端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年7月22日発売
- 5.5インチ
- 16 メガピクセル
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Moto G4 Plus SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 12 | 2016年9月29日 15:26 |
![]() |
20 | 4 | 2016年9月25日 00:07 |
![]() |
71 | 11 | 2018年12月4日 21:01 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2016年9月22日 20:05 |
![]() |
23 | 13 | 2016年10月10日 19:19 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2016年9月29日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
こんばんは。いつもお世話になっています。
本当はこういう質問はしないほうが懸命かとは思いますがお解かりの方おりましたら教えて下さい。
今、子供がドコモのキッズケータイを使っています。実際には発信時制約があるので使いづらいとの事で
昔のガラケーに挿して使っています。このSIMが通常SIMサイズですが、ドコモでマイクロSIM(miniUIM)に
変更してもらって、moto g4 piusに挿して通話可能でしょうか?
ドコモには手数料も払って変更してもらうつもりです。データ専用でOCN SIMも別にあります。変更したドコモマイクロSIMで
通話が出来ますか?出来たとしたらデータでスマホに挿した事がドコモ側で解ってしまいますか?
解ってしまうとプラン変更等でまずい気がします.....
お解かりになる方がいましたらアドバイスよろしくお願い致します。
長文ですみませんm(_ _)m
3点

>昔のガラケーに挿して使っています。このSIMが通常SIMサイズですが、ドコモでマイクロSIM(miniUIM)に
>変更してもらって、moto g4 piusに挿して通話可能でしょうか?
現在ガラケーに指しているということは、公式サイトに記載されていることはご存知なのでは?
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/kids4/
>キッズ割の対象機種以外にドコモUIMカードを挿し替えて利用された場合、挿し替えて利用した月の利用料金に対してキッズ割は適用されません。
すでに、契約して1年以上経ってからガラケーに指して使ったので、気づかなかっただけかもしれませんが。
>ドコモには手数料も払って変更してもらうつもりです。データ専用でOCN SIMも別にあります。変更したドコモマイクロSIMで
通話が出来ますか?
せっかく変更するなら、個人的にはnanoの方がよいとは思いますが。
nanoなら将来どの端末でも使えます。
本機には標準でnanoからマイクロへの変換アダプターがついています。
キッズ携帯のSIMは公式サイトに記載がある通りFOMA SIMです。
本機は、過去の書き込みにある通りFOMA SIMでの通話が可能です。
ただ、キッズ携帯のSIMのサイズ変更が通常の変更手続きと同じに出来るかは情報を持っていません。
おそらく問題ないはずです。
通常通りなら、端末や今のSIMの持ち込みは不要で、契約者の身分証明書だけ持って行って、SIMサイズを変更することが可能です。(可能でした)
変更後の端末を持っていかないと、変更後のSIMが刺さるかどうかわからないので、根ほり葉ほりは聞かれましたが。
新しい端末にSIMを指すまでは、今の端末で通話できませんよとか。
いろいろ親切心で説明してくれます・・・・・
>出来たとしたらデータでスマホに挿した事がドコモ側で解ってしまいますか?
先ほどの公式サイトに書いてある通り、すでに1年経過しているので、料金の心配は不要なのでは?
>解ってしまうとプラン変更等でまずい気がします.....
なにがまずいのか意味不明でした。
書込番号:20231851
3点

