端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月2日発売
- 5.5インチ
- 虹彩認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 19 | 2016年12月27日 09:02 |
![]() |
18 | 7 | 2016年12月25日 18:28 |
![]() |
17 | 4 | 2016年12月19日 21:01 |
![]() ![]() |
74 | 11 | 2017年5月16日 19:15 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2016年12月18日 22:57 |
![]() |
31 | 12 | 2017年1月22日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
やっとのことでガラケーからスマホの所有を考えているものです。
この端末が気に入っているのですがキャリアでは月々の支払額が厳しく、シムフリースマホを考えてます。
この機種でシムフリーが使えるようになるのか、なったとしたらどれぐらい先なのか、とても気になってます。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい!どんな情報でもありがたいです。
4点

こんにちは
>IIJmioでこの端末で
問題なく使用可能です。
docomo系MVNOの IIJmioは docomo端末に最適なMVNOの一つです。
ちなみに自分は、Xperia(docomo端末)2台で IIJmioを使っています。
SIMサイズだけ、arrows NX F-01J docomoのサイズに合わせて契約してください。
書込番号:20510739
3点

>LVEledeviさん
早々の解答いただきましてありがとうございます!!!
そうなのですね、IIJmioホームページの対応端末一覧内に、こちらの端末がのっていなかったようなので心配になり質問させていただきましたが…
もう一度確認してみます。<(_ _)>
書込番号:20510768
1点

docomoのキャリアモデルは docomo系のMVNOでそのまま使えますが、
その前に、
docomoでは、端末単体での販売はしていません。
信頼の置ける業者から、ネットワーク利用制限がかかっていない白ロムを買う、
というようなことになると思いますが…。
書込番号:20510878
2点

まず、この端末はSIMフリースマホではなく、ドコモのスマホです。ドコモのスマホなら、特に何もしなくてもMVNOのSIMを利用することが出来ます。
しかし、ドコモのスマホを安く手に入れるなら、ドコモと契約するしかありません。この端末は白ロムだと8万円はしますが、MNPなら約3万円です。
ガラケーからスマホに移行するとおサイフ以外のドコモのサービスは使えなくなるので、ドコモのスマホを使うメリットは薄れます。P9Lite等のSIMフリースマホにした方がいいかとおもいます。
なお、富士通からは、arrows M03というSIMフリースマホが発売されていますが、スペックは低めです。しかし、おサイフ・ワンセグといった機能は持っています。
書込番号:20510933
7点

>ちえきちさん
>そうなのですね、IIJmioホームページの対応端末一覧内に、こちらの端末がのっていなかったようなので心配になり質問させていただきましたが…
もう一度確認してみます。<(_ _)>
以前はスレ主さんの言われるような質問はよくありましたが、
最近はそれが当たり前になっていることが認知されてきたのだと理解しますが、少なくなりました。
つまり、格安SIM業者(MVNO)では、すべての機種を動作確認しているわけではなく、一部の人気のある機種や提携業者の端末を検証しているにすぎません。
なので、格安SIM業者に確認しても「当社では確認できておりません」 で話が終わります。
これが3台キャリア(docomo,au,softbank)と違うところで、安く運用はできますが、丁寧なサポートは無く ほぼ自己で行うことが前提となります。
確実をお求めなら、arrows NX F-01J docomoが動作検証されているMVNO(docomo系)を探すことになりますが、
本質は、docomo端末ならdocomo系MVNO(同じアンテテ基地局を使用)であれば同様に接続可能だということです。
書込番号:20511261
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
早々の解答いただきましてありがとうございます!!!
それは知りませんでした。これから先また状況が変わることを期待したいです。
中々すんなりとはいかないですが頑張って調べていきます。
書込番号:20511264
0点

