端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2017年7月19日 10:09 |
![]() |
44 | 5 | 2017年7月18日 23:02 |
![]() |
39 | 15 | 2017年7月18日 07:42 |
![]() |
0 | 1 | 2017年7月16日 20:41 |
![]() |
14 | 7 | 2017年7月14日 23:06 |
![]() |
28 | 47 | 2017年7月14日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
クイックメモだけにしか記入していない場合は多分無理です。
書込番号:21033319
0点

余談ですが、
自分もよく使用しており、記入したあとに残しておきたくなるような内容の場合は共有にてどこかに残すか、そのままスクショを撮って残したりもしております。
書込番号:21034265
1点

チャレンジしましたが無理でした。
クイックメモは一時期使っていましたが不便な事が多いため現在は高速メモ帳を使っています。
書込番号:21034467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は、『瞬間日記』をメモ帳代わりに使っています。
書込番号:21040004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます 使ってみようと思います
書込番号:21054531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます 重要なメモはスクショしようと思います
書込番号:21054538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
最近間違えてAndroid7にしちゃいました。
熱を持ったりするようになりアプデを後悔してるクチですが、なんか効果はあるかと溜まっていたGoogleプレイの更新をやってみました。
更新後、ホーム画面にスワイプでなんやら、やめるならどうのと出てきましたがよく読まずその画面から離れました。
その後いじっていたら今までホーム画面からスクロール3画面だったのに左側にGoogleの白い画面と検索バーが登場していることに気付きました。
そこでは何やらいろいろ設定させようとします。
OKGoogleやらSiriみたいな機能には興味はなく、今まで通り使いたいのですが、その邪魔な画面を消す方法がわかりません。
ホーム画面の設定でも出てきません。
要らないものは表示させたくないのですが。
何を更新したからこうなったのかよくわかりません。
左端の画面(添付画像)を無くす方法をご存知の方よろしくお願いします。
三マークを押すとGoogleアシスタントどうのと出るので使ってもらいたいのか知らないが何故左端に勝手に画面を追加するのか解せない。
書込番号:21051603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>床林檎さん
すみませんが推測で書き込みいたします。
Googleアシスタントを使用したくないのでしたら
設定→Google→検索→設定→スマートフォン→Googleアシスタントオフ
でオフになります。
それでもホームアイコン長押ししますとメッセージは出ますが…。
自分zenfone3LaserのAndroid6です。
まったくの見当違いでしたらご容赦ください。
書込番号:21051706
5点

Googleアプリからもできます。
Google→左上三点→設定→設定→スマートフォン→Googleアシスタントをオフにする
書込番号:21051710
3点

>kintaマカオに着くさん
早速のご返答ありがとうございます。
そのGoogleアシスタントはオフになってるようです。
設定させようとする画面でGoogleアシスタントがあなたの生活をサポートします オンにする ・・・となってるので。
アシスタントは有効にはなってないです。
スクロールして出てくるお邪魔な検索画面が一面あるのを消したいのです。
ちなみにホームボタン長押しでは何も起こりません!
OKGoogleと呼んでみたらGoogleアシスタントを使ってみようと出てきました。(上記のあなたの生活をサポートします・・の画面)
自分でどっかのボタンを押してGoogleアシスタントするのは別にいいのですが、
一番大事な画面のスクロール3面の左端に上記画像が占拠して無限スクロールができなくなって困ってます。
Google検索バーはホーム画面に設置されてますし、わざわざ一面を占拠しなくていいのにずうずうしいのです。
ホーム画面を占拠してる真っ白Google画面を撤去したいので引き続き情報がおありの方よろしくお願いします。
ちなみにいじってその検索履歴などから余計なことをお勧めする設定をしてしまって余計な情報を羅列する画面へと変貌しました。
こんな追跡されてるような画面はいらない―。
Google設定からいつでも変更できますとあったが、もはやどこで設定するのがわからなくなった。
これはGoogleアシスタントは別のおせっかい機能のことです。
ともかく自分が知りたいことは自分で検索するのでそーゆー余計なことはやめてほしい。
今は真っ白に検索バーの画面から自分の登録してる場所の天気や野球チームのこと、検索した内容に似たリンクの記事が並んでます。
用があればタップしてアプリでも開くから、勝手にホームスクロール画面を陣取るな。
見張られてるみたいな情報の羅列も気持ち悪いです。
引き続きこの迷惑なスクロール画面を陣取るGoogle画面を削除する方法をご存じの方お願いします。
と、書き込みをしていましたが、Googleというアプリを無効化したら消えました。
無効化しようとしてすると他のアプリが意図せぬ動作をするとか脅されましたが、そもそもアンインストールしちゃえばいいのか。
新たにインストールした覚えはなく更新しただけなのにどうした新たな動作をするのだろう。
エクスペリアでも同じような質問があってそれはグーグルなうを切ればいいとのことでしたが、
Googleナウなどなくてうーんと悩んでました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021853/SortID=20356613/
書込番号:21052631
4点

一度確認してください
画面(なにもないとこ)長押し →ユーザー設定 →ホーム画面 →スクロールモード →標準スクロール
書込番号:21053430
27点

>えん吉さん
ご返答ありがとうございます。
Googleアプリを無効化したまま確認したところ、標準スクロールになっておりました。
その後有効化してみましたが、もうスクロール画面にあの白い画面は出ませんでした。
確認の為、有効化してご教授頂いたところを確認したところ、標準スクロールの下に、標準スクロール+Google検索と出てました。
恐らく、更新した後にお節介画面を追加しますか?とはいにしてしまっていたのかも知れません。
そしてホーム画面設定からいつでも変えられます!と書かれていたのかも。
無効化したことでそのお邪魔なGoogle検索スクロールがなくなって標準にシフトされたのかも。
(でも夕方、無効化から有効化にしたらまたお邪魔画面出てましたが、今回はもう出ず)
この騒動で昨日からいろんな検索をして疲弊しておりました。
ずばりの回答ありがとうございました。
ちなみにGoogleアプリはこの機種ではアンインストールをしても出荷時のアプリバージョンになるだけでアンインストールは出来ない様子。
無効化すると音声検索もできないのでどうなの?と思っていたので助かりました。
>kintaマカオに着くさん
お時間を割いて返答くださってありがとうございました。
書込番号:21053719
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
昨日こちらのスマホを購入しました。
とりあえず色々設定もすませ使っていて気がついたのですが
カメラ使用時にインカメラの切り替えが無いと思い
設定を色々見たのですが
インカメラの切り替えが設定が見あたりません。
他のスマホで使っていて、インカメラが使えたカメラアプリを入れてみても
インカメラは使えませんでした。
スマホはバージョンアップなど更新はまだしていません。
書込番号:21016769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種自体を所有いているわけではありませんが、
わたしの所有している多くの端末では、
カメラアプリを立ち上げると、
画面上に、イン,アウトの切り換えスイッチ(?)が出てきます。
この機種にはそれが無い、ということでしょうか。
書込番号:21016841
3点

