端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 18 | 2017年4月12日 18:41 |
![]() |
5 | 6 | 2021年4月1日 19:31 |
![]() |
8 | 5 | 2017年3月31日 23:03 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年4月9日 10:00 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2017年4月9日 06:50 |
![]() |
13 | 9 | 2017年3月31日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
海外でZenfone3香港版(Android7.0適用済)を使用していました。先日帰国したのですが、半年から1年ほどでまた海外に移るかもしれないので、SIMのみで契約できて解約料がかからず、海外版でも通信できるSIMを探しています。日本のSIMについて調べる時間が取れないまま帰国してしまったので少し急いでいるのですが、オススメがありましたら教えていただけると嬉しいです。
都内在住で、とにかく通信のスピードと安定感重視、容量は3GB〜5GB程度あれば理想です。
赴任中休眠させておいたauの番号もあるので、本来ならそちらを使いたいところですが、日本のキャリアSIMが海外版に対応しているはずもなく…。(わたしのいた国ではキャリアSIMで普通に使えていました)
ですのでキャリアの方は最小プラン(月2000円くらい?)で通話専用として復活させ、2台持ちにしてしのごうかと思っています。日本にいた時に使っていたスマートフォンがまだ動くので。
今まで大手キャリアで月3000円弱(月30GB+周辺国ローミング3GB込み)だったので、あまり出費を増やしたくありません。ご相談に乗っていただけるととても助かります。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:20786295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者の方でご存知ではないようなので、記載しておきます。
HK版の技適マークがないものは、日本人が日本国内では使用してはいけないことになっています。
車の無免許運転よりも重い罪となりますので、御注意下さい。
対応バンドに対応しているSIMであれば使えるから使ってよいというものではありません。
車の運転免許がないけど、運転の仕方知ってるから、運転しても良いという訳ではないのと同じですね。
別の日本版のスマホなどを購入して対応すればよいと思います^^
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
>免許を受けずに無線局を開設若しくは運用した場合は電波法違反となり、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象となります。
平成28年5月21日から。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/index.htm
>なお、訪日観光客等の入国の日から90日以内に限って利用可能です。
外国国籍をお持ちで、日本に観光目的等で来られる場合は90日以内の使用においては、技適取得済と同等の扱いになるので、処罰の対象にはなりません。
※但し別の認証マークは必要
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20786539
2点

>Scenicさん
>SIMのみで契約できて解約料がかからず、
>都内在住で、とにかく通信のスピードと安定感重視、容量は3GB〜5GB程度あれば理想です。
LINEモバイルあたりがいいかなと思います。アマゾンでエントリーパックを購入すれば,事務手続料1000円くらいでできます。
私自身も香港版のZenFone 3で使用しています。
Amazon LINEモバイル データSIM(SMS付き)エントリーパック
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MRGQBXO/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
LINEモバイル
https://mobile.line.me/
書込番号:20786830
3点

物理的に、携帯電話としての用途を為さないのは、
au系〜UQ mobile, mineo A, iijmio type-a〜
の SIMです。
書込番号:20787253
1点

>†うっきー†さん
詳しくありがとうございます。
スマホ初心者ではありませんでしたが、日本の事情に疎い以上は初心者マークをつけるべきでしたね。
さて、技適の件、リンクありがとうございます。
拝見するに、国籍条項がないようですので、おそらく海外在住日本人の一時帰国も訪日に該当するかと思いますがいかがでしょうか。わたしからも当該機関に確認してみます。
仮に90日までの期間で利用ができるようであれば、その間には次の赴任先、赴任時期が確定すると思うので、その内容に応じて国内端末を買うか旧au端末のみで凌ぐか、あるいは現海外キャリアのローミングにするかなどを検討することにしますね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:20788890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Scenicさん
>拝見するに、国籍条項がないようですので、おそらく海外在住日本人の一時帰国も訪日に該当するかと思いますがいかがでしょうか。
海外在住となると、ひょっとすると話はかわってくるかもしれません。
「技適 海外在住日本人」で検索すると、問題ないという記載しているところもあるようです。
総務省のページで記載場所は不明ですが。
>わたしからも当該機関に確認してみます。
はい^^
もしOKなら、90日もあれば、余裕で次の端末選定できますね。
書込番号:20789079
0点

