V20 PRO
- 32GB
デュアルカメラやクアッドDAC搭載の5.2型スマホ
| 発売日 | 2017年2月17日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 146g |
| バッテリー容量 | 2900mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全150スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2019年6月12日 01:39 | |
| 11 | 4 | 2019年6月7日 01:59 | |
| 5 | 8 | 2019年6月20日 05:35 | |
| 18 | 0 | 2019年4月18日 22:19 | |
| 0 | 4 | 2019年3月30日 11:45 | |
| 24 | 16 | 2019年3月1日 11:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
スマホ使用中の急速充電がやけに遅いのは仕様でしょうか?
あまりに遅いので試しにただホーム画面を表示しているだけの状態で急速充電してみたのですが、やはり遅いです。
表示は急速充電中となっています。
画面を消して置いておくと速いのですが…。
以前使っていたP10 liteの急速充電は使用中でもかなり速かったので気になってしまいます。
また、プリインストールされているカメラで写真を撮影後、確認の為に右下のアイコンをタップしてQuickPic(バージョンは最新です)を選択すると数回に1回くらいの確率で「問題が発生したためQuickPicを終了します」と出てしまいます。
一度なるとQuickPicのデータを削除しないとカメラからQuickPicを起動する事ができません。
いろいろググってみると、この機種とQuickPicに限らずこの症状が出る事があるようですが、改善策はないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22729405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
中古で購入したのですが、プリインストールされているカメラを起動後に広角レンズモードやその他一部の操作をすると「問題が発生したためカメラを終了します」と出てしまいます。
再度カメラを起動しようとすると「「カメラ」が繰り返し停止しています」と出て起動出来ません。
設定のアプリ情報からデータの削除をすると起動するようにはなりますが、やはり広角モードに切り替え等すると同様の症状が発生します。
初期化された状態から起動して一切他のアプリ等をインストールしていない状態で発生し、再度初期化してみても変わりませんでした。
また、フロントカメラに切り替える事ができません。
それとは別にやけに発熱もします。
改善方法等わかる方いらっしゃいませんでしょうか?
Androidバージョンは8.0.0で、ソフトウェアアップデートの更新確認しても特にアップデートはないようです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22709730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基盤の故障では?
修理しかないと思います
実費で10000円以上は必要かも
書込番号:22709809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>京(●∀●)さん
購入されたのが、お店だったらならば、動作確認に不具合が有った場合に、短期間ですが保証を付けて要るショップも有りますので、購入されたお店に一度問い合わせてみられては!
書込番号:22711239 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
購入されたのが、ヤフオクやメルカリ等で個人から、だとしたら、
出品者は、そういう端末を売ったんじゃないですかね。
端末の状態のついて、
事前に説明があったか、無かったか、それによって、とるべき行動が変わってくる、
と思いますが…。
書込番号:22711982
4点
>iPhone seさん
>モモちゃんをさがせ!さん
>八咫烏の鏡さん
お返事遅くなり申し訳ございません。
ヤフオクですがストア出品だったので返品する事になりました。
皆さんありがとうございました!
書込番号:22718335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
テザリングができませんが普通問題なくできますよね?wi-fiテザリングをONにしてもパスワードが出てこないので接続できません。SIMはワイモバイルとIIJmioドコモです。接続先はPCで他のスマホからテザリングはできています。ソフトウェアは最新です
書込番号:22690903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ついでにもう1つ教えてください。SIMロック解除したんですがワイモバイルでイマイチです。具体的にはアンテナが×になることもありデータ通信ができなかったり遅かったりです。Galaxy feelはワイモバイルでも快適なんですが対応bandも一緒だと思うのに不思議です。主に名古屋市内です
書込番号:22690924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんなもんでは?
バンド1と3しか掴めないので
書込番号:22690958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
galaxyfeelと一緒と思うんですが違いますか?
書込番号:22690972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>iPhone seさん
自分が調べたところGalaxyfeelと一緒のようですが違いますか?Galaxyfeelはめっちゃ快適です
書込番号:22690979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンテナ感度は生産会社
端末 端末の個体差でも違いますから
LGよりSAMSUNGの方がアンテナ感度が良いのでは?