画面上にカメラのマークで矢印がカメラマークの周りを回転しているマークがありませんか?
書込番号:21016857
2点

純正カメラアプリのスクリーンショットを乗せときます。
普通なら真ん中上部に切り替えアイコンありますよね。
明日購入した電気屋に相談と、ASUSに問い合わせしてみます。
書込番号:21016862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左上の、設定マークを(何度か)タップすると、“正常”な画面に戻りませんか?
書込番号:21016890
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
この機種というか
本来インカメラは搭載されているので
私のだけ無いと言うのが正解のような気がします。
経験上無い機能は表示されないのがAndroid
お決まりの再起動、シムの抜き差し、シムの接点清掃、microSDもついでに清掃したし。
何となく初期不良の感じがします。
初期化だけはまだやっていません。
書込番号:21017060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
切り替えマークは無いですね
アプリは最新の様ですし
何となく初期不良の雰囲気ですね。
書込番号:21017066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
10回ほどタップしましたが
設定が立ち上がる戻るが繰り返されるだけですね。
書込番号:21017080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デバイステストモード立ち上げてテストしてみては?
書込番号:21017441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>+うっきー+さん
セーフモードですよね
試して見ましたが結果は同じでした。
おそらくインカメラの故障と思います。
明日時間がるので、購入店に持ち込み初期不良対応お願いします。
書込番号:21017509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電卓で .12345+= と入力してフロントカメラテストでNGなら100%故障ですね
修理がんばってください
書込番号:21017739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>+うっきー+さん
試して見たら
赤色のバツが出てテストできなかったですね〜
やっぱ初期不良だったんですね
とても良い情報有難うございます。
書込番号:21017781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日ASUSに連絡しました。
電話受付するも、返答くるまで3時間ほど待ちました。
ASUSは初期不良判定するにししても
工場送りで判定するから送れとの一点張り
代替え機も無しとのこと
時間は最長2週間で最短1週間
初期不良なのに面倒な対応するメーカーってことがよくわかりました。
面倒なので販売店に相談するとあっさり初期不良交換していただきました。
販売店で返却時に初期化しましたがやはりインカメラは起動しませんでした。
ASUSの対応は、なんだかなぁって感じの対応でした。
書込番号:21018525
3点

知らない人多いですが初期不良も含めて修理対応がsimフリーでは一般的。手厚い対応求めるならキャリア端末でしょうね。
書込番号:21018929 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

修理中に代替機の貸出しなど無いのも、SIM Free機では当然のことです。
SIM Freeとキャリアモデル、両方製造している富士通, SHARPでも、ハッキリと区別しています。
書込番号:21019831
5点

カカクコムクチコミでも何度か出てますが、
初期不良交換などの対応はメーカーではなく、販売店の区分、
代替機もメーカーではなく、キャリアの区分なので、
どっちもやってくれるメーカーは普通はありませんよ。
最近 MVNOでもオプションサービスで代替機用意してくれるところあるみたいです。
なので初期不良の有無は別にして別メーカーだったとしても、
初期不良対応は販売店行きですし、代替機が用意されないのも同じです。(基本的に。)
書込番号:21051848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
先日、日本版のzenfone3を購入して
au本家のnanoSIMを使用したところ
ステータスバーにvolteのアイコンは表示され
通話も行うことができたのですが
ブラウザ等でのネットワーク接続ができませんでした。
何が問題か教えて頂けると幸いです。
また、APNの設定とLTE for DATEにも加入済みです。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:21048110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APNの設定をやり直したところ
解決いたしました。
書込番号:21048216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
現在、HTL21(auSIM)とzenfoneMAX(mineoSIMデータのみ)の2台を使っており、
HTL21も古くなりauから格安SIMに移行したいと考えて、zenfone3を第一候補にしています。
ただ、どこで買うのが良いのか悩んでおります。
SIMとしては速度的なことを考えてUQモバイルへのMNPで、
今までもauSIMで6GB/月 程度で、あまり電話は使用していないので
SIMは一枚でプランMで良いかなと考えています。
端末料金は一括支払いで問題ありません。
以上のことから、
UQモバイルで端末とセット購入が良いかなと考えていますが、
調べているとUQモバイルの購入サポートについて初期費用を抑えるだけなど書かれていました。
自分としてはキャッシュバックや購入サポートでの割引額を考えると
オトクなのではと感じたのですが落とし穴などあるのでしょうか?
それとも、他格安SIM会社でのセット購入、
端末単品購入してSIMのみの方が良いのでしょうか?
アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
2点

UQモバイルで本体を買ってというのは考えたことないんだけど、2年持つ(持たなくてもいいけど)と考えて、単純に費用を計算してみればどっちが得かっていうのは出るんじゃない?
SIMフリーと格安SIMに切り替える人って、もっと得なのがあればいつでも乗り換える的な考えの人多いだろうし、縛りが増えるような買い方は避ける的な傾向にあるんじゃないかと思う
書込番号:21014734
1点

これヤマダのセールで2万円台でうってた気がするんだけどなあ
UQはいくらなのか知りませんけど…
書込番号:21014838
1点

>調べているとUQモバイルの購入サポートについて初期費用を抑えるだけなど書かれていました。
そうですね。
>オトクなのではと感じたのですが落とし穴などあるのでしょうか?
落とし穴の定義は分かりませんが、以下のことに納得しているなら問題はないかと。
端末代が他より高額でも良い。
総支払額が高額でも良い。とにかく最初の支払いが安ければ、後はどうでもよい。
利用料が高額でも良い。(初回時から高いですが、14カ月からさらに値上げ)
2年間は使うつもりである。(解約金を払わないようにするために)
本機とは関係ない話なので、他にも何かあれば、専用掲示板で聞かれるとよいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=6158/
こちらから引っ越しした旨を記載しておけば、マルチポスト扱いにはなりません。
その時は、引っ越し元のURLとして以下を記載しておけば問題ないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21014482/#21014482
Yahooで「MVNO 比較 6G」とか自分の必要な容量で検索した方が早いとは思いますが。
購入先はどこで購入してもよいかと。自分が納得しているなら、たとえ高額でも。
私はUQモバイルとYモバイルなどは高額なので購入はしませんが。
買うなら契約任意のOCNのSIMとセットでgooSimsellerで安くなったときとか、他で特価になった時ですね。
メーカーの保証は、怪しいショップ以外でしたら、どこで買っても受けれますから。
書込番号:21015227
1点

私は、スレ主様のお考えが「正解」だと思います。
この機種、Mプランでお得になっているのはご承知のことだとは思いますが、
お近くにヨドバシカメラ, ビックカメラ, ヤマダがあれば、
店頭契約一括支払で 20,000円引き、それぞれの店舗のポイント還元もあります。
2年間の支払い総額は、UQのオンラインでも結果的にほぼ同額ですが、
店舗に足を運ぶことにより、ちょっぴりイイことがあったりします。
ZenFone 3ほどのスペックを求めなければ、
P9 Lite Premium, P10 Lite, ZTE V770は、実質 108円で手にすることが出来、
一括でお支払になられると、月々の料金からの割引が受けられます。
書込番号:21016428
6点

