端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年7月22日発売
- 5.5インチ
- 16 メガピクセル
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2016年8月22日 11:23 |
![]() ![]() |
23 | 14 | 2016年8月21日 20:37 |
![]() |
3 | 4 | 2016年8月25日 00:02 |
![]() |
2 | 3 | 2016年8月21日 10:35 |
![]() |
146 | 12 | 2016年10月21日 08:03 |
![]() |
14 | 4 | 2016年8月19日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
こちらの掲示板へは初の書き込みです
現在、docomo FOMAで通話、iモードでガラケー生活です。
こちらの機種で、SIM2枚運用に(FOMA通話、格安SIM)魅力を感じています
まったくスマホも初心者なのですが、
導入は問題ないでしょうか。
注意すべき点などあれば、皆さまのお知恵 ご教授願います。
0点

>ポニョ×2さん
問題ないです。
過去の書き込みを参照してみてください。
書込番号:20130403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポニョ×2さん
初めてスマホを使われるのですね。色々疑問が出てくるかもしれませんが、自分で調べるのが苦にならない方ならば大丈夫だと思います。
ただ色々な用語がわからないと???となると思いますので、アンドロイドの使い方が初歩から丁寧に書いてある雑誌などが一冊あると便利だと思います。または周囲に詳しい方がいれば安心ですね。
この端末の操作方法については、ヘルプが内蔵されているので参照しながら徐々に覚えていけばよいのではないでしょうか。
書込番号:20130651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤羽太郎-mさん
早速のお返事ありがとうございます。
そうですね。まず自分で勉強ですね。調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20130789
0点

>50mgさん
早速のお返事ありがとうございます。
はい。スマホにしてみようかと、最近 思い立ちました。
Androidの取説本?など、本屋さんで探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:20130792
0点

初心者だとAPN設定(どこの会社でデータ通信するかの設定)で
つまずく可能性があります。
キャリアメーカーだと既に端末に設定済みですが
SIMフリーの場合、自分で設定しないと通信出来ません。
過去のレビューにも通信出来なくてメーカー修理出したら
APN設定されていないだけだったと書き込みがあります。
書込番号:20131482
1点

すでにスマホは全携帯電話の半数越えです。高齢者を除き、あなたの周囲の人達の大半はスマホに切り替えています。更にスマホの約半数はAndroidなので心配無用ですよ。あなたの周りに必ずAndroidユーザーはいるはずなので、周りの人に教えて貰えばOKですよ。
書込番号:20131483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プライスと価格さんへ
確かにAndroidのユーザーは多いけど、SIMフリースマホやMVNOのユーザーは全体の10%にも満たないですよ。
キャリアの人のほとんどはキャリアのカウンターで設定をやっていますので、そんなに知識はありません!
基本、SIMフリー&MVNOでスマホを使いたいなら、自分で勉強してからではないと難しいかもしれません。
書込番号:20132511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴっぴですさん
早速、コメありがとうございます。
そうですねAPN設定?という点、要注意なんですね。
勉強になりました。
ありがとうございます!
調べてみます。
書込番号:20134369
0点

>プライスと価格さん
早速、コメありがとうござます。
確かに、最近スマホ勢力がジワジワと・・・。
兄弟はドコモでiPhoneに、70超の父までもが Androidデビューしました。
完全出遅れた感はありますが、勉強して スマホデビューしようと思います。
書込番号:20134382
0点

>knight20XXさん
早速、コメいただきありがとうございます。
家電紹介の雑誌など見るのは好きなほうです。
自分でも少しづつ勉強してみます。
その過程も楽しみたいと思いますー。
書込番号:20134399
1点

>赤羽太郎-mさん
>50mgさん
>ぴっぴですさん
>プライスと価格さん
>knight20XXさん
皆さま、貴重なお時間を コメに向けてくださってありがとうございました。
今回はどれも、勉強になりまりました。
内容では決められないので、一番にコメいただいた赤羽太郎-mさん
さんへGoodアンサーつけさせていただきました。
書込番号:20134409
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
ドコモのガラケー(FOMA タイプSS)が経年劣化していて、アイパッド(BIGLOBEのSIMでモバイルWIFIルーター利用)との2台持ち解消もかねて、本機を検討しています。
現物を確認できないので、このクチコミで情報収集中です。
ガラケーからSIMカードを抜き、本機に差し込めばSMSの送受信できますか?何かすることはありますか?
よろしく、ご教示ください。
3点