>ありりん00615さん
早々の解答いただきましてありがとうございます!!!
・ おサイフは使ってません。
・ キャリアでは予算オーバーで無理なのです( ;∀;)。
・ M03よりスペック高のこちらが気に入っているのですが(ポケモンGOを快適に楽しみたい、アンドロイド6.0、画面5.0→5.5インチなど)…難しいのかな
もう少し勉強します!
書込番号:20511314
0点

>LVEledeviさん
そうなのですね、自分で調べて確認していかないといけないのですねえ。
ビックシムに直接聞いてみるというのもだめでしょうか?解約日がそろそろですので動いてみます。
白ロムも探してみます、が正直、初心者がそこまでやって大丈夫かと不安ではあります。
教えていただきましてありがとうございます!!!
書込番号:20511366
0点

その用途ならZenfone 3でいいと思います。ARを使わないならP9Liteでも問題ありません。
定価9万円のスマホを端末保証なしで使うのはリスクが高すぎると思います。
書込番号:20511385
2点

拝見しました
すでに他の方が書いてますが
本商品はドコモ端末なのでドコモと契約となるので
契約やし購入ですと
中古店舗かオークションに出回る物を購入する方法に成ってしまいます
格安SIMや格安スマホはドコモ回答とau回線を使った業者に契約する事になり
その回線にあった端末が必要に成ってきます
ご利用になりたい会社のサイトに端末一覧が記載がありますので参考に
初めて購入される場合設定などご不安なら端末とセットに成った物を選ぶと良いかと
通話はあまりしなく待ち受けのみで番号変わっても良くラインなど通話アプリで賄えるなら050番号アプリとの組み合わせで通話なしのデータプランでも良さそうかと
わからない時は質問か各量販店やイオンなどでチラシや相談して検討してみると良いかと
契約方法に寄ってはWi-Fi次にできるものもある
では
書込番号:20511510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今までの回答者の方が仰る通り、原則としてMVNOでdocomoの機種を使用したければ白ロム(中古品)を購入するしかありません。
おサイフケータイ・防水・ワンセグ・フルセグ等の日本のキャリアスマホの独自の機能が必要ないなら値段的にも海外メーカーのsimフリー機種の方が良いと思います。
ただ、例外的なものもなくもありません。
今は取り扱っていませんがmineoはauのキャリアスマホのAQUOS SHL25をmineoの仕様にして販売していたことがあります。
http://mineo.jp/device/aquos/
性能はauのものとまったく同じでmineoより販売されているので購入時なら保証に入ることもできました。
かなり特殊な例ですが顧客の要望に真摯に応じてくれるMVNOならば要望を出せばキャリアスマホを扱ってくれる場合もあるかもしれません。
今から要望出してもかなり後になると思いますが。
書込番号:20511531
2点

格安SIM (MVNO)へ移ることをご検討されている、と言うことは、
そのままでは現在のキャリアメールアドレスは使えなくなる、
ということを理解されている、として、
おサイフケータイの機能が必要なければ、
ありりん00615さんご推薦の機種を、
家電量販店で、Y!mobileか UQ mobileの回線契約と同時購入することを、お勧めします。
端末代金が大幅に安くなり、端末の初期設定も含めて開通作業をしてくれます。
後で何かわからないことがあっても、ある程度のことは相談にのってもらえます。
Nojimaでは、Y!mobileのスマホプランM契約で、P9 Liteの端末代金が一括 1,186円ですし、
UQ mobileなら、UQ モデルでスペックがちょっと上の P9 Lite Premiumが、
端末代金実質 0円, 音声通話・データ通信が出来て、月額料金 1,980円から持つことが出来ます。
ZenFone 3ですと端末代金はもう少し高くなりますが、高くなる分以上の性能を有しています。
この機種は、ヨドバシカメラやビックカメラ,ヤマダ電機で、Y!mobileでも UQでもお得なキャンペーン価格の設定があります。
お近くに、これらの店舗があれば、一度、足を運んでみては如何でしょうか。
実機の展示もあります。
書込番号:20511564
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
>岡倉倫三郎さん
>suica ペンギン さん
>ありりん00615さん
皆様、追手の解答いただきまして恐縮です、ありがとうございます!!!
端末保証なしの状態になることがある、通話アプリでデータシムにする、白ロム=中古(笑)、などなど勉強になりました。
海外製端末はどうも好きになれなくて(壊れたり不具合が生じやすく、その後の対処が円滑に進まない、という勝手な思い込みがあります)富士通に的を絞りました。この機種の画面強度の高さが特に気に入りました。
実はポケモンGOをやってみたいという願望がずっとありまして(笑)M03では厳しいような気がしていました(まだ調べてませんが)。
もう少し調べてみます。ありがとうございました!!!
書込番号:20513308
0点