キャリア使うならアイホン買ったほうがいいような。
7万キャッシュバックもありますし、あとで高額転売出来ますし、通話し放題ですし。
書込番号:21018933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入したのが今年の1月なので参考になるか分かりませんが家電量販店のジョーシンでワイモバイルとの契約で2年縛りではありますが一括1万円で購入しました。その時、家族でZenfone3を2台とp9Lightを1台購入しましたがp9Lightが一括0円で更にポイント1万円つけて貰えたので実質Zenfone3を一括で5千円で購入でき満足しています。ジョーシンは関西にしかないかも知れませんが関西に住んでる方にはオススメです
書込番号:21043549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
ちなみにワイモバイルのプランは通話込みで2Gプラン1980円のSプランを3台契約し自宅のネットがソフトバンク光だったので光おうち割り(現在は名称と割引額も異なる)で3800円割引なので3台合計で2千円程度で運用出来ています。現在でもソフトバンク光に加入してるとsプランでも1台500円割引なのでワイモバイルでも意外と安くすみますよ。
もちろんUQモバイルと同じくネットはサクサクです。
書込番号:21043599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ヨーロッパに行く予定です。それでZenfone3をUQモバイルで購入することを考えていますが、国内では「au VoLTE SIMではデュアルスタンバイで利用できない」といわれていますが、海外でも一緒でしょうか。2つの目のスロットに海外プリペイドsimを入れてデータ通信を行おうのは駄目だということでしょうか。
0点

海外ではローミングですので先月バンコクで使用したときは
3GかGSMかは確認しなかったですが
航空会社のsmsが受信できたので
基本的には
UQ通話は3GかGSMなので4Gのデーター通信は
出来ると思います
当方はマイクロSD利用するので
別のスマホに現地SIM入れてテザリングで利用しました
わかりにくく書いてますが
UQは3G又はGSM+現地4GSIMのDSDSできると思います。
書込番号:20820197
0点

この価格.comの中で言われているのは、
通信料金節約のために、
通話用 SIMとデータ通信用SIM 2枚に分ける場合、
au VoLTE SIMとの組み合わせでは実現出来ない、
と言うものです。
この機種は、
どちらのスロットも 2G/3G/4Gですので、
UQ mobileの SIMと海外現地SIMを挿して、
現地ではデータ通信を現地SIM側にしていれば、
音声通話の同時待受 = DSDS機能は使えます。
この機種が、渡航先の通信事業者の電波, 周波数帯に対応していることが大前提です。
ちょっと気になるのが、ヨーロッパでは LTE Band20の 800MHzが、広く使われているのですが、
この機種のJPバージョンは、
Band 18〜au・Band 19〜docomoの 800MHzには対応していますが、
Band 20には対応していないことです。
3Gは、基本の 4つの電波を網羅しているので、問題ないと思いますが…。
書込番号:20820208
2点

>国内では「au VoLTE SIMではデュアルスタンバイで利用できない」といわれていますが
そんなことは言われていません。
過去の書き込みにある通り、使えないケースがあるだけです。
本機で利用できないのは、auVoLTE SIMを通話で使って、通信を別のものしたい場合だけです。
理由はVoLTEの通話が4Gで、本機の通信は4G固定なので、4G+4Gという使い方が出来ないだけです。
VoLTE SIMを通信と通話に利用して、もう一枚を3G通話という使い方は可能です。
4G+4Gは対応していませんが、4G(通信)+3G(通話)の同時待ち受けは問題ありません。
書込番号:20820263
1点

返答ありがとうございます。ただ「au VoLTE SIMではデュアルスタンバイで利用できない」と書かれているのは、UQモバイルのsim(VoLTE SIMを音声通話用として挿して、もう片方にデータ通信SIM用として、たとえばドコモ系格安SIMなどを挿した場合は」は駄目だということだと思います。もう片方のドコモを通話用に使う場合には、できるということは分かっています。私の場合は、ヨーロッパでもUQモバイルのsimで日本からの電話を待ち受けしつつ、現地のsimをもう片方に入れて通話ではなくデータ通信しようということです。これはどうなのでしょう。
書込番号:20820425
2点

>私の場合は、ヨーロッパでもUQモバイルのsimで日本からの電話を待ち受けしつつ、現地のsimをもう片方に入れて通話ではなくデータ通信しようということです。これはどうなのでしょう。
UQ mobileで通話を可能にするということで、VoLTE SIMという前提ですよね?(LTE SIMでは通話は出来ないため)
本機は過去の書き込みにある通り通信側が4G固定となっているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20253025/#20267202
4G+4Gは利用できないので、使えないと思いますが。
VoLTE SIMでの通話は4Gのみ。通信も4Gのみであれば、無理になります。
本機で通信を3Gにすることが出来たという書き込みは、私の知る限りでは記憶にありません。
他機種なら通信を3G固定などは出来るのですが。
本機所有の方から、通信SIMを3G固定にして、au VoLTEで通話が出来たという情報提供でもあれば可能ですが。
今のところは、出来ないという書き込みしかありません。
他の人が「UQ通話は3G」と書かれてあるのは、私には理解できませんでした。
auのLTE SIMは本機は対応していないので、通話は無理なはずですが・・・・・
対応しているVo LTEでの4G通話しか利用出来ないという認識です。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p2
他の方が出来るという根拠でも示してくれるといいのですが。
本機ユーザーの方から通信を3Gに出来たという書き込みがあるといいですね。
書込番号:20820553
1点

うっきーさん
返答ありがとうございます。
私が参考にしたブログでも、au VoLTE SIMではない方のSIMをデュアルSIMカード設定に
おいてデータ通信用として優先設定すると、VoLTE SIM側のアンテナ自体が立たなくなると
されていました。
とするとヨーロッパでも現地のsimをデータ通信優先で設定するとUQモバイルのsimも機能
しなくなって電話の待ち受けもできなくなるのではないかと思ってしまいます。
どなたかZenfone3をUQモバイルで購入して国外(特にヨーロッパ)でデュアルスタンバイで
使った方おられないでしょうか。
あるいは国内と国外とは違うということをsimの仕組みにそって説明して下さる方おられない
でしょうか。
書込番号:20820617
1点

>kunimatsu529さん
>どなたかZenfone3をUQモバイルで購入して国外(特にヨーロッパ)でデュアルスタンバイで
使った方おられないでしょうか。
先ほどの質問には回答してもらっていませんが、大前提はかかれた方がよいですよ。
通話がUQモバイルのVoLTE SIMを使うという大前提があった上での質問ですよね?
VoLTE SIMでなければ、何の問題もないので、この大前提があるかどうかが、今回の質問では最も重要なことになっています。
書込番号:20820649
0点

>†うっきー†さん
丁寧な対応ありがとうございます。
海外に行くこともあって最近になってキャリアから格安スマホへの変更を
考えはじめたばかりでよく分かっていませんが、UQモバイルでZenfone3と
音声=データsimのセット販売で考えています。
きちんと調べていませんが、多分Volte対応simになっているはずですので、
それを前提にして質問させていただいています。
うっきーさんがおっしゃられるvolte非対応simだと前提が変わってくるとい
うことは、UQモバイルの非対応simは3Gなので、もう一つのスロットに海外
simを入れて、そちら側をデータ通信優先設定しても、通話は可能になっ
て、海外においても電話を待ち受けできるということですか。
書込番号:20820801
2点