過去に話題になったことがありますが、「訪日」の意味としては「外国人が日本を訪れること」ということは辞書には載っています。
一般的には、訪日は日本人は該当しないとは思いますが、確実性を求めて問い合わせがよいかもしれませんね。
それと、違法を推奨することでは決してないので、誤解があると困るのですが、別スレッドで以下の記事が紹介されていました。
http://tojikomorin.sakura.ne.jp/blog/2016/08/09/%E6%8A%80%E9%81%A9/
繰り返しますが、推奨するものではありません。
書込番号:20789169
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
ご回答ありがとうございます。
携帯電話としての用途を為さないというのは、通話が使えないという意味でしょうか。UQ mobileは速度が出るようなので気になっていたのですが、データのみで音声通話がないプランの使用でも不都合が発生しますか?
書込番号:20794159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

平たく言うと日本版以外はau系はブロックされてる
感じです。ドコモ系なら大丈夫。
というような感じですよ。
書込番号:20794267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結果的にデータ通信のみは使えるかもしれませんが、
「使えます。」と断言はできません。
メーカーとして、 UQ mobileに対応させているのは国内版であり、
UQ mobileに限らず、どの通信事業者も、国内技適のないモデルは、動作保証どころか動作確認もしません。
休眠させている auは解約し、
契約期間の縛りは発生しますが、
UQで HUAWEI P9 Lite Premiumや ZTE V770あたり(頭金 100円のみ、あとは月額基本料金だけ)を、国内向けにご契約された方が、無難かと思います。
書込番号:20794289
2点

>†うっきー†さん
おっしゃること、よくわかります。
ちょうど在留国の友人からも似たような質問を受けたので、併せて問い合わせてみました。
結論から言うと、国籍条項があるわけではないので、運用上はこの「訪日」に海外在住者の一時滞在も含まれるそうです。ただ、おそらくそこまでの明文化はされていないものと思われます。
というのも、オリンピックを控え、観光に力を入れる観点から訪日外国人に対してのハードルを撤廃する目的で法整備をした、というのが背景にあるため、おそらく法整備の際には海外在住日本人のことなどさっぱり忘れ去られていたのではないかと思います。
国際ローミングなら問題ないと言われましたが、わたしの契約キャリアでも100日使ったら9万円程度かかりますし、あまり現実的なアドバイスでないのは電話の担当の方もよくお分かりの様子でした。
友人の希望は子供を来年1 学期だけ日本の小学校に通わせることでしたが、そのためだけにiPhoneを買い直せと言うのも酷な話で(そのお金で往復航空券買えちゃいますしね)、返事をするのも気が重いです。
新しい技術や時代に法が追いつかないのは仕方がないので何とも思わないのですが、国に存在を忘れられるというのは思いのほか堪えますね…。
書込番号:20796215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Scenicさん
問い合わせありがとうございます。
「海外在住者の一時滞在も含まれるそうです」とのこと、よかったですね^^
>おそらく法整備の際には海外在住日本人のことなどさっぱり忘れ去られていたのではないかと思います。
おっしゃる通りだと思います。
私も、Scenicさんから指摘されるまで、そういう立場の人のことが、頭から完全に抜けていました。
少なくとも90日間は何ら問題ないので、その間にじっくり考えるといいですね^^
書込番号:20796273
0点

>モバギ太郎さん
お返事が遅くなりましてすみません。ご返信したつもりだったのに反映されていませんでした。
実際にお使いの方からのお話が聞けてありがたいです。使用期間が短いであろうことを考えれば、契約事務手数料が安くなるのは助かりますね。
ご案内くださったエントリーパッケージを注文してみました。今は混み合っていて手続き等で数日かかるようですが、使うのが楽しみです。
書込番号:20796453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エソ1223.さん
ご回答ありがとうございます。au系はわざわざブロックまでしているんですね。
もういっそ国際規格を作ってしまったほうが各方面で納得度が上がるような気もしますが、それにはまだしばらくかかりそうですね…。
書込番号:20796482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめは使えて、最初のバージョンアップで死にましたね。以降対応していないと思います。
ハードは対応してるのでまったくバージョンアップしないで使ってる友達もいますのでがんばれば出来るかもしれませんね。
まあ良い端末ですので末永く使ってください。笑
書込番号:20796723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>結果的にデータ通信のみは使えるかもしれませんが、
>「使えます。」と断言はできません。
ええ、おっしゃる通りですね。ですので、海外モデルの短期使用について、経験や通説など、いわゆる「集合知」を頼っての投稿のつもりでした。
具体的な代替案をありがとうございます。大変参考になりました。ただ、今回は契約期間の縛りがあると困る(またすぐ日本を離れるかもしれない)ため、こちらの選択肢は取れなそうです。
もし日本での長期勤務が決まったら、改めて検討したいと思います。ご回答ありがとうございました。
書込番号:20811333
0点

