端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年7月22日発売
- 5.5インチ
- 16 メガピクセル
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2016年8月21日 14:54 |
![]() |
18 | 5 | 2016年8月21日 13:20 |
![]() ![]() |
36 | 33 | 2016年8月21日 11:05 |
![]() |
2 | 3 | 2016年8月21日 10:35 |
![]() |
87 | 17 | 2016年8月20日 14:07 |
![]() |
39 | 14 | 2016年8月20日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
ドコモfoma2200円通話し放題ガラケーを通話のみに使ってます
MotoG4Plusにて使用する場合fomaプラン2200円かけ放題で使えますか? それともXiかけ放題2700に変更必要でしょうか?
もう一つおききしたいのですが‥
以前のデュアル機種は切り替えが必要でどちらかのシムでしか待ち受け出来なかったようですが この機種は可能なんですよね??
当方初心者です
よろしくお願いします(>人<;)
書込番号:20131967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MotoG4Plusにて使用する場合fomaプラン2200円かけ放題で使えますか? それともXiかけ放題2700に変更必要でしょうか?
IMEI認証でスマホで使用していることがばれるので、2700円になります。
>以前のデュアル機種は切り替えが必要でどちらかのシムでしか待ち受け出来なかったようですが この機種は可能なんですよね??
DSDSなので可能です。
書込番号:20132005
4点

>MotoG4Plusにて使用する場合fomaプラン2200円かけ放題で使えますか? それともXiかけ放題2700に変更必要でしょうか?
FOMAのカケホーダイのまま使えますが、料金はXiの料金と同じになってしまいます。
指定外デバイス料金の500円が追加されます。翌日にはMy Docomoで確認できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20076887/#20079668
指定外デバイス料金については、明確に記載があります。
PDFへの直リンクは禁止なので、以下より確認ください。9ページ目に料金がかかる場合について表で詳細に記載されています。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/
提供条件書(基本プラン)(PDF形式:444KB)
安くしたい場合で、カケホーダイが不要でしたら、バリュープランにすればFOMAの価格のままとなります。
>以前のデュアル機種は切り替えが必要でどちらかのシムでしか待ち受け出来なかったようですが この機種は可能なんですよね??
過去の書き込みにある通り可能です。
デュアルスタンバイで検索すればよいです。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83f%83%85%83A%83%8B%83X%83%5E%83%93%83o%83C&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=K0000895700&act=input
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
yahooやgoogleというサイトもあります。
http://www.yahoo.co.jp/
https://www.google.co.jp/
書込番号:20132051
1点

>よーくん☆さん
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20132080
3点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
とても評判が良いのでこの機種を使いたいと思っています。
当方イオンモバイルですが、どなたかイオンモバイルのsimを使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
イオンモバイルの動作確認機種一覧にはまだ載せられていませんが、Moto Gシリーズは載っており、その後継機であるため問題ないとは思うのですが、もしご使用中の方がいれば様子をお教えいただければありがたく存じます。よろしくお願い致します。
6点

Yahooなどで「イオンモバイル Moto G4 Plus」で検索すればヒットしますよ。
使っている人いるので問題ないかと。
例えば
http://monocolle.net/20160714/3515
イオンモバイルに限らずドコモ系のMVNOなら、どれでも使えると思いますけど。
書込番号:20109714
3点

既に返信ある通りですが、全く問題ありません。
SIMサイズだけご注意ください。
書込番号:20109730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イオンモバイルのAPN設定はありませんので
ご自分で設定すれば利用できるはずです
SIMサイズは後々考えたら
ナノの方がいいかもしれません。
書込番号:20109870
2点

みなさん、早速のご返信有り難うございました。
これで安心いたしました。
購入決定です。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:20110382
1点

スレ主です。
先週本機を入手し、早速イオンモバイルでナノsimを購入しました。
無事開通しました。
iphone+sbからの乗り換えで、はじめてのandroidです。
apple丸抱えからgoogle丸抱えへと移行して、
何とも不思議な気分を味わっています。
OSが変わると、いろいろとなところで頭の切り替えが必要ですね。
しばらくは格闘しながら理解して行きます。
ともあれ、
>†うっきー†さん
>リズム&フルーツさん
>mjouさん
ありがとうございました。まずはお礼まで。
書込番号:20131888
4点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
全くの初心者で厚かましいお願いですが、手順をやさしく教えて頂けるとありがたいです。
現在docomoのスマホをdocomoのキャリアsimで使用中ですが、先日こちらのmotog4plusを購入し、ワイモバイルのデータ専用simとFOMA料金プランでの運用に変更したいと考えています。
現在の契約はタイプxiにねん+xiパケホーダイ・ライトですが、
具体的な手順としては、
1、現在のdocomoのスマホからdocomoのキャリアsimを抜き、motog4plusに差す。
2、ワイモバイルのデータ通信simを申し込み、simを差し込み設定する。
3、motog4plusをdocomoショップに持って行き、xiプランからFOMAプラン(タイプSSバリュー)に変更してもらう。
こんな感じで良いのでしょうか?
もしFOMAプランに変更すると、現在使用中のキャリアsimはFOMA専用?のsimに差し替えることになるのでしょうか?
†うっきー†様の記事などを読ませて頂き、docomoの規約などを印刷・持参しmotog4plusでFOMAプランの契約に変更したいと思っていますが、いかんせん知識が殆どなく、できればxiからデータ専用sim+FOMAプランに変更した方の回答を頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
1点