>†うっきー†さん
ただ、「VoLTE対応端末にはVoLTE対応SIMを差す必要がある」と聞いたことが
ありますので、Zenfnone3はVolte対応端末なので、非対応simを挿すことはでき
ないということにんりますね。
自分で勝手に解釈して,それを否定しているような書き方になりましたが、前提
が変わってくるということを説明していただけないでしょうか。
書込番号:20820845
1点

>ただ、「VoLTE対応端末にはVoLTE対応SIMを差す必要がある」と聞いたことが
ありますので、Zenfnone3はVolte対応端末なので、非対応simを挿すことはでき
ないということにんりますね。
本機はAuのVoLTE端末になっています。
docomoとソフトバンクのVoLTEには対応していませんので、LTE SIMを指すと3G通話となります。
auのみがVoLTE SIMが専用にあります。
docomoやソフトバンクにはありません。
docomoの場合は、LTE SIMを刺せば3G通話となるので、通信専用SIM(4G通信)とdocomoの3G通話が可能になり、
何も悩まなくてよくなります。
auだけが通常と違うので、分かりにくいだけとなっています。
書込番号:20820883
0点

>†うっきー†さん
何度も対応いただきありがとうございました。
現在の携帯料金が高いこととと海外でデータ通信をすることでデュ
アルsimの格安スマホを考えたのですが、ネットを見ていると速度を
はじめ総合的に考えるとワイモバイルかUQモバイルのどちらかにな
り、現在がソフトバンクなので、MNPにかかる費用のことを考えてUQ
モバイルに行き着き,端末としてはZenfone3になったのです。
海外に行くまで数ヶ月はあるので、もう少し様子を見たいと思います。
書込番号:20820912
0点

既に解決済みのところを、失礼します。
『海外でも UQ mobileで音声通話』
という前提があることは、想像していませんでした。
この機種で「使えます」
とした私の書き込みは、間違いです。
書込番号:20821057
0点

解決済みのところ失礼します
先のコメントに書いたつもりですが
当方UQモバイルでこの端末使っていますが
通話は海外では3G又はGSMでローミングされますので
現地SIMで4G通信可能です。
書込番号:20821245
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
ご丁寧にありがとうございます。
私の説明が不十分だったかもしれません。
海外ですので通話料のことを考えて音声通話はあくまで日本からの待ち受けに
とどめますが、UQモバイルを挿したまま音声通話用に使い、ネットはそもそも
UQモバイルはwifi環境以外ではデータ通信できないとのことですので、現地のs
imを挿してネットにアクセスしようと思っていました。
>mjouさん
朗報ですので、詳しくお伺いします。
お使いのZenfone3は国内版でしょうか。
海外でUQモバイルのsimを挿したままそちらを音声通話で使い、もう一つのスロット
に現地のsimを使ってデータ通信ができたということでしょうか。
どちらの国で使われたのでしょうか。
是非お教え下さい。
書込番号:20821558
0点

>kunimatsu529さん
mjouさんから有益な情報提供があったようで何よりです。
kunimatsu529さんの使い方としては、
ヨーロッパで着信が主な使い方で、着信でも料金がかかってもまったく問題ない。
http://uqmobileおトク情報.xyz/kaigai-wifirouter/
※URLはコピペでアクセスして下さい。
日本に戻ってきて、使えなくても問題ない。(日本国内ではau VoLTEの通話と他のSIMとの通信の組み合わせは4G+4Gで使えない)
このあたりの、条件はクリアされていますよね?
書込番号:20821635
0点

ゼンホン3はUQ契約時購入したので
国内版ですよ
確認した国は台北及びバンコクで先月です
UQのSIMでは海外で通話及びsms送信すると
金額高いのでsms受信しかしていません
受信先は航空会社とUberです
バンコクでAIS及びDtacのSIMでUQSIM入れたまま
nanoスロットに前記のAIS・DtacSIMデーター通信確認しています
ただマイクロSDが必要ですので・データー確認後すぐ
違うスマホに入れ替えました
基本的にUQマルチSIMで海外ローミング時はボルテにならなく
3G又はGSMなのでスロット2に4GデーターSIM入れれば
データー通信できるはずです。
書込番号:20821642
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
私の場合は、さしあたり専ら海外での利用のことが念頭にあります。
国内ではUQモバイルのsimで通話も通信もできますので、
ディアルsim機能を活用することは考えていません。
海外ではUQモバイルのsim(格安スマホ一般?)が通話、smsはでき
ても、wifi環境がある場合を除いて、データ通信できないことがあり、
その分を海外simで行おうと思ったのです。音声通話は日本からの
電話の待ち受けぐらいしか考えていません。ですので、料金のこと
はきにしていません。
それから紹介いただいたHPを見ましたが、データ通信のことはwifi
ルータを推奨していて,私の疑問に答えるものにはなっていません
でした。
>mjouさん
実際に使われたという経験は貴重ですので、大いに参考になります。
ただ、simの仕組みとして、国内ですとUQモバイルのsimを一つのスロッ
トに入れて、別のスロットにデータ通信用simを入れた場合、通話でき
なくなる、つまりUQモバイルの側のスロットが機能しなくなるのに、海
外ですと機能するということはどういうことなのでしょう。
UQモバイルのsimが国内ではVoLTEつまり4Gで、海外になると3Gな
いしGSMになるということはいうことはあるのでしょうか。
念のためにお聞きしますが、「nanoスロットに前記のAIS・DtacSIMデー
ター通信確認しています」ということですが、その場合にデータ通信は
できていても、microスロットのUQモバイルのsimの音声通話も同時に
できていたということは確認されたのでしょうか。
航空会社のsmsは受信したとされていますが、それは現地のデータsim
を入れる前ではないでしょうか。
面倒なことを伺いますが、その当たりできれば詳しくお聞かせいただけ
ますか。
書込番号:20821725
0点

>国内ではUQモバイルのsimで通話も通信もできますので、
>ディアルsim機能を活用することは考えていません。
なるほど、それなら安心ですね^^
>音声通話は日本からの
>電話の待ち受けぐらいしか考えていません。ですので、料金のこと
>はきにしていません。
これは意味がわかりませんでした・・・・・
先ほどのサイトに記載している通り
>海外で電話をする場合に注意したいのが、着信する場合でも料金がかかる点です。
待ち受けでも料金はかかるようですが、大丈夫ですかと確認したつもりですが、
利用する頻度が少ないので、料金がかかることは問題ないと捉えました。
書込番号:20821770
0点

