端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2017年11月25日 23:00 |
![]() |
3 | 1 | 2017年11月26日 21:42 |
![]() |
30 | 18 | 2017年12月10日 01:43 |
![]() |
5 | 2 | 2017年11月22日 22:38 |
![]() |
13 | 6 | 2017年11月21日 23:00 |
![]() ![]() |
62 | 20 | 2017年12月16日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ZenFone 2(64G)の不具合の為買い換えです。
Video & TV SideView を使用したので
ZenFone 3 ZE520KL
を考えております。
SIM SDカードを使用出来るか教えて下さい。
SIM LINEモバイルのナノSIMをマイクロサイズに変更して使用しております。
SDカード 64G
で使用しております。
ZenFone 3 ZE520KLで 使用出来ますでしょうか?
量販店の方が、4Gで使用出来ず、3GのみでLINEモバイル使えないと言っていました¥¥・
至急ご指導下さい
よろしくお願いいたします
1点

>量販店の方が、4Gで使用出来ず、3GのみでLINEモバイル使えないと言っていました¥¥・
店員の説明を一言一句聞いた訳ではありませんが、本機では利用可能です。
利用出来ないのは、公式サイトに記載されている通り3G専用端末です。
本機はLTE端末なので利用可能です。
https://mobile.line.me/support/help/
>3G通信端末は利用できますか?
>ご利用できません。
LINEモバイルのSIMとSDカードの2枚でしたら問題なく利用出来ます。
公式サイトに記載されています。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/specifications/
>microSD:
>microSD(SDXC) 最大2 TB
>デュアルSIMカードスロット
>SIM 1: 2G/3G/4G microSIM スロット
>SIM 2: 2G/3G/4G nanoSIM スロット
>Dual SIM Dual Standby
SIM2スロットの方がSDカードと排他利用でどちらかしか利用出来ません。
SIMを外出しにするなどで3枚の利用は可能ですが、一般的には2枚のみ利用可能です。
Video & TV SideViewについては不明です。
質問したスレッドを放置したままにされています。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね。
※グッドアンサーは必須ではありません
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
書込番号:21384833
1点

https://mobile.line.me/support/device/index.html
LINEモバイルの公式サイトで動作確認端末にもなっていますが、特に問題になるようなこともありません。
書込番号:21384891
1点

†うっきー† 様
ご指導ありがとうございます。
使えそうなので安心しました。
SIMナノサイズに戻すか
アダプタでマイクロサイズのままにしておくか
不明ですが、取りあえず購入してから考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21385011
0点

>SIMナノサイズに戻すか
>アダプタでマイクロサイズのままにしておくか
>不明ですが、取りあえず購入してから考えてみます。
不明なことは何もないと思いますが・・・・
#21384833で記載した通り
SIM2が排他なので、
SIM1にmicroのサイズの方にSIMを刺して、SIM2の方にSDカードを刺します。
画像を見れば一発で理解できると思います。
「ZenFone3 SIMスロット」で画像検索
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=ZenFone3+SIM%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88&search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=zenfone3+sim%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88&ai=a4Kp8L7wR8ekWPnrUZWxlA&ts=5986&mfb=833_64c&fr=top_ga1_sa
書込番号:21385135
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
昨夜、システムの更新が来ていたので更新しました。
そして今朝ツムツムを立ち上げて、ハートの送信をしようと
Frepを動作させたら「タッチ入力エラー」が出て動作停止。
ツムツムも動かず仕方なく電源ボタンでスマホ再起動。
これって、やはり更新が関係してますか?
なかなかマイナーな質問ですが、もしも情報お持ちの方いらっしゃいましたら
お願い致します。
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
この末端をビックSIM入れて使っているのですが、いつ頃からかは分かりませんが、家の中(特に1階)で結構な頻度でモバイル通信が出来ず、電話をしようにも出来ない状況にあります。この状況は家に限らず、外出先の建物内でも偶におきます。
以前の末端nexus5で同SIMを入れて使用すれば、zenfone3で無理だった場所からでもモバイル通信が可能で、電話もできました。
末端不調かと思い調べてもらいましたが、モバイル通信は可能で再現できない。という回答を頂いただけでした。
この機種の通信キャッチ能力(こういった機能の差があるのか分かりませんが)はこの程度と思えばいいのでしょうか?
それとも他に何か問題があるのでしょうか?
また、もともと移動中の電車内や外でも以前の末端と比べて通信が遅い気がするのですが、これも何か今回のことと繋がりがあるのでしょうか?
2点