>もしFOMAプランに変更すると、現在使用中のキャリアsimはFOMA専用?のsimに差し替えることになるのでしょうか?
はい。あっています。
Xi Simは使えなくなるので新しいFOMA SIMに変更になります。
1の手順は契約変更前に一時的に使うという目的で刺しているだけでしょうか。
そういう目的でなければ1の手順は不要です。
事前に本機の技適マークの表示の仕方だけを覚えておけば、☆ひだり☆さんがすべき作業は、ドコモの契約可能な文言が載っている用紙を見せるだけです。
公式サイトには記載がないので、適当なサイトでFOMA周波数が載っているものも印刷していけば時間短縮が可能かもしれません。
http://androidlover.net/moto-g4-plus
band1、band19のところをマークしておいてあげると親切だと思います。band6は対応していますが、表示がありません。band6が必須ではないので、問題はないです。
あとはドコモの店員がセンターの人と何度か電話のやりとり(なれていない人)をするのを、ただ待つだけです。
ドコモの店員が契約登録する手順を通常と事なり、その登録時にも確認作業が入ります。
2時間はかからないと思いますが、ある程度時間に余裕があるときに行かれた方がよいです。
FOMA SIMとMVNOのデータ専用SIMは何の関連性もないので、どのタイミングで刺して設定しても良いです。
どちらが先でも関係ないです。
書込番号:20118656
3点

>できればxiからデータ専用sim+FOMAプランに変更した方の回答を頂けるとありがたいです。
たくさんの事例がありますので、安心して下さい。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A3xTymvMU7JXejgANI.JBtF7?p=xi%E5%A5%91%E7%B4%84%E3%81%8B%E3%82%89Foma%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
当然月々サポートは消えます。
事例の中で間違っている情報だけ記載しておきます。
LTE端末では駄目とかかれているところがありますが、それは勘違いです。Xi端末ができない(Xi端末はDocomo端末で専用の契約プランしかないため)からLTE端末は駄目だと誤解があるようです。
別のLTE端末や本機でもバリュープランで契約している人がいますので、ご安心下さい。
契約内容にもLTE端末ができない記載は私は見たことがありません。将来は分かりませんが、今はできるということで良いと思います。実際に出来ている以上は・・・・・
書込番号:20118682
2点

現在、Y!mobileは 2回線契約し、データ専用SIMも 6枚所有しています。
Y!mobileのデータ専用SIMは、スマホプラン( S・M・L )契約のある回線を親回線として、1回線につき 3枚までオプションで発行されるものです。データ専用SIM単独での契約は出来ません。
この機種の板で何度となく書き込ませていただいておりますが、Soft Bankや Y!mobileが絡むのであれば、Y!mobileのスマホプラン〜1回 10分までの音声通話なら、月300回まで無料〜ひとつで済む話です。
この機種の国内での有効な使い方は、『着信音の鳴り分け』のスレを立てておられる keyboard0807さんのように、どちらも音声+データSIMで、仕事とプライベートを使い分けることだ、と私個人としては思います。
書込番号:20118703
3点

>†うっきー†さん
まず、本題に入る前に私のようなど素人にこんなにも丁寧なご説明、解説をして頂き大変感謝しております。
他の口コミ欄も参照し†うっきー†様に返信頂けるとありがたいなと思っていましたのでとてもありがたかったです。
今までのsimで一時的に新機種を使用することはないので、1の手順は必要ないのですね。
fomasimとMVNOsimをどちらから先に設定しなければいけないかについても疑問に思っていた部分なので、そこにも回答して頂きとても助かります。
fomaプランに変更した事案についても後ほどゆっくり拝見させて頂きます。
本当にありがとうございました!
後もし、できればですが、1点お聞きしたことがあります。
>当然月々サポートは消えます。
これは具体的にどういうことでしょうか?もうdocomoは15年以上契約を続けていますが、fomaタイプでの契約にはなるので、docomoの契約が一度解約になるということはありませんか?
書込番号:20118957
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
先ほどワイモバイルに電話で問い合わせしましたら、データ専用sim単独の契約も可能と回答頂きました。
ただ、この機種についてはワイモバイルのデータ専用simの対応表には記載が無く、そこも電話でお聞きして、やはりこの機種については対応の確認がとれていないようで、あくまで契約する際は自己責任でお願いしますと言われました。
近いうちに、ショップで再度色々聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20118967
1点