念のためにお聞きしますが、「nanoスロットに前記のAIS・DtacSIMデー
ター通信確認しています」ということですが、その場合にデータ通信は
できていても、microスロットのUQモバイルのsimの音声通話も同時に
できていたということは確認されたのでしょうか。
同時にできる端末は
DSDA機です
当機種はDSDSですのでデーター通信中は電話着信はするけど
通話すればデーター通信切れます
AISデーター通信中に電話着信までは確認しています
通話の海外ローミングはauのサイトで見れると思いますが
ほぼ3GかGSMです
書込番号:20821813
1点

>†うっきー†さん
申し訳ありません。海外での通話,smsは国内よりも高いことは承知しています。
ただほとんど使わないけれど、家族や仕事関係で待ち受けだけはできる状態
にしておきたいということです。
>mjouさん
ディアルスタンバイとデュアルアクティブの違いは理解しているつもりです。
Zenfone3は未だ前者ですが、いずれにせよ「AISデーター通信中に電話着信
までは確認しています」との点は、重要な情報ですので、ありがとうございます。
国内と国外に違いについてのとらえ方ですが、UQモバイルのsimは国外では
通信、smsはできてもデータ通信できない仕組みになっていると聞いています。
ということは、国内ではUQモバイルの場合通話はVoLTEということで4Gを使うの
で、もう片方のスロットにデータ通信simを入れてそちらを優先設定するとるとそち
らの4G使用とバッティングして、その時点でUQモバイルの方が使えなくなる。
しかし、国外における国際ローミングだとUQモバイルの場合データ通信ができな
い、つまり4Gを使えなくさせていて3GないしGSMを機能させるようにしてさせてい
るので、もう一つのスロットにデータ通信用simをいれて4Gを使っても、バッティン
グしないので通話も同時的に可能になる、ということと解釈したらいいのでしょうか。
そのような説明がされたHPやブログを,私は見たことはありませんが、どこかに書
いてありますでしょうか。
mjouさんは「通話の海外ローミングはauのサイトで見れると思いますが、ほぼ3
GかGSMです」は書いておられますが、そのサイトを紹介していただけませんで
しょうか。
何度も済みません。よろしくお願いいたします。
書込番号:20821917
0点

auのHPで見てみましたが
わかりにくくなっていますね
https://www.au.com/mobile/service/global/global-passport/area-charge/view-country.asia.as09/
で機種をボルテ機種例えば HTV32とかで入れると
見れるかもしれません
後は裏付けのサイトですが流し見で見ているのもあり
リンクはわかりません
昨年UQモバイルのサポートに海外通話・smsで確認した時に
3G又はGSMで通話すると返答もらった記憶がありますので
UQサポートに聞いてみてください
レアな質問なので詳しくない人が出たら3人くらいに
当たってみてください。
書込番号:20822014
0点

>mjouさん
UQモバイルのヨドバシのコーナー、チャット、電話、メールでの問合せでも
回答は要領を得ませんでした。
ただ、その時は海外でUSモバイルで通話をするときに、4Gが使われる国
内とは違って、3GないしGSMが使われるといった聞き方はしませんでした。
mjouさんがされたように何度も尋ねてメカに強い担当者に説明してもらうよ
うにしてみます。
いずれにせよ、実際に海外でデュアルスタンバイで通話と通信ができたとの
情報は貴重です。
どうもありがとうございました。
書込番号:20822053
0点

既に解決済みのみところを失礼致します。
私は自分の書き込みを、
「使えません。」
と訂正しましたが、その訂正が間違っていました。
実際に使えていらっしゃる mjouさんのお言葉が、正答です。
au VoLTEの SIM & 端末が 3Gをサポートしないのは、日本国内のみです。
auのキャリアモデルは、VoLTE SIMのまま海外で使えますが、そもそも海外で音声通話を VoLTEで提供している国の方が、圧倒的に少ないです。
この機種 ZenFone 3は、
UTMS/GSMどちらも、世界標準の 4つの Bandを実装しているので、
UQの SIMが auの SIMと同じ仕様なら、
現地データSIMを 4Gに設定すれば、UQの SIMで現地で 2G/3Gでの音声通話待ち受け可能に
「なります。」
書込番号:20822847
4点

>モモちゃんをさがせ!さんのご回答の信ぴょう性が高められれば、と思い投稿させていただきます。
http://www.uqwimax.jp/support/mobile/faq/detail_184736.html
UQのこちらのサイトに「国際ローミングについて詳しくは、「MVNO様のサービスをご利用されるお客さまへ」をご確認ください。」とあり、そのリンク先に「国際ローミングサービスのサービスエリアに関しては、海外で使う(au世界サービス)をご確認ください。」となっているので、おそらくauと同じ挙動をするのではないでしょうか。
もしそうだとすると、海外ではUQのSIMの4Gをオフにしている(通話simとして指定している)とUTMS/GSMでの利用ができるはずなので、>mjouさんが実際に確認されていらっしゃるように通話、SMSは利用可能ではないかと思います。
残念ながら自分はUQユーザーではないのでこの間AXON7を持って人生初海外に挑んできましたがどうなるかわかりません…
役に立たない投稿をしてすみませんでした。
書込番号:20823068
0点

>にわかデジモノ好きさん
>モモちゃんをさがせ!さん
お二人ともmjouさんの実体験を補強する情報を下さりありがとうございます。
UQモバイルの方に改めて問合せをしている最中ですが、もし海外でデュアル
スタンバイができることになれば、UQモバイルにとっても顧客を増やす上で
いい情報だと思いますので、しっかり調べていい回答が得られればと思います。
海外で国内の携帯番号で待ち受けしつつ、海外の安価なプリペードsimでデー
タ通信ができれば結構便利になると思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:20823260
0点

わっ!
私も遅れ馳せながら、今年 3月にそれでDSDSデビューしました。
ASUS, HUAWEI, MOTOROLA等のDSDS機とは、ちょっと違った造りになっているのに、気が付きました?
DSDSには間違いないのですが、
ハッキリ言って、凄すぎ、です。
他機種のことで板違いですので、不適切でしたら、この書き込みは削除して下さい。
彼女の名は、AXON 7 と申します。
書込番号:20823527
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
情報ありがとうございます。
ただ、AXON7は,ZTEですね、
しかし、これはUQモバイルでは使えないのではないですか。
よくわかりませんが、UQモバイルは、ZTEからauVoLTEに対
応させるためにBLADE V770を出したと聞いています。
しかし、こちらはsimフリーではなく、しかもsimはシングルです。
UQモバイルがデュアルをシングルにしたケースとしてはHU
aweip9liteのPremium版があるようです(こちらは元々シングル
スタンバイのようですが)。
Zenfone3 の場合は、ASUSやZTEと違ってUQモバイル版にし
ていないところが特徴のようで、それゆえにデュアルスタンバ
イ機能が海外で使えるかが、わたしのそもそもの関心事でした。
>にわかデジモノ好きさん
紹介いただいたUQモバイルのHP見ています。
このHPで鍵となるのは「海外モードにする」という所だと思いま
す。UQのHP上には海外モードへの変更の仕方は見当たりま
せんので問い合わせましたが、auのキャリアの国際ローミング
への変更の仕方とほぼ同じような手続です。
ただ、当然キャリアの方はデータ通信もできますので、変更の
中身は違います。通話だけを海外でできるようにする手続です
が、その変更を通じて、国内では通話はVoLTE=4Gのみなの
が、国外になると3GないしGSMに対応できるようになるかが、
ポイントだと思いいます。
UQモバイルの方でそのように説明してくれれば、すっきりするの
ですが、「海外simが使えるかどうかはそちらで聞いてほしい」と
逃げられるかもしれません。
書込番号:20823777
0点

