端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月2日発売
- 5.5インチ
- 虹彩認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 5 | 2016年12月27日 23:58 |
![]() |
17 | 5 | 2016年12月27日 10:44 |
![]() ![]() |
30 | 19 | 2016年12月27日 09:02 |
![]() |
18 | 7 | 2016年12月25日 18:28 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2016年12月21日 02:12 |
![]() |
12 | 8 | 2016年12月20日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
レビューで消されたのでこちらに書きます
買って数日ですぐに電波を受信しなくなるという不具合が発生し、いまだなおっておりません。
いろいろかかれている事を実践し、最終的に泣く泣く初期化もしたのになおらないってどういう事なんでしょう?
今まで富士通一本できて、使いやすさを知ってるだけにガッカリしてます。
そして、販売店の対応にも?な感じでした。
販売してすぐ購入し、一週間もたたずにこの有様。
そして、仕事で店頭にいけない状態なのに実際行けるのが購入より10日以上になるから修理対応ってそう言うものなのでしょうか?
愚痴になりました、申し訳ありません。
ただ、なおしかたわかるかたおられれば是非なおしかた教えてください!
書込番号:20483680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

恐らく不具合のある個体なのでは…。
一週間以上持ち込み出来ないとなると、やはり一旦預かり扱いで代替機貸出しで修理、又は交換になるのではないでしょうか。お忙しいとなかなか行けないですよね…。お気持ちお察しいたします…。
書込番号:20483838 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最初の数日は問題なかったのですか?
初期化でダメなら、あとはシムの抜き差しでだめなら、本体が悪いか、シムが悪いかの切り分けですかね?
最初問題なかったなら、前者の可能性が高いですね。恐らく
書込番号:20483884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速の回答ありがとうございます!
やはりそう言うかんじですか。
諦めです修理対応するしかいのですね。
書込番号:20484049 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

回答ありがとうございます!
数日は問題なく受信してまして、急になりました。
シムカードは前に使っていたf01Fに無理やりつけて復活させたところ以前のように今の所は使えていますので、
本体かもしれません。
書込番号:20484063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結果をいいますと。
修理になりまして、長い期間をへて帰ってきた本体を見るとどうやら「基板交換」と言うなの新品本体交換のようです笑
またなりそうで怖いですが、とりあえず使ってみたいとおもいます。
またなったら…
書込番号:20519358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
現在、Mate9を予約中なのですが、納品がいつになるのかわからない状態です。
昨日、たまたま見たこの機種に興味が湧き、浮気心が芽生えてる次第です。
そこで質問なのですが、docomoのキャリア契約無しでこの機種は購入できますでしょうか?
購入できたとしたら楽天やOCNなどのSIMフリーは使えるでしょうか?
以上、宜しくお願いします。
3点

>RioRioあきさん
白ロム販売店では扱っていますが…
値段見ると笑っちゃいますね。
http://www.musbi.net/keitai/c/116107101153103.html
楽天、OCNなどドコモ系mvnoはロック解除なしで使えます。
書込番号:20513337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リズム&フルーツさん、どうもです。
やはり白ロムという手しか無いのですね。
それにしても高いですね。とても手が出せません^^;
日本メーカーも高性能のSIMフリースマホを出してくれればいいと思うのですが、やはりキャリアとの関係があるので簡単にはいかないんでしょうかね。
書込番号:20513566
1点