>>当然月々サポートは消えます。
>
>これは具体的にどういうことでしょうか?
今利用されている端末の契約時に月々サポートを受けていて、契約から2年以内の場合にのみ関係してくる話となります。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/monthly_support/
月々サポートを受けられるのは、docomoの特定の端末となります。
なので、他社端末に変更した場合は、その時点で割引は停止となります。
なので、購入から2年以上経過している場合や、そもそも月々サポートを受けていない場合は、まったく何の影響もありません。
書込番号:20118979
3点

■ついでの情報として
おそらくXi契約は2年契約にしていると思います。
次の質問としては2年ごとの期間外で契約変更したら違約金は発生するの?という質問が出ると予測して先に書いておきます。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/faq/
>Q5.2年契約の料金プラン・割引サービスからの変更でも、解約金はかかりますか?
>A.定期契約ありの基本プランにご契約いただければ、解約金はかからずに変更いただけます。
>※定期契約の期間は、変更前に契約されていた2年定期契約の開始日からの期間となります。
ドコモ店員が間違った説明など(他社端末持ち込みでバリュープランは契約できないなど)をすることがありますが、
ドコモ公式サイトを信じておけば間違いありません。
無事、物わかりの良い店員にあたるといいですね^^
書込番号:20119006
2点

>†うっきー†さん
なるほど、サポートが消えるとはそういうことなんですね。
もう現在使用中のキャリアスマホは購入から2年以上経過していますし、xiの2年毎のプランについても先月末で満期を迎え、来月末までに契約変更をすれば違約金が発生しないと確認し、この機会にスマホの変更をしようと思い、この機種を購入した次第であります。
docomo公式サイトを信じて、ある程度の武装をして契約変更に臨みたいと思います。
無事物分かりの良い店員さんに当たることを願って。
とてもご親切でご丁寧な回答をして頂きとてもうれしく思っています。
改めてありがとうございました!
書込番号:20119077
0点

>無事物分かりの良い店員さんに当たることを願って。
思っている以上に時間がかかると思いますので、男性店員にあたりそうになったら、女性店員に代わってもらうのはありだと思います。
長時間、同性とは付き合いたくないですよね。
交渉次第になるかもしれせんが。
契約が終わった後でも報告がてら、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20119232
1点

余計な話ですみません。
私は、Xiにねんと Xiパケ・ホーダイライト を契約しているのですが、
やっぱり、解約料がかからないのは Xiにねん の2年ごとですよね?
この前の4月頃で、2年がたつので解約して格安SIMにしようかと思い、
確認の為、docomoに電話して聞いたのですが、
返事は、「その2年ではなく、もっと前からの契約の2年ごとです。」みたいなことを言われ、信じちゃいましたよ。
そうやって嘘をついて、解約料をとろうとしてたんですかね? 頭にきますね!!
まあ、結果的には いまだに解約してなくて、デュアルスタンバイOKな機種が登場してきて良かったです。
書込番号:20119439
1点

>†うっきー†さん
そうですね!
時間はかかることはあまり問題ないのですが、同性より異性の店員さんで分かってくれる方に当たると良いなと思っています。
価格.comで質問投稿させて頂いたのが初めてなので、危うくこのままフェードアウトするところでした。
質問の期限がなければ、少し進展するまでもう少し待って、ベストアンサー&解決済みにしたいと思います。
ありがとうございます(^^)
書込番号:20119495
0点

>すべりどめさん
私もxiのプランを契約して3年ほどになり、後1年待たないと違約金が発生してしまうと思っていたのですが、docomoショップで確認してもらったら、何故か私もスマホに替えたタイミングと契約時期がずれていて、2年契約の満期が数ヶ月前倒しになっている感じです。
結果オーライですが、なぜなのかは良く分かっていません…
書込番号:20119503
1点

>やっぱり、解約料がかからないのは Xiにねん の2年ごとですよね?
解約ならそうですね。
契約変更なら先ほどのリンクにもある通り違います。(契約変更時に解約料は発生しません)
また現在は解約料がかからない期間は1か月から2か月に延長となっています。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2016/03/07_00.html
解約の場合は、2年ごとであっていますよ。(そういう契約をしていた場合はですが)
ドコモの店員の説明は、すべりどめさんの契約内容が2年縛りのある契約で、解約をしたい申し出だったために、解約料が発生しますという説明だったと思います。
実際のやりとりを聞いたわけでも、契約内容を知っているわけでもないので正確には答えれませんが。
たぶん、説明はあっていたと思いますよ。
今回、☆ひだり☆さんが契約変更するのは、「定期契約ありの基本プランにご契約いただければ、解約金はかからずに変更いただけます。」という記載がある通り、2年縛りの契約に変更する限りは、解約金は発生しません。
ドコモの公式URLに記載がある通りに処理してもらえます。
書込番号:20119541
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
訂正失礼致します。
再度電話、ネットで調べた結果、やはりモモちゃんをさがせ!さんのおっしゃる通り、ワイモバイルに契約していない人がデータ通信専用simのみ使用することは出来ないようですね。
対象の欄に
Y!mobileサービスの初期登録(Y!mobileの契約電話番号とYahoo! JAPAN IDを連携)しているお客さまが対象となります。
との記載がありました。
通信速度と価格面からワイモバイルを検討していましたが残念です。
他のMVNOで検討しようと思います。
書込番号:20119548
0点