SIM・SDの抜き差し→再起動
これで駄目なら、初期化(購入時に戻す)。
その次は他の端末でも起きるのか。
SIMの購入店に相談。
端末の購入店に相談。
書込番号:21378159
2点

>MiEVさん
分かりにくい書き方をしていてすみません。
とりあえず、ネット上によく書かれているSIMの出し入れ、再起動、APN?の再設定、他末端でのSIMの作動確認、末端の初期化は行っておりますが、改善されませんでした。
またSIM側にはメールで状況を報告しており、その返答は「他末端でモバイル通信が可能ならzenfone3側に問題があるのではないか」。
末端側の会社には本体を送って調べてもらい、「モバイル通信は可能。モバイル通信が出来ず電話が出来ないという状況の再現性がない」という返事を頂きました。
検査に出していた本体が先日帰ってきたので、再度起動させてみましたが、家の一階で電話をしようにもモバイル通信が出来ず、電話をかけれない以前の状況と、変わりはありませんでした。
zenfone3を他に使用されている方が同じような状態にあるのであれば、この末端はこの程度なのだ。と納得ではありませんが、思えますし、もしそうではなく私だけがこのような状態にあるのであれば、解決策や対応はないかと思い、質問させていただいています。
書込番号:21378216
4点

この機種を使っていますが他の機種と比べて特に感度が悪いとは感じません。
ただwifiの感度は若干悪いかもしれません。
wifiアナライザー等のアプリで見てみると他の機種では感知している電波も当端末では全く感知されていないと言うことはよくあります。
それと通話不能の状況ですが圏外になってしまい通話できないのかそれともアンテナは1本なり2本なり立っているのに通話できないのかも書いておいた方が回答がつきやすいと思います。
また同じ場所で他の端末では通話できるようですがその端末でのアンテナの本数とか受信感度等の具体的な数値も書いた方がいいと思います。
例えばnexus5では50dB受信しているのにZenfone3では0dBで受信されていません。等です
サポートに連絡しても単に時々電話出来ない時があると言うだけでは再現出来ませんと言われるのはもっともな回答だと思われます。
書込番号:21378410
1点

Network Cell Info
このようなアプリで数値化、グラフ化しでみては。他機種と比較したデータをメーカーに送り付けてみるとか。
書込番号:21378448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのZenFone3(ZE520KL)では、そういう不具合は無いですね。
>kugoo1989さん
その数値は良いんですか? 悪いんですか?
書込番号:21378619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ機種を使っていますが、通話やデータ通信が他機種に比べて劣っていると感じた事は一度もありません。ケースやメモリーカードを使われているのなら全て外した状態で試してみて、それでも同じようなら本体の不具合としか考えようがないですね。
書込番号:21378675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
この画像は例としてストアにあるアプリの紹介画像です。
書込番号:21378879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
数値など具体的にした方がいいということだったので、測定してみました。
自宅の同じ場所で朝と晩測定した結果です。
同時に測定がベストですが、同じSIMを使い回しているので時間差が若干あります。
(カバーなどはすべて外して、スマホとSIMを挿入しただけの状態です)
両時間ともzenfoneのほうは利用可能な接続なし。ということで測定できず、nexusでは大体ダウンが3〜6Mbps、アップが1Mbpsありました。
もちろんもんな状態なのでzenfoneではネットも電話も繋がりませんでした。
>モンスターケーブルさん
>クソネミマンさん
>果汁99%さん
繋がりにくいor繋がらないっといった状況にはなってないんですね。
でしたら今回、私が持っているZenfoneで起こっていることは末端の不調なんですかね?
書込番号:21380518
0点