この機種の定価は9万円ですが、MNPなら3万円ほどでかえます。1年使って解約する手もあると思います。
なお、P9の代替え機なら2万円未満のSIMフリースマホで十分でしょう。
書込番号:20513766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リズム&フルーツさん
定価より高いって・・・
何なんでしょう?(笑)
>RioRioあきさん
docomo系MVNOなら全く問題ないですが、arrowsはゲームやる方には不向きな機種です。
ゲーム中心じゃなければ良いですが、何分キャリアモデルなので高価です。
書込番号:20514219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RioRioあきさん
キャリアとの関係というか、単に利益にならないだけです。
日本のSIMフリー市場は「SIMフリー=格安スマホ」という偏ったイメージが定着してしまったため、高価格帯SIMフリー端末はあまり売れません。
SIMフリー版iPhoneもキャリア版に比べると全然売れてないです。
Huaweiもその理由から海外では8万円クラスのフラッグシップ機Mate 9を2万円引きの6万円ちょっとで日本に投入しています。こんな割り引けば赤字ですよ。
Huaweiはまだ世界三位になって力のあるメーカーですから一部が赤字でも問題ないですが、富士通はそんな余力ありません。赤字なしでしっかり儲ける必要があります。
そこで富士通は低価格帯スマホはSIMフリー市場が大きくなってるので参入し、高価格帯スマホはSIMフリー市場が極端に小さいので参入せず、安定した数が売れるキャリア向けで利益を出すようにしています。
書込番号:20517739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
やっとのことでガラケーからスマホの所有を考えているものです。
この端末が気に入っているのですがキャリアでは月々の支払額が厳しく、シムフリースマホを考えてます。
この機種でシムフリーが使えるようになるのか、なったとしたらどれぐらい先なのか、とても気になってます。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい!どんな情報でもありがたいです。
4点

こんにちは
>IIJmioでこの端末で
問題なく使用可能です。
docomo系MVNOの IIJmioは docomo端末に最適なMVNOの一つです。
ちなみに自分は、Xperia(docomo端末)2台で IIJmioを使っています。
SIMサイズだけ、arrows NX F-01J docomoのサイズに合わせて契約してください。
書込番号:20510739
3点

>LVEledeviさん
早々の解答いただきましてありがとうございます!!!
そうなのですね、IIJmioホームページの対応端末一覧内に、こちらの端末がのっていなかったようなので心配になり質問させていただきましたが…
もう一度確認してみます。<(_ _)>
書込番号:20510768
1点

docomoのキャリアモデルは docomo系のMVNOでそのまま使えますが、
その前に、
docomoでは、端末単体での販売はしていません。
信頼の置ける業者から、ネットワーク利用制限がかかっていない白ロムを買う、
というようなことになると思いますが…。
書込番号:20510878
2点

まず、この端末はSIMフリースマホではなく、ドコモのスマホです。ドコモのスマホなら、特に何もしなくてもMVNOのSIMを利用することが出来ます。
しかし、ドコモのスマホを安く手に入れるなら、ドコモと契約するしかありません。この端末は白ロムだと8万円はしますが、MNPなら約3万円です。
ガラケーからスマホに移行するとおサイフ以外のドコモのサービスは使えなくなるので、ドコモのスマホを使うメリットは薄れます。P9Lite等のSIMフリースマホにした方がいいかとおもいます。
なお、富士通からは、arrows M03というSIMフリースマホが発売されていますが、スペックは低めです。しかし、おサイフ・ワンセグといった機能は持っています。
書込番号:20510933
7点

>ちえきちさん
>そうなのですね、IIJmioホームページの対応端末一覧内に、こちらの端末がのっていなかったようなので心配になり質問させていただきましたが…
もう一度確認してみます。<(_ _)>
以前はスレ主さんの言われるような質問はよくありましたが、
最近はそれが当たり前になっていることが認知されてきたのだと理解しますが、少なくなりました。
つまり、格安SIM業者(MVNO)では、すべての機種を動作確認しているわけではなく、一部の人気のある機種や提携業者の端末を検証しているにすぎません。
なので、格安SIM業者に確認しても「当社では確認できておりません」 で話が終わります。
これが3台キャリア(docomo,au,softbank)と違うところで、安く運用はできますが、丁寧なサポートは無く ほぼ自己で行うことが前提となります。
確実をお求めなら、arrows NX F-01J docomoが動作検証されているMVNO(docomo系)を探すことになりますが、
本質は、docomo端末ならdocomo系MVNO(同じアンテテ基地局を使用)であれば同様に接続可能だということです。
書込番号:20511261
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
早々の解答いただきましてありがとうございます!!!
それは知りませんでした。これから先また状況が変わることを期待したいです。
中々すんなりとはいかないですが頑張って調べていきます。
書込番号:20511264
0点