>†うっきー†さん
>少なくとも90日間は何ら問題ないので、その間にじっくり考えるといいですね^^
ありがとうございます。
90日猶予があれば、色々と調べることもできますし、次の勤務地の予定も立つのでホッとしました。
海外在住日本人は100万人くらいしかいないので、もちろん一般的にはあまり馴染みがないことが多いですよね。ですから、そのこと自体は気になりません。ただ総務省の方達くらいは踏まえておいてくれてもいいのに、と思ってしまうんですよね。
遵法意識が高い人にこそ合理的な回答が存在しない…となれば、スネたくもなるというものです(笑)。
書込番号:20811408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エソ1223.さん
本当に、いい端末ですね。
わたしは夫に「ブラック企業」とあだ名をつけられる程度にはスマホで何でもやろうとするタイプなので、安定してしっかり動いてくれる子は大好きです。
ただ、今しがたスペック表を見て、わたしが使用しているものと違う商品だったので青ざめました。「ZenFone 3 SIMフリー」とあったので投稿してしまいましたが、正しくは552KLです。すみません。
次の異動先が、この子を使い続けられる国であるといいなと思います。
書込番号:20811449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みになっていますが、失礼致します。
3Gに関しては、基本の 4Bandを実装しているので、全世界で使えると思いますが、
気がかりなのは、LTE Band20の 800MHzには対応していないことでしょうかね。
ヨーロッパ, ロシアでは、幅広く採用されています。
書込番号:20811938
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

wifi analyzerではch50までしか表示されません。
書込番号:20784603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実機にて確認しましたので。
親 機: Buffalo WXR-1900DHP2
中継器: WEX-1166DHP
端 末:Zenfone3(国内版)
確認方法: 親機の設定でCHおよび帯域を変更し、中継器にて確認ののうえ、端末を接続。
接続後に「WiFi見えるかツール」で接続状況を確認。
結 果:W52,W53はいずれのCH,帯域でも接続可。
W56 帯域20MHz はいずれも接続可能。
W56 帯域80MHz CH100,104,108,112 は接続可能。
CH116,120,124,128,132,140は検出はするものの接続できない。
という結果でした。
ASUS Zenpad S8.0 はまた違った結果でしたので、なかなかおもしろいかったです。
機種によって、5Gがつかみにくいとかいう話は、ここいら辺との関連もあるかもしれませんね。
書込番号:20797943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazuwo3さん
ZenFone2を持っていた時は、100ch以上も表示可能でしたよ。上の方でスクロールする必要がありますが。
>umikarasoramadeさん
実機確認、ありがとうございます!!
参考にさせていただきます。できればW56も、80MHz幅ではなく20MHz幅で試していただくと更にありがたいですが、贅沢は言えませんね。
書込番号:20798607
0点

