発売日 | 2016年12月2日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 169g |
バッテリー容量 | 2850mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2017年9月1日 20:29 |
![]() |
8 | 4 | 2017年9月12日 09:07 |
![]() |
23 | 3 | 2017年8月27日 12:46 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年8月25日 11:34 |
![]() |
742 | 48 | 2020年7月11日 06:00 |
![]() |
1 | 1 | 2017年8月30日 07:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
家に帰ってWifiをONにするといつものSSIDで繋がらなくなりました。
ルータ、スマホ共に特に設定変更をしたわけではないのですが、WiFiをONにすると「IPアドレス取得中」と表示がでて、一瞬「接続中」の表示が出てすぐに消えます。
設定が飛んだのかと思い、スマホのwifi設定を削除・再設定してみても同じです。
ルータにはPC、家内のスマホ(同じF-01J)、息子のスマホは問題なく繋がっています。
普段はOFFにしているルータのサブSSIDをONにして、そちらに接続すると、接続できましたが,原因と対処がわからないと、いつサブSSIDも使えなくなるかわかりません。
同様の経験のある方や対処法があれば教えて下さい。
書込番号:21161501 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

無線ルーターとスマホを再起動しても繋がりませんか?
自分も経験ありますが、上記の方法で繋がります。
頻繁に切断される場合は別の要因があると思いますが…。
書込番号:21161547
0点

>hagekitaさん
一度ルーターの電源を切って、再起動してみてください。
それでも繋がらない場合は、端末本体のキャッシュ削除をして、タスク削除をしてから、一端セーフティモードにされてから、セーフティモードを解除してみてください。
また、Wi-Fiのルーターのメーカーを書き込まれましたら、他の方達から詳しいアドバイスが有るかと思います。
書込番号:21161554
3点

ご助言ありがとうございます。
昨日ルーターもリセットしてみましたが結果は同じでした。
ルーターはNECのAterm822Nです。
スマホ、ルーターとも電源off/onはしましたが、キャッシュとタスクのクリアとは別ものなんでしょうか?パッチはV11まで当ててて、キャリアはMNP@OCNですが、すでに4ヶ月経っていることと、WIFIなのでキャリアは関係ないのではと思っています。
書込番号:21161614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>普段はOFFにしているルータのサブSSIDをONにして、そちらに接続すると、接続できましたが,
▲今までは繋がっていたのに突然繋がらなくなった。
▲使用法、環境に変化はない。
(今までは同じ台数が問題なく繋がっていた)
▲対処として、普段ご使用にならない無線ルーターだと繋がった。
以下、
●NECのAterm822Nはどれくらいご使用か存じませんが、
もしも長年ご使用ならば場合によっては寿命により
買い替えも視野に入れてもいいかもしれません。
●過去にこのような事がありました
自分も過去に一年半(寿命短すぎ?のハズレ個体)使用した無線ルーターを買い替えしましたが、
問題解消したことがあります。
(念のためメーカーも変えました)
見当違いでしたらご容赦ください。
書込番号:21161716
0点

セーフモードにしてみると、WiFiが繋がったので、設定よりアプリと判断して、アップデートしたものとかを1つずつ削除していきました。
その中で、ふと思い出したのがWiFiセキュリティのエラーがマカフィーに出ていたことです。
結果的にはマカフィーによって該当SSIDに不正アクセスがあるという事で使用停止になっていました。不正アクセスは不安ですが、ここの使用停止を解除すると繋がりました。
ご助言下さった皆さまありがとうございました。
書込番号:21161903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
最初からインストールされているメディアプレイヤーを好んで使っていましたが、ある日突然「表示する情報がありません」になり、曲(.wav)が全て表示されなくなり、大変困っております。
一応以下を試しましたが症状は変わりませんでした。
・曲のある場所を「本体」→「SDカード」へ移動。その逆も。
・アプリを再インストール&最新版へのバージョンアップ。
・メディアプレイヤー内の「キャッシュを削除」「データを消去」
あと自分で思い当たる節は
「絶対使用しないだろうな」と思われる元々インストールされているアプリを、先日いくつか削除しました。
(何を削除したか忘れてしまいましたが・・)
なお試しにインストールされている「Play Music」ではきちんと曲が認識され、再生も出来ます。
ただ私的にはメディアプレイヤーが非常に使いやすいため、何卒解決方法をご教示お願いします。
お手数ですがどうぞ宜しくお願い致します。
1点