一概には言えませんが設定等に問題が無いと言う前提で。
nexusではアンテナが3本たっているように見受けられます。
かたやZenfone3では全く立っていないようです。
これだと受信感度がかなり悪いのではないかと思われます。
高野シキ さんは通信速度の方を気にしているようですが問題はそこではなくアンテナが立たない方だと思います。
電波を受信出来ていないのだから通信速度も0であるし通話も出来ないはずです。
それとたいした事ではないですが通常スマホ等の事を表現するのに 末端 という表現はしないと思います。
端末という表現なら使います。
書込番号:21380680
4点

simの接触不良じゃないですか?
simを認識しているのか確認しましたか?
書込番号:21380713
1点

設定→デュアルSIMカード設定で、電話番号が表示されているかどうか。
表示されていないならSIMが認識出来ていないので、強度以前の問題となります。
アンテナが×になっている時点で、SIMが認識できていないか、電波がまったくつかめていないかだと思います。
強度は
設定→端末情報→端末の状態→SIMのステータス→電波強度
で確認すればよいです。アンテナの本数は機種ごとにカスタマイズされていて本数では判断できませんので。
nexus5と比較してみればよいです。
ちなみに、現在の私の値は-98dBmです。
値が小さいほど感度はよいです。
例:-98dBm(感度が良い),-40dBm(-98dBmに比べると感度が悪い)
書込番号:21381014
3点

>†うっきー†さん
見方の書き込みありがとうございます。
強度の見方は知らなかったので助かりました。
結果ですが、SIMの認識はされていました。
が、以前アップしたスクショを撮った自宅でSIMステータスを見たところ
電波強度は0、サービスの状況は音声・データともに圏外でした。
ネクサスでは104dBmでした
念のためにですが、自宅ではほぼこのような状況ですが通勤先の建物内では割とアンテナ4本きっちり立っていることが多いです。
なので完全にスマホがwifi等がない状態では使用できないではないというわけではないんです。
>果汁99%さん
ご指摘ありがとうございます。
本当ですね。今読み返してみて、何書いてんだろうって突っ込みたくなりました。
書込番号:21382698
0点

>高野シキさん
私のZenfone 3も、若干電波感度が悪いと思っています。
メイン機:Zenfone 3 (FREETEL音声SIM)
サブ機:Priori 3 → Covia Que (途中で機種変更。FREETELデータSIM)
この状態で1年ほど使ってますが、ある建物内の休憩室で、メイン機は圏外、サブ機は何とか繋がっている、という状態が多々あります。
(建物の中ほどの部屋のため、電波の入りが悪いのです。)
試しにメイン機とサブ機のSIMを入れ替えてもみましたが、やはり状況は同じなので、私のZenfone 3は若干電波の受信感度が悪いと判断しております。
個体不良でしょうけど、1万円ほどのスマホに負けるなんて、と思ってしまいます。まあ、屋外では全く問題がないので、余り気にしていませんが。
高野シキさんの場合、「ネクサスでは-104dBmでした」との事なので、元々電波が弱い場所ではないでしょうか?
(マイナス104dBmですよね?。マイナスの場合、ゼロに近い方が電波が強い事になります。)
その状態で、若干の個体不良のためZenfone 3では圏外になってしまうのではないかと。
メーカーの検証は電波状態の良いところでやっているため分からないのでは?、と推測します。
書込番号:21382867
1点

>値が小さいほど感度はよいです。
>例:-98dBm(感度が良い),-40dBm(-98dBmに比べると感度が悪い)
すみません。説明が逆になっていました。
1Q3さんも記載されている通り、値が小さい(マイナスを除くと数値が大きい)程感度が悪くなります。
上記でいうと、-98dBmよりは-40dBmの方が感度が良いです。
計測する場所や時間などで変わるかもしれませんが、
今朝の屋内測定では、
ZenFone3(楽天モバイル):-93〜-100dBm前後、-98dBmの時が多い
nova(0 SIM):-90〜-97dBm前後、-91dBmの時が多い
novaの方が常に値が大きく(マイナスを除くと小さい)、本機の方が感度は悪い。
ZenFone3も屋外に移動すると-84dBm程度にはなりました。
>高野シキさん
ネクサスでは104dBmだったそうですが、これは-104dBmの記載ミスだとは思いますが、
もともと感度が悪い場所にいるのかもしれません。
ネクサスで-90〜-80程度にはなる場所で再確認された方が良いと思います。
書込番号:21383298
2点

マイナスの付け忘れでした。すみません。
自宅内でいろいろ試したところ、二階の自室(昼間カーテンを開けた状態)でネクサスで-90程度、zenfoneで-90後半が出ました。
この時はサービス状況は電話・データともに圏内でした。
しかし夜カーテンを閉めたりすると、ネクサスは-90後半。zenfoneでは-105前後、たまに通信が出来ない状態になったり、電波強度は0になっていないのにサービス状態が圏外を示したり、といった状態でした。
1Q3さんのおっしゃる通り、もともと感度の良い機種ではないのかもしれませんね。
それでいてプラスしてもしかしたら若干の不良があるのかも...。
家族や自分が今まで使っていた数年前の機種(しかも物によったら1万円を切った価格)が家のどこからでも電波を受信して電話が出来ていたのに、3万円したこの機種の方が受信感度が悪いなんて
書込番号:21387830
6点

