端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月2日発売
- 5.5インチ
- 虹彩認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2017年3月27日 11:56 |
![]() |
0 | 0 | 2017年3月19日 22:52 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2017年3月25日 07:09 |
![]() |
25 | 7 | 2017年3月15日 10:25 |
![]() |
6 | 1 | 2017年3月13日 10:18 |
![]() |
14 | 1 | 2017年3月10日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
ダブルタッチすると画面がつく「タッチでON」が使えなくなる現象が発生します。一瞬前までいつも通り使っていたのに、急に機能しなくなるのです。
一度つかえなくなると、一回機能をオフにしてからもう一度オンにすることで直るのですが、一々設定し直すのも面倒です。
私の他に同様の症状が出た方、改善方法がわかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
書込番号:20753670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

端末再起動して改善しなければ、タッチパネルの感度に問題が発生している可能性もあるのでは?
一度ショップに持って行かれたほうがいいかも。
書込番号:20756542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りとるくらうどさん
返信、ありがとうございます。
実は、質問した後に再起動しまして、今のところ症状は出ていません。
とりあえずは様子見したいと思います。
答えていただき、ありがとうございました。
書込番号:20759608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再起動後、一回だけ同様の症状が出ました。
そのときは、いつもどおり機能を一回切ってからもう一度オンにするだけして、再起動はしていません。
その後は特に起こっていません。
原因ははっきりわかりませんが、また何かあったら書き込みます。
書込番号:20770820
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
Galaxy Gear S3 スマートウォッチを購入しましたが
メール着信はしますが、着信音、バイブ機能が起動しません。
電話は、着信で着信音、バイブ機能は起動します。
ドコモメールだけダメです。
お分かりなる方、教えた下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:20751854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
教えてください。
こちらの、F-01J購入しましたが、
Gショック5600Bが、ペアリングできません。
また、
使用出来るスマートウォッチはありますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:20748691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F01Jのソフトウェアアップデートがこないだありました。
Bluetoothを改善したみたいなので、アップデートで直りませんかね?
書込番号:20762800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
時計自宅なので帰宅したらやってみます。
書込番号:20762845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。出来ました!
でも、Gear3
買っちゃいました。
今度は、ドコモメールが、着信音、バイブ機能がでません(笑)
やはり、動作確認済み購入しないとダメですかね。
書込番号:20765005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
本機オンラインショップにて購入しました。充電機ついてないんですね。ちょっとしたカルチャーショックです笑
そこで、急ぎ購入しようと思うのですが、スマホ初心者であるせいか、電気量販店行っても沢山あってどれを買っていいのか分かりません。量販店の携帯売り場の人はmicrousbだと言っていたのですが、こちらの掲示板を見る限りではmicrousbにもtypebがあるようでチンプンカンプンです。ドコモショップ電話して聞くと量販店で買ったものだと不具合等で端末が故障する可能性があるとショップでの購入を暗に勧められるし。。。
量販店で売っている商品のどこを見て選べばいいんでしょうか。タイプa,d,cがあるようですね。
7点

規格があっていても相性等の問題が出ることがあるので、純正品にしておくのが無難です。
現行で充電時間の異なる2種類のアダプタが売られています。
ポータブルACアダプタ 01:約140分
ACアダプタ 05:約130分
ドコモショップで買う必要はありませんが、ショップによってはドコモ端末の所有を確認する場合もあります。
書込番号:20739216
5点

拝見しました
充電機は付いてるものとナイモノニわかれます
基礎的に100均や量販店に売っているスマホ充電microusb
でしたらよほどの事がない限り
充電は大丈夫ですがケーブルは
普通のタイプと高速充電タイプにわかれます
よほどご不安でしたら公式で出してる物を購入になりますね
では
書込番号:20739232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://kakaku.com/item/J0000021978/spec/
普通のmicroUSBですね。
USB Type-Cではないです。
純正品ですと、
http://www.fmworld.net/product/phone/f-01j/option.html?fmwfrom=f-01j_spec
microUSB接続ケーブル 01となります。
注釈があり、
注1:F-01J本体と接続するには、ACアダプタ 03との接続が必要です。
とのことです。
なお、私は別の機種ですが百均で売っているmicroUSB接続ケーブルとUSB-ACアダプタで充電しています。
もちろん自己責任になりますが、今のところ不具合はありません。
ただし、安物を使ったことで故障などあっても責任は取れませんのでご了承ください。
参考:100均『USBケーブル』は外見で選べ!?
http://japanese.engadget.com/2015/11/06/100-usb-100-usb/
書込番号:20739242
2点