メディアプレイヤー内の設定でデータベースの更新おこなってもダメでしょうか
書込番号:21173877
2点

メディアストレージというプリインストールのシステムアプリがバックグラウンドで作成するインデックスが壊れたのかも知れません。
メディアストレージのデータを削除して、スマホを再起動して10分ぐらい放置すれば、インデックスが再作成されるかと思います。
書込番号:21173973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>dolce4me様
>のぶしゃん様
お忙しいところ、お返事ありがとうございます。
dolce4me様の設定方法で試したら、無事元に戻りました。
その際、画面が以前に戻った瞬間、かなり感動しました!
重ね重ね本当にありがとうございました。
書込番号:21179459
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
仕様を見る限り、インターフェイスmicroUSB・・・とあるのでtypeC用の準備は不要ですか?
(スタンドはどのみち必要でしょうが。)
書込番号:21148487 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>仕様を見る限り、インターフェイスmicroUSB・・・とあるのでtypeC用の準備は不要ですか?
そうですね、昔からあるMicroUSBの端子なのでType-CじゃなくMicroUSBのケーブルで充電になりますね
書込番号:21148702
7点

>Kassi1000さん
type Cではありません。
ドコモでは、Xperia XZからtypeC対応の端末が発売されましたので、arrowsNX F-01Jは非対応でした。
書込番号:21148983
5点

>Kassi1000さん
Type-Cではないので、準備は不要ですよ(逆に使えない)。
スタンドというのは卓上ホルダのことかな?純正スタンドは販売されてないですよ。
>八咫烏の鏡さん
docomoでは2015-16冬春のNexus 5Xが、最初のType-C採用機種じゃなかったですか?
2016夏では各社ともType-Cを採用しなかった、2016-17冬春でXperia XZ/X Compact、V20 PROがType-C採用(発売されてればGalaxy Note7も含む)という流れでした。
2017夏はフラッグシップ機種に関しては、すべてType-C採用になりましたね。
書込番号:21149029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
128GBのSDカードを購入しようと思うんですが、おすすめのSDカードはありませんか?
前にヤフオクで買った64GBのSDカードが使えなかったので、ちゃんと使える物を購入したいのでよろしくお願いします。
書込番号:21142331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーはSanDisk・東芝あたりがいいでしょう。
ヤフオクでSanDiskは、以前偽物がありました。
自分は新しいのを買うと、速度チェックをしています。
https://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
自分の場合、SDやCFカードでSanDisk製の日本向け、並行輸入品を買ってきましたが、偽者にあった事がありません。
書込番号:21142407
2点

ありがとうございました!
東芝とサンディスクで選んでみます!
ヤフオクで売られてるのはやっぱり危険ですね
書込番号:21143663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
富士通スマホ部門の売却が決まりました。
世界でも類を見ないほど自国製スマホを嫌う国民によって富士通スマホは追いやられました。
アメリカ人、中国人、韓国人、みんな自国製品を強く支持していて、
世界でAndroidは圧倒的に売れているのに、
日本だけはアップルiOSのiPhoneというものを当初からやたら崇拝し、国産Android勢は常にバッシングの対象でしたね。
(自国のハイエンドAndroidがありながら、こんなにアップルiOSiPhoneが称賛され売れているのは、世界で日本だけです)
日本のメーカーの中でも、今ではスマホのスタンダードになっている数多くの機能(防水防塵、指紋認証、虹彩認証など)を常に先取りし、国内製造に拘ってきた富士通へのネガキャン・中傷は本当に酷いものでした。
富士通が過去の粗悪品のことを何年もネチネチと言われ続ける姿は、まるで隣国にいまだに謝罪を求められる日本のようでしたね。
「日本製品が嫌いな人」「意味不明な大量のアップル信者」「日本という国が嫌いな人」「ただメディアに流される国民性」によって富士通スマホが潰されてしまったことを残念に思います。
また一つ、日本のキャリアにおけるAndroidの多様性が失われました。
スマホ業界に限らず、今後は色々な日本製品が同じような運命をたどっていきそうな気がします。
富士通が消えるならドコモに拘る意味もなくなりそうですね。
87点