沢山の回答ありがとうございました。
今回分かったことを情報として提示したうえで、再度メーカー側に調査をお願いして結果が返ってきたので報告だけしておきます。
結果は、(半分分かり切った返答でしたが)再現性なし。
4G、アンテナ4本表示正常。モバイルネットワーク接続正常。
youtubu動画再生1時間(1.2共に)正常。接続途切れず。
という返事でした。
一応通信環境の悪いところで再度の検証をお願いしようとは思いますが、結果はたぶん…
なのでこのまま私が使用する環境下では通信が出来にくい端末のまま返品になると思います。
これからまだ使用半年ほどですが買い替えも視野に入れつつ検討しようと思っています。
書込番号:21406462
0点

>高野シキさん
もともと、ご自宅が電波状況が悪い(ネクサスでも-104dBm)とのことなので、
docomoのキャリアと契約されている場合でしたら、
無料でドコモレピータを借りるという相談も可能かもしれません。
相談時には、docomoで契約したSIMと、ドコモの端末で同じように計測して-100前後にしかならないことをアピールすれば、
ひょっとするとレンタル可能かもしれません。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/radio_support/solution/index.html
結構改善するようです。
「ドコモレピータ 無料 改善」
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%AC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BF+%E7%84%A1%E6%96%99%E3%80%80%E6%94%B9%E5%96%84&aq=-1&oq=&ai=KEFSCiiETuWdwcNpXhYoJA&ts=1790&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
ASUSに電波状況の悪いところで、検証は無理だとは思います。
悪い所ではつながらないのは当たり前なので・・・・・
書込番号:21418337
1点

場所変えればつながるので設定や機器異常ではないですね。
電波強度変える設定もありません。
単純に電波が弱い場所と考えて我慢するか機種変しかないでしょうね。
書込番号:21419410
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
こんばんわ
購入時に入っていたエイスースのACアダプタとtypeCケーブルですが
エイスース以外のスマホでも、端子がtypeCであれば
使用しても問題ないですか?
よろしくお願いします
1点

自己責任で使う分には何も問題はないかと。
ZTEのBlade V7Max,Huaweiのnova,Coviaのg07,FREETELの雷神、など別のメーカーの端末を、本機付属のもので充電しても特には問題ないです。
普段は付属品はつかわずに、ポート数が複数ある純正以外のACアダプターとマグネットケーブルを使ってはいますが。
純正品のACアダプターとケーブルのみで充電している人は、ほとんどいないとは思います。
書込番号:21375795
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
Zenfone5 を使って3年になり、そろそろ買い替えを考えております。
性能jは高い方がいいのですが、価格は抑えたくてZenfone3の5.2か5.5が安くなるのを待っていました。
なかなか価格も下がらず、この先価格がさがるのかもわかりません
先日IIJからZenfone4のカスタマイズモデルというのが発売されるという発表がありました
Zenfone4との違いはSnapdragon660と630の違いです
ベンチマークでは660の差は歴然としていますが、Snapdragon625とは大差なく、実使用上では問題ないのかなと思っています。
正直、Zenfone3 5.2、5.5 、Zenfone4カスタマイズモデル で体感的にどれくらいの差があるのか想像がつきません
Snapdragon630を使ったことがある方がおられたら、使用感をお聞かせいただければと思っております。
漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
2点

630端末を使ったことがあるわけではありませんが、RAMの容量が結構体感速度に影響与えますので、今買うならRAM4GBモデルをおすすめしますけどね
書込番号:21370057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

zenfone4 630版(IIJのカスタマイズモデル)はramが4GBで、opti flexというアプリ実行ファイルをあらかじめramに格納する機能も使えるらしいので、zenfone3よりだいぶ快適に使えると思いますよ。
よく使うアプリの起動で顕著な差が出るとおもいます。
正直ぼくも欲しいです。
スペック比較表https://zenfone4-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%B4%F0%CB%DC%BB%F6%B9%E0
書込番号:21370884
2点