掴むバンド帯は1と3で同じです。
書込番号:22690991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>iPhone seさん
回答ありがとうございます。なるほど、サムスンの性能が良いかLGがわるいかですね
書込番号:22691000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期化したところワイモバイルでも調子よくなりました
書込番号:22747181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
そろそろAmazonでも当機のガラスフィルムの選択肢も少なくなって参りましたが、開き直って百均のセリアで売ってる「スマートフォン用液晶保護強化ガラス 5.2インチ」を試してみました。
昨日一枚買って帰って開封したところ割れていたため、画面と合わせるだけ合わせてみて行けそうだと確信に至り、今日は二枚買って帰りました。
※交換してくれるとは思いますが、いちいち返金したり交換したりするのも面倒なので。
で、帰宅して貼り付けると液晶メイン表示部にバッチリ収まる丁度良さ。
百円なら滑りが悪くなれば使い捨てできますし、選択肢としてはアリかなと思い情報共有させていただきます。
発売元 株式会社元林
品名 スマートフォン用液晶保護強化ガラス 5.2インチ
品番 MSGS-28
サイズ 約縦11.5×横6.5cm
JANコード 4968583144619
書込番号:22611015 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
SDカードで移し替えるか、Googleフォトで同期させるか。
書込番号:22549825
0点
>くーーまんさん
wifi環境があるなら、私はWi-fi Transfer PROを使います。
スマホ側でWi-Fi Transferを起動→ 画面にスマホのIPアドレス+ポートが表示されるので、PCのブラウザでhttp://ipアドレス:ポート番号(スマホ画面で表示された内容そのまま)を入れると、ファイルマネージャー風の画面が出てくるので、PCにダウンロードしたいファイルにチェックを入れてダウンロードボタンでファイル転送できます。
デフォルトの場所なら、内部ストレージorSDカードのDCIM/cameraフォルダーに写真があるはずなので、該当のフォルダーまで移動して転送したい写真を選択すれば良いです。
PC→スマホも転送可能ですが、PCブラウザ画面が英語表示なので、ちょっと戸惑うかも。
まあ、一般的なコンピュータ用語ばかりで、あんまり難しい単語はないですけど。
書込番号:22559780
0点
>AS-sin5さん
ご丁寧な説明ありがとうございます。難しそうですが試してみます。
書込番号:22567711
0点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
私も含め、現在のV20PROユーザーは昨年今頃の特価(648円)で入手された方が多いと思います。
ということは、2月・3月に端末購入サポートの12ヶ月が明けると云う人も多いはず。
そしてDocomoOnlineShopでは後継V30+が特価販売中。
これはV30+に替えるタイミングだと思うのですが、気になる点が2つ。
(1) 総務省による指導で、秋ぐらいから端末代金と、通信料が分離される見込みであること。
(2) 2〜3年中にモバイル通信の5Gサービスが開始される可能性があること
(1)については4月末頃に新制度の概要が出てくるようですが、制度の内容からして、新プランへに切替は、新端末購入が必須ではなく中古端末(白ロム)の持ち込みや支払を完了した端末が対象になる可能性が高い(そうでないと通信料が下がってもユーザー支払額は下がらないので)ということ。
(2)については、夏モデルで登場するであろうGALAXY S10グローバル版でG5対応と発表されたので、夏モデル以降のハイエンドはG5対応で登場するだろうこと。
いずれにしても、LG次期モデルを待つのが吉と思うんだけど、購入が秋以降だと、定価でも希望に添うLG新端末が出たら買うか?と聞かれると、定価で買う前提なら、壊れるまで(もしくはレスポンスに耐えられなくなるまで)使うのが、正しい庶民のスマホ活用法と思える。
まあ、V20PROに関して現状で問題があるとしたら、SD820の特性とも云えるバッテリーの持ちぐらいなので、このまま使って、分離プランが発表されてから(分離プラン導入前の夏頃に)必要なら機種変するというのが一番かも知れない。
1点
L-01K は明日以降、一段と価格が下落しそうですが…。
昨年 2/1 に L-01J に機種変更した回線は、今年の 2/1 に L-02K に、
昨年 3/1 に L-01J に機種変更した回線は、明日付で L-01K に、
登録上の端末が変わります。
どちらも、シェアパックの子回線・カケホーダイライトですが、
私の感覚では、超・コスパ良く運用出来ていると思います。