>ありりん00615さん
早々の解答いただきましてありがとうございます!!!
・ おサイフは使ってません。
・ キャリアでは予算オーバーで無理なのです( ;∀;)。
・ M03よりスペック高のこちらが気に入っているのですが(ポケモンGOを快適に楽しみたい、アンドロイド6.0、画面5.0→5.5インチなど)…難しいのかな
もう少し勉強します!
書込番号:20511314
0点

>LVEledeviさん
そうなのですね、自分で調べて確認していかないといけないのですねえ。
ビックシムに直接聞いてみるというのもだめでしょうか?解約日がそろそろですので動いてみます。
白ロムも探してみます、が正直、初心者がそこまでやって大丈夫かと不安ではあります。
教えていただきましてありがとうございます!!!
書込番号:20511366
0点

その用途ならZenfone 3でいいと思います。ARを使わないならP9Liteでも問題ありません。
定価9万円のスマホを端末保証なしで使うのはリスクが高すぎると思います。
書込番号:20511385
2点

拝見しました
すでに他の方が書いてますが
本商品はドコモ端末なのでドコモと契約となるので
契約やし購入ですと
中古店舗かオークションに出回る物を購入する方法に成ってしまいます
格安SIMや格安スマホはドコモ回答とau回線を使った業者に契約する事になり
その回線にあった端末が必要に成ってきます
ご利用になりたい会社のサイトに端末一覧が記載がありますので参考に
初めて購入される場合設定などご不安なら端末とセットに成った物を選ぶと良いかと
通話はあまりしなく待ち受けのみで番号変わっても良くラインなど通話アプリで賄えるなら050番号アプリとの組み合わせで通話なしのデータプランでも良さそうかと
わからない時は質問か各量販店やイオンなどでチラシや相談して検討してみると良いかと
契約方法に寄ってはWi-Fi次にできるものもある
では
書込番号:20511510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今までの回答者の方が仰る通り、原則としてMVNOでdocomoの機種を使用したければ白ロム(中古品)を購入するしかありません。
おサイフケータイ・防水・ワンセグ・フルセグ等の日本のキャリアスマホの独自の機能が必要ないなら値段的にも海外メーカーのsimフリー機種の方が良いと思います。
ただ、例外的なものもなくもありません。
今は取り扱っていませんがmineoはauのキャリアスマホのAQUOS SHL25をmineoの仕様にして販売していたことがあります。
http://mineo.jp/device/aquos/
性能はauのものとまったく同じでmineoより販売されているので購入時なら保証に入ることもできました。
かなり特殊な例ですが顧客の要望に真摯に応じてくれるMVNOならば要望を出せばキャリアスマホを扱ってくれる場合もあるかもしれません。
今から要望出してもかなり後になると思いますが。
書込番号:20511531
2点

格安SIM (MVNO)へ移ることをご検討されている、と言うことは、
そのままでは現在のキャリアメールアドレスは使えなくなる、
ということを理解されている、として、
おサイフケータイの機能が必要なければ、
ありりん00615さんご推薦の機種を、
家電量販店で、Y!mobileか UQ mobileの回線契約と同時購入することを、お勧めします。
端末代金が大幅に安くなり、端末の初期設定も含めて開通作業をしてくれます。
後で何かわからないことがあっても、ある程度のことは相談にのってもらえます。
Nojimaでは、Y!mobileのスマホプランM契約で、P9 Liteの端末代金が一括 1,186円ですし、
UQ mobileなら、UQ モデルでスペックがちょっと上の P9 Lite Premiumが、
端末代金実質 0円, 音声通話・データ通信が出来て、月額料金 1,980円から持つことが出来ます。
ZenFone 3ですと端末代金はもう少し高くなりますが、高くなる分以上の性能を有しています。
この機種は、ヨドバシカメラやビックカメラ,ヤマダ電機で、Y!mobileでも UQでもお得なキャンペーン価格の設定があります。
お近くに、これらの店舗があれば、一度、足を運んでみては如何でしょうか。
実機の展示もあります。
書込番号:20511564
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
>岡倉倫三郎さん
>suica ペンギン さん
>ありりん00615さん
皆様、追手の解答いただきまして恐縮です、ありがとうございます!!!
端末保証なしの状態になることがある、通話アプリでデータシムにする、白ロム=中古(笑)、などなど勉強になりました。
海外製端末はどうも好きになれなくて(壊れたり不具合が生じやすく、その後の対処が円滑に進まない、という勝手な思い込みがあります)富士通に的を絞りました。この機種の画面強度の高さが特に気に入りました。
実はポケモンGOをやってみたいという願望がずっとありまして(笑)M03では厳しいような気がしていました(まだ調べてませんが)。
もう少し調べてみます。ありがとうございました!!!
書込番号:20513308
0点