私が余計な書き込みをしたために、かえってご迷惑をおかけしてしまいました。
私の一つ前の書き込みは、にわかデジモノ好きさんへの問いかけでした。
AXON 7自身は 、
UQ mobileには対応していませんし、
ZenFone 3 ほど、対応している海外 LTE Bandの数は多くありません。
因みに、
HUAWEIのモデルは、LTE Band20・800MHzに対応しています。
書込番号:20824152
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
>にわかデジモノ好きさん
>mjouさん
>†うっきー†さん
このスレに皆さん丁寧に回答下さったのですが、さきほど
UQモバイルのサポートセンターに、海外においてUQモバイルを一方のスロットに挿して
通話しつつ、他方のスロットに海外simを挿してデータ通信ができるか、と尋ねました。
海外モードにおいては、データ通信ができないことと関わって、4Gから3Gに代わるので
はできるのではないかといった仕組みについても説明し、尋ねたところ、一度調べてみる
との答えが合って、しばらくして「Zenfone3でそういう形で海外でデータ通信することはで
きない」いわれました。それはUQモバイルの公式の見解ですかと念を押しましたが、そう
だとの回答でした。
以上です。mjouさんの場合なぜ可能だったのでしょうか。ますます分からなくなりました。
お手上げです。
書込番号:20824794
0点

>kunimatsu529さん
>海外においてUQモバイルを一方のスロットに挿して
>通話しつつ、他方のスロットに海外simを挿してデータ通信ができるか、と尋ねました。
質問が、通話をしつつ、反対のSIMでデータ通信出来るか?という質問だから、
DSDS機なので、出来ないという回答だっただけのような気がします。
国内か海外かに関わらず。
質問が、海外限定で、SIMの切り替えなしで、UQモバイルで3Gもしくは2Gで電話を利用し、電話を利用していない時に、反対のSIMで通信可能かという質問なら
また違った答えだったかもしれません。
海外での利用限定であれば、mjouさんが記載されているとおり、同時利用はDSDSなので無理(DSDAではない)だけど、同時待ち受けは可能でもよさそうです。
書込番号:20824996
0点

>mjouさんの場合なぜ可能だったのでしょうか。ますます分からなくなりました。
mjouさんは明確に利用出来ないと書かれていますよ。
#20821813
>当機種はDSDSですのでデーター通信中は電話着信はするけど
>通話すればデーター通信切れます
>AISデーター通信中に電話着信までは確認しています
DSDSは両方のSIMを同時(片方のSIMで通話をしつつ、反対のSIMで通信)には使えません。
mjouさんが出来たのはデータ通信に着信が可能だったことを確認されています。
利用出来た理由は、UQモバイルが海外限定では3Gもしくは2Gで利用可能だったので、
通信SIMを4Gで利用して通話の方を3G(2G)で利用可能だったということです。
本機は4G+4Gは無理ですが、4G+3G(2G)での同時待ち受けは可能なDSDS機となっています。
書込番号:20825036
1点

†うっきー†さん
確かに説明の仕方が不正確だったかもしれないと思い、もう一度
電話でサポートセンターに尋ねました。
海外でデュアルスタンバイで一方のスロット=UQモバイル電話待
ち受け、他方のスロット=海外simデータ通信は可能かと聞きました。
応答された方は、尋ねてみるということで少し時間が空きましたが、
最終的な答えとしては、UQモバイルは海外でも3G対応はしていな
いので、データ通信はwifi環境の下でしてください、との回答です。
国内では4G対応だが、海外では3G対応に変わることがないかとも
尋ねた上での上記の答えです。
現段階におけるUQモバイルの公式の見解だそうです。
書込番号:20825093
0点

スレ主様も、そう言う使い方をしたい、とおっしゃっていると思いますが。
UQの人がよく理解していないだけではないですか。
この機種のDSDS機能を利用して、
『海外で UQのSIMで』4Gデータ通信をしたい、なんて誰も訊いていないのに。
実際に使えている人がいるのに、
使用者ではない人が、
UQ (au)の VoLTE SIMが、VoLTEだからと、海外で 3G通話が出来ることに疑問を投げ掛けるのと、
似ているような気がします。
書込番号:20825134
1点

>kunimatsu529さん
再度の問い合わせありがとうございます。
>最終的な答えとしては、UQモバイルは海外でも3G対応はしていな
>いので、データ通信はwifi環境の下でしてください、との回答です。
UQモバイルの人が海外でも3Gを対応していないという回答だとすると、
日本での利用と差がなくなって4G+4Gが利用出来ないので、海外でも利用出来ないことになってしまいますね。
ただ、海外で実際に利用された、mjouさんは使えているので、kunimatsu529さんも釈然としないところがあるのではないかと思います。
私も同様な気持ちです。
あとは、実際に海外に本機と、もう一台別の予備機(本機1台で使えなかった時のため)を持って行って、実際に検証してみるしかなさそうですね。
使えないかもしれないので、契約はされないかもしれませんが。
もし契約して検証された場合は、後日報告して頂けると、ありがたいです。
UQモバイルの公式サイトに海外ローミング時の通信方式について明確な記載でもあればよいのですが、見つけれませんでした。
書込番号:20825165
0点

こんばんは
当方もだんだんわからなくなってきました
写メはバンコクでsms受信したものですが 英語があまり理解できませんが
通話はGSM・又は3Gでという事が書いてあるように思います
今となっては海外で検証はできませんが
可能性としては現地SIMでは4G・3G・GSMで通信できるので
もしかしたら3G又はGSMでデーター通信した可能性もあります
すみませんが検証は次回海外に行くまでできません。
書込番号:20825176
0点

>mjouさん
>†うっきー†さん
色々とおつきあいくださりありがとうございます。
サポートセンターは「現時点では」という言葉を使っていましたので、
具体的にうまくいっている事例があるとは聞いているが、今はきちん
と技術的に検証できていない、ということかもしれません。
とはいえ、自分で実験してみるという気にまでは至っていません。
短期間ではなく数ヶ月海外にいる予定ですので。
ただ、下記のページで国際ローミングにおける海外モードへの切り替え
手続が書いてあって、その過程で「電話、SMSを利用する」場合に
「「モバイルネットワーク」の「ネットワークモード」において、「日本(4G)」と
「自動」のどちらかを選ぶところがあって、「自動」を選ぶようにとの指示が
出ています。
そして帰国した場合にも「自動」か、もしくは「日本(4G)」を選ぶようにと書い
てあります。
これらを読むと日本では通話は4Gだが、海外だと自動で別の回線つまり3
GないしGSMをsimを選ぶことがあるとも解釈できるかもしれません。
https://www.au.com/mobile/service/global/global-passport/usage/4g-lte-smartphone/
>mjouさん
英文では確かに with AIS 3Gとなっていますね。そのsimをデータ通信で使っ
たということでしたら、データ通信を3Gで行ったとも解釈できますね。そこらあ
たりは.付け焼き刃の知識しかない私には技術的に説明できませんが。
UQモバイルにとってもドコモ系、ソフトバンク系の格安スマホ会社と競争する
ために国内は駄目としても海外ではデュアルアクティブ機能が使えるようにな
る方がいいのに決まっているわけですから、社員を派遣してでも検証すれば
いいと思うのは私だけでしょうか。
いずれにせよ色んな情報、意見を下さりありがとうございました。
書込番号:20825523
0点