このあと、4/1, 5/1, 6/1 にも端末購入サーポートの縛りが解ける回線があり、
私は、そのタイミングで、また機種変更する予定です。
新料金体型になって、複数の回線を維持する意味がなくなるかも知れない状況では、
せっかくのチャンスを逃す手はない、と思っています。
書込番号:22499580
4点
明日午前10時からV30+は端サポ増額で5,832円になり、オンラインショップはさらにSPECIAL特典による割引で一括648円になりますからね。
そろそろ生産終了になってもおかしくない時期だし、欲しいなら明日以降でもいいような気はします。au版は昨年早々と生産終了になってます。
この端サポ入りがいつまでなのか現時点ではわかりませんが、例年だと4月初週で一旦終わる場合が多いので購入するなら年度内がいいかな。
5Gについてはまだ周波数割り当ても済んでない、2019年度内に開始といってもプレサービスのみで本格的に開始されるのは2020年度あたりでしょう。
2019-20冬春モデルではハイエンドの一部で対応機種は出てくるかもしれませんが、サービス開始当初に使えるエリアは限定的だろうし、今すぐ端末に必須な部分ではないかなと。
あと完全な分離プランになれば、キャリアもミドルレンジのラインナップを増やしてくるだろうし、逆に高性能化で価格があがってるハイエンドのラインナップは絞ってくる可能性もあります。
それでなくてもXperiaやGalaxyのハイエンドと違い、LGは毎世代国内投入されてるわけではないため、LGハイエンドが次いつ採用されるかもわかりませんから。
個人的にはLG G8 ThinQを夏モデルで採用してほしい。
書込番号:22499604
3点
>まっちゃん2009さん
>モモちゃんをさがせ!さん
返信ありがとうございます。
一括648円ならまた、あっという間に在庫切れ確定ですね。
本文にも書いたようにV20PROに不満はないのですが、バッテリー改善と内部ストレージの容量で機種変しようして、V20PROは下取りプログラムに申し込もうと思います。
書込番号:22499671
1点
5Gに付いては人間に対し安全性の確認が先
5.5兆円産業、村田製作所頑張る
>(5G) 健康リスクは未知数、
https://tocana.jp/2017/06/post_13449_entry.html
ガラケーの時代から中国人は端末を顔から離し、マイク付きイヤホンで運用していました
書込番号:22499847
0点
V20 PRO→V30+と使ってますが、使い方や環境にもよるとは思いますが、バッテリー持ちは改善してますよ。
まだ大容量ストレージ搭載で、容量を心配する必要がないのもいいです。
Android 9 Pieも提供予定ですし、この先次期LGハイエンドがいつ投入されるかわからないので、購入しても損はないでしょう。
同じ一括648円でも、割引前の端末設定価格はV20 PRO(84,888円)、V30+(99,144円)で、割引額から見てもすごくお得です。
書込番号:22499866
2点
誤字訂正です。
× … 料金体型 → 〇… 料金体系
私は、L-01J、最多で 4台あった内の 1台を、
仕事で使っている代表回線( ← 登録上は L-01K )の DM-01G が、壊れた場合の予備機として保管する予定です。
一昨年は 4/3、昨年は 4/2 と、
年度末 3/31 を越えた最初の月曜日までが、機種変更でも端末購入サポートで契約でき、
さらに昨年は GW期間中に一度復活しましたね。
今年もそれと同じであれば、私の場合、4/1 と 5/1 もイケそうです。
4/1 まで、L-01K が残っているか、SC-02K が機種変更でも端末購入サポート適用になっているか、
を願っています。
書込番号:22500202
2点
明日からPixel 3、Pixel 3 XLが全契約形態で端サポ入り、その他2018夏モデルは今現在MNPのみ端サポ対象ですが、明日からは契約変更と新規契約も端サポ対象になります。
昨年度と同じ流れなので、2018夏モデルの機種変更は3月下旬あたりに短期間だけ端サポ入りするのでは、と思ってます。
あとはPixel 3、Pixel 3 XL以外の2018冬モデルのハイエンド(Xperia XZ3、Galaxy Note9)がどうなるかですね。
早々と全契約形態が対象になったPixel 3、Pixel 3 XLは売れ行き悪いんでしょうかね(^^;
とりあえず4月1日に機種変更できる端サポ回線があるので、いくつかある候補が対象になるといいのですが。
書込番号:22500235
3点
上に補足しておくと、
2018夏モデルハイエンドのうち、Xperia XZ2、Xperia XZ2 Compactのみ明日から機種変更も端サポ対象になります。
Xperia XZ2 Premium、Galaxy S9、Galaxy S9+、AQUOS R2、HUAWEI P20 Proは機種変更のみ対象外なものの、年度内には対象になる可能性が高いです。
書込番号:22500268
1点
>まっちゃん2009さん
いつもお世話になっております!
年度末あたりにハイエンド機種すべて端末サポートにするんでしょうか?