端末保証というのはキャリアと契約した際に月額300円ほどでつけられるサービスで、高額修理や修理不可能な場合に、7000円前後で端末を交換してくれるサービスです。高額スマホを買って水没等で壊してしまった場合に、これに加入していないと買い直す羽目になります。
M02は画面が割れやすく、不評だったので国内スマホがいいとは限りません。M03では問題は見つかってませんが、Goができる最低限のスペックしかありません。
書込番号:20513744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

simフリー端末は今のところ過渡期と考えられます。
日本のメーカーで積極的に参入しているのは富士通とシャープだけです(シャープを日本のメーカーとするかどうかは置いておいて…)
日本のメーカーのメリットは俗にいうガラパゴス機能(おサイフケータイ、ワンセグ、防水防塵)でして、この点にこだわりがなければ海外メーカー製というのが一般的になっていると考えられます。
海外メーカー製はサポートセンターや、品質(不良品率)など不安な面もあるかと思いますが、以前に比べればクチコミで荒れているのも減っている様に感じられますので、改善されているのではないでしょうか。機種によっては高性能なパーツが使われていて、3大キャリアの機種を凌駕する機種もあるというのが現状かと思われます。
(これには防水防塵機能を付加すると放熱しにくいという相反する問題があり、防水防塵機能を付けていない海外メーカー製の機種は発熱する高性能なCPUを搭載しやすいという側面もある様です)
端末の補償ですが、私は入りません。保険の一種で、損得だけで計算すれば、損をする可能性が高いためです。どうしても入りたければ、格安simのキャリアでも一部端末補償サービスがあるキャリアもありますし、量販店でも入れる店舗もあるかと思います。
注意したほうが良いのは、ネットショップで購入する際に入る補償で、外注しているだけで、いざ使おうとしたら補償を請け負っていた会社が消滅していたなんてことがあります。
書込番号:20514317
1点

>ありりん00615さん
返答いただきましてありがとうございます!!!
端末保障は是非つけたいと思ってます。ビックシムで受けられるのか確認してみます。
先程ビックカメラでこの機種を操作して、益々気に入ってしまい…(~_~;)。
M3は画面が小さい点など、魅力を感じません…。
書込番号:20516007
2点

IIJ mio使ってますがdocomo端末を使うのであれば、タイプAのプランで契約されないようにご注意を。タイプAはau回線ですので。
書込番号:20517531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とことん省エネさん
回答いただきましてありがとうございます!!!
そうですか〜ワンセグ防水粉塵をすててまで海外メーカーにするメリットがあるかどうか…というところです。
海外メーカーのことをもう少し調べる価値はありそうです。勉強がんばります!
貴重な情報シェアしていただき助かります。ありがとうございました!!!
書込番号:20517565
0点