お返事ありがとうございます。
†うっきー†さん、解約したい、と言ったのではなく、違約金のかからない月はいつか?と聞いたのです。
Xiにねんを契約したのは4月頃なのに、ドコモの返事は、確か11月と言っていました。
その時、思ったのが、ドコモとの最初の契約から2年ごとなのかな、と思いました。
なんで、きちんと説明してくれないのですかね?なんか疑い始めちゃいそうです。
書込番号:20119667
1点

>☆ひだり☆さん
ご質問とはズレてしまいますが
ほとんど電話をせず家族間通話が目的でしたら
FOMAタイプSSにするよりも
そのままxiパケホーダイ・ライトだけ解約して
タイプxiにねん(月743円)を残せばSIMの変更などもなく簡単に使えますよ。
(キャリアメールが使いたいのでしたらSPモードも継続)
先週よりmoto G4 PLUS使用中ですが
通話SIMにドコモ(SP+iモード付)
通信SIMにMVNOをしておけば
SPモード契約したのままでもパケ漏れもなく
キャリアメールもそのまま使えるし、とても重宝していますよ。
書込番号:20119757
6点

>タイプxiにねん(月743円)を残せばSIMの変更などもなく簡単に使えますよ。
無料通話が不要な場合は、私もこちらの方がよいのではないかと思います。
発信の無料通話にはViberを使うという手もありますから。
書込番号:20119841
2点

>すべりどめさん
>Xiにねんを契約したのは4月頃なのに、ドコモの返事は、確か11月と言っていました。
>その時、思ったのが、ドコモとの最初の契約から2年ごとなのかな、と思いました。
過去の契約内容のすべての記載がないため、確かなことがわかりませんが、最後の契約からではありません。
先ほども書いた通り「※定期契約の期間は、変更前に契約されていた2年定期契約の開始日からの期間となります。」となります。
なので、最初になりますね。(途中で定期契約以外で契約していない場合)
疑問に思ったときは、その時に、なぜそのような中途半端な時期になっているのですか?と聞けば親切に教えてくれると思いますよ。
書込番号:20119857
0点

>ぼあぱんさん
なるほど、目から鱗な情報ありがとうございます!
xiの契約はタイプxiにねんとxiパケホーダイライトをセットで申し込んでないといけないと思い込んでいましたが、パケ・ホーダイの契約だけ解除することは可能なのですね。
無料通話分がないのは少し残念ですが私は電話はほとんどしないのでこちらの方法で契約変更検討も考えています。
ちなみにSPモードを継続すればキャリアメールは使用できますが、もしSPモードを外した場合はキャリアメールの使用不可の他になにか出来ないことやデメリットなどが出てきますでしょうか?
パケホーダイを解約することで誤ってドコモsimの使用中にネットなどを閲覧しパケット代が青天井になるということはあるのでしょうか?
SMSはSPモードの解約云々にかかわらずそのままサービスとして使えるのでデータ専用simでSMS付きにする必要はありませんか?
質問が沢山になってしまい申し訳ございません。
書込番号:20120012
0点