>†うっきー†さん
深夜ご丁寧にありがとうございますm(__)m
解りやすく説明して下さり助かりました!
基本的に通話可能との事で安心しました。明日手続きに行こうと思っていますが
通話専用でもマイクロよりナノSIMの方がいいのでしょうか?
う〜ぅ迷います.....
どっちがいいですかね!?(^_^;)
書込番号:20231876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通話専用でもマイクロよりナノSIMの方がいいのでしょうか?
私なら100%nanoにします。
以前、使っていたスマホと同じサイズのSIMで申し込んで、スマホを別機種に変更した時に、シムサイズの変更が必要になって後悔したためです。
nanoにしておけば、将来nanoより小さいスマホが登場しないかぎりは、アダプターをかますことで、どのスマホでも使えます。
マイクロにするメリットは何も感じません。
ちなみにdocomoでは、microSIMサイズを、miniUIMと表現しますので、マイクロではなくミニと言わないと通じない店員もいます。(聞き直されます)
nanoはnanoのままなので、そういう意味でも誤解のないnanoがよいと思います。
一番小さいnanoサイズと言ってあげると親切です。
何かアダプターを使うことに不安があるようでしたら、マイクロ(ミニ)にしても使えないという分けではないので、お好みで。
将来ナノの端末にしたいときに、再度変更手続きやシムカッターを使えば変更は可能です。面倒なだけで。
キッズ携帯のSIM(通常のFOMAと同じもの)がサイズ変更できない理由は何もないのですが、私自身、キッズ携帯のSIMを変更したわけではありません。
変更後、結果報告して頂けると他の方の参考になると思います。
書込番号:20232374
1点

>†うっきー†さん
おはようございます。
朝からアドバイスありがとうございます。
そうですね。一番小さいサイズにしておけばアダプターで対応出来ますが大きいサイズを小さい物に変えるのは
切ったりして大変そうで抵抗があります。
今日、サイズ変更にDSに行って来ます。ナノサイズにしようと思います。対応がどうだったかも含め後日、報告させて
頂きたいと思います。
†うっきー†さん 色々と詳しい事までご親切にありがとうございます。知識の豊富さに脱帽です^^
書込番号:20232472
0点

>今日、サイズ変更にDSに行って来ます。ナノサイズにしようと思います。対応がどうだったかも含め後日、報告させて
頂きたいと思います。
ちなみに私はドコモショップに行く前に、自分が行く予定のショップに電話してサイズ変更が可能かどうかを聞いてから行きました。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/shop/
フリーダイヤルがあって便利ですね。
ちなみに、新規契約する時に持ち込む端末のSIMサイズと異なるサイズのSIMで契約可能かなんてことも確認してOKをもらって契約したこともあります。
サイズ変更できないことはないとは思いますが、無駄足になるといけないので、電話で確認してから行かれるとよいと思います。
もう出かけてしまったかな・・・・・
キッズ携帯でのSIMのサイズ変更非常に興味があります。
結果報告楽しみにしてます^^
書込番号:20232514
0点

†うっきー†さん
横からすみません。
<通常通りなら、端末や今のSIMの持ち込みは不要で、契約者の身分証明書だけ持って行って、SIMサイズを変更することが可能で す。(可能でした)>
私も、N-03D(通常のガラケ−)を Moto G4 Plus SIMフリー で使用したくて検討しています。
ただ、実機( Moto G4 Plus SIMフリー )を持って行ってもうまく説明できないので契約者の身分証明書だけならば助かります。
SIMサイズ変更後じっくりと設定したいと思います。
今の端末もいらないのですか?
変更後は現端末(N-03D)で使用出来ない?(アダプタ−で変換すれば別ですが)
ケータイ補償お届けサービスを加入しているのですが無意味ですよね
よろしくご教授ください。
書込番号:20233548
0点

>今の端末もいらないのですか?
SIMサイズ変更には、身分証明書だけで可能でした。
変更後の端末も不要でした。
料金はその場で払ってもいいですし、次回の引き落としに合算も可能です。私は次回引き落としに合算してもらいました。
変更前の端末もSIMも提示していません。なので変更前の使えなくなったSIMも手元にあります。
根ほり葉ほり聞かるとは思いますが(20231851に記載)これは親切心で聞いてくるだけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19760367/#19762717
紛失防止に、カードから切り離さないで封筒に入れて下さいと言えば、カードから切り離さずにくれましたので、家に帰るまでの間に紛失の心配もないと思います。
>変更後は現端末(N-03D)で使用出来ない?(アダプタ−で変換すれば別ですが)
>ケータイ補償お届けサービスを加入しているのですが無意味ですよね
SIMサイズ変更は、機種変更手続きとはことなります。
なので、現在登録されている端末の保証は残ったままです。私は解約していますが。
書込番号:20233619
1点