わたくしの場合は元々割高感ありましたが、端末サポート入りしても、少しだけまだまだ割高感のあるPixel3くらいしか購買意欲が湧かないので(笑)どうしたものか、思案中です!在庫がすごくあるのか、年度末に一段の値下げがあるのかは気になるところです!
脱線してしまいますが、Pixel3の文字入力というのはやはりGoogle日本語入力がデフォルトなんですよね?
XPERIAのPOboxやAQUOSのShoinはけっこう好きなので、Google日本語入力がイヤな場合の定石のATOKがあまり好きではないので、悩ましいわけです。
書込番号:22500612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kashweregreenさん
お久しぶりです。
おそらく3月中旬から下旬には、2018夏モデル(docomo with除く)すべての契約形態で端サポ入りすると思います。
2018-19冬春モデルのXperia XZ3、Galaxy Note9も可能性はありますが、昨年度同様にこの2ブランドは機種変更を除く契約形態のみ対象になる可能性もあるんですよね。
2018夏モデルでは、Xperia XZ2シリーズのうちすでに生産終了しているXZ2 Premiumを除き、XZ2とXZ2 Compactが一足先に機種変更も含め対象になります。
旧モデルにあたるXZ1、XZ1 Compactの方が人気がありましたし、重量アップやデザインなどで不人気だった機種は早めに在庫処分ですかね(^^;
Pixel 3は98,496円が27,216円になり、Pixel 3 XLは131,544円が60,264円になるので、狙ってた人は買うでしょうが、自分も購買欲があまり湧きません(笑)
上記価格はオンラインの場合で、オンライン以外は5,184円プラスになります。
書込番号:22500639
2点
>まっちゃん2009さん
いつも、丁重にありがとうございます!
Xperiaを応援したいんですけれど(笑)開発のベクトルがどうにもずれているような気がします(笑)
年度内に購入候補として消去法(笑)ですけれど、やはりPixel3もしくはAQUOS R2くらいです!AQUOS R2はやはり年度内に端末サポート入りは確実でしょうか?
たまにはAQUOSも良いかと思っております!
書込番号:22500651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kashweregreenさん
例年通りならAQUOS R2を含む2018夏モデル5機種の機種変更も、3月中には端サポ対象になる可能性が高いでしょうね。
その他2018-19冬春モデルのハイエンドのうちXperia XZ3とGalaxy Note9はわかりませんが、昨年度だとミドルレンジを含む2017-18冬春スマホ7機種(docomo with対象3機種とJOJO L-02Kは除く)が3月末に端サポ対象になりました。
人気のあったXperia XZ1、Galaxy Note8だけは、機種変更のみ端サポ対象外でしたけどね。
そもそも分離プランを控えてたり、売れ行きが片寄るためか、2018-19冬春スマホはハイエンド4機種(Pixel 3、Pixel 3 XL、Xperia XZ3、Galaxy Note9)、docomo with対象のミドルレンジ3機種のみと少ないですからね。
書込番号:22500848
3点
早速、OnlineShopにてV30+に機種変してきました。
V20 PROはいつもなら中古ショップで買い取りして貰うのですが、いろいろ面倒くさかったので、そのまま下取りプログラムに申し込みました。
これでいよいよサブ機のGALAXY S7edge(→デザインだけなら個人的ベスト端末)は出番が減るなぁ。
書込番号:22501094
0点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!先ほどドコモオンラインショップ見てきました(笑)。
見ると欲しくはなりますが、やはりPixel3か次期XPERIAにはコンパクトなハイエンド機種が出るか微妙だと思いますので、XZ2コンパクトがかなり安く(笑)なっているので、どちらかですね!XPERIAは今後、ハイエンドなコンパクト機種は出さないんでしょうか?
書込番号:22501139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kashweregreenさん
コンパクトモデルはミドルレンジ中心に変更になるのではと思います。
先日発表されたミドルハイのXperia 10が6型(21:9)、Xperia 10 Plusが6.5型(21:9)、ミドルレンジのXperia L3は5.7型(18:9)でしたし、今後は5型台でコンパクトになる可能性もありそう。
書込番号:22501182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっちゃん2009さん
たびたび、ありがとうございます!
やはりハイエンドのコンパクトモデルは今後は出ないんですよね。
となるとXperiaの場合はXZ2コンパクトが最後のハイエンドコンパクトモデルになるなら、デザインがあれでも(笑)価値はあるのかもしれないですね!
書込番号:22501202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