>umikarasoramadeさん
あ、試していただいていました。失礼しました。
書込番号:20798613
0点

goodアンサーありがとうございます。
中継器を挟んでいるのでその影響がどうなのかというのはありますが、WEX-1166DHPの中継器モニター上では同じCHで出力され、ツールで確認できましたので、一つの結果としてOKかなと思っています。
私自身、親機をW56のCHに設定し、タブレットや新旧スマホで接続できたり、できなかったりの結果で、このスマホはだめとか判断していました。
W56自体比較的新しく解放され、屋外使用禁止だったりの規格なのでその影響かもしれませんね。
現在W52,W53のチャンネルで運用しています。
書込番号:20798948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近では、ch50以上に対応しています。その中でも、最新のWiFi6 (802.11ax) に対応しているanalyzerもあります。
書込番号:24055321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
昨日もお世話になりました
皆様のアドバイスのおかげで、本日ゼンフォン3を契約してきました
携帯の下取りもしてもらいました(月400円引き)
その際、「スマホプランS」なら機種代1.5万円、「スマホプランMかL」なら機種代1万円で、「あとでプランSに変えたら大丈夫ですよ。今日の21時までに手続き完了したら、来月からSが可能」と言われたので、「スマホプランM」でとりあえず契約してきました
音声ガイダンスで「スマホプランS」にしようとすると、「プラン変更で併用できないオプションは自動的にキャンセルされます」と言われたので、下取りの割引やイチキュッパ割が変わるのか心配で、オペレーターに確認しようと何度か電話しても結局今日の対応時間中にはつながりませんでした
自動音声ガイダンスで、「スマホプランS」に変更しても特に損をすることはないでしょうか?
月々2980円から1980円に単純に下がると考えて差し支えないですか?
ご存知の方、ご教示お願いします
0点

料金プランの変更はMyYmobileから変更可能です。私も電話が繋がらないのでWebで変更しました。
書込番号:20782636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

契約した本人がどういうオプションを申し込んだか分からないなら、どうしようもありませんが、
少なくとも、スマホプランMからSに変更してもペナルティはありません。
値段が下がると思えばよいです。
他の内容は、契約した本人でないのでわからないです。
他のスレッドも解決済にしないで放置したままです。
マナー違反ですので、放置しないようにお願いします。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
あと10分もないので、変更すればよいのではないかと。
こちらの掲示板は、ZenFone3の掲示板となります。
本機に関係ない話題ですので、次回からは、昨日お知らせした掲示板の方で質問された方がよいかと。
書込番号:20782642
1点

ワイモバイルでオプションで探すと
http://www.ymobile.jp/plan/option/index.html
って出てくるので大丈夫そうですけど
実際持ってないのでわかりませんが時間がない。
ためしにプラン変更してみてはダメですか。
責任のない発言で申し訳ありませんが・・・
書込番号:20782649
1点

>車買わなきゃさん
時間が過ぎてしまいましたが、プラン変更はマイワイモバイルでできます。
料金プランの変更でできます。
書込番号:20782690
1点

皆様、どうもありがとうございました
マイページを設定していなかったので、自動音声で9時前に変更しました
特にペナルテイもないと書いていただいて安心しました
確かに、たかが1000円のことで死ぬわけではないし、他の人を巻き込むほどのことではないですよね
家でも焦ってイライラして家族から大不評でした
皆様にもご迷惑をおかけしてすみませんでした
ただご親切にコメントいただけたのは、うれしかったです
マナー違反のこともご教示いただけまして助かりました
どうもありがとうございました
書込番号:20783101
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
・ZenFone3 でデータ専用マイクロSIM(SMS対応/OCNモバイルONEで現在契約)1枚のみで使う事はできますか?
FOMAsim(標準SIM)はまだ暫くガラケーで使用したく、
いずれ(1年以内には)nanoSIMにサイズ変更してZenFone3に差し込みたいと考えています。
・その際、FOMAnanoSIMとデータ専用マイクロSIM(SMS対応)だと
SMSがダブりますが正常に使えますか?
それともSMS非対応のデータSIMでも使えるのでしょうか?
(SMS対応じゃないとLINEを使うのに不便と聞いた記憶があります)
・データSIMサイズはマイクロよりnanoサイズの方が良いのでしょか?
(4/30までsize変更無料キャンペーンとのことで変更するにはいいタイミング)
よくわかっていないので質問がおかしいかも知れませんが困っています。
どなたか教えて頂けると大変助かります。よろしくお願いします。
0点