端末保証というのはキャリアと契約した際に月額300円ほどでつけられるサービスで、高額修理や修理不可能な場合に、7000円前後で端末を交換してくれるサービスです。高額スマホを買って水没等で壊してしまった場合に、これに加入していないと買い直す羽目になります。
M02は画面が割れやすく、不評だったので国内スマホがいいとは限りません。M03では問題は見つかってませんが、Goができる最低限のスペックしかありません。
書込番号:20513744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

simフリー端末は今のところ過渡期と考えられます。
日本のメーカーで積極的に参入しているのは富士通とシャープだけです(シャープを日本のメーカーとするかどうかは置いておいて…)
日本のメーカーのメリットは俗にいうガラパゴス機能(おサイフケータイ、ワンセグ、防水防塵)でして、この点にこだわりがなければ海外メーカー製というのが一般的になっていると考えられます。
海外メーカー製はサポートセンターや、品質(不良品率)など不安な面もあるかと思いますが、以前に比べればクチコミで荒れているのも減っている様に感じられますので、改善されているのではないでしょうか。機種によっては高性能なパーツが使われていて、3大キャリアの機種を凌駕する機種もあるというのが現状かと思われます。
(これには防水防塵機能を付加すると放熱しにくいという相反する問題があり、防水防塵機能を付けていない海外メーカー製の機種は発熱する高性能なCPUを搭載しやすいという側面もある様です)
端末の補償ですが、私は入りません。保険の一種で、損得だけで計算すれば、損をする可能性が高いためです。どうしても入りたければ、格安simのキャリアでも一部端末補償サービスがあるキャリアもありますし、量販店でも入れる店舗もあるかと思います。
注意したほうが良いのは、ネットショップで購入する際に入る補償で、外注しているだけで、いざ使おうとしたら補償を請け負っていた会社が消滅していたなんてことがあります。
書込番号:20514317
1点

>ありりん00615さん
返答いただきましてありがとうございます!!!
端末保障は是非つけたいと思ってます。ビックシムで受けられるのか確認してみます。
先程ビックカメラでこの機種を操作して、益々気に入ってしまい…(~_~;)。
M3は画面が小さい点など、魅力を感じません…。
書込番号:20516007
2点

IIJ mio使ってますがdocomo端末を使うのであれば、タイプAのプランで契約されないようにご注意を。タイプAはau回線ですので。
書込番号:20517531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とことん省エネさん
回答いただきましてありがとうございます!!!
そうですか〜ワンセグ防水粉塵をすててまで海外メーカーにするメリットがあるかどうか…というところです。
海外メーカーのことをもう少し調べる価値はありそうです。勉強がんばります!
貴重な情報シェアしていただき助かります。ありがとうございました!!!
書込番号:20517565
0点

>なるようになるさ┐('〜`;)┌さん
回答いただきましてありがとうございます!!!
AとDがあるのは流石に知ってました。^m^
書込番号:20517566
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
前までF-02Hを使っていました。
F-02HはMHLに対応していたため何の問題もなくつなげれてのですが、今回非対応ということで、
どの様につなげたら良いか悩んでおります。
ミラキャスト等でつなげる事にはなるかと思いますが、どなたかすでにつなげていらっしゃる方がみえましたら、
どんな感じかお聞かせいただけますでしょうか?
またこれなら確実と思われる方法をご存じな方がみえましたら、教えていただけますでしょうか?
主にはドコモのDTVをテレビなどで見るのが目的です。
昔使っていたレシーバーで、NETGEARの PTV3000 は最新にアップデートして使ってみましたが、
スマホの画面は映るのですが、DTVの画面だけ映りませんでした。
原因がわかればこれがつかえるのですが。
宜しくお願い致します。
4点

私もこの機種の購入を予定していますが、MHLに対応していないんですね。
suzuhiroharuさんがどのようにして解決されたか教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20509328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AS1994さん
今回つなげたレシーバーは、NETGEAR製で、3〜4年前に買ったものだったので、どうやら電源の接触不良だったようです。
電源をうまく供給するようにしたら無事につながりました。
余裕ができたら最新のエレコムのミラキャストレシーバーを買おうかと思っています。
で、つなげてみた感想です。
やはり有線と無線との違いはあり無線でつなげる分、若干ですが音飛び等することが有ります。
レシーバーが古いせいかもしれませんが。視聴するのには問題無いレベルです。
バッテリー消費は約45分使用時点で5〜6%、本体は全くと言っていいほど熱をもちません。
もう少し様子を見たらレビューにも書き込もうかと思いますが、今までの機種にくらべると相当いいですよ!!
虹彩認証も前期種のF-02Hにくらべると、認証精度が凄く上がっています。
おすすめです。(あくまで個人的な意見ですが)
書込番号:20509617
3点

suzuhiroharuさん、ありがとうございます。
MHL用のケーブルも持っているので、MHLで接続できれば一番だったんですが、ミラーキャストのレシーバーを調べてみたいと思います。
そしてF01Jも購入を検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20509714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラキャストレシーバー (アダプタ) ですが、無線 LAN 技術を使う関係で、普通の無線 LAN (Wi-Fi) 接続と同様に状況によってはカクツキやブロックノイズ、音声不具合などが発生することがあります。
私はこのスマフォは持っていなくて、少し古い F-04G (および他のスマフォ、タブレット) を使っていて、ミラキャストレシーバーとしてエレコム LDT-MRC02 および、Actiontec ScreenBeam Mini2 を持っています。(他にはミラキャスト対応の Amazon FireTV Stick もあります)
いくつかの状況で使ってみて、MRC02 より ScreeBeam Mini2 の方が少し安定している気がします。
ミラキャスト機器の検索や接続は ScreenBeam Mini2 の方が多少早いし、dアニメストアや YouTube の動画の再生時も MRC02 の方がブロックノイズや遅延が発生する確率が高い気がします。(それほど頻繁に発生するわけではないですが)
これは MRC02 は 2.4GHz のみ対応なのに対して、ScreenBeam Mini2 は 2.4GHz と 5GHz の両対応ということも関係しているのじゃないかと思っています。(そもそもの処理性能の差もあるのかもしれませんが)
とはいえ、ScreenBeam Mini2 であっても、スマフォとレシーバーの途中に障害物があるような状況だと、やはりノイズや遅延が出るので、基本的にはスマフォとレシーバーは途中に障害物がなく見通しがきく状態にするのが望ましいでしょうね。
なお、現在は両機種ともに Win10 の Continuum 機能対応の製品が出ていますが (それに置き換わっていますが)、ミラキャスト部分は同じじゃないかと推測しています。
以前、大型家電店のお試しコーナーで他のレシーバーも試したことがありますが、接続や表示が不安定だったりして、結局この 2 機種を選びました (その家電店のお試しコーナーになかった製品もあるから、全部を試したわけじゃないですが)。
あと、FireTV Stick のミラキャスト機能はかなり貧弱で、そもそもスマフォ等から検索できないことも多く、接続相手を選ぶ状況です。
書込番号:20510067
1点