†うっきー†さん
すばやいご返事ありがとうございました。
身分証明書だけと料金の件と根ほり葉ほり聞かれないようにするためのコツわかりました。トライしてみます。
書込番号:20233677
0点

>†うっきー†さん
こんばんは!
連絡が遅れてしまい申し訳ございませんでした
昨日DSに行く前に電話で問い合わせした所、SIM変更の場合は身分証明書とSIMカードと「動作確認の為、新しく差し込む端末を持ってきて下さい」と言われました.....
とりあえず端末を忘れた事にしてDSに行くとごった返しで1時間以上待ちとの事だったので他に用事もあり後日また来ます、と伝え帰って来てしまいました
今日、窓口で標準SIMからナノSIMに変更手続きしましたが、やはり私も結構色々と聞かれ機種は何ですか?とか適当に何とか交わし無事変更出来ました
先程、MotoG4へ挿して通話確認しましたがSIMが認識せず、設定が駄目だったのかSIMを何回か挿したり電源を再起動したりして何とか通話出来ました^^ 良かったです♪ ありがとうございます 本当に感謝しております
分からない事があれば、またお聞きするかもしれませんが、その時はよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:20241104
1点

>今日、窓口で標準SIMからナノSIMに変更手続きしましたが、やはり私も結構色々と聞かれ機種は何ですか?とか適当に何とか交わし無事変更出来ました
これは、以下のように答えると比較的スムーズにいくと思います。(他の方の参考のために記載)
機種はこの後、購入予定なので持ってきてません。(今後別の機種も買うこともありますからね)
購入して新しいSIMを指すまで通話出来ないことは知っています。
SIMサイズはnanoしておけばアダプターを使用して今後購入するどの機種でも使えるので、nanoにします。
それまで紛失しないようにカードからSIMを切り離さないで封筒に入れて渡して下さい。
ドコモショップの店員は親切心で、動作確認(サイズが合うかどうかを含めて)しますという説明などしてきますね。
決して意地悪ではないんですが、単に交換したい人にとっては面倒な説明ですねw
無事交換できたようで何よりです^^
SIMサイズ変更したい方の参考になればと思います。
書込番号:20241845
1点

>購入して新しいSIMを指すまで通話出来ないことは知っています。
■補足
サイズ変更前のSIMが旧端末で継続して使えないという意味となります。
新しいSIMを発行した時点で古いSIMが使用できなくなります。
あたりまえのことなのですが、こちらから言わないと、親切心で店員さんが説明してきます。
書込番号:20241862
1点

†うっきー†さん
>Steve McQさん
またまた横からすみません。
†うっきー†さん遅くなり、すみません。
Moto G4 Plus購入しました。
Steve McQさん同じようにDS行ってきました。
結局(現ガラケ−の電話番号確認の為だけに必要?)
「この番号で名違いないですか?」と聞かれただけ
†うっきー†さんのおっしゃるとおり「SIMサイズ変更には、身分証明書だけで可能でした。
変更後の端末も不要でした。」
タイプSS バリューとiモードの通常SIMカードからドコモnanoUIMに変更しました。
凄く待たされ7〜8分位で終わりました。
sim1(楽天モバイル) sim2(タイプSSバリューのnanoUIM)ですんなりと動作しています。
†うっきー†さん有難うございました。
横からの投稿で解決済ができない(仕方がわからない)ので†うっきー†さん解決しました
書込番号:20249083
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
端末に、留守電機能や音声メモ機能が搭載されていないようですが、この機種をご使用中の方はどうされているのでしょうか?
また、有料の留守電サービス以外でお勧めのアプリなど有りますでしょうか?
書込番号:20231367 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

着信や留守電が無料のIP電話にすればどうでしょうか。月額0円で利用可能です。留守電も含めて。
http://ip-phone-smart.jp/smart/smartalk/
http://ip-phone-smart.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/24102
書込番号:20231469
1点