>なるようになるさ┐('〜`;)┌さん
回答いただきましてありがとうございます!!!
AとDがあるのは流石に知ってました。^m^
書込番号:20517566
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
前までF-02Hを使っていました。
F-02HはMHLに対応していたため何の問題もなくつなげれてのですが、今回非対応ということで、
どの様につなげたら良いか悩んでおります。
ミラキャスト等でつなげる事にはなるかと思いますが、どなたかすでにつなげていらっしゃる方がみえましたら、
どんな感じかお聞かせいただけますでしょうか?
またこれなら確実と思われる方法をご存じな方がみえましたら、教えていただけますでしょうか?
主にはドコモのDTVをテレビなどで見るのが目的です。
昔使っていたレシーバーで、NETGEARの PTV3000 は最新にアップデートして使ってみましたが、
スマホの画面は映るのですが、DTVの画面だけ映りませんでした。
原因がわかればこれがつかえるのですが。
宜しくお願い致します。
4点

私もこの機種の購入を予定していますが、MHLに対応していないんですね。
suzuhiroharuさんがどのようにして解決されたか教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20509328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AS1994さん
今回つなげたレシーバーは、NETGEAR製で、3〜4年前に買ったものだったので、どうやら電源の接触不良だったようです。
電源をうまく供給するようにしたら無事につながりました。
余裕ができたら最新のエレコムのミラキャストレシーバーを買おうかと思っています。
で、つなげてみた感想です。
やはり有線と無線との違いはあり無線でつなげる分、若干ですが音飛び等することが有ります。
レシーバーが古いせいかもしれませんが。視聴するのには問題無いレベルです。
バッテリー消費は約45分使用時点で5〜6%、本体は全くと言っていいほど熱をもちません。
もう少し様子を見たらレビューにも書き込もうかと思いますが、今までの機種にくらべると相当いいですよ!!
虹彩認証も前期種のF-02Hにくらべると、認証精度が凄く上がっています。
おすすめです。(あくまで個人的な意見ですが)
書込番号:20509617
3点

suzuhiroharuさん、ありがとうございます。
MHL用のケーブルも持っているので、MHLで接続できれば一番だったんですが、ミラーキャストのレシーバーを調べてみたいと思います。
そしてF01Jも購入を検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20509714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラキャストレシーバー (アダプタ) ですが、無線 LAN 技術を使う関係で、普通の無線 LAN (Wi-Fi) 接続と同様に状況によってはカクツキやブロックノイズ、音声不具合などが発生することがあります。
私はこのスマフォは持っていなくて、少し古い F-04G (および他のスマフォ、タブレット) を使っていて、ミラキャストレシーバーとしてエレコム LDT-MRC02 および、Actiontec ScreenBeam Mini2 を持っています。(他にはミラキャスト対応の Amazon FireTV Stick もあります)
いくつかの状況で使ってみて、MRC02 より ScreeBeam Mini2 の方が少し安定している気がします。
ミラキャスト機器の検索や接続は ScreenBeam Mini2 の方が多少早いし、dアニメストアや YouTube の動画の再生時も MRC02 の方がブロックノイズや遅延が発生する確率が高い気がします。(それほど頻繁に発生するわけではないですが)
これは MRC02 は 2.4GHz のみ対応なのに対して、ScreenBeam Mini2 は 2.4GHz と 5GHz の両対応ということも関係しているのじゃないかと思っています。(そもそもの処理性能の差もあるのかもしれませんが)
とはいえ、ScreenBeam Mini2 であっても、スマフォとレシーバーの途中に障害物があるような状況だと、やはりノイズや遅延が出るので、基本的にはスマフォとレシーバーは途中に障害物がなく見通しがきく状態にするのが望ましいでしょうね。
なお、現在は両機種ともに Win10 の Continuum 機能対応の製品が出ていますが (それに置き換わっていますが)、ミラキャスト部分は同じじゃないかと推測しています。
以前、大型家電店のお試しコーナーで他のレシーバーも試したことがありますが、接続や表示が不安定だったりして、結局この 2 機種を選びました (その家電店のお試しコーナーになかった製品もあるから、全部を試したわけじゃないですが)。
あと、FireTV Stick のミラキャスト機能はかなり貧弱で、そもそもスマフォ等から検索できないことも多く、接続相手を選ぶ状況です。
書込番号:20510067
1点