>天然ミネラルさん
早々のコメントありがとうございます。
やはりRAMの影響は大きいんですね
4Gのモデルを検討してみます
書込番号:21371008
3点

>MG75Gさん
返信の順番が逆になり申し訳ありません
最近のモデルはRAM 4Gが増えてきていますよね
長く使いたいので、少しでもRAMの多いものを検討します
書込番号:21371021
0点

値下がりを追いすぎて、買うタイミングを失わないようにね!
書込番号:21374743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>knight20XXさん
そうですね
IIJのキャンペーンが1/16までなので、それまでには決めます
12月に入って下がらなければ、Zenfone4 カスタマイズ版買うと思います
書込番号:21375692
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
楽天モバイルに今月のりかえ予定でP10 liteと迷いましやが、ZenFone 3に決めていました。
しかし、11月からZenFone 4も取扱いになったので3にするか4にするかで悩んでいます。
今使用しているのはdocomoのAQUOS PHONE sh-01fで、
3年半ほど使用しているのでどちらの機種でもスペックアップです。
主にLINE・カメラ・ネット、dビデオ視聴、たまに電話で、ゲームはしません。
今のAQUOS PHONEにしたのは、当時は最新だったこととカメラ機能、3日間電池持ちをうたっていたことに惹かれ購入しました。
そのため4のデュアルレンズカメラと節電機能に心惹かれています。
スマホ2台目なので色々調べてみたものの、いまいちわかりません。。。
他機能を含め+2.5万円ほどの差額価値があるか、教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
0点

用途的にはZenFone3でも問題ないだろうね
あとは最新機種を頑張って買うかどうかって感じ?
細かい金額は無視して2.5万円差ってことなんでZenFone3が3.5万円、ZenFone4が6万円だとすると、3,5万円でもZenFone3くらいのそこそこ高性能なスマホが買える
こういうのって今だけってわけでもなく1年後、2年後でもそこそこいいのがこれくらいで買えるだろうし、そう考えると今2.5万円安く済ませておいて、タイミングが合えば適度に買い換える感じでいいんじゃないかな?って気がするけどね
ZenFone4の性能というか機能が必要なんだけど、ZenFone3で我慢しようかなぁみたいな感じだったら頑張っていい方買っておいた方が後悔はないだろうけど
書込番号:21340618
9点

>kana4555さん
>他機能を含め+2.5万円ほどの差額価値があるか、教えて頂けると助かります。
kana4555さんの使い方では、本機で十分だと思います。
ZenFone4にする必要性は、ないと思います。
発売から時間も経って、不具合らしきものもない安定している本機の方がお勧めです。
ZenFone4は、まだ新しく、初心者の方にはお勧め出来ません。
次回からは専用掲示板を利用して頂けたらと思います。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>複数の製品について質問をする場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
他のスレッドを放置したままにしています。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>お礼と結果報告を忘れずに!
>返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
>また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:21340861
5点

来月まで待てるようでしたら楽天スーパーセールの時に買われた方が良いと思います。9月の時はZenfoe3やHonor8がかなり安くなっていました。熾烈な争奪戦になりますが安く買えるチャンスです。
書込番号:21340965
4点

シンプルに、主さんの使い方なら同じZenfone3シリーズの中では人気的には地味だけど、Zenfone3 max(ZC553KL)がいいと思います。
バッテリーの持ちは一番だし、思ったほど重くないし不便に思ったことはないですよ!
書込番号:21341676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kana4555さん
スレ主さんがデュアルカメラにどれだけの価値を見出すかでしょう
デュアルカメラの使用目的が特段定まっていないのならZenFone 4余り買う意味がないのでは
ファッション性も高いとは思いません
zenfone4買う余裕があるのなら、もう少し頑張ってシムフリー版iPhone買いますね
zenfone3も今更感あります
DSDS用途ならまあこの機種なんでしょうが
そうでないのなら別にP10liteでもいいのではないでしょうか
と、言うのが私の感想です
恥ずかしい投稿が目立っておりますので、運営に問い合わせしました
ルールではマルチポストは禁止されており、その下にこのように書かれています
「複数の製品について質問をする場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください」
この文言について見解を伺いました、以下運営からの回答です
「お問い合わせの件につきまして、製品Aを含む複数の製品に関する内容を製品Aの掲示板だけに投稿すること自体は特に問題ございません」
つまり、なんでも掲示板はマルチポスト回避のための、あくまで一つの手段にすぎないということです
まあ、ちょっと考えれば分かることかと・・・
書込番号:21347912
11点