通話録音なら、このアプリはいかがでしょう。無料なので試されみる価値はあるかと。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nll.acr
書込番号:20232461
3点

基本的にガラパゴス機能はないです
書込番号:20233289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
>1985bkoさん
>takazoozooさん
皆様ご解答ありがとうございます。
ご教示いただいたIP電話やアプリを検討してみようと思います。
書込番号:20235077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
Amazon にでセット販売(¥35280-)を見付けました。
既に MVNO を使用しているのですが、セット販売の SIM の契約は必須でしょうか?
放置で良いのなら安く買えるし在庫もあるので購入に踏み切りたいのですが・・・。
アドバイスお願いい致します。
3点

それはAmazonセット販売の説明によります
goo simsellerとかならシム契約不要でけど
書込番号:20230426 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

放置で良いなら、だれも単体販売品は買わないと思いますが。
書込番号:20230459
6点

放置でいいですよ
あくまでセットになってはいますがOCNとの契約は任意です
OCNはくそ遅いので私もセットで買ってすぐにOCNのやつは捨ててます
書込番号:20230882
14点

以前、NTTコムストア by goo SimSellerで販売されている「OCN モバイル ONE」のセットSIMについて問い合わせしたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19944595/#19944690
「SIMカード月額料金につきましては、商品到着後、OCNとのご契約を行わなければ発生いたしません」と明確な回答をもらいました。
Amazonのものも同様に「OCN モバイル ONE」のセットSIMのようです。
明確に「選べる6つのコース」と書かれています。ということは、契約時にコースを選んではじめて利用開始になりますね。
契約しないのに、料金が発生するなんてことは、常識的に考えてないと思います。
takazoozooさんの書かれてある通り、任意(販売もとは使ってもらうという前提はある)だと思います。
書込番号:20231233
8点

こんばんは。
私も今日amazonで端末+OCN音声付SIMと端末単体だとSIMセットの方が安かったので、amazonへ確認しましたらOCN SIMへの加入は強制ではないので大丈夫と言われたので他にSIMがあるので、それを挿して使おうと考えてセットにしました。SIMは有効期限があり3ヶ月経過すると無効になる見たいです(未確認ですが) 私は既にドコモのガラケーとOCNデータ専用SIMは契約しています。
本当にSIM放置で問題無いのでしょうか?
端末単体と比べるとSIMセットの方が3000円位安いのは、どう言う理由か解る方、教えて頂けませんか。
amazonカスタマーに直接聞いたのですがOCNの事なので料金設定は解りかねるとの事だったんですが、よろしくお願いします。>†うっきー†さん
>takazoozooさん
の仰る事で大丈夫ですよね!?
書込番号:20231629
3点

申し込みのやつを一緒に添付させる事で本体費用の一部(3000円)をプロモーション費用としてOCNが払っているのです、
多くのユーザーは大体ついているMVNOをそのまま申込みするので
セットで申し込んだ人のうち何人に一人かがSIMを申し込んで使用してもらえばOCNとしては十分利益がでるのです。
書込番号:20231650
8点

>takazoozooさん
ご丁寧にありがとうございます。
そういう事だったんですね... そうするとSIM放置でセットの方が【お買い得】と言う事なんですね♪
ありがとうございます。
書込番号:20231676
4点

先程 Amazon のカスタマーサービスにチャットで問い合わせをしてみました。
やはり Steve McQさん と同様の返答がかえってきました。
同時購入なだけで契約は必須と謳ってないので大丈夫だそうです。
僕も躊躇していましたが購入しちゃいました!!
初期不良に関しても30日以内ですと Amazon にて返品・交換の対応、
それ以降でも一度メーカーに問い合わせをしてメーカーからAmazonで対応するようにと指示が出た場合は
30日を過ぎてしまっていても対応してくださるそうです。
そうなると・・・この SIM とのセットでの購入が最安値になるのかな?
書込番号:20231736
6点