>ちなみにSPモードを継続すればキャリアメールは使用できますが、もしSPモードを外した場合はキャリアメールの使用不可の他になにか出来ないことやデメリットなどが出てきますでしょうか?
通話専用となるだけですね。
デメリットは何もありません。
>パケホーダイを解約することで誤ってドコモsimの使用中にネットなどを閲覧しパケット代が青天井になるということはあるのでしょうか?
インターネット接続サービス(ISP)を利用しない限り、通信費が請求されることはありません。
通信が出来ないのに、通信料がとられるなんてことは絶対にありません。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/xi/type_xi_ninen/notice/index.html
SPモードを解約しておけば大丈夫です。
おそらく契約していないとは思いますが、他に、mopera Uなどのサービスもあります。
>SMSはSPモードの解約云々にかかわらずそのままサービスとして使えるのでデータ専用simでSMS付きにする必要はありませんか?
SMSに2つの番号が不要なら、データ専用SIMにつける必要はありません。
そもそも1つもなくても、困ることはそれほどありません。LINEなどの認証にSMSが必須というわけではありませんので。
ただし、セルスタンバイ問題は、簡単に検証できるにもかかわらず、こちらの機種では誰も検証した結果を書き込んでいません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20098030/#20098030
あるとしたら、セルスタンバイの表示が多いので、バッテリーが異常消費すると勘違いしている書き込みだけだと思います。
実測は誰もしていないようです。簡単に確認できるのですが・・・・・・
書込番号:20120095
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
【法林岳之のケータイしようぜ!!】でMoto G4 Plusが紹介されています。
http://video.watch.impress.co.jp/docs/k-tai/1015200.html
動画の1と2が本機の紹介になっています。前置きが少し長いですが、Motorolaってこんな会社だよとか、この端末のいいところ、悪いところなどの内容が砕けた感じで説明されています。
よろしければご参考にどうぞ。
書込番号:20129853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユーザーとしては嬉しいですね。
悪いところ…背面がチープ。
カバーを付けている私は気になりません…
書込番号:20130261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も外装はあまり気になりません。裏蓋が割れさえしなければ…
それよりもカメラが気になります。ミッドレンジモデルにしては写りが良いということで期待しています。
まだ写真をあまり撮っていないのでこれから撮影するのが楽しみです。
書込番号:20130610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画で指摘されましたが指紋センサーとホームボタンが別れているのは違和感ありますね。
裏面はデザインというかモトローラロゴがもろにプリントで安っぽいというか事に苦言していますね。
レノボに身売りした悲哀を感じますね。
モトローラはかつての名門で、80-90年代の米映画でもよく登場していたものでした
書込番号:20131499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
タイトルの通り内容で、情報共有です。
この端末を買ったのですが、初期不良っぽいものを引いてしました。
そこで、最初、販売店に交換依頼をしたんですが、「販売店側では交換対応しない。メーカーに言え」と言われました。
なので、メーカーに問い合わせたのですが、同様に、「販売店に言え、初期不良対応はしない」と言われました。
その後、再度問い合わせしましたが、無視されている状態です。
現状、完全に、泣き寝入り状態です。
当たり前じゃないかと言われる方もいらっしゃるかもしれませんが、このメーカー(モトローラ)は、初期不良対応はしないそうですので、
購入時は、販売店側でちゃんと初期不良対応してくれるのか確認したほうが良いかと思われます。
これを買うような方々は、ある程度リスク承知かとは思いますが、私はこのような状況ですので、めんどくさい事にならないようお気をつけください。
書込番号:20084972 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>この端末を買ったのですが、初期不良っぽいものを引いてしました。
初期不良の内容を書かれてみてはどうでしょうか。
液晶が割れていたとかの場合は、対応は難しいと思います。(過失が誰にあるのかが分からないため)
充電して、電源長押しでも起動出来ないとかだと、対応してくれないと、ユーザーとしては困りますね。
今出ている情報では、何が問題なのかの判断は難しそうですね。
書込番号:20085016
4点

通常 初期不良(購入後 通常1週間程度?)は
販売店での 対応だと思うのですが
販売店の店員によっては、その辺を理解してないヤカラが居たりします。
店にワザワザ行って 無駄足になるよりかは 一度、店舗に電話をして
本当に初期不良に対応しないのか 問い合わせてみてはいかがでしょうか?
初期不良期間が 経過したら、今度は メーカーが対応すると思います。
初期不良期間の経過前に、販売店に問い合わせをしてみると 良いと思います。
書込番号:20085017
4点

このサイトの登録店は在庫なしのようだ、並行輸入品を買われたのかな。
販売店の販売後の対応についての特記事項があったのでは、なければ災難だがきちっと書かれていたならいまさらということ。
機種が気に入ったなら修理してもらって使い続けたら、修理もしてくれないのなら販売店もここに揚げて注意喚起をしてほしい。
私の買ったポラロイドのスマホは1年4か月で壊れた、1年未満なら保証で商品交換してくれるが保証切れなら2万円ほどで有償交換。
修理という対応は無い。
次に買ったFreetelのスマホも同じで修理対応は無く代品交換となる。
メーカーの保証が付くということで安心はできます。
書込番号:20085036
5点

