端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月2日発売
- 4.6インチ
- 約2300万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
Xperia X Compact SO-02J docomo [Universe Black]
Xperia X Compact SO-02J docomo [Universe Black]のレビューを書く

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2019年12月18日 17:07 |
![]() |
83 | 11 | 2019年10月27日 10:35 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年9月6日 19:36 |
![]() |
13 | 3 | 2019年9月5日 11:37 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2019年8月24日 19:21 |
![]() |
2 | 4 | 2019年8月21日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Compact SO-02J docomo
当機を中古で購入し、ドコモ回線の格安simを利用しようとしています。
APN設定の各項目を入力して保存するところまではできたのですが、
APN一覧で追加したAPN設定を選択(画面右側のラジオボタンをタップ)すると、
APN設定の編集画面に移動してしまい、追加したAPNを選択できず、
困っています。
対処法や確認すべき点がありましたら、教えて下さい。
0点

こんにちは。ユーザーです。
登録済みのAPNを「選んで有効にする」ときは、
有効にしたいAPNが表示されている行の『右端』 =ラジオボタン(丸印)部分をタップ、です。
このとき、行の『左側』=APNの名称部分をタップしてしまうと、「アクセスポイントの設定」画面に飛んでしまいます。
お試しを。
書込番号:23114296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸、
右側の丸印をピンポイントにタップしないと(僅かでも左にずれてタップすると)、「アクセスポイントの設定」に飛んじゃいます。
意外に位置判定が厳しい?です。。。ご注意を。
書込番号:23114306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追追伸、
ラジオボタンですが、僅か「右」にずれてタップしてもダメ=設定画面に飛んじゃいますね。。。
#ちょっと位置判定が厳しすぎるんでないかい?>ソニー
書込番号:23114417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
私はどうしてもうまく行かなかったので、
ドコモの設定の編集画面で、ドコモの設定を削除しました。
すると、APN設定が1つだけになったので、無事に切替え(?)られました。
ドコモ以外のAPNを設定することは余り想定されていないので
仕方ありませんね。
書込番号:23114730
0点

>simakumaさん
とりあえず切り抜けられたんですね。先ずは良かったです。
うーん不思議な現象です。。。自身のSO-02JにもAPN設定が複数入れてあるんですけど、切り替えは普通に出来ちゃいます。
テキトーな使えもしないAPN設定を追加しても然りで、ちゃんと切り替わってくれます。当然、途端に何処にも繋がらなくはなりますが。
半ば余談なもしやの話。。。中古で買われたと仰っているので念のため。
ラジオボタンをちゃんと表示の真上からドンピシャにタップしてるのに反応しない、って話なのであれば、
タッチパネルの機能的に異常が起きてないかを調べておいたほうがいいかもしれません。
もし、同じAPN選択メニューで画面を横位置表示にすれば、ボタンをタップして難なく設定できる、なんて状況だとずると、 タッチパネルが部分的(縦位置表示で右端から1cmくらいの幅の範囲?)に反応しない、って類の不具合(故障)がある個体を引いちゃってる可能性があります。
お店から買ったのなら不良品交換対応の期限もあるでしょうから、早めの確認をお勧めします。
書込番号:23114800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Compact SO-02J docomo

>トトまる9603さん
>SIMロック解除したら通話可能という情報ですが
根拠は? 気になります。
>楽天モバイル自社回線対応端末
対応でのスマホ端末(OPPO Reno A)でも、自社の楽天回線ってローミング先のau回線になる頻度高いですし。
エリア内でも不安定ですよ。公式サイトでも住所での増強の有無を記載したらいいかと思量するのだが、マップ表記ですし。
大阪市中央区・北区界隈でも穴そこかしこにあります。
https://twitter.com/ODensoku
上記を参考にしてます。
書込番号:23005708
0点

SIMロック解除したら使えたという書き込み
見てないですが
普通は通話は使えないはずですが
通信は出来たということでないですか?
書込番号:23005839
1点