>そうなると・・・この SIM とのセットでの購入が最安値になるのかな?
楽天カードがあって、楽天で買い物する人なら、Joshinなどが安いと思います。
http://item.rakuten.co.jp/jism/4582239431085-41-37334-n/
3万以上の買い物で600円クーポン
通常ポイント+1、カード利用で+3ポイント、ショップ独自で+3ポイント、ポイントサイト経由で+1ポイント
最低で9ポイント
税込み38,660円 なので、ポイントが3479ポイント程度かと。
38660-600-3479=34581程度にはなるかと。
パソコン&スマホ両方で買い物していれば、+2や、ポンカンなどを追加すれば、さらにポイントが付きます。
楽天を利用している人は楽天の方が得だとは思います。
書込番号:20231796
7点

皆さん、ありがとうございます。ここに来たおかげ、で昨夜の注文を取り消して新たに注文し直すことができました。出荷前で面倒がなくて良かったです。(^_^)/~~
書込番号:20235808
4点

メーカーはSIMを使ってもらう前提で安くしているのだから、ちょっとモラル違反だと思います。あくまで個人的な意見ですが。
書込番号:22301010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
この機種を昨夜購入しました。
今、設定を頑張ってますが、SDカードに移行可能なアプリは移したいです。
設定中からアプリを開いて確認しても、SDへ移行のような項目が出てきません。
今までのアンドロイドではこのようなことはなかったのですが、同様に困っている方、もしくは問題解決出来た方、ご教示ください。
宜しくお願い致します。
書込番号:20226973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記の説明にあるように、SDカードにアプリを入れたい場合には内部ストレージとして設定する必要があります。
http://motorola-global-portal-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/112211
なお、キャリア向け端末ではこの機能を含めてSDに関する機能が無効にされていることが多いようです。その場合は、ADBコマンドで設定を行いますが、この方法を用いると細かな設定が可能です。
http://xinroom.net/mobile/so-02g-mm-sd-card-internal-storage/
書込番号:20227006
1点

元々Android2.3時代の方法だったアプリをSDカードへの移行は推奨されていないからやめた方がいい
書込番号:20227546
8点

>takazoozooさん>ありりん00615さん
お二方、どうもありがとうございます。
自分なりに調べてみましたが、SDカード移行があまり良くないことが分かりましたので、少し考えてから良い方法を選択したいと思います。
書込番号:20227584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
G4を予約済みなのですが、また迷っています。
息子がipad mini4を買ったのですが、自分のファーウェイのタブレットとは
比較にならないなめらかさに衝撃を受けました。
iphone6やseはこの仕様らしくこのなめらかさのスマホはすごいだろうなと
思います。
ここにきてDSのG4かiphonesimフリーか迷っています。
両者を比較してなめらかさにはどの程度の差があるか分かる方、
おしえていただけますか。よろしくお願いします。
1点

iphone6までしか使ったことないですが
滑らかさで言えばiphoneだと思いますよ
この端末を買う人は当方もそうですが
DSDSが欲しくて購入していると思います
書込番号:20226985
3点

なめらかさというかヌルヌルさですよね
そういうアニメーションが元々AndroidにはOS的にやっていないのでヌルヌルにはならないです
Androidはそれよりもアニメーションを省略してッパッパと動く感じですね
書込番号:20227565
5点

iPhoneの方がヌルサクなのは、Java言語で書かれているAndroidアプリよりも、objective-Cで書かれているiOSアプリの方が実行速度が速いためです。
しかし、最近はAndroid端末のCPU性能が向上により、そのハンディを克服してきたと思います。
私の感覚ではこの端末も十分ヌルサクだと思います。
書込番号:20228993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誤)CPU性能が
正)CPU性能の
ついでに言うと、Java言語アプリが遅いのは、android端末毎に異なるのCPUに対応するために中間言語プログラムを実行しているためです。
書込番号:20229042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういう技術的な事を素人が言い出すと突っ込まざるを得ないね
元々今時のJavaが実行される時は中間コードで動いてないからねw
インストールされた時点でバイナリコードに変換されてキャッシュして実行してるからJavaだからObjectiveCより遅いとかもう無いから
OSアップデートとかに全アプリ精査してるでしょ?
その時に事前コンパイルしてるんだよ
どうせインストールしたら同じ環境でしか動かないんだから毎回中間コードからバイナリコードに変換してたらめっちゃ無駄じゃん
そんなスグにわかる嘘信じちゃダメよ
書込番号:20229174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