店頭で貰ってきたパンフレットには
『 購入日より12ヶ月間の日本国内保証 』 と記載されています。
初期不良対応もメーカー保証も渋い対応だと買うのを躊躇しちゃいますね…
書込番号:20085809 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ほぼ書捨てする勢いで書いたので、レスがつくとは予想していませんでしたので、少々驚いています。
色々レスありがとうございます。
幾つか補足的にレスさせていただきます。
>†うっきー†さん
> 初期不良の内容を書かれてみてはどうでしょうか。
今回の議論には、余計な情報と思い省きました。
この話の趣旨としては、症状云々の前に販売店とメーカーが「うちでは、初期不良は対応しない」として、
門前払いされた、というところにあります。
元々は、自分でも初期不良かわからなかったので、交換してもらえるレベルか相談しようとして、
こういう状況に陥ったというのが現状です。
1度来たメーカーから来た返答には初期不良とされていたので、それに倣って初期不良と書きました。
やり取りしたばかりだったので、身バレとかも気にしたりして、書きませんでした。
簡単に私の症状を書きますと、機構系の問題で、組み立てがまずく?中の緩衝材のと思われるものが、
隙間からはみ出していて干渉するというものです。
>k3500さん
>通常 初期不良(購入後 通常1週間程度?)は
>販売店での 対応だと思うのですが
多くの店舗では、そのようですが、そこでは、後で知ったのですが、
Q&Aページに、初期不良はメーカーに言うようにと書いてありました。
販売店側は絶望的かもです。
また、少し調べてみたのですが、法的に強制する根拠法的なものはないようで、
基本的には、返品やキャンセルと同様、善意のサービスということらしいですね。
>初期不良期間の経過前に、販売店に問い合わせをしてみると 良いと思います。
すでに、問い合わせ済みで、販売店→メーカー→販売店と問い合わせしていますが、
最後の問い合わせは、返答がない状態です。
ちなみに、メーカーにもその後、こういう状況なので、そちらで対応してくれないかと
問い合わせたのですが、全く返答がありません。
>神戸みなとさん
> このサイトの登録店は在庫なしのようだ、並行輸入品を買われたのかな。
以前は、登録されてたと思うのですが、今はリストからなくなっているっぽいですね。
ちなみに、購入したのは正規品です。
発売日付近で、予約注文できて、到着は8月中旬予定だったのですが、
予定が早まって先月末に届いた感じです。
> 修理もしてくれないのなら販売店もここに揚げて注意喚起をしてほしい。
販売店、メーカーともに、2度めの問い合わせに返答がないので、
取り付く島もない様な感じですし、進展は期待できないでしょうね。
一応、使用できないというレベルのものではなく、出来ればレベルだったですし、
修理してもらうには、コストが掛かり過ぎるかと思われますので、
今回は、そのまま行くしかないかなと現状思っています。
それに、こういう対応なので、メーカー自身のサポートも期待薄かな〜とか思ってます。
販売店については、言って自分に不都合がないか、気にして書かなかったのですが、
まあ、参考として、書いておこうかと思います。
”楽天ブックス”になります。
そんなところから買うなよと言われそうですね、、、
>威吹鬼(いぶき)さん
>初期不良対応もメーカー保証も渋い対応だと買うのを躊躇しちゃいますね…
そうですね、初期不良に関しては、問い合わせたら、こういう感じに、門前払い食らった感じです。
修理対応については、未知数ですね。
サーポート面が気になるけど買うという場合は、MVNOから買うとか、
初期不良や、修理対応について明記されてる販売店から買われるといいのではないでしょうか。
どちらにしても、私はメーカーサーポートは期待できないと思っていますので、事前の確認をしっかりされたほうが良いと思います
書込番号:20085908
3点

楽天ブックスのレビューにも、投稿しましたか?してないのなら、ぜひ投稿して初期不良に対応しないこと、購入予定者にしらせましょう。
書込番号:20086728
14点

>一騎当千さん
とりあえずその不良の画像UPされては?
それから、モトローラのサポートはチャットがお勧めですよ?
楽天ブックスQ&A
商品の交換
お届けした商品に破損、品違い等が生じた場合は交換を承らせていただきます。 ※商品到着後30日以内にご連絡いただいた場合に限らせていただいております。 ※ご購入時と異なる商品への交換は承っておりません。あらかじめご了承ください。
諦める必要は無いかと、交換を謳ってますよ楽天ブックス?
消費者センター
http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html
書込番号:20086931
6点

>1度来たメーカーから来た返答には初期不良とされていたので、それに倣って初期不良と書きました。
な、なんと・・・・・
私はてっきり、一騎当千さんが個人的に初期不良と決めたのかと思っていましたが、
メーカーが初期不良と言ったのですな!
それで対応してもらえないとなるとつらいですね。
困りますね!
書込番号:20087016
3点

皆様、私のことを気にかけて返信いただきありがとうございます。
>Radeonが好き!さん
>とりあえずその不良の画像UPされては?
元々、ダメ元レベルで、交換対象になるか知りたかったものだったのでこれ以上、事を荒立てる意思はありません。
交換対象にならないと言われれば、素直に引き下がるつもりでいました。
今回の投稿は、交換してもらえなかった事をへの怒り、ではなく、そういった話にも至れなかった。というところに趣旨があります。
>それから、モトローラのサポートはチャットがお勧めですよ?
情報ありがとうございます。
ただ、平日昼間しか開いてないようで、使い勝手悪いような気がしました。
>楽天ブックスQ&A
最後まで読んでいただくとわかるかと思うのですが、下の方に、
"初期不良などによるメーカー保障"
という項目があるかと思います。
ここから、初期不良は、楽天ブックスではなく、メーカーに言うように、
と言っているように読み取れますが、深読みしすぎでしょうか。
私のことを気にかけて、多くのレスをいただきまして、ありがとうございます。
今回の投稿は、こういうことがあったので、
買うところは、しっかり見極めて買ってくださいという、
注意喚起のために書かせていただきました。
起きたのが、たまたま、この商品だったので、
ここに書くことになりましたが、どの場合にも言えることかと思います。
この投稿が、今後、購入される方の判断材料の一つとなれば幸いです。
書込番号:20089592
4点