スレ主様
楽天モバイルの自社回線は、SIMロック解除しても現時点では難しいと思います。
通話バンド3に属する帯域を利用していますが、ドコモ、ソフトバンクともに利用していない帯域を利用しているために、その帯域を利用できるようにスマートフォン内部のLTEモデムチップの基本ソフトを書き換えなければいけません。旧来の機種に対して、スマートフォン製造メーカーが提供することは望み薄かと思います。
(参考 Wikipediaより)
利用周波数
au(KDDI/沖縄セルラー) [新規配分帯域]
基地局送信 : 1805 - 1825 MHz (20MHz)
移動局送信 : 1710 - 1730 MHz (20MHz)
楽天モバイル [新規配分帯域]
基地局送信 : 1825 - 1845 MHz (20MHz)
移動局送信 : 1730 - 1750 MHz (20MHz)
ソフトバンク(旧・ワイモバイル)
基地局送信 : 1845 - 1860 MHz (15MHz)
移動局送信 : 1750 - 1765 MHz (15MHz)
NTTドコモ(東名阪限定)
基地局送信 : 1860 - 1880 MHz (20MHz)
移動局送信 : 1765 - 1785 MHz (20MHz)
現時点の端末においても、通話バンドが対応しているけど利用できないというので、一番顕著な例は通話バンド1に対応しているのに、auの回線では使えないということと類似していると思います。
そのうえ正式にサービスを開始しているわけではありませんので、通信帯域などに関する公開されている詳しい情報もありませんので、どのような対応をすれば完全SIMフリー端末で利用できるようになるかまで手順は未定になっています。
現時点で楽天モバイルの自社回線を試したいということであれば、楽天モバイルで販売している回線対応している端末を購入したほうが無難でしょう。
それとは逆に、楽天モバイルの自社回線対応端末を購入したうえで、他社の回線を利用するために、SIMを別にものに入れ替えてもきちんと、他社の回線をきちんと掴むことが難しいことは、口コミでも報告されています。
楽天モバイル自社回線SIM
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018539/SortID=23001255/#tab
UQモバイルで使用する為に必要なこと
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031333/SortID=23000032/#tab
楽天MNO APN
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23002950/#tab
書込番号:23006229
18点

スレ主様
追記があります。
「無料サポータープログラム」をご利用中のお客様へ重要なお知らせ
https://network.mobile.rakuten.co.jp/cms/news/110
基本的には、楽天モバイル自社回線対応端末でSIMを開通してからでないと、ほかの端末にSIMを移せなさそうです。
このような対応であるなら、プレオープン前の運用で失敗するぐらいなら、無理せず本オープンを待っていろいろな情報が出てきてから試すほうがいいかもしれません。
書込番号:23006276
17点

https://mobile.twitter.com/denpa893/status/1185965864564084736
なお、本日の検証で楽天モバイル(MNO)のVoLTEだが、ドコモ機種のXperiaとSHARPの一部機種でVoLTEが使用可能なのが確認できている
楽天モバイルの設定が最近のアップデートで入ってるのが確認できた
今後もアップデートで対応してくる機種が増えると予想している
以上
書込番号:23006340 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

みなさま、回答ありがとうございます、ツイッターで見ました。間違いでしょうか?私は対応端末使っていますがHUAWEI嫌いで安い中古がほしいです
書込番号:23006684 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>トトまる9603さん
>私は対応端末使っていますがHUAWEI嫌いで安い中古がほしいです
自社での楽天回線って安価でのスマホ端末、シャープしかありませんでしょうしね。
あるいは、富士通での
https://mobile.rakuten.co.jp/product/arrows-rx/#argument=ZMhPE4GP&ai=a5da6e746dee7e
>arrows RX かな。 街中のスマホ端末を扱ってる中古のショップでも箱で平積みで在庫は潤沢みたいですし。
書込番号:23010237
1点