androidOSが無料でクズだからハードで差を埋めているandroid と iOSが普通でクソなハードで大儲けしているAppleの違いでしょ。OSのレスポンスが悪いのは仕方が無い。 でもこのハードは遅くないですよ。
それほど製造側は努力されています。 androidOSが無料だから文句は言えない。 iOSは規制が厳しく閉鎖的、着せ替えも許してはくれません。
書込番号:20231040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takazoozooさん
素人なのでご教示願います。
>元々今時のJavaが実行される時は中間コードで動いてないからねw
中間コードとは一言も言っていませんが。
>インストールされた時点でバイナリコードに変換されてキャッシュして実行してるから
キャッシュに保存されるのは、単にアプリが使用したデータですよね?
>JavaだからObjectiveCより遅いとかもう無いから
具体的にアンドロイドのどのバージョンからですか?
>OSアップデートとかに全アプリ精査してるでしょ?その時に事前コンパイルしてるんだよ
コンパイルは開発者がアプリをリリースする前にするものでは?
>どうせインストールしたら同じ環境でしか動かないんだから毎回中間コードからバイナリコードに変換してたらめっちゃ無駄じゃん
端末毎のSoC仕様に応じた機械語の処理が増える分、処理が多くなると言いたかったでけですが。
>Androidはそれよりもアニメーションを省略してッパッパと動く感じですね
省略するのは、処理が遅いからですよね?
書込番号:20231119
1点

長くなりますよ。
中間プログラムでも中間言語プログラムでもいいですよ。どちらでもお好きなようにどうぞ。
>>キャッシュに保存されるのは、単にアプリが使用したデータですよね?
違います。
アプリインストールに使用されている。
APKファイル解凍してみてください。classes.dexが出てきますよね。
それを解凍するとJavaファイルをコンパイルしたファイルが出てきます。
それがJavaファイルをコンパイルしたバイトコードです。
(難読化がされていなければ、逆コンパイルしてバイトコードからソースをある程度復元できます)
ARTからはそれをインストール時にバイナリコードにプリコンパイルしてキャッシュしてますよ。
>>具体的にアンドロイドのどのバージョンからですか?
Android4.4とか5辺りじゃないですかね?ARTがデフォになったので。
ただそれ以前から普通にJITコンパイラは効いていて
いちいちバイトコードから毎回コンパイルして実行するなんてことはしてないはずです。
ちなみに単純な言語の速度比較もJDKとObjective-cの比較なんて腐る程ありますし
そもそもObj-CどころかC++とJavaの比較でもJavaのコンパイラは優秀なのでJavaが勝つことだって普通にあります。
>>コンパイルは開発者がアプリをリリースする前にするものでは?
開発者がJavaファイルからコンパイルして作成するのはAPKファイル(バイトコード)の作成まででです。
ARTからは端末にアプリインストール時にバイトコードからバイナリコードのコンパイルを行ってキャッシュしておいてます。
>>端末毎のSoC仕様に応じた機械語の処理が増える分、処理が多くなると言いたかったでけですが。
↑意味がよくわかりませんでした。
長いのでここらへんで切ります
書込番号:20231671
1点

>takazoozooさん
ご教示ありがとうございます。
android4.4kitkatでruntimeが変わって、androidの処理速度が大幅に速くなっていたんですね。
そして、この端末は64bitCPUでメモリ3Gbyteもあるので、ARMの能力を活かせるのでヌルサクというわけですね。
>Androidはそれよりもアニメーションを省略してッパッパと動く感じですね
その場合、開発者向けオプションで、アニメーション効果を変更すればヌルサクになりますね。
書込番号:20232162
1点

