端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月2日発売
- 5.5インチ
- 虹彩認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2017年5月8日 01:47 |
![]() |
4 | 5 | 2017年4月26日 12:10 |
![]() |
22 | 6 | 2017年4月21日 18:49 |
![]() |
21 | 1 | 2017年4月11日 15:59 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2017年3月21日 14:32 |
![]() ![]() |
76 | 1 | 2017年2月28日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo

FUJITSUの前からの課題ですね、らくらくホンはピンクっぽい色ありますし、前の機種でも、釣りで使うルアーみたい緑「個人的」にどうかなぁ...もう少し頑張ってほしいっすね、最近のSHARPも出せば良いって感じも色に困るって結うのならって感じもですが
せっかくdocomoからってFUJITSUさん次は色とか
camera頑張ってほしいですね、SHARPのキャラクターにたよらないで、フラットなデザインが良いですね、「個人的」ですから気になさらないで下さい。
書込番号:20759759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Xperia並みに売れるなら色も増やせるんだろうけど、過去の『不治痛』『アホーズ』っていわれた時代のイメージが一般にはまだ強すぎたりツートップ戦略でのドコモからうけた不遇的な扱いでの大打撃が尾を引いているものもあってブラックとホワイト、プラスでもう1色が今のところ限界だと思います。今は信頼回復が優先だと思いますしそれにarrowsはディスプレイや本体の素材、耐水衝撃設計や傷がつきにくい加工など他のメーカーより開発にお金かかってると思うので色を増やす余裕がないのではと思います。確かに色のバリエーションが多いと嬉しいですが、売れるためには出来るだけ万人受けする色の方が良いですからね。しかし3色の内毎回1色はオレンジや赤、ブルーグリーン、今回の銅色など変わった色を採用しているのは好きです。いずれははパープルとかもっと攻めた色も出して欲しいかもですね(^^)
書込番号:20822001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

次の機種マイナーチェンジっぽいですから、色位はって感じしますけど2トップは関係ないようなauからは出なくなりましたし、アンテナ取れたり、SIMフリーの方では、ガラスバリバリやら、この機種で売れてなかったら、docomoでも、らくらくか、ガラホしか発売しなくなってたきがします「想像」。
書込番号:20831157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3年以上、au、SoftBank、Y!mobileから富士通端末が出ないのは、docomoの顧客管理システムが富士通だからと聞いたような気がします。
SoftBankなんかは、富士通端末へのソフトウェア更新サポート終えちゃったし(店頭のみ対応)。
個人的には、auの京セラみたいなポジションになるのでは。
京セラは、au向けにミドルレンジやコンセプト機、ガラホばかり開発してますし(フラッグシップは2013冬のDIGNO Mが最後)、富士通が似てる気がします。
まあ、まだNXを開発してるだけマシですが(^^
書込番号:20831675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

未だこの機種で救われたような気がします、PanasonicやNEC、TOSHIBA等未だPanasonicはガラホその他FUJITSUはらくらくしかって可能性もって...京セラはauの株等au電気との関係やらありそうですけど
どうマイナーチェンジするのか?SIMフリーの方は
色ふえましたね。
書込番号:20875885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
F04GからF01Jに機種変更して、快適になりました。
一番は、地図を利用していて、本体の発熱少なく目的地まで、案内してくれること。
機能面で唯一おちたなと感じるのが充電。
F04Gはマグネット充電端子があったので、充電台に置くと充電が行われUSB端子を
接続する手間いらずでした。
車では、マグネット用の充電端子を購入して充電端子位置に合わせるだけで充電が
簡単に始まっていました。
書き込みで本体側の端子が折れる報告もありましたが、なぜ折れてしまうのかなと
不思議な感じでした。(通常利用下では、折れない)
使い勝手がよいので、次期製品では復活してほしいです。
2点