私も初期不良品にあたってしまいました
購入も同じく楽天ブックスです。
初期不良品交換対応してもらっています。
以下流れ
楽天ブックスへ初期不良の為交換依頼
↓
メーカーへ問い合わせてくれとの返答
(問い合わせ先を記載している)
↓
モトローラーのカスタマーセンターへ連絡し
症状を説明したところ初期不良となるので新品と交換になるが
購入先で交換してもらってくれと言われる。
楽天ブックスからモトローラーへ問い合わせしろと言われた旨を伝えると
楽天ブックスは購入から1週間内での初期不良なら交換してくれるので
自分の名前を言うので交換してもらってくださいと言われる
↓
楽天ブックスの問い合わせ電話へ上記の流れを説明
現在在庫が無い状況なので入荷しだいになるが
新品と交換します。
という流れになりました。
※モトローラーの説明では購入元によっては初期不良交換対応できない所はあるらしいです。
個人輸入は対応外とのことです。
ちなみに初期不良症状は元から入っているカメラやアプリ系が強制終了して使えないという点(他にもありますが)
電源入れ直し、初期化しても状況変わらないという感じです。
書込番号:20100559
5点

スレ違いですいません、「いぶき」さんの写真
真ん中の辺りピンクっぽくないですか?。
書込番号:20102086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も初期不良を買わされ、しかも修理も異常なしで戻ってきてしまい、使えない状態です。
販売店はBIGLOBEです。
設定後1時間で使えなくなりました。
花さくらさんは
メーカーに電話し、症状の説明で交換の流れでしょうか。
私の場合スレ主さん同様、販売店とメーカーとのたらい回しで半日、修理依頼の前に初期化して様子見で丸一日。
症状としては、アプリが勝手に起動したり落ちたりで画面タップも全くできない状態でした。フリーズとかのレベルではないのに、再起動で直るとか言われましたが、初期化後もあ同じ状態でしたので、メーカーに送りました。ここまですでに1週間。
こんどは、検査の結果異常がないから、そのまま使ってください。と返送されてくるようです。
もう、これはスレ主さん同様諦めるしかないのでしょうか。
biglobeは完全にメーカーに丸投げ状態でした。売りっぱなしです。シムを使っていたので、仕方ないですが、もう二度と関わりたくない電話対応でした。
書込番号:20109612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

異常なしで戻り設定初日、また同じ状態になっています。
休日で連絡とれないし、明日も電話でのやり取りを考えると、精神的に疲れてきますよね。
妥協して使えるとかのレベルではないのでどうしたらよいのやら。
SIMサイズを変えてしまい、中古のスマホを買ってしのいでます。泣きたいです。
書込番号:20114503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引き続きサポートセンターとのやり取りが続いてます。
起動するも、複数のアプリが勝手に開いています。
強制終了が初期不良で、強制起動は異常なしって、どんな基準なんでしょうか。
納品からすでに半月経ちました。
書込番号:20118862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売元→モトローラー→販売元と私もやり取りしました。
モトローラーへは電話でやり取りです。
症状の説明(デフォルトで入ってるカメラさえシャットダウンしてしまい使えない、ダウンロードしたアプリなど起動さえしないものもあったなどなど)
改善のために電源の入れ直し、それでも駄目で
本体初期化して設定し直したがそれでも同じ状況である
と説明したところ、
初期不良ですね、交換対象となります
というアッサリと初期不良確定でした。
その後は前回記したやり取りで新しい機種が送られてきました。
担当によって対応がちがうかもしれないので、頑張って下さい。
書込番号:20119816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
今朝また、点検のため送りました。あくまで、修理という考えのようです。おそらく、販売店がビッグロブだからでしょう。メーカーも初期不良を販売店で対応しているところもあると言ってましたから。
全く使ってない端末をいきなり修理品って、ほんと納得いかないですが、とにかく使える端末にしてくれ!と願うばかりです。
休みの日が電話と設定で終わってしまい、疲れました。
書込番号:20121513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほど修理から戻ってきました。
納品書には、本体不良の本体交換と書かれてます。本体交換なら、新品のこと?とも思いましたが違ってました。どこかの部品交換でしょうか。詳細がわかりません。一度異常なしで返送され、再度の修理依頼なのに、エラーを確認しました。本体交換です。のメールだけです。あくまでも、メーカー側の落ち度を認めようとはしない。使っていて壊れたような扱いです。設定から一時間、今のところ異常なしです。なんとなくモヤモヤしますが、
購入から20日。やっと端末が使えそうです。新品ではなく、修理品を。
疲れました。
書込番号:20129302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
残念な事に、「Moto G4 Plus」は、対応していないとの事。
ずばり、後から、製造元がファームウェアで、対応するなんて事はあるのでしょうか?(過去の機種では?)
そういう事は基本無いのでしょうか?
蛇足ですが、一気に口コミランキングが5位ですね。注目されているんでしょうね。
でも、残念なのが、どこも在庫切れって事です!
4点