話が難しくてついて行けませんでしたが、G4の実機が
いじれるようになるまでまって、iphoneと動きを比べてから
買おうと思います。
スペック上G4のほうがiphoneより動くはずなんですよね。
眼で見て判断したいと思います。
書込番号:20232428
0点

>G4の実機が いじれるようになるまでまって、iphoneと動きを比べてから 買おうと思います。
それが賢明だと思います。
http://iphone-mania.jp/news-97544/
http://sim-rock.com/moto-g4-plus-antutu-benchmark-score/
書込番号:20232783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

moto g4は素のAndroidに近いのでかなりサクサク動くようですね。
サクサク感を追求するなら、Nexusとかはほんと早いですよ。
特に6pのヌルサクは半端ないです。
また今年の秋辺りにはいろんなコンセプトの新型端末がたくさん出るので
急いでいないのであればちょっと待って見るのも手かもしれません
書込番号:20235212
0点

Androidはどこへ向かうのか。
http://forbesjapan.com/articles/detail/13859/1/1/1
書込番号:20284009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
流れを教えてください!
(間違っているところがあれば教えてください)
mineoのデータ通信のみsim(シングルタイプ)と、ドコモの通話専用sim(カケホーダイ)にしようと思っています。
現在は、ドコモのSSプランとパケホーダイです。
できるだけ通話や通信ができない状態を短くしたいので、mineoからsimが届いた後の流れを教えてください!
モトローラは手元にあります。
以下でよろしいでしょうか?
@mineoからsimが届く。
A現在のスマホで、データバックアップや機種変更前の引き継ぎ処理を行う。
Bモトローラにmineoのsimを入れ初期設定の後、さっきのデータを移行する。機種変更後の引き継ぎ処理を行う。(旧スマホは通話や通信できる??)
Cドコモショップへ行き、カケホーダイプランに変更し、通話専用simをモトローラに入れる。
D完了!
これでいいのでしょうか?
Cでドコモショップへ行くまでは、旧スマホの状態はどうなっているのですか?
普通に使えるのですか?
無知ですみません。。。
1点

>これでいいのでしょうか?
問題ないですが、simはFOMAではありませんか?SSプランがFOMAのタイプSS バリューと推測しました。
FOMAのカケホーダイに変更するなら、過去の書き込みにある通り本機で使用すると、指定外デバイス料金の500円が加算されてXiの料金と同じになります。
なぜカケホーダイにしたいのかは分かりませんが、カケホーダイにするならXiのSIMにした方がよいと思います。
SPモード通信も可能となります。
今のままFOMAのバリュープランなら、追加料金はかかりません。SPモード通信は出来ませんが。
>Cでドコモショップへ行くまでは、旧スマホの状態はどうなっているのですか?
>普通に使えるのですか?
普通にというのが、何が使えることを挿しているのか分かりませんが、端末が壊れてないなら、使えます。
変更後も、旧端末は使えます。
書込番号:20222940
0点

すみません、SSプランではなく、タイプxiにねん(10年超)でした。。。
「使えますか?」というのは、通話や通信ができるのかな?と思ったのです。
できるのであれば、あわててドコモショップに行かなくてもいいのかなと思って…
わかりにくくてすみません。
書込番号:20222953
1点

>「使えますか?」というのは、通話や通信ができるのかな?と思ったのです。
端末が壊れていない限りは使えます。
例えば、中古ショップで端末を買ってきて、何の手続きをすることなく、御自身のSIMを入れればその端末ですぐに通話や通信(APNの設定をするという前提)が可能です。
つまり、SIMを入れてかえて、何台の端末で使っても問題ありません。
SIMと端末の紐づけがあって、その端末でしか使えないということはありません。
書込番号:20222981
1点

>すみません、SSプランではなく、タイプxiにねん(10年超)でした。。。
せっかく安いプランなので、今のプランのままの方がよくないでしょうか?
一度プランを変更すると、タイプxiにねんは申し込みが終了しているので、戻せませんよ。
電話をかける頻度が高いのでしょうか?
無料のIP電話(Viber等)を試してみて、問題があってから契約内容を変更してもよいとは思いますが。
書込番号:20222992
1点