腐ってもソニー、腐ったリンゴ。わたしはXPERIAユーザーです。
書込番号:21135962
24点

とおりがかりです
>富士通が過去の粗悪品のことを何年もネチネチと言われ続ける姿は、
人の信用というのは、なかなか回復しない ということだと思います。
富士通のパソコン(会社で使用)で、何度も痛い目にあった、”ものを作る技術の無い会社が、価格だけでシェアをとるなよ”
と思わせた会社には、早く業界から去ってほしいです。
>まるで隣国にいまだに謝罪を求められる日本のようでしたね。
同じように比較する内容とは思いませんが・・・・それに「富士通の過去」って、10年くらいしか経ってないと・・・・
書込番号:21136021
37点

ネットでの製品レビューで何だかんだ言われてた富士通ですが、国産スマホで品質はトップクラスのメーカーだと思います。しかしながらネガティブな書き込みや口コミで評判を落としたのも事実です。今後、国産スマホは3社?位しか残ってないので日本のものづくりは非常に危うい状況になりますね。
書込番号:21136066 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>まっしろ2012さん
すでに分社化してるので早かれ遅かれですが、日経の推測記事のことでしたら往々にして間違えることがあるので過信は禁物ではと。
自分はF-01Hというミドルローの富士通スマホを使ってますが、最近の機種は対価格でいうと決してお得なものではないし、中国、台湾メーカーのものに比べ割高ですね。
ここ1年半くらいしか富士通スマホの事は知りませんが、メーカーの販促ホームページみたいの(arrorws@)を見てても、真摯にユーザーに対して接してはいないので離反は避けられなかった気がします。
開発もM04になってもSoCは前機と同じ古いまま。多少耐衝撃、耐水は強化されてますが変わらず生体認証は何も搭載されず、それでいて価格は結構高い。これではユーザーの増加はあまり期待できないと思います。
自分も出来れば国内メーカーにシェア拡大してもらいたいですが、富士通に関してはこのままでは難しいと思ってしまいます。
書込番号:21136069 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

F-05Dで辛い思いをしたので、富士通の撤退はいい気味としか思えない…
書込番号:21136077 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

売れてなんぼの世界。
富士通は、単に負けただけ。
日本製なんて宣伝文句に使っている企業は今どき信頼できない
書込番号:21136088 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

「滅ぼされた」とか(笑)
責任転嫁も甚だしくないですかね。
自ら「滅んだ」が正解のような気がしますが。
>>数多くの機能(防水防塵、指紋認証、虹彩認証など)を常に先取りし
だったらもっとアピールしてプッシュすべきかと。
せっかくのアドバンテージも宝の持ち腐れというか台無しですね。
>>国内製造に拘ってきた富士通へのネガキャン・中傷は本当に酷いものでした。
叩かれるにはそれ相応の理由があるわけですから。
それでもV字回復に転ずるチャンスはいくらでもあったはずです。なのにそれを怠ったメーカー、淘汰されていくのは自然の流れのように思います。
大々的なプロモーションを打つわけでもなくTVCMで見かけるのはXPERIAにGALAXYたまにAQUOS、これでは一般の消費者が抱いてる過去の悪いイメージは払拭出来ないでしょう。
>>今後は色々な日本製品が同じような運命をたどっていきそうな気がします。
本心で仰ってるのでしょうか!?
日本人は海外ブランド崇拝の傾向もありますが「いいモノ」なら日本製品も大好きかと思いますよ。
TOYOTAやSONYを見てれば分かるんじゃないですかね。。。
書込番号:21136104 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

初めて手にした富士通のスマホはF-04Gでしたが、三度の修理と最終的に端末交換でXperia XPになりました。
嫁も同時にF-04Gにしてましたが、苦情のオンパレード。
今夏Galaxy S8に機種変更しましたが、端末の出来の良さは雲泥。
二度と富士通スマホは買わないです。
事業撤退はそりゃそうだろうね位の感想しか持たないですね〜。
書込番号:21136212 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

自国民に蔑ろにされたって、自国民向けのスマホで自国民を蔑ろにしていたのは元々富士通かと。
書込番号:21136384
50点

期待を裏切りすぎましたね
特に10dと04gが
対応も悪いし
当然の結果ですね
01jが良いだけに残念ですが
書込番号:21136388 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

外国、他社のせいにするのは、いけませんよ。
富士通だけが悪いだけではないが、大衆に魅力的な製品を出せなかったのが主な要因だから。(あくまでも一般大衆です。)
i-mode1号機F501iを発売した富士通が撤退とは日本人にとっては感慨深いですが。
書込番号:21136412 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