>shigeorgさん
非常に有益な情報ありがとうございます。
エレコムにしようかと思ってましたがScreeBeam Mini2、興味わきました。
安定度がレシーバーに左右されるのは残念ですね。
有線での接続という選択肢も残しておいて欲しかったです。(>_<)
書込番号:20511276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人考えで、また脱線しているようで申し訳ありません。
dTVはdocomo IDがあれば同時でなければ複数の端末で使用できたと記憶しているのですが
今まで通りF-02Hをモニター(テレビ)につないでWi-Fiで受信するということはできないのでしょうか。
Wi-Fi環境がなくてもF-01Jを用いてテザリングすれば使用できるように思えたのですが・・・。
下取りに出してしまっているならすみません。
新しい機材に出費しなくてもすむように思えたので。
書込番号:20513560
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
f01fから買い替えしました。
今履歴ボタンがあるところは、以前はメニューボタンボタン(長押しで履歴)だったと思います。
他のアプリ、例えばブラウザなどを立ち上げている際に、メニューボタンを押せば、ブラウザの詳細設定が触れました。
f01jでは、どうしたらよろしいでしょうか?
端末設定ボタンではなく、アプリの設定を弄りたいのですが‥
書込番号:20496813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のandroidでは、単独のメニューボタンはなくなっています。
アプリの設定はアプリ内の設定ボタンから行います。
画面右上か左上に、横棒が三本並んだボタン(いわゆるハンバーガーアイコン)があるはずです。
書込番号:20496821
6点

早速のご回答をいただき、ありがとうございます!
アドオン追加のマークや、ハンバーガーにブックマークマークの付いたメニューボタンはあるのですが、内容はブックマークしか出ません。
「画像を常に表示する」とか、「UIを選択する」たか、こと細かい設定を設定をしたいのですが。
となると、もうアプリ側に問い合わせですね。
なんというか、今まではどのアプリでも、自分好みの設定をしたい際は、一先ずメニューボタンを押しておけばある程度解決法を得られたのですが、最近のAndroidは難しいですね…。
ありがとうございました。
書込番号:20497367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メニューボタン
というアプリで解決するかも?しれません
解決しないかもしれません
自分はGALAXY S6 でメニューボタンの出ないアプリでは重宝しています
https://play.google.com/store/apps/details?id=jettoast.menubutton
書込番号:20497576 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すごい…!早速インストールします!
ありがとうございます!
書込番号:20497648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo

この機種は未所持ですが公式ページのこの方法は試しましたか?
http://atft.fmworld.net/faq/f-01j/f-01j_qa.cgi?faqno=20
書込番号:20497841
3点

返信ありがとうございます。
その設定も行っておりますが、点滅しません…。
不具合ですかね?
書込番号:20497894 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分のは電話、メール、ラインすべて点きません!
明日ドコモに行くので聞いてきます。
書込番号:20498641
7点

僕も数日前に機種変更をし、daiballさんの用に不在着信を確認してみました。
不在着信の場合はLEDは点滅しないです、試しに伝言メモを設定して録音したらLEDが点滅しました。
不在着信だけではLEDは点滅しないみたいでさす。
不具合なのかは分かりません。
書込番号:20498647 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まだ解決せず。
ドコモ行って来ようと思います。
みなさんのはどうですか?
書込番号:20506666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

機種変更してまだ三日目ですが
自分が気がついたのは画面オフの状態だと
10秒間隔くらいで不在・メールともに点滅します。
画面オンの状態だとどちらも点滅しません。
F-02Gのときは間隔は違えど、
画面オンオフ関係なく点滅していたんですが
画面オンの状態で点滅しないのは
仕様なんですかね。
書込番号:20506872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こちらも通知LEDおかしいです。
メール時に青く点滅していたのですが件の「点滅で通知」項目をオフオンしたら画面表示非表示にかかわらず何も出なくなりました。
何かしらの不具合ですかね。けっこう重要な機能なので情報が欲しいです。
書込番号:20509176
4点