>shigeorgさん
非常に有益な情報ありがとうございます。
エレコムにしようかと思ってましたがScreeBeam Mini2、興味わきました。
安定度がレシーバーに左右されるのは残念ですね。
有線での接続という選択肢も残しておいて欲しかったです。(>_<)
書込番号:20511276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人考えで、また脱線しているようで申し訳ありません。
dTVはdocomo IDがあれば同時でなければ複数の端末で使用できたと記憶しているのですが
今まで通りF-02Hをモニター(テレビ)につないでWi-Fiで受信するということはできないのでしょうか。
Wi-Fi環境がなくてもF-01Jを用いてテザリングすれば使用できるように思えたのですが・・・。
下取りに出してしまっているならすみません。
新しい機材に出費しなくてもすむように思えたので。
書込番号:20513560
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
この機種が発売されてすぐに購入し、今も使い続けているのですが、毎朝、電源ボタンの反応が悪く、ボタンを押す感覚がないです(電源ボタンが本体の中に入っている感じ)。ただ日中使って、しばらく時間が経つと、反応も良くなりボタンを押す感覚もあります。おそらく使っていない時間が数時間あると、この症状になるのかなと思います。
このF-01Jをお使いの方で、同じ症状の方はいらっしゃいますか?
私だけですか?修理に出そうか迷っています・・・
書込番号:20490911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボタンに関しては、戻りが悪いことはありませんね。
交換して貰った方が良いと思いますよ。
画面オフにするのは電源しか無いですから、アプリや設定など多くやる前が吉ではないでしょうか?
私のは戻りにくとか反応しないはありませんから
書込番号:20501046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
F-01J は、SC-02H などと違い、画面下外のキーが無く画面の端に表示され、その分、表示領域が狭くなります。
特に、横長画面表示にした際、折角の5.5インチが、実質5.2インチ程の幅になってしまいます。
ドコモに聞くと、表示位置の変更は出来ないと回答有りました。
実際に使っている方にお聞きしたいのですが、半透明にしたり、何らかの手法が無いものでしょうか?
F-01J は、背面素材の手触りの良さ、テレビアンテナ内蔵、の2点がメリットですが、この点をネックに感じています。
【ドコモ現行5.5インチスマホ比較】
5.5インチは2機種のみ
SC-02H メリット;小型軽量、3600mA、RAM4GB
、受信375Mbps
デメリット;テレビアンテナ別体
F-01J メリット;背面素材手触り良さ(しっとりしたラバー調の手触り)、テレビアンテナ内蔵
デメリット;大型、2850mA、画面外の3キー無し
書込番号:20492508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

01Jではまだ入れてませんが、02Hは『ドルフィンブラウザ』にしてますが、全画面になります。
一度お試しあれ(^_^)
書込番号:20493155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アプリで非ルートでもソフトキーを常時オフにできます。
書込番号:20493568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二方、回答有難うございます。
聞いて見るもんですね。
アプリで非ルートで、と言うのは、具体的には、どうやりますか?
ソフトキー3つを常時非表示にすると、戻るキーやホームキーを押す時は、どうやりますか?
書込番号:20493637
1点

cbrskylineさん
「Androidアプリ ソフトキー 非表示」で検索するといろいろ見つかります。
基本的には消すというより隠すという動作をしてくれるもので、一定時間操作しないと隠れて、何か (もしくは特定の) 操作をすると表示されるというものです。(Windows の「タスクバーを自動的に隠す」というのに似ているのでしょうね)
画面のどこでもタッチすると表示されるものとか、特定の領域をタッチしたりスワイプすると表示されるものなど、動作・操作方法もアプリによって違うようなので、使いやすいものを探してみられるとよいのではないでしょうか。
書込番号:20493683
5点

スレ主さん。私も便乗させて下さい。私もまさにshigeorg さんのおっしゃるような使い方(又は半透明)にしたいのですが
結局どのようなアプリをお使いですか?私の探し方が悪いのか見つかりません。
書込番号:20497394
0点

実際にインストールして試してはいませんが、とりあえず検索して見つけたものは以下のとおりです。
「Hide System Bar (Full screen)」
解説: http://octoba.net/archives/20140808-android-app-hidebar-351612.html
Play: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dreamori.hidebar
「GMD Full Screen Immersive Mode」
解説: http://blog.livedoor.jp/an_square/archives/51861780.html
Play: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gmd.immersive
「ソフトキーの忍者」
解説: http://blog.livedoor.jp/an_square/archives/51875047.html
Play: https://play.google.com/store/apps/details?id=info.kfsoft.android.hideSoftkey
いずれも制限やくせがあるみたいなので、ご希望に添うものかどうかはわかりませんが。
書込番号:20497456
0点

shigeorg さん早速有り難うございました。試しましたが待ち受けで黒い帯?は残りますね。私ももう少し調べてみます。
書込番号:20500061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)