UQの公式サイトのFAQに、
「国際ローミング対応機種で音声通話とSMSをご利用いただけます。ただし、データ通信はご利用いただけません。
利用のためのお申し込みは不要です。渡航先にて、ご利用の通信端末を海外モードに切り替えてご利用下さい。」
とあります。
これは、auのキャリアモデルを想定していると思われますが、
国外メーカーのSIM Freeは、
そもそも海外でも使える仕様なので、
「海外モードに切り替える」
という設定項目が無く、SIMが挿してあればOK、と言うことではないでしょうか。
DSDSとは関係なく海外でデータ通信が出来ないのであれば、
DSDS機で、現地SIMをもう一方のスロットに挿して、そちらでデータ通信出来ない、
と言い切る件(くだん)の UQのサポート担当者の、その根拠を知りたいものです。
mjouさんは、この機種のDSDSで、UQのSIMで現地で、
音声通話 & SMSが普通に出来ていた、
と思われますが…。
書込番号:20825609
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
>DSDS機で、現地SIMをもう一方のスロットに挿して、そちらでデータ通信出来ない、
>と言い切る件(くだん)の UQのサポート担当者の、その根拠を知りたいものです。
最初の回答は2つのSIMで片方を通話で片方を通信にして同時に使えるか?
つまりDSDAとして使えるかという質問に対して、そういう利用は出来ないという回答。
この回答には、本機はDSDSなので、誰も疑問は持っていないはず。
2回目の質問に対しては、UQモバイルのVoLTEのSIMは海外でも3Gには対応していないので、
通話を使いたい場合、VoLTEのSIMを通信側の設定にしておいて(そうすれば4Gは使える)、通信はWi-Fiを利用して下さいという回答。
この回答に対しては、実際に通信側に設定してないくても3G(もしくは2G)で利用出来ている人がいるのに、なぜ?
少なくとも、現地SIMを指して、そのSIMでデータ通信出来ないとは言っていないと思いますが・・・・・
サポートセンターの回答があっているか間違っているかは別として。
書込番号:20825692
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
返信遅くなってすみません!
自分も三月一日から使い始めたばかりです( ´∀` )
またそちらのスレでお会いしましたらその時はよろしくお願いします!
UQモバイルって海外で3G/GSMで通信はできないとしても、通話はできるものだと思ってましたが、公式の見解がそういうことでしたらauのMVNOで海外旅行はつらいですね…
サポートページだけを見てると通話できそうなのに。
自分は脱キャリアしてないのでdocomoで通話、AISで通信で使ってましたが、こういう使い方出来ないとすると4G+4GのVoLTE機が出るまでUQで二枚差しできないとは…。
mineoのチャットが開いたら聞いてみても同じでしょうか?取りあえずメール問い合わせはしてみましたが。
↓こんな感じで。
海外でデュアルスタンバイで一方のスロット=国際ローミングでmineoの電話待ち受け、他方のスロット=海外simを挿入してのデータ通信は可能でしょうか?
当方が利用する予定の端末はZenfone3です。
某口コミ掲示板でUQモバイルは海外での3G/GSM通話にも対応しておらず、データ通信に指定した側のsimでのVoLTE通話での利用となるとの回答を受けたそうです。
auの端末では海外利用時CDMA2000ではなくW-CDMAが利用可能と見受けられる記述が一部サイトにて確認できているのですが、mineoはどのような挙動をするのでしょうか?
au VoLTE対応機種向けのSIMカードは専用SIMを発行 – 3G対応機種での使用は保証外 : http://shimajiro-mobiler.net/2014/10/29/post28355/
「※国際ローミングで利用時はW-CDMAなども利用可能」
…DSDS端末の挙動についても書いておいたほうがよかったですかね…?(^^;)
取りあえず返信が来たら書き込むつもりですが、ちょっと最近バタバタしてるので書き込めるのは返信来たとしても週末ぐらいになるかもです(^^;)
書込番号:20828309
0点

返信来ました!
でもどことなく的外れ…?
W-CDMAやGSMでの通話が使えるのか、もう一度確認してみます。
以下、返信内容です。
mineoでは、国際ローミングにて、海外でも音声通話とSMSを
ご利用いただくことが可能でございます。
ただ、弊社では、他社さまのSIMカードとの
デュアルスタンバイ機能について動作確認が取れておりませんので、
ご利用いただけるかについては明確な回答が困難でございます。
なお、ZenFone3については3Gと4Gのデュアルスタンバイ機能
となりますので両SIMカードが4G通信のみに対応している場合
デュアルスタンバイ機能をご利用いただくことができません。
また、海外での利用については現地の対応バンドが
端末対応のものと一致している場合は、利用可能でございますが、
弊社にて各地での動作検証を行なっていないため、
利用可否を明言することが困難でございます。
ご希望に添う回答とならず申し訳ございませんが、
何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
mineoauプランでの音声通話対応バンドは以下の通りでございます。
・800MHz帯/Band18 :CDMA2000
・2.1GHz帯/Band1 :CDMA2000
・1.5GHz帯/Band1 :CDMA2000 ※対応機種のみ
書込番号:20830719
0点

以下のような記事を見つけました。
2014年のauのVoLTE機発表会の記事
http://japanese.engadget.com/2014/10/27/au-volte/
>ただし、海外ではVoLTE対応国はほとんどありません。こうした兼ね合いから国際ローミング時だけW-CDMA(UMTS)やGSMに接続できる仕様になっており
VoLTE機発表会での質疑応答
http://japanese.engadget.com/2014/10/27/au-2014-winter/
>Q:発表した2機種の音声通話機能はVoLTEオンリーで、3Gでの通話は非対応か。
>A:端末にCDMAは載せていない。なので基本的にLTEオンリー、海外ローミングではWCDMAに対応。将来的に3Gネットワークは廃していきたい。
auのVoLTE SIMとしては、海外ローミング時には、3Gや2Gは使える。
mjouさんが検証された通りで問題ないはずです。
mineoの会議室でVoLTEの海外利用についての記載で、根拠は示してはいませんが、以下の書き込みはありました。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%EF%BC%8F%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1+090%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1/2312
>「海外では3G(W-CDMA)や2G(GSM)も利用できる」
>という仕様のようですよ(^o^)
>auのSIMでもUMTS方式(=W-CDMA)のGlobal Passport-国際ローミングのエリアで3Gの通話やウェブが利用できる仕様みたいです(^^)
書込番号:20830886
0点