こちらは解決しました。画面消灯時のみに非常に長い間隔で点滅していたため動作してないと誤認したようです。失礼しました。
どのみちこれでは通知として視認性が低すぎると考え、ちょっと調べてみたところ、通知ランプ制御は現在Android側の機能らしく、対応アプリでカスタマイズ出来ました。自分が入れたのはlightflowというアプリです。
ドコモメールやライン等外部アプリの通知への対応は有料になりますがなかなか便利でした。
充電時赤くランプが光っているなら故障や不具合ではない可能性があるため、試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:20510700
7点

ドコモに行ってきました。不在着信ランプは店頭で試したところ今までは無い長い間隔で青色LEDが点灯し(自宅では点かなかったのですが・・・)
メール、ラインは点灯しないとの事でした。
これは富士通の仕様だそうです、ちなみにSMSは点くみたいです。
使いにくくなったな
書込番号:20513010
7点

自分もドコモ行きました。
メールは10秒間隔で点滅しますが、不在着信とLINEが点滅しません。
ただ、メールもスリープ画面のみです。
症状を伝えて調べてもらいました。
「点滅はスリープ画面のみ点滅する。」と説明を受けました。
ドコモでは不在着信も点滅しましたが、今現在は点滅しません。
LINEはインストールし直したら点滅します。
不在着信の点滅はどうしてドコモでは点滅して、その他では点滅しないのか意味がわかりません。
みなさんはどうですか?
書込番号:20516433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5月上旬にF-02GからF-01Jに機種変更しましたが、
LINEについては一切LEDが点滅してくれません。
非常に不便を感じております。
書込番号:20896868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
・今までF-02Gで使用していたSDカード(東芝 microSDXC 64GB Class10 UHS-I)が認識されません。
F-01Jの再起動や初期化しても認識されません。
しかし、F-02Gに戻すと普通に使えているので
SDカードのトラブルではないような気がします。
・iコンシェルのインフォメーションを受信した際の着信音とバイブですが
初期設定では両方ともONで鳴動時間は5秒となっています。
実際にインフォメーションを受信し着信音は5秒で止まるのですがバイブが止まらず
そのままにしておけば電池が切れるまで動き続けると思います。
電源ボタンを押して待機状態から復帰させるとバイブは止まります。
8点

SDカードの件は解決しました。
現在、Galaxy S7 edge SCV33に同SDカードを使用していますが
このSDカードをF-01Jに入れたところ認識されました。
SDカードの個体差によるものと思われます。
書込番号:20495327
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
買って二日目くらいから、たまに急にロック解除画面の動きが極端に鈍くなる現象が発生しました。
発生のタイミングに法則性のようなものが見つからず、Wi-Fi環境でも4G環境でも現れます。
再起動しても改善せず、メモリの空き容量にも関係なしに起こります。発熱も手には感じません。
放置すると知らないうちに忘れたかのように直っています。特に変なアプリは入れていないのですが。
ちなみにロック解除を虹彩認証にしているときに一番動作が重くなりますが、他の解除方法でも動作は遅くなります。
同じような現象が発生している方はいらっしゃいますでしょうか?
ショップに持って行くにしても、現象が出ないときは至って快適なので困っています。
書込番号:20494590 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本題とは関係ありませんが、電源オフからオンにしたときや再起動したときに、
マナーモードに設定しているのにマナーモードのアイコンが表示されません。
いったんマナーモードをオフにしてからマナーモードをオンにするとアイコンが初めて表示されます。
書込番号:20494621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひとつパターンを見つけました。ACアダプタ05で急速充電している途中でケーブルを抜いてロック解除しようとすると高確率で起こるようです。
しかし充電していない外出先でも起こるのでパターンはひとつではありません。
書込番号:20494673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうも発熱と虹彩認証が絡んでいるようです。手が触れる本体下部は平熱ですが、上部のカメラ周りが高熱になることがわかりました。
一度虹彩認証動作がノロノロ状態になるとロック解除に非常に時間がかかりますので、数字やパターンのロック解除にしておいた方が無難かもしれません。
書込番号:20495271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確証は無いですが高熱が発生する事自体、自分のF-01Jでは生じていないので何らかの不良を抱えているような。虹彩認証を取り止めてパスワード入力等で対応した時も同様に認証にもたつきが有るか点検された方が良さそうですね。いずれにせよ異常動作と思われます。頻発するようであれば早急にDSで交換が良さそうです。BattelyMixのような監視アプリを入れてみてもう少し傾向を確認された方が良いとは思いますけど、あまり先延ばしにされない方が良いでしょう。
書込番号:20495730
2点