MicroUSBの場合、TypeBならTypeAの互換を持っているので、TypeBを購入しておけば問題はありません。
また、昨今のスマホはTypeBが主流になっています。
※F-01JはTypeBの様です。
ただTypeCはmicro USBではなく、USB TypeCとなります。(要は全くの別物)
先の下記のみにある通り、基本は純正の購入が望ましいです。
QuickChage等の機能の兼ね合いもあり、昨今のスマホ事情は複雑になりつつあります。
もしも、充電関連で保証を使用し修理しなければならなくなった場合、純正品の方がスムーズにこと運ぶでしょうし。
まあ一先ずはTypeBを購入しておけば大丈夫ですよ。
書込番号:20739256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し答えから外れた回答になってしまいましたので、再度投稿しておきます。申し訳ありません。
http://yuu73.xsrv.jp/usbkikaku
micro USBのTypeは2つありますが、見分け方てしては四角がTypeA、台形がTypeBとなっています。
ただ、並みの家電量販店ではTypeAのmicro USBには中々お目にかかれないと思われます。あまり気にしなくて大丈夫だと思いますが、台形のmicro USBで問題はありません。
お持ちのF-01Jも台形の端子になっているかと思います。
ちなみに、100均のアダプタはお勧めは出来ません。品質が分からないのもあるので、火災などの事故が起きてしまう可能性もあります。それにバッテリーを必要以上に痛めてしまう可能性だってあります。
また、先にも少し触れましたが、F-01JはQuickCharge2.0に対応している為、100均などの素のアダプタでは、充電スピードにも違いが生じますのでご注意を。
連投失礼しました。
書込番号:20739327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F01Jの場合、マイクロUSBはタイプBですね
上が台形になってて6角形なのがタイプB、4角形がタイプAです。
タイプAを買うとF01Jにささりませんよ。
後、急速充電2に対応していますので、電池を半分以下まで使って充電をされる方なら急速充電1か2対応のACアダプターがお薦めですね。
充電は電池電圧が低い時は急速充電し、電圧がある程度高くなると普通充電に変わります。
チョビチョビ充電ばかりの方なら急速充電にこだわらなくても大丈夫かと。。
また、充電しながらスマホを使う方には、ノイズ対策されたACアダプターがお薦めですね。
ノイズ対策されてないACアダプターを使うとAC側(壁コンセントや新幹線のコンセント等)のノイズがACアダプターを通してスマホに入ってきます。
スマホはタッチパネルを使うので、このノイズでタッチパネルが誤動作し、違う文字が入力されたりします。
コネクタの近くでケーブルが太くなってるやつがノイズ対策されたものですね。
太くなってるとこにコイルが入ってます。
ACアダプタ05とかの写真を見ればわかりますかね?
ドコモは白いケーブルのACアダプターにはノイズ対策され、黒いケーブルにはノイズ対策されてないみたいですね。
書込番号:20739855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100均で、販売されているアダプターは、ほとんどが、1Aしかないので充電に時間を要しますので
お勧めしません。
私がお勧めするとしたら、純正の2A以上の出力のあるアダプターか、Quickcharge機能のあるアダプター
にします。
参考になれば幸いです。
書込番号:20740080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
XperiaZ5から当機種に機種変更しようと思ったのですが、当機種のカメラ性能はiPhoneやXperiaと比較してどうでしょうか?
ちなみに料理や人物や風景を撮ることが多いです。
2点

カメラについてですが、とあるサイトでスマホのカメラ性能を得点つきでランキングっぽく発表されています。
https://www.dxomark.com/mobiles/column-right/mobile-scores
上にリンクを載せておきます。
これを見るとXperia X Performanceがいいようですね。一番上はGoogleのPixelですが、日本では未発売なので。
このランキングには載っていませんが、F-01jのカメラ性能も決して悪いわけではありません。撮った後もディスプレイの色再現性が高いので、同じ画像を他の端末と見比べてみると鮮やかに発色されていることがよくわかります。
ただし、HDR撮影時では若干絵画風になってしまう(のっぺりした感じ)のと、接写(たぶん二十センチ以上は離さないとピントが合わない)ができないという欠点があります。
私はどちらの機能もほとんど使わないので気になりませんが、人によっては気にするかもしれません。
少し前に発表になったXperiaXZ PremiumやXperis XZs(夏モデルとして売られるかも?)を待ってみるのもいいかもしれないですよ。
書込番号:20734602
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
題名の通りですが、ファイル転送ができず非常に困っています。
<環境>
PC:windows10 64bit 日本語版
スマホ:F-01J
<スマホ設定>
・開発者オプション解放済み
・充電中画面オフにしない を有効に設定
・当然画面ロックは解除
・USB設定の選択はMTPモードにしている
・USBケーブルは4種類位交換してみましたが状況変わらず
以上の状況でPC上からF-01Jが認識されません。
PCのデバイスマネージャ上では ほかのデバイス-不明なデバイス として認識されています。
MTPドライバの再インストールを試みるもドライバインストールが失敗します。
ちなみに機種変更前のF-02Hでは何の問題もなく認識されます。
識者の方、何か対策方法ありませんでしょうか?
それともスマホの故障でしょうか?
6点

自己解決したので内容書き留めておきます。
PCのデバイスマネージャから不明なデバイスを右クリック、デバイスドライバの更新と進み、
ネットワーク検索ではなくPC内から検索でポータブルデバイス→MTP USB デバイスを選び更新すると
あっさり正常認識されました。
何だったのだろう・・・?
ちなみにその後、正常認識はされるようになったが、デバイス内のファイルが見えない症状が発生、
これも解決したので書き留め
(PC未接続で)androidの設定→端末管理→アプリ一覧→システムを表示→メディアストレージを選択→
ストレージ→データを消去 を実行→端末再起動→しばらく放置→PC接続→MTPモード切替
これでファイルが見えるようになりました。
書込番号:20725260
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)