>ヨッシーセブンだ!さん
対応機種は中古でもけっこう高いのであきらめてso-02j買いました。まだ届いていないので通話できるか楽しみです
書込番号:23011378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに今使ってるNOVA lite3が新品同様で1.4kで購入。so-02jは中古傷あり7kです
書込番号:23011392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トトまる9603さん
>ちなみに今使ってるNOVA lite3が新品同様で1.4kで購入。
で
>私は対応端末使っていますがHUAWEI嫌いで安い中古がほしいです
なんですか?
書込番号:23011568
1点

>ヨッシーセブンだ!さん
文章がおかしいですね。最初買ったのがHUAWEI嫌いだけど安いからNovaLite3にしたということです。その後ツイッターでso-02jも使えそうということで質問した流れです
書込番号:23011633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Compact SO-02J docomo
題名の通り画面の自動回転がしなくなり、Google検索にてここへたどり着きました。
数週内からカメラの使用で保存データが縦方向で保存される様になっているのに気が付き、ソフトウェアでいちいち回転させていたのですが、いささか面倒になりよくよく見るとカメラ以外のソフトでも本体を横にしても画面が連動しなくなっていました。
設定はもちろん自動にチェックを入れて再起動をかけてもなおりません。汎用のソフトウェアで強制横向きにすれば済むのですが撮影までの工程が増え面倒に感じております。
思えば8月のソフトウェアアップデートからこの様な現象がでるようになったかもしれませんが定かではありません。解決方法や同じ現象を持たれた方はいらっしゃいますか?
書込番号:22878638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く同じです。ずっと前から回転しなくなって
仕方なくアプリを入れてます。
ロック画面にしてても、勝手に電話をかけたり、
動画が再生されていたりもう、うんざりです
買い換えたいですね....( ´Д`)
書込番号:22882474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ試しましたが解決には至りませんでした。
しかしながら、使用期間も二年を越え、ソニータイマーの発動時期とあきらめ、Google Pixel 3aへ乗り換えましたのでここで区切りと致します。
書込番号:22904689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Compact SO-02J docomo
今度みおふぉんにしようと思うのですが
みおふぉんhpの 対応機種の中に
こちらの機種が記載されてません
simロック解除して使われている方は
いらっしゃいますか?
書込番号:22901535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MVNO各社が全てのスマホの動作確認をしているわけではないので。
タイプD回線の契約であれば、docomo回線を使用するので、simロック解除しなくてもそのまま使えます。
書込番号:22901542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みおふぉんならIIJmioだと思いますが、ドコモ回線(タイプD)で利用する場合はSIMロック解除すら必要ありません。APN設定するだけで利用できます。
逆にau回線(タイプA)で利用する場合にはSIMロック解除必須ですが、端末がauプラチナバンドに非対応なので、利用場所によっては厳しいかなと思います。
ちなみにMVNOの対応機種一覧って、単に動作確認しただけであり保証ではありません。
動作確認一覧に掲載されてなくても、ドコモ端末はSIMロック解除の有無問わずドコモ回線事業者で使えるのが普通です。
au端末やSoftBank端末の場合は発売時期によっては、自社回線利用であってもSIMロック解除が必須となってます。
書込番号:22901546 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今みおフォンですが混雑時は遅いです。
12ヶ月以内の解約なら解約料金も発生します。
解約料金のない格安SIM会社をお薦めします。
書込番号:22901746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Compact SO-02J docomo
so-02jを購入しましたが、microSDカードを正しく挿入しても認識しません。microSDの品番はSR-4C4でSONY製です。4GBです。microSDの種類はmicroSDHCカードです。取説にはmicroSDHCカードは32GBまでなら使えると記載してあり問題ないはずですがなぜかダメです。
購入してすぐにAndroidのソフトウェアアップデートをして8.0.0に更新したのがいけないのでしょうか?
皆さんの知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
2点