>「お問い合わせの件につきまして、製品Aを含む複数の製品に関する内容を製品Aの掲示板だけに投稿すること自体は特に問題ございません」
マルチポストしなければ、「なんでも掲示板」を利用しなくてもよいのですね。
これは、私の認識不足でした。
ただ、特定の掲示板に記載すると、見ている人は利用者が多いので、特定の機種の意見に傾いてしまうことの方が多いと思うので、平等な立場での意見を求めたい時は、「なんでも掲示板」の方が良いかもしれませんね。
マルチポストをしていない時は、注意する必要はなさそうですね。これからは注意しないように気を付けたいと思います。
質問する人のなかでも、記載した方の掲示板の機種には傾いているので、背中を押して欲しいだけかもしれませんし。
書込番号:21348009
4点

>†うっきー†さん
失礼な言い方すいませんでした
ただ、今まであのような書き込みがあったせいで、たくさんの人がこの掲示板から去っていったのも事実かと思います
書込番号:21348040
8点

>失礼な言い方すいませんでした
いえいえ、とんでもないです。
>ただ、今まであのような書き込みがあったせいで、たくさんの人がこの掲示板から去っていったのも事実かと思います
なんでも掲示板の方でしたら、特定の機種の掲示板ではないので、どちらか寄りで見ることもなくなるので、
平等な立場ではみてもらえるので、良いとは思います。
こちらの掲示板なら、ZenFone3はここが駄目なので、別機種の方がいいよーというのは、なかなか書きにくいですからね。
書込番号:21348064
3点

>kana4555さん
最近スマフォが壊れて、私もZenFone3にしました。
同じく、ZenFone4やHuawei(私はhonor9とか)、Motog5sなどが気になる中で、
ZenFone3を選びました。
まぁ、まだ端末が来たばかりなので、なんとも言えないんですが・・・参考までに。
見た目は悪くないですよ。
書込番号:21348109
1点

ZenFone の 3 でも 4 でもありませんが、ご容赦ください。
もう一つの選択肢のご提案をさせていただきたい、と思います。
SH-01F、この時の、docomoの 2013年秋冬モデルは、
どのメーカーも、本当に良いものを造っていましたね。
私は SC-01Fで、その後、キャリアモデルでは、
「これが欲しい!」
と言うものが出なかったため、一昨年から、
この価格.comで、SIM Free機についての勉強をして来ました。
この間に、キャリアはキャリアで、月額料金の体系が、少しずつ変化して来ました。
もし、スレ主様のご家族で docomoの回線を複数ご契約でしたら、
データのシェアパックを組むことにより、
1回線あたりの月額料金を下げることが出来ます。
それを前提で、docomo のキャリアモデル、
L-01J
への機種変更を、視野に入れられては如何でしょうか。
先月までは、機種変更でも、端末代金が一括 15,552円でしたが、
今は、2年の縛りがありますが、実質 648円になりました。
LGは、日本国内では SIM Free機を販売していない事もあり、
その良さを知る人はまだまだごく少数ですが、
とても良いものを造り続けています。
L-01J は、デュアルレンズカメラです。
この価格.comの、L-01J 並びに姉妹機・au版 LGV34の、ユーザーレビュー, 口コミを参考になさって下さい。
私はこの両機種所有していますが、
大変満足しています。
MVNOへの乗り換えが大前提でしたら、
この書き込みはスルーして下さい。
長文で失礼致しました。
書込番号:21348941
6点

私もスレ主さんと同様の用途ですが特にストレスを感じる事はありませんのでzenfone3で問題ないと思います(zenfone4は詳しくありませんが)。
過去使ってきたスマホでは、どの端末も1年位経つと性能面や機械的な不具合など何らかの問題があったのですがzenfone3に関しては現状そういうことも無くとても安定していると思います。
ただ発売後1年経った機種ですのでこの先スペック面でストレスを感じるようになる事は有り得るので、長く使うことをお考えなら多少高くなってもスペックが高め(CPUやメモリなどの基本の部分)の機種を候補にしてもいいのかなと思います。
書込番号:21349190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どうなるさん
アドバイス通りZenFone3を買って、来年差額+数万で次のスマホも買い換えるのはありかなと思いつつ、、、
今まで使える限界まで使って買い替える…を繰り返しているので、
zone4の性能まで必要はないかもしれないですが、
メモリ等も大きいzone4を買っておくのが無難な気もします。
もはや3か4かではなく、問題は自分の性格で質問内容からそれてしまいますね。
すみません。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21350818
1点

