっしゃいますか?
実際GPSの精度がどの程度使用できるかで購入を迷っています。
よろしくお願いします。
書込番号:20078188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種でIngressやってます。
コンパスが無いので、画面左上の方位磁石マークをタッチしても方角は固定のままです。つまり、スマホの方向にマップが自動で追随しません。が、この機能が特に大事で無いなら問題ありません。ゲーム自体は充分に楽しめます。
むしろ、動作が軽いのでグリフハックのジャグりも比較的無くて快適です。
自分の感触ではiPhone5、Nexus6と同等か少し上、Arrows M2よりは断然イイ感じです。
書込番号:20160287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
画面をいじっていると、
たまに画面がフワッと消えてしまいます。
(画面が明るさが変わるのではなく、消えます)
前面カメラ横の近接(環境光)センサーが反応して
指が近づくと消えることがわかりました。
(指が遠ざかると点灯します)
ステータスバーを引き下げる時に指がかかり、
消えてしまうので不便をしています。
ならないようにするには
どのような設定にすれば良いのでしょうか?
明るさの自動調節OFFにしてます。
書込番号:20139027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『どのような設定にすれば良いのでしょうか?』
am11pm7さんの投稿内容は、参考になりませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018832/SortID=19897331/#19897451
書込番号:20139364
0点

解決したのかな?
書込番号:20150042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LsLoverさん
URL参考になりました。
いつもなるわけではないので、
何のタイミングでなるのか時間かけて探ってみたのですが
この質問の主さんと同じようにアプリが原因だったようです。
私の場合はiLEDというアプリでした。
設定が悪かったのか、
充電したまま操作している時に
近接センサーに手がかかると消灯するようになるようです。
症状がなくなりホッとしています。
ありがとうございました。
ちなみにiLEDは充電や不在などの通知が欲しくて入れたのですが・・・
youtubeで通知ランプが作動してている海外の動画が多数あります
どうすれば使えるようになるのでしょうか?
日本語じゃないのでわからないです・・・
書込番号:20152617
1点

『どうすれば使えるようになるのでしょうか?
日本語じゃないのでわからないです』
iLEDに関しては、色々な情報があるようです、こちらを参考にしては如何でしょうか?
ロック解除する必要なし!不在着信やメールの有無が液晶画面上からひと目でわかる便利アプリ『iLED』
http://andronavi.com/2011/11/138049
着信ランプがないけど iLEDアプリ良さそう
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017967/SortID=19660184/
『充電したまま操作している時に
近接センサーに手がかかると消灯するようになるようです。』
などの不具合については、記載されていませんので、これを回避する方法はご自身で対応するしかないかもしれません。
書込番号:20152816
0点

>LsLoverさん
アプリを使うのではなくて
あるのに機能していない着信ランプが使えるようになるといいんですけどね。
今のところroot化しないとダメみたいですね。
書込番号:20157996
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)