こんにちは
今はマイクロSDカード16GBで500円位で購入できる時代なので
新しいのを購入されたほうがいいと思いますけど
書込番号:22857361
2点

スレ主様
基本的には、端末の仕様に沿った形でSDカードは利用できますので、本来であれば問題ありません。
利用できるmicroSDカードの種類、保存容量は?(Xperia サポートサイトより)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/japan-docomo/xperia-x-compact-so-02j/articles/mobile/SH000157097
市販の2GBまでのmicroSDカード、32GBまでのmicroSDHCカード、256GBまでのmicroSDXCカードに対応しています(2016年9月現在)。
すべてのSDカードの動作を保証するものではありません。
認識していないということであれば、念のためにPCでSDカードをexFATモードでフォーマットを行う。
フォーマットを行ったSDカードを挿し込んで認識するか確認をする。
ただ、今回スレ主様が購入されているSR-A4シリーズのSDカードは現時点ではメーカー生産完了になっています。
https://www.sony.jp/rec-media/products/SR-A/
どのような形で購入されたかはうかがい知ることができませんが、上記のフォーマットしても認識できない場合、家電量販店で購入したものであれば、レシートと併せて商品交換してもらったほうがいいかと思います。
書込番号:22858882
1点

このスマホはこのmicroSDに仕様上対応しています。
また、Android 8へのupは原因ではないです。
対策案は
@念のためmicroSDカードの装着し直し
このスマホの設定で
A設定→ストレージ→マウント
B設定→ストレージ→フォーマット
くらいでしょうか。
それでダメならmicroSDカードかスマホ本体の個体不良でしょう。
書込番号:22859034
2点

結局何度やり直しても全くだめだったので放置することにしました。ありがとうございました。
書込番号:22877219
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Compact SO-02J docomo
ここ最近電池残量が少なくなると(30%以下)になると電波表示が4Gから3Gになったり、通信サービスはありませんとの表示に白枠に三角のマークが出たりすることが多くなってきました。
この症状を改善させるため
・機内モードからまた通常に戻す
・通信サービスを一旦切り、また接続する
・電源オフオンをしてみる
・SIMカードを取り出しまた入れる
・SIMカードを軽く拭く
などを試してみましたが、電池残量が少なくなるとまた同じ症状になったりします。しかし充電すると回復し、通常通りの表示になります。
このような症状の方、この症状の改善方法などありましたら教えてほしいです。
これは本体の不具合なのでしょうか?それともSIMカード交換になりますか?
よろしくおねがいします。
書込番号:22793845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池の交換ですかね?
発売から三年越えましたから
書込番号:22794516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後全く症状が改善されずドコモショップにて症状を説明し、SIMカードの交換となりました。
しかし、家に帰るとまた同じ現象が。
そこから色々試してみたのですが、家の中だと通話(発信・着信不可。こちらから発信しようとしてもコールオンすらならない)ができないモバイル通信もできません。
一応電波は4本たっていて3Gマークがついてますが4Gエリアなのにもかかわらず3G(H)マーク(しかもモバイル通信が繋がらない)。
ドコモスピードテストアプリで計測しようとしても屋内だと針がまったく振れず計測できないほどで、窓を開けてスマホを屋内にだして、ようやく3G(ダウンロード3.1〜4、アップロード0.45〜0.5)で計測。
7月に入ってからこのような症状が顕著に現れ始めましたが、家の中ではWi-Fiが主なので気づかなかっただけなのかもしれません。
しかし、発着信すらも出来なくなっているとは思わず、、。
ドコモのコールセンターに連絡しましたが、周辺の電波状況は正常とのこと。
XPERIA XZ3などでも同じような口コミがあり、もしやこの機種でもおこっているのかもしれないです。
書込番号:22803188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えず初期化してもダメなら修理しかないと思います。
Dタブの時にずっと3GになりLTEに戻らなくなりました。
因みにその時一緒に利用していたスマホの方はLTEの表記でした。
DタブのSIMをXperiaZ2タブでの利用ではきちんとLTEになってました。
初期化しても改善されずdocomoショップでも改善されず結局補償に加入してなかったのでDタブは人にあげました。
端末の故障も考えられます。
書込番号:22816973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ症状が出ます。
SIMカードを差し直すと直ります。
書込番号:22870703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)