スレ主様のご希望通りすべての設定・手続きが完了したとして、
月額料金は一体、いくらになるのでしょう?
mineoだったら mineoの通話付の SIM 1枚でよくありませんか?
書込番号:20223054
2点

おっしゃる通りですね…。
今は確かに通話時間はあまりないです。
でも、将来的に通話する時間が長くなることがありそうなので、
その時のためにドコモは解約せずに、必要になればカケホーダイにしようと思います。
なので、今はmineoのsimと、ドコモの通話sim(タイプxiにねん(10年超))にしようと思っています。
書込番号:20223130
0点

>mittyTさん
おせっかいかもしれませんが、間違えてmineo-aプランを選ばないでくださいね。
書込番号:20225217
1点

かけほーだいで安いのがよかったらMNPでソフトバンク行くと安いですよ
ガラケかけほがかなり安いです
書込番号:20226081
1点

mineoのsimと、ドコモのsim(タイプxiにねん)にする時、
ドコモの店員さんには、「現在のパケホーダイだけを解約したい」旨を伝えればいいのでしょうか?
それとも、「タイプxiにねんだけ継続して他は解約」でしょうか?
SPモードメールは継続できるのですか?
(ドコモの店員さんはデュアルスタンバイスマホのことはご存じなのかな?)
mineoには申し込みしました。sim待ちです。
Dプラン、シングルタイプ(データ通信のみ)、SMSあり、にしています。
<現在の内訳>
・基本使用料 タイプxiにねん 743円
・xi通話料 413円
・xi・SMS 通信料 33円
・xiパケホーダイライト定額料 4700円
・付加機能使用料 1203円
・ケータイ補償お届けサービス利用料 380円
・ドコモwifi利用料(spモード)300円
・永年キャンペーン割引 -300円
・spモード決済 540円
書込番号:20232663
1点

>ドコモの店員さんには、「現在のパケホーダイだけを解約したい」旨を伝えればいいのでしょうか?
解約するだけなら、ドコモショップに行かないで151に電話の方が楽だとは思いますが。
パケホーダイの解約はMy docomoからは出来ない(料金が青天井になるので注意事項の事前説明が必要になるため説明なしには解約できないようにしているのだと推測)
>それとも、「タイプxiにねんだけ継続して他は解約」でしょうか?
>SPモードメールは継続できるのですか?
この説明では駄目です。spモードは残しておかないとドコモメール(spモードメール)は使えません。
>(ドコモの店員さんはデュアルスタンバイスマホのことはご存じなのかな?)
知っている人はいますが、解約時には何の関係もない話です。
話す必要性(意味)などまったくありません。
>・ドコモwifi利用料(spモード)300円
>・永年キャンペーン割引 -300円
割引はなくなりますね。
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/wireless_lan/
■注意事項
xiパケホーダイライトは新規受付終了のため、解約後は再利用出来ません。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet/xi_pake_hodai_l/
パケホーダイを外してSPモードで通信すると、料金が青天井となります。
ドコモメールを利用するためにdアカウント利用者設定を終えてから(SPモード通信でないと出来ない)、パケホーダイを外す方が良いです。
書込番号:20232734
0点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
もともと、ドコモカケホーダイとmineoにするつもりだったので、SPモードメールは外す予定でした。
ですのでSPモードメールは解約してもいいと思っています。
この場合だと、「タイプxiにねんのみ継続で、あとは解約」でも大丈夫でしょうか?
書込番号:20232787
0点

>この場合だと、「タイプxiにねんのみ継続で、あとは解約」でも大丈夫でしょうか?
>・付加機能使用料 1203円
>・ケータイ補償お届けサービス利用料 380円
このあたりも不要になるのですね。
不要なら解約で良いと思います。
タイプxiにねんのみで通話が出来るか?という質問であれば、可能です。
書込番号:20233382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)