SIM基本設定でSMSにFOMA SIMを指定していないとかはありませんか?
http://fanblogs.jp/radio4shin/archive/569/0
過去にSIMカッターを使った場合に通話は可能だけで、SMSが使えなくなった方(受信ができない)はいます(別機種ですが)
SIMカッターでカットしたとかはないでしょうか?
FOMA SIM使用 SMS受信が出来ない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19841614/#19841614
こちらの掲示板では実際にSMSの送受信の動作確認をしたという書き込みをなかったと思います。
SMSで検索してみましたが、みつけれませんでした。
こちらの端末はFOMA利用者が多い(該当スレッドでから判断)ので、どなたかが直ぐに確認してくれると思います。
実際の利用者からの回答があるといいですね^^
書込番号:20130163
0点

本機で、FOMA SIMでSMSの受信は確認されて方がいるので、問題はないはずですが・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20098030/#20102021
最初に書いた設定が出来ていないだけだと思います。
書込番号:20130174
3点

まだ購入されてないんですよね?
Forma SIMのSMS送受信は問題なくできますので安心してください。
書込番号:20130211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種を使用しております。
私はsim1にocnモバイルone sim2にFOMAsimタイプバリューSS にて運用しております。
SMSについてはFOMA側にて受信しております。
注意して頂きたいのは、今のsimカードの大きさです。私の使用していたガラケーのsimは一番大きい?サイズでした。しかし、この機種のsimはミニsimまでしか入りませんので、私はドコモショップに行ってsimカードの大きさを変更してもらいましまた。
今お使いのsimカードをご確認頂き、問題なければこの機種にsimカードを挿すだけで認証されますので直ぐに使用出来ます。
書込番号:20130223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
早速の回答有り難うございます。受信できるようですね。
言葉がたりなかったようですが、まだ購入はしていませんので…設定はしていません。
ただ、SIMサイズの確認が必要なんですね。
>今くれさん
早速の回答有り難うございます。購入検討中です。
問題なくできるとのことで安心しました。
書込番号:20130331
0点

>無知なおっちゃんさん
ご回答有り難うございます。SIMカードのサイズ、要確認ですね。
文中「SMSについてはFOMA側にて受信」しているとのことですが、ガラケーのように受信BOXを開いて読むイメージでしょうか?
うまく表現できないのですが、初期設定などは必要ないのでしょうか?
書込番号:20130406
1点

手元に実機がない人に説明は難しいです。
購入後に質問したら?
FOMA SIMでもMVNOのSIMでもSMSは出来ます。
書込番号:20130805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>文中「SMSについてはFOMA側にて受信」しているとのことですが、ガラケーのように受信BOXを開いて読むイメージでしょうか?
添付画像のような感じです。(添付画像は別機種のものです)
LINEのシンプルな画面と思ってもらうとわかりやすいかと。
>うまく表現できないのですが、初期設定などは必要ないのでしょうか?
何もありません。
しいて言えば、はじめて連絡する人の名前をわかりやすいものにするくらいかと(ガラケーと同じようなことですね)
プライスと価格さんも書かれてあるように、実際に購入してから(本機にかぎらず)試した方がわかりやすいと思います。
スマホでの操作は、どの機種でも同じようなものです。
まわりで持っている人に、どんな感じに見えるの?と聞けば、見せてくれると思いますよ。
書込番号:20131260
1点

SIMカードのサイズはドコモショップに行けば可能ですよ
FOMAからLTEへ変更などない場合
3240円などの手数料はかからず無料で交換してくれました。
自分でネット購入した端末を持ち込んだのですが丁寧に対応してくれましたよ
SIMカッターなどで破損した場合は有料交換です。
書込番号:20131490
0点