現在お使いのSMS付データ専用 SIM 1枚のみで、これまでの機種と同じように使えます。
また、SMSは電話番号での送受信のため、ダブっても問題ありません。
(むしろ、2つの方法で SMSを使える、ということになります。)
SIMのサイズは、今、ほとんどの端末が nanoになって来ているので、nanoの方が無難かと思います。
Micro専用の端末を使うような場合は、SIMのサイズを変換するアダプターをお使いになれば、宜しいかと思います。
但し、一部を除く端末のメーカー, 通信事業者とも、基本的にはアダプターの使用を推奨はしておりませんので、自己責任の範囲で、という認識でご使用下さい。
(問題なく使えますけどね。)
書込番号:20782253
4点

>・ZenFone3 でデータ専用マイクロSIM(SMS対応/OCNモバイルONEで現在契約)1枚のみで使う事はできますか?
SIMはなしでも,1枚でも,2枚でも使えます。
>・その際、FOMAnanoSIMとデータ専用マイクロSIM(SMS対応)だと
>SMSがダブりますが正常に使えますか?
>それともSMS非対応のデータSIMでも使えるのでしょうか?
SMS無しでも当然使えます。
SMSがついていれば、SMSが使えて、ついてなければSMSが使えないだけです。
不要なら、無駄な出費なので無しを契約すればよいです。
>(SMS対応じゃないとLINEを使うのに不便と聞いた記憶があります)
LINEにSMSは不要です。
SMSで、最初に認証することも可能というだけです。
不便なことは一切ありません。
>・データSIMサイズはマイクロよりnanoサイズの方が良いのでしょか?
nanoならすべての端末で使えて便利だと思います。
自己責任でアダプターを使ったりにはなりますが。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
Yahooで「LINE SMS不要」などで検索すればよいです。
書込番号:20782366
0点

モモちゃんをさがせ!さん
†うっきー†さん
SIM1枚でも使えると知り、安心して購入する事ができました!
楽天でキャンペーンをやっていたのでそちらで契約してきました。
nanoSIMにしたかったのですが楽天ではmicroSIMでしか提供してない(結局SMS対応SIMで契約)とのことだったので少し悩みましたが そのまま契約しました。
しばらくはこのサイズで使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20803451
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

確認した訳ではありませんが、端までとなると、立体加工された製品以外は無理だと思います。
例えば以下のようなものとか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M4JACAV
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MYTVHEK
フィルムはAmazonで販売していて、購入者のレビューなどが見れます。
検索機能もありますので、検索すれば良いと思います。
「ZE520KL ガラス フィルム」などで検索すると良いと思います。
書込番号:20780732
0点

確か、今はこれを貼っています。
ケースを併用しているからと言うのもあるのでしょうけれど、
フチが浮いたりはしていません。
フチの部分はガラス素材ではありませんが。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01MYXIOLU/
書込番号:20781118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zenfone3はCorning社製 Gorilla Glass 3を使用。
丈夫なのでフィルムはいらないでしょう。
昔こんなこと言った人がいます。
「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」
チョットふざけました。
書込番号:20781586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フチを気にするのでしたら、ガラスフィルムは止めた方がいいと思います。
edgeになっているので気持ちは分かりますがフチまで囲うフィルムは高い上に画面のタッチ感度悪くなったりします。
小さめのガラスフィルムで当方は納得になりました。
書込番号:20803113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ドコモのガラケーからY!mobileのスマホに変えたいのですが、機種で迷っています
用途は、主にカメラとLine(PTA役員用)、外出先でのネット少々です(自宅はwifiでPC、タブレット使用しています)
お店では、DignoE(機種代108円)を勧められたのですが、Zenfoneシリーズが気になっています
Zenfoneシリーズだとお店でのフォローは望めないのでしょうか?
Zenfone3(1.5万円)、 3Laser(0.5万円)、Go(1円)だと、どれが良いでしょうか?
値段的には、中間の3Laserくらいで良いかと思いますが、せっかくなら1万円高くても3を買っておいた方が良いでしょうか?現在のガラケーは6年ほど使用しています
ガラケーの下取りサービスを利用するには、明日中に決めないといけないそうで、めちゃくちゃ焦っています
アドバイスお願いします
1点