>M150さん
そうなんですね!
スーパーセールに賭けてみようかなぁ。。。
情報、ありがとうございました。
書込番号:21350838
0点

>knight20XXさん
Zenfone3 maxは考えていませんでした。
楽天モバイルでも安くなっているので、今度機種見に行ってみます!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:21350847
2点

>>楽天モバイルでも安くなっているので、今度機種>>>見に行ってみます!
楽天モバイルで扱っているのは、ZC520TLかと思われます。
ドコモ系のMVNOならZC553KLも使えるはずなのに、楽天モバイル側の設定のせい?でZC553KLは使えない人もいるようなので、SIMはIIJかmineoを使った方が無難です。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024405/SortID=21342819/
http://s.kakaku.com/review/K0000958055/ReviewCD=1074812/
使えない人と、使えている人の内容を出しておきますので参考まで・・・・
書込番号:21351293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一つの参考ですが11月28日にmate10Proと同時に,ete10liteが発表されるかも?
Zen3は十分な機種ですが1年前と少々型遅れ感があります。
Zen4は価格が高いですね。
先日、mate10liteを買いました。(海外で日本はこれからです)
定価36000円でした(日本はまだ未定)
Zen3とほぼ同じ大きさで(縦に少し長い)5.93インチの
今流行のフル画面です。(iPhoneXとかS8とか)
RAM4GB、ROM64GBで3340mAhと十分なスペックです。
特徴は前後デュアルカメラの世界初の4つのカメラ搭載です。
cameraは綺麗ですね〜
自分のP9Plusより高精度です。
両方ともデュアルカメラなので自然なボケ味が出せます。
https://www.youtube.com/watch?v=X9gCadws0DU
3万円台でこのカメラは驚きの綺麗さです。
iPhone6からですが6より何かも速いですね。
スマートウォッチとスマート体重計をオマケで貰いました。
世界中で品薄なので日本発売が遅れるかも?
それと日本では高く売って欲しくないですね。
書込番号:21356462
0点

>しかし、11月からZenFone 4も取扱いになったので3にするか4にするかで悩んでいます。
って書かれていたのでもし単独機種として聞くなら
「Zenfone 4」のカテゴリーに書くべきでしょうね。
>「お問い合わせの件につきまして、製品Aを含む複数の製品に関する内容を製品Aの掲示板だけに投稿すること自体は特に問題ございません」
それに照らすなら、最初の製品A は主に「Zenfone 4」、後者の製品Aはここでは「Zenfone 3」ではないでしょか。
「この文言について見解を伺いました、以下運営からの回答です」
もどのような文で運営に聞いたのか不明ですし、
歪めた解釈では、カカクコム運営のお墨付きにはなりませんよ。
なので、闇の者βさんのうっきーさんへの指摘はちょっと言いがかりだと思います。
( [21347912] が初投稿で、
「今まであのような書き込みがあったせいで、たくさんの人がこの掲示板から去っていったのも事実かと思います」
というのも根拠のない「事実」認識としか思えません。)
むしろ、初心者マークつけてるうちに、
利用ガイドやルールに触れる機会をつくるように、
指導的に本題の後に注意をされてる、うっきーさんにはマメで頭が下がる想いです。
書込番号:21435445
0点

ちなみに、スレ主 kana4555さんは Zenfone 4を購入されたようです。
価格.com - 『本体不良?Android7.1だから?』 ASUS ZenFone 4 SIMフリー のクチコミ掲示板 (2017/12/03 22:47)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025699/SortID=21404564/#tab
>購入して2週間ほどです。
書込番号:21435447
0点

>kana4555さん
zenfone4ご購入おめでとうございます
理解力に乏しい暇人がいいがかりをつけてくるので、解決済みにして頂けたらと思います
そもそも私がウッキー氏に謝罪して終わったことです
いいがかりをつけるなら、ご自身でご確認したらどうでしょう
私は運営に確認した上で、単なるいいがかりにならないよう手順をふみました
必死にもっともらしいことを語ってますが、痛いです
※旧アカウント削除してますので、新アカウントを取得しました
書込番号:21436013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)