>FOMAからLTEへ変更などない場合
>3240円などの手数料はかからず無料で交換してくれました。
通常SIMサイズの変更は2,000円と案内しているので、そのショップが手数料を取るのを忘れたか神対応だっただけで一般的ではないと思いますよ。
自分が行きつけのDSではきちんと2,000円(税抜)取られます。
書込番号:20131800
2点

>FOMAからLTEへ変更などない場合
>3240円などの手数料はかからず無料で交換してくれました。
現在手数料がかからないのは、docomoでdocomo端末で機種変更をしてSIMサイズが変更となった場合です。
2012年12月1日より改定が行われて、年1回無料だったのは廃止されました。
ぴっぴですさんの場合は、料金改定前か、docomo端末で機種変更したかのどちらかのはずです。
docomoサイトに明確に記載があります。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/121108_00.html
上記は当時の消費税で税込み2100円(税別2000円)で記載されています。
私は2016年4月にSIMサイズの変更を行いましたが、明細書に正しく税別2000円で表示されていました。
ちなみにサイズ変更時は、端末持ち込みも、今使っているSIMの持ち込みも不要でした。
身分証明書のみで問題ありませんでした。
書込番号:20132021
1点

そうだったんですね
1年くらい前だったので改定前だったんでしょうね
ご指摘ありがとうざいます
書込番号:20132288
0点

>1年くらい前だったので改定前だったんでしょうね
いやいや2012年12月1日から有料になっているので、1年前なら改定後ですよ。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/121108_00.html
自分で購入した端末を持ち込んだとのことなので、上に書いた通りそのショップが手数料を取るのを忘れたか神対応だっただけです。
書込番号:20132395
0点

>プライスと価格さん
>手元に実機がない人に説明は難しいです。
そうですね。実機を探してみます。
>†うっきー†さん
添付画像、ありがとうございます。
まず、実機を探してみます。
>エメマルさん
>ぴっぴですさん
変更手数料が必要になるのですね、情報ありがとうございます。
返信いただいた皆様、送受信出来るとの結論にいたりました。
大変お世話になりました。また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:20132939
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
指紋認証をかけています。
操作していない状況でLINE通知時、電源ボタンを押すと、「LINE通知1件」と表示され、タップし、指紋認証を通過しても、そのままLINEアプリに画面遷移しません。
認証画面から直接LINEのアプリに遷移する方法ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:20129970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lineの通知メッセージをタップ→指紋認証でlineのトークに遷移することを確認しましたが、そうならないということですか?
書込番号:20138863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
はい。指紋認証後、ホーム画面に遷移し、LINEアプリアイコンをタップしないとメッセージを読めません。
認証画面で通知をタップすると通知が大きく、明るくなり、反応している様子ですが、そのような状態です。。。
書込番号:20140883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ではダブルタップして指紋認証するとどうなりますか?
書込番号:20141032
1点

ダブルタップで直接遷移できました!
大変助かりました!ありがとうございます!!
書込番号:20141124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
【法林岳之のケータイしようぜ!!】でMoto G4 Plusが紹介されています。
http://video.watch.impress.co.jp/docs/k-tai/1015200.html
動画の1と2が本機の紹介になっています。前置きが少し長いですが、Motorolaってこんな会社だよとか、この端末のいいところ、悪いところなどの内容が砕けた感じで説明されています。
よろしければご参考にどうぞ。
書込番号:20129853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユーザーとしては嬉しいですね。
悪いところ…背面がチープ。
カバーを付けている私は気になりません…
書込番号:20130261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も外装はあまり気になりません。裏蓋が割れさえしなければ…
それよりもカメラが気になります。ミッドレンジモデルにしては写りが良いということで期待しています。
まだ写真をあまり撮っていないのでこれから撮影するのが楽しみです。
書込番号:20130610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画で指摘されましたが指紋センサーとホームボタンが別れているのは違和感ありますね。
裏面はデザインというかモトローラロゴがもろにプリントで安っぽいというか事に苦言していますね。
レノボに身売りした悲哀を感じますね。
モトローラはかつての名門で、80-90年代の米映画でもよく登場していたものでした
書込番号:20131499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
このモデルが価格コムランキングでいきなり1位になってますが、DSDSだからでしょうか?
海外利用ならDSDS便利なのはわかりますが、国内でそんなに便利なのでしょうか?
国内でSIMは1つしか使わないので実感できません。
5点