ありがとうございます!
問題ない個体があるということは私の個体が何らかの問題を抱えている可能性が高いですね〜
昨晩からパターン認証に変えましたが、至って調子が良いのです。もう一度虹彩認証に変えて何とか発熱させて(笑)ドコモショップに持ち込もうかと思います。因みに昨日は「発熱したので虹彩認証はできません」的な以前の富士通でよく見た警告表示も出ました(^^;)
書込番号:20495991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモショップで思いきり症状が出てくれましたので本体新品交換となりました。これで再現しなければ個体故障、再現すれば機種特有の現象か、私が使っているアプリ等環境の問題となります。
書込番号:20496870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本体は新品になりましたが、ロック解除でもたつく現象が早くも再現しました。パターン解除でももたついてなかなかロック解除できません。今日はちょうどその時に電話の着信が来たのですが、何をどうしても受話できませんでした。新品交換前にもDOCOMOショップでお店から電話を掛けてもらって受話できないことを確認してもらいましたが、新品でも同じ症状です。個体が悪かったということは考えにくい状況ですので、私のアプリやネットワーク環境に問題があるのか、、、
新品になってもマナーモードアイコンが表示されないバグはそのまま再現し、新たにナビゲーションバーの設定を「なし」に設定しても、設定に関わらずいつの間にかスライドディスプレイボタンを表示されてしまうバグも出ました。
常時おかしいなら投げ出すのですが、調子の良いときもあり、また富士通への期待もあり、しばらく様子をみてみます。
書込番号:20500123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういえば某大手の掲示板で充電後の一回目は認証失敗するみたいなレスを見ましたね。
富士通に期待ですか…まぁ期待するだけならタダですからね
書込番号:20500954
0点

充電後一回目だけならいいんですが、突然不定期にそうなるので困っています。発生のトリガーみたいなものがわからないのが厄介です。調子がいいときは本当に最高なので、もうしばらく頑張ります(笑)
書込番号:20501460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ、やっぱりあるんですね。
私も発売日に購入して、この症状で2回初期化しましたがその時は良いがまた二日ほどすると同じ症状で改善せず、ショップにて新品交換しましたが、やはり同じ症状・・・
今は最小限のアプリでショボショボ使ってます。
アローズ・・・トラウマが蘇ってきました。
書込番号:20512541
1点

やっと同じ症状の方がいらっしゃいました(笑)
その後私の方は何かのタイミングで症状がでなくなってしまいました。
SDカードなしで使っていたのですが、SDカードを入れてから快調なような気がしますが、
まったく違う理由かもしれません。
秘密のアップデートでもあったのか?(笑)
書込番号:20512636
0点

シチズン エコドライブBluetoothアプリを外したら、嘘のようにロック画面のモタツキやその他の不穏な動きがなくなりました。悪さをしていたのはアプリでした。新品に交換してもらってすみませんでした、docomoさん(笑)
書込番号:20592877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)