皆さん
これまで何度も電話、メールで問い合わせてきましたが、mjouさんのアドバイスしたがって
さらにくどく問い合わせたところ、サポートセンターからようやくまともな返答を得ました。
これまでの私の説明がまずかったのか、対応した担当者(実のところ窓口に出たのはどう
も技術的な知識はないようでした)の理解不足であったのか、分かりませんが、今までは
「海外ではデータ通信はwifiでお願いします」とか「SIMスロット 2を利用したデュアルスタン
バイは動作対応保障外である」とかの回答ばかりでしたが、質問を単純にするためにデュ
アルスタンバイの話を外して、うっきーさんが見つけられたサイトも紹介しつつ「UQモバイ
ルsimを国際ローミングで海外モードに切り替えた場合、国内の4G対応が海外では3Gな
いしGSM対応に変わるのではないか」と尋ねたところ、次のような回答を得ました。
「海外の通信事業者にあわせて、自動的に「3G」もしくは「GSM」に切替ります。」
念のために、動作対応保障を求めるわけでないことを強調し、さらに現地sim次第のところ
があるので、あくまで理論的な可能性として尋ねていると断った上で、「海外でUQsimが3G
ないしGSMに代わるとしたら、それを待ち受けに使いつつ、もう一つのスロットに海外のデー
タsimを挿してデータ通信を行うことは可能ではないか」と尋ねたところ、これについては次
のような回答を得ました。
「可能性としては、ご認識の通りでございます。」
ということで、これまで皆さん方に色々とアドバイスを得てきましたが、ようやく納得の行く回
答を得た次第です。結構重要な意味をもつ回答だと思いますが、どうでしょうか。
どうもありがとうございました。
書込番号:20832941
1点

>kunimatsu529さん
>結構重要な意味をもつ回答だと思いますが、どうでしょうか。
はい。海外での利用というのは、情報が少なくとても貴重な情報です。
もし、本機をUQモバイルで海外で使われましたら、追加報告もお待ちしてしています^^
海外での利用は、現地SIM(4G)で通信+VoLTEのUQモバイル(海外では3G,2G)で通話を同時待ち受け可能。
これで使えるはずですね^^
海外に行かれる方にとっては、とても有益な情報です!
書込番号:20834149
0点

>†うっきー†さん
ご紹介いただいたKDDI社長の弁が載せられたHPのURLを記して問い合わ
せたことが効いたかもしれません。
UQモバイルのVoLTE対応のsimも国際ローミングで海外モードに切り替えて
「ネットワークモード」のところで「自動」を選択すると「海外の通信事業者に
あわせて、自動的に「3G」もしくは「GSM」に切替ります。」とサポートセンター
の担当者の方が明確に回答(電話ではなくメールの文章として)されたことは
意味あることですね。
>mjouさん
mjouさんが実際に行われたことがUQモバイルの方でも確認されたと言うこと
ですね。何度も問い合わせるべしというmjouさんのアドバイスのおかげです。
みなさん
このスレを立てて正解でした。皆さん方の意見が大いに参考になりました。
現時点ではZenfone3を購入する方に傾いています。実際に海外で使うのは
数ヶ月先ですが、機会あればことの顛末を報告します。
どうもありがとうございました。
書込番号:20834326
1点

>kunimatsu529さん
>†うっきー†さん
>にわかデジモノ好きさん
>モモちゃんをさがせ!さん
>mjouさん
皆様、貴重な情報本当にありがとうございました! ZenFone3 ZE552KLでUQモバイルVoLTEシムのユーザーで、全く同じ使用環境を想定していまして、最後まで一気に読ませていただきました。 皆様の調査能力の高さと迅速な結果報告(記載)に対して敬意を表します。
小生、今月末からヨーロッパそして帰国して東南アジアに旅行します。 格安海外シム ワイズ・ソリューションズを入手し、この情報をもとに早速実践し、その結果を報告をしたいと思います。
本当にありがとうございました! 大変参考になりました(^_^)v
書込番号:20960416
0点

>チャッピーVさん
このスレッドを立ち上げたものです。
参考にしていただいてありがたく思います。
多分ご存じかもしれませんが、念のためにお伝えしておきます。
UQモバイルのHPでは「渡航先にて、ご利用の製品を海外モード
に切り替えてご利用ください。」とは書いていますが、私の見る限り
HPには「海外モード」への切り替え方は書いていなかったように思
います。
それで、メールで以前に問い合わせたところ、次のような設定を
する必要があるとの返答がありました。海外に行く前にすべきことが
書いてあるので注意した方がいいでしょう。
ただ、私自身はまだ海外に行くのは少し先ですので、それらの設定
作業はしていませんので、うまくいくかの検証はしていません。
海外設定
・PRL更新を行ってください。
※PRLの更新方法(渡航前に国内にて要実施)
1.「*5050」あてに電話発信(※「*5050」の通話料は無料です。)
2.画面に「au ICカードのデータ更新が完了しました」の表示、確認。
3.電源オフにし、再起動するとPRLが更新されます。
・ネットワークモードを「自動」に設定する。
※これで通話のエリア設定が完了です。
1.設定をタップ
2.もっと見るをタップ
3.モバイルネットワークをタップ
4.通信事業者をタップ
5.自動的に選択をタップ
これで渡航前の設定は完了です。
渡航先でのお電話の利用方法につきましては弊社HPに記載しておりますので
ご参照いただければ幸いです。
私自身はその後UQモバイルと契約したのですが、スマホは同じデュアルスタンバ
イのHuawei novaに替えました(サイズのことと、自宅の近くにワイモバイルの
ショップがあってHuaweiの故障の際に便利かなと思ったからです)。
以上参考になればと思い返信しました。
書込番号:20964113
0点

事後報告です。
今ドイツに来ています。
先日こちらで「デュアルスタンバイ」を試み成功しました。
機種はZenfoneなくHuawei novaに変えましたが、契約先はUQモバイルのままです。
vodafoneショップに行き、「Fur Smartphone 1GB mit 4G/LTEMax vodafone-Flat(min/sms)
200Min/sms fur 4 Wochen」をsim代込みで25ユーロで購入しました。4週で1GBですからをその後は
10ユーロで1GBをリチャージすることになります。、
アクティベートは店員さんに任せましたので、設定の仕方は説明できませんが、「デュアルsim管理」
の画面を見る、と、日本のUQモバイルがsim1、現地のvodafoneがsim2となり、「デフォルトのデータ通信」
をsim2に設定してあります(これは私の方で設定しました)。
電源を切ると起動時にsim2のpinコードを毎回入力しなければならないとか、データ通信の消費がはやいので1GB
は結構すぐになくなってしまうとか、いった問題はありますが、sim1の通話とsim2の通信+通話はきちんとできています。
Zenfoneで確実にうまくいくか、保証はできませんが、仕組みは同じなので、大丈夫だと思います。
以上、報告いたします。
書込番号:21041712
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)