通信はMVNOで通話はドコモのSIMで行いたいという人に需要があるようです。ドコモSIMにはFomaバリュープランや通話定額等のMVNOにはない魅力があります。
書込番号:20127177
23点

FOMA SIMをつかってカケホーダイを2700円契約していて
通話のみ使い、データ通信は別の端末でMVNOで、という
私にはぴったりの機体で購入検討しています。
2台持ちを何年もしてきたので、いよいよ1台に統合できると
思うとかなり便利に思います。
FOMA SIMなので今のSIMフリー機LTE端末だと通話できない
仕様のようで、買い換えとなると古いFOMAスマホを中古で買うとか特殊な設定で
p8liteを使うかしかなくて、今使っているFOMAスマホが最近
調子悪くて先行きとても不安でした、この機体の登場は
特にうれしいです。
2台持ちだと便利なこともあるのですが、やっぱり1台で
割安に通話もデータ通信もできるというのは良いと思います。
書込番号:20127183
24点

番号を変えずに通話品質を維持しつつ、キャリアメールを使いデータ通信は通信料の安い格安SIMで運用となると、SIM2枚差しのデュアルスタンバイしか選択肢が無いですよ。
書込番号:20127190
17点

>ありりん00615さん
>wind0021さん
なるほど!
FOMA SIMとMVNOデータSIMの組み合わせですね。
ガラケー移行者の受け皿にもなりそうですね。
書込番号:20127238
10点

>雨宮 桂馬さん
>>番号を変えずに通話品質を維持しつつ、キャリアメールを使いデータ通信は通信料の安い格安SIMで運用
番号はMNPすればいいし、キャリアメールはやめればいいし、通話品質なんぞ関心なし。そういう話は、説得力ないです。
MVNOにして断ち切れ。
FOMA SIMを会話専用で安く維持というのなら納得ですが。
MVNOの方はデータ専用SIMにできるし。
書込番号:20127246
4点

>ととばあちゃんさん
>番号はMNPすればいいし、キャリアメールはやめればいいし、通話品質なんぞ関心なし。そういう話は、説得力ないです。
>MVNOにして断ち切れ。
>
>FOMA SIMを会話専用で安く維持というのなら納得ですが。
キャリアメール不要で、通話品質関係なし、安く、ということであればFOMA SIMは除外となります。
過去の書きこみにもある通り、そもそも料金なんて払わないでいいです。IP電話なので、パケットは使用します。
以下過去の書き込みから一部引用
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=20102380/#20102574
>■固定電話や携帯電話への発信も無料(月額0円)
>Viber 無料通話&メッセージアプリ
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.viber.voip&hl=ja
>10分間で切断されるが、何度でも無料。
>固定電話への通話が無料はすごい!
>最初の認証は別の携帯電話のSMSで可能。
>
>■待ち受けのみなら(月額0円)
>SMARTalk -スマホの通話料をトコトン安くする-
>https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.fusioncom.smartalk.android&hl=ja
※Viber認証はSMARTalkの050番号で認証も可能
私は、雨宮 桂馬さんと同じ意見で利用している人もいると思っています。
キャリアメールも重要な選択肢の人もいると思いますよ。
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
一度「FOMA」で検索して、過去の書き込みをみれると、よいと思います。
それすれば、今回の新規スレッドは、そもそも立てることもなかったと思います。
検索機能、掲示板内のみで検索してくれて、結構便利ですよ^^
書込番号:20127394
8点