自社のHPにまだこの機種を載せていない会社ですので
期待薄だと思います
やるのはOSのバージョンアップ位だと思います。
書込番号:20073535
2点

priori3Sでありましたよ
書込番号:20073971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自己責任でいじれば対応可能です(詳しくない人にはおすすめしませんが・・・)
書込番号:20074553
3点

勉強不足でよくわからないのですが、
現在のFOMAプラスエリアの 800MHzって、Band 6なのかBand 19なのか、どちらでしょう?
Band 19であれば、この機種は 3G, LTE共に対応していると思うのですが。
話は逸れますが、
HUAWEIの Mate7は、発売当初は 800MHz非対応だったのが、最新のHPでは B19(3G/LTE)対応になっています。
書込番号:20076667
3点

国内発売のmoto G4 plusが「プラスエリア対応している」という記事がありました。
http://doroid.org/2016/07/29/moto-g4-plus-xt1643-foma-plusarea/
仮に、対応していなくてもPCで弄ることで対応にはなるようですよ。
http://doroid.org/2016/06/12/moto-g4-xt1622-plus-area/
書込番号:20077589
6点

「Do-roid」さんの記事でこんなのを読みました。
http://doroid.org/2016/07/29/moto-g4-plus-xt1643-foma-plusarea/
3Gのband6は対応してるみたいですね。
日本未発売の無印も対応してるみたいなので、plusの機能まで
いらない人は、FOMAsimでこっちのほうが安くDSDSが対応できますね。
書込番号:20077619
5点


mjouさん
レス、ありがとうございます。
今日現在もホームページに商品紹介はありませんね。
ライバル機種になるであろう「ZenFone3」の販売前で、絶好の書き入れ時なのに、ほんともったいないと思います。
問題ないですよさん
レス、ありがとうございます。
過去の該当機種があったんですね。参考になりました。
YPVS.さん
レス、ありがとうございます。
自分でも調べましたが、結構難しい感じがしました。
モモちゃんをさがせ!さん
レス、ありがとうございます。
そのあたりを書かれているホームページは見ましたが、わかりにくいですね。
HUAWEIの Mate7の件、参考になりました。
ヒルズ族さん、KOHKOHKOHさん、Radeonが好き!さん
レス、ありがとうございます。
日本発売機種は、対応しているとのブログが少しありますね。
これをもって完全対応しているのか?は、少し疑問です。発売元の正式な発表があればいいんでしょうが、ホームページにまだこの機種の紹介が無いようですので、期待薄でしょうか?
皆様、ありがとうござました。
蛇足ですが、「Moto G4 Plus」口コミランキング、2位ですね。それだけ「デュアルスタンバイ」が注目されているんでしょうね。
書込番号:20089547
4点

待望のDSDS
コレを気に3大キャリアは土管屋に徹して欲しい。
もっと安い価格で、通話し放題と、格安でのデータ通信を!
そして端末は自前調達で。
書込番号:20093734
2点

はじめまして
本日 国内版motog3と国内版motog4plusを持って プラスエリアのみと思われるダムまで検証に行ってきました
パソコンにドライバー導入できなかったので 両方ともプラスエリア化はしてません
3Gのみですが 一応通信できました
なぜか対応していないはずのmotog3も通信できてしまいました
たまたま通信できた可能性もありますので参考まで
書込番号:20095840
4点

購入された皆様…
その後、無加工でのプラスエリアの掴み具合はどうですか?
当方埼玉県南部在住でプラスエリアはなくてもいけそうな気はしてるのですが…
感想を聞かせて頂けると助かります。
書込番号:20110126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

motog3とmotog4plus(両方ともプラスエリア化はしてません)を持って 別日に別の箇所でのプラスエリア検証に行ってきました(奈良と京都の県境付近の布目ダム・南山城町・月ヶ瀬の山奥中心)
前回の検証場所は、天理ダム入口
※当方はデータSIMのみの使用ですので通話は確認してません
今回は、ほぼプラスエリア付近を主に通っていましたが セルスタンバイの項目をみると圏外は2%だったと思います
プラスエリアと思われる箇所で停車し確認のため、両機種ともにSIMカードを入れ替えたり検証しました。
その場所ではLTE(4gの表示)・3G(Hの表示)の両方で通信可能でした(ちなみにg3は3G(Hの表示)のみ通信可能でした)
確実にプラスエリアを掴むかどうかはわかりませんが参考になれば
書込番号:20126833
0点

皆様ありがとうございました。
FOMAプラスエリアの件は、本当に完全対応しているのか?って思うようになりました。
書込番号:20129210
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)