確かに便利だけどマグネットだけだと、外で充電する場合こまりますね、マグネットならネットでも購入できますが。
書込番号:20806836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグネット用の充電ケーブルが、ミヤビックス?
から発売されていたのを利用していました。
暗い場所でも、大体の位置を合わせて充電できた
のでかなり重宝していました。
鞄の中だと外れますが、その場合は、USB充電
ですね。
マグネット充電用の端子と、USB端子の両方を
搭載したスマホがほしい。
無接点充電は、時間を要するので、不要。
書込番号:20806963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコニコKさん
マグネット充電ケーブルで検索すると、スマホのマイクロUSBに、マグネット端子を設置して、マグネットケーブルを接続する便利ツールがありました。
しかし、自宅以外のクルマ、モバイル、会社で、充電する場合は、端子を抜いて、通常の充電になるので、かえって面倒くさい感じ。
複数購入。すれば、解決するのだろうけれと、
結構なお値段になるので、思案中です。
書込番号:20833855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケイン@さん
> しかし、自宅以外のクルマ、モバイル、会社で、充電する場合は、端子を抜いて、通常の充電になるので、かえって面倒くさい感じ。
これについては、同様に感じてスマフォでは使わなくなったというレビュー記事がありました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/742532.html
これは 1 年以上前の記事ですが、その後先端だけのアダプタ製品も登場しています。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1053619.html
たまたまでしょうが、記事内で使われているスマフォは F-01J です。
このタイプなら、通常のケーブルも使えるので、一つだけあれば OK とも言えますね。(持ち歩くときにアダプタをなくさないように気をつけないといけないですが)
書込番号:20834575
0点

>shigeorgさん
>後先端だけのアダプタ製品も登場しています。
ありますね。
これが、あればかなり便利になりそうです。
過去の機種は、充電の頻度が多いせいか、本体側の端子が、すり減ったのか、接触不良で充電できないこともありました。
当機種は、満充電後約2日間は、持つのでそれ程の
頻度が発生しないと思いますが保健として、マグネット充電運用にします。
早速ポチッと。
書込番号:20846803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo

昨日付けで7.1verがWi-Fi認証を通過してますね。
ZTEのMONO MO-01Jも19日に7.1verで通過してますが、この時期以降に認証通過する機種は7.1が基本かもしれません。
ただ、通過したからといって必ずしも近日中提供開始とは限らないので、参考程度で待つのがいいと思いますよ。
書込番号:20834486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

来年にはならないでしょう!(爆)
書込番号:20834512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早くて5月くらいじゃないですかね。
不具合でのアップデート一時中断が短期間に4機種あるので、ドコモ側が慎重になれば遅くなる可能性もありますし。
書込番号:20834566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これまでWi-Fi認証通過後にアップデートが提供された時期での予想ですよ。
5.1→6.0
F-02H 2016/3/23Wi-Fi認証通過、6/22提供
F-01H 2016/5/13Wi-Fi認証通過、7/25提供
5.0→6.0
F-04G 2016/4/20Wi-Fi認証通過、7/25提供
4.4→5.0
F-02G 2015/9/9Wi-Fi認証通過、11/25提供
F-05F 2015/8/27Wi-Fi認証通過、12/21提供
最近の流れで、他社製同様に多少早くなるかもとの予想で5月くらいとレスしました。
まあ、遅くても夏にはアップデートが開始されるでしょう。
書込番号:20834676 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
「設定」→「ロック・セキュリティ」→「虹彩管理」→「虹彩のファインダーを表示する」のチェックを外す
レビューにもあったのですが案外知らない方が多いようです。
知ってる方は駄スレごめんなさい。
18点

やっぱりあったんですね!(^^;
ただ、何も無くなると綺麗に合わせられず
解除が遅くなるときがありますので
あった方が合わせ易い気もしますが慣れでしょうか。。。
書込番号:20809227
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo

>MARIA88さん、初めまして。
自分の手持ち2本は、
当初、ガラスフィルムが貼ってあったが、
今は剥がして保護フィルムなし、
どちらの状態でも、
何ら問題なく使えてますよ。
書込番号:20755956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
初めての投稿です。
f-01jを手帳型のケースに入れて使用中、電子マネーを使った時のような音が時々鳴り、不快な思いをしておりました。
原因を調べたところ、手帳型スマホケースに入れていたnanaco(ICカード)が本体の背面に近づく度に音が出ていました。
nanacoを近付けないようにする。または、NFCモードをオフにすることで「謎の音」は消えました。
同じ状況で困っている方がいらっしゃいましたら、参考になれば幸いです。
書込番号:20698457 スマートフォンサイトからの書き込み
64点

私も手帳タイプのスマホケースを使用していまして、会社のセキュリティカードに反応して音が出ますよ
だから、NFCはオフしています
反応するカードの向きを変えると多少は改善されますが、反応しますね。
諦めてます
書込番号:20698818 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)