実は私も今年1月にYmobileに契約して現在Zenfone3を使っています。私の場合はZenfone3が¥9800、同じくレーザーが¥4000、P9liteが¥0でした。まよわずZenfone3にしました。2年縛りが多少引っ掛かりましたが、以前からこの機種に魅力を感じていましたので決めました。性能、高級感、使いやすさ、どれを取っても素晴らしいと思います。是非Zenfone3をお勧めします。
書込番号:20780232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Zenfoneシリーズだとお店でのフォローは望めないのでしょうか?
SIMフリーは基本的に自分でなんとかするものです。
メーカーとのやりとりも含めて。
HUAWEI製SIMフリー端末なら、ワイモバイルショップで面倒を見てくる店舗もありますが。
>Zenfone3(1.5万円)、 3Laser(0.5万円)、Go(1円)だと、どれが良いでしょうか?
3Laserは、まだゴーストタッチについて解決出来ていいないので、買う理由はないでしょう。
今となっては、Goは少し古いですが、カメラとライン程度でDSDS不要なら、選択としてはありだと思います。
ZenFone3はオーバースペックだと思いますが、通信費が高額なY!mobileを利用されるということで、予算には余裕があるのだと思います。
ZenFone3にしておけばよいと思います。
購入相談でしたら、以下の掲示板に引っ越しした方がより適切な回答が得られると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
こちらから引っ越しした旨を記載しておけば、マルチポスト扱いにはなりません。
その時は、引っ越し元のURLとして以下を記載しておけば問題ないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20780166/#20780166
書込番号:20780254
2点

車買わなきゃさんへ
Ymonileってゼンフォン3扱ってますか?ホームページを見る限り
扱ってないと思います。
mineoだとゼンフォン3扱ってるので修理も受け付けてくれると思います。
安くてお勧めです。http://mineo.jp/
書込番号:20780273
1点

写真をよく取るなら、性能の良い3が最適だと思いますよ。
ワイモバイルのホームページではP9Liteしか扱っていないように見えますが、ショップにはSIMフリースマホのカタログが用意されており、控えめに売られています。
書込番号:20780326
1点

>Ymonileってゼンフォン3扱ってますか?
過去何度も出ているように、高額なY!mobileを契約することを条件に本機などの端末が安くなります。
「Y!mobile zenfone3」で検索するとヒットします。
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dPR4m3DN1Yl0IAu_qJBtF7?p=Y%21mobile+zenfone3&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=y%21mobile+zenfone&at=&aa=&ai=eYvGHUSEQquiX7Bj15qMYA&ts=4656
初期費用が安ければトータルで高いのは問題ない場合などに購入される方がいるようです。
書込番号:20780365
1点

Y!mobileの HPにあるのは、Y!mobileのキャリアモデルのみです。
それ以外に、最近、いろいろな SIM Free機の板で登場する、Y!mobileの案件は、
大手家電量販店等で、その店舗が在庫管理している SIM Free機の端末代金を、
Y!mobileの回線契約との同時購入で、大幅に割引く、と言うものです。
オンラインでは発見出来ない、超・お得な価格が、その時その時で出ています。
私の時は、ZTEの(miniではない) AXON 7が 19,800円でした。
スレ主様の選択肢の中では、ZenFone 3が、私個人としてはお薦めです。
おっと、私も明日、下取りのガラケー送らなくっちゃ…。
書込番号:20780385
3点

皆様、アドバイスどうもありがとうございました
とても参考になりました
Zenfoneの場合、オススメの方の多い「3」にしようと思います
資金的な余裕があるわけではないのですが、格安スマホの知識が少なく、私が名前を知っている中ではY!mobileが一番お安く維持できそうな感じでした
ドコモの更新月まで数ヶ月あるので、その間Y!mobieと2台持ちするか(違約金払うより安いです)、ドコモのMONOにするか、教えていただいた買い方相談の掲示板で再度相談させていただくつもりです
どうもありがとうございました
書込番号:20780594
0点

Zenfone3は5.2インチモデルと最近リリースされた5.5インチモデルが有りますが、5.2インチモデルは割高でメリット無いですので注意
書込番号:20781054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、どうもありがとうございました
とても役立ちました
グッドアンサーは、選ぶのが難しかったため、早くに答えていただいた3名の方にさせていただきました
グッドアンサーを選ばなくても解決済みにできるのを知らなくて、マナー違反となってしまい失礼しました
書込番号:20783071
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)