いつの間にか解決済みになってしまいましたが、書き込みをご容赦ください。
私も、ととばあちゃんさんと同じ考えを持っています。
仕事で海外へも行く身としては、この機種は非常に魅力的です。
なので、国内で通話と通信を別々にしてSIMスロットを塞いでしまうのは、もったいない気がします。
FOMAのカケホーダイ 2700円 + 別途MVNOのデータ通信料を払うんだったら、
Y!mobileへMNPしてスマホプランMを契約すれば、
1回 10分までの国内音声通話が月300回まで無料、
高速データ通信容量当初 2年は 2倍の 6GB、
これで最初の 1年は 月額2980円、
オプションで月490円加算でデータ専用SIMを 3枚まで追加発行可能、
私はこちらの方に魅力を感じます。
昨年の今頃など、Nexus5がMNP一括 0円で、 0円なのに端末購入による月々の割引もありました。
眠らせていた auの 2回線からのMNPで、Nexus5× 2台の他にデータ専用SIMで SIM Free端末を 6台使っていていますが、これで月額料金は 8000円未満です。
書込番号:20128086
14点

>モモちゃんをさがせ!さん
いろいろな価値観がありますよね
私の場合は1回の電話がとても長くなるのです、だいたい30分くらいですね
5分とか10分おきに切ってかけ直すとかが相手に対して仕事上無理なので
かけ放題時間無制限は必須なのです、かけ放題が出る前は通話料が
1万〜2万くらいしていたので、現状でも随分コストダウンにはなってるんですけどね。
モバイルテザリングでPCからメールチェックと業務用webサイトを使う必要があって
1日100MB前後のデータ量で事足りるのでOCNモバイルONEが重宝してます。
書込番号:20128305
13点

>モモちゃんをさがせ!さん
もうわかったので質問は締め切りました。悪しからず。
書込番号:20128726
9点

キャリアメールを使い続けたいなどの理由により3大キャリアを解約しなくない場合、必要です。
通話専用のキャリアSIMとデータ専用の格安SIMを使いたい。
現在の自分がその状況ですが、スマホとポケットWiFiを持ち歩くとがさばるし、ポケットWiFiをいちいちオンオフするのが面倒です。
書込番号:20251185
5点

私も本機で
(通話用)FOMA タイプSSバリュー+(通信用)mineo dプラン 6GB
運用しているものです。
この運用する人は、回線安定化云々もありますが
・家族内通話無料
・ドコモ契約途切れない
ことにあるかと思います。
Xiだとパケットパックで+5000円が必至ですからね。
私は
・家族内通話無料
・月25分迄無料通話
・6GB高速通信
で月2,500円で運用できるのはこれしかないと思ってます。
書込番号:20316683 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー

Wimax2+はTD-LTE方式のBand41を使用していますが、Moto G4 Plus が対応しているTD-LTEバンドはBand40のみなのでWimax2+のSIMは使えません。
同じDSDSスマホという条件であれば、Zenfone3がBand41に対応しているらしいので、そちらを検討されてはどうでしょうか?
書込番号:20126254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現在契約されているのがau WIMAXなら、機種自体がTD-LTEのBand41に対応していれば使えるようですが、
もしUQ WIMAXなら、いくらバンドが対応していてもUQの指定機種以外では使えないようです。
ZenFone GO:au VoLTEに対応!じゃあWiMAXは?
http://clab.tokyo/archives/1769
もちろん機種自体がSIMロック解除されていることが大前提の話です。
書込番号:20126340
1点

非現実的だね…
>今くれさん
が言われている様にbandが対応してないよ。
仮に、bandが対応したとしてもauのSIMカードが認識するかが問題だよ。
次にband41のエリアだけど、狭すぎでしょ…
地下、建物内部など電波が届きにくい周波数帯だからスマホで使うのはムリじゃないかな?
非公式の使い方だから、どーなるか分からない?
請求書見て青天かも?
規約違反だから、高額請求来るかも?
使えたとしてもband41だけで使うのは厳しかな?
書込番号:20126342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラッ○真最中さん
>NEWキキさん
>今くれさん
bandやlockの事がおかげさまで知る事ができました。
wimaxは普通にテザリング?で使用します。
回答ありがとうございました!
書込番号:20126615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)