私は今回の報道が真実なら、正直残念です。
ガラケー同等のマナーモードの考え方(メディアなどの音を出さない)、キャプメモやなぞってコピーなど富士通の独自機能がこれで潰えるとしたら…残念です。同等機能のある他端末無いような気がします。
F-06E、F-02G、F-01Jどれも使っていて良かったと思います。
他の端末で慣れるしか無いんでしょうが。
書込番号:21136435 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

これまで、Androidスマホはパナソニック、富士通と、日本製を使用してきましたが、不具合なく、快適に使えてます。パナソニックが一般向けのスマホを製造しなくなった上に、富士通まで撤退するのは残念でなりません。地味ながら良質な製品を作り続ける企業を、日本人はなぜもっと応援しないのでしょうか?
スマホ=iPhoneという神話を信奉している馬鹿な日本人がいるかぎり、日本製のスマホはさらに衰退するのではないでしょうか。
書込番号:21136461 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ21IRT_R20C17A8MM8000/これですね、ガラケーの時PanasonicもNECも売れてたけどF-01の後結局って感じですね。
書込番号:21136528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めてのスマホがF-02Eでした。
初日からタッチの反応が無い又は悪いわ、異常な発熱で停止・暴走するわで使用開始から約4
ヶ月間少なくとも3回修理に出しました。全てメイン基盤を換えてくれて多少は改善したのは最初だけ。不具合が再発。いい加減うんざりしたので、XPERIAに変更しました。
パソコンは、あんなに安定してて修理なんて一度も出した事も無いだけに本当に残念なスマホでした。
書込番号:21136542 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

同等レベルなら国産品を応援しますけど
泡泡スマホを応援しろなんて言うのが無理な話
書込番号:21136661
24点

らくらく使ってる人はこれからSHARPがカバーですかね(笑)
書込番号:21137235 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

何処の国で製造された商品でも、消費者が支払った相応の対価が得られなければ蔑ろにされると思いますよ。初期の不治痛の出した製品は酷すぎたので、当時のユーザーの信頼を回復できないまま去っていくのだと思います。自国製のスマホでも価格相応の性能と信頼性があれば、こうはならなかったでしょうね。
書込番号:21137355
23点

富士通自身は、まだ決定事項では無いような事を言ってるが。
あと、富士通製品を叩いてるのが
本物の日本人だとは限らない事も付け加えておく。
工作活動を得意技としてる国があるのでね。
書込番号:21137416
21点

>富士通が過去の粗悪品のことを何年もネチネチと言われ続ける姿
富士通が粗悪品だと認めて謝罪、リコールをした事はありますか?無いですよね?しかも一回や二回の話じゃない。
売却先を探してるという話ですがどこが買うんですかねこんな所
ブランドを残す意味も意義も皆無
書込番号:21137622
23点

最近のFUJITSUさんはフレームにARROWSだの(笑)
1.5b落としても割れにくい位、社員が自分で使いたいって思う物つくってんだか?1年に1機種でも良いから無理に半年1機種とか無理する事ないのに
SIMフリーならSIMフリーとか人材引っ張ってくるとか、色のバリエーションも少ないし、ある意味仕方ない、取り敢えずガラホもやめるかは知らないけど
他社と業務提携もよしって感じです。
書込番号:21137906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔はFxxをよく購入していたなぁー
201702 SOV35 XZ ←今ここ
201612 テスト購入 iPhone7, Mate9
201601 SOV32 Z5、SOV31 Z4, Z4 Tab
201410 SO-01G Z3、Z2 Tab
201406 SOL24 Z Ultra, SOL23 Z1
201211 SH-02E、F-05E Tab
201201 F-05D
201106 SH-12C スマホに移行
201009 F06B
200806 F906
200712 F905
200701 P903i TV
200601 N902 FOMA
200504 F505
200406 N503
200008 P502 Mova
書込番号:21137989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末ブランドは残す、売却先として鴻海/ファーウェイ/レノボなどが挙がってる=どこかが富士通ブランド端末を出すという可能性もあるのかなと思ったりしてます。
まあ、携帯事業売却は仕方ない部分も多々あるでしょうね。
最近の端末は迷走ぎみだったし、ミドルレンジはマイナーチェンジの繰り返しで微妙だったし。
書込番号:21138235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F-01jを大切に使い続けます。
書込番号:21139063 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

売却前にちゃんとandroid8にアップグレードしてくれたらもう良いです笑
arrowsは初めてで結構気に入ってただけに残念です。次はaquosかな。まぁ、まずiPhoneとgalaxyはないですね。
売却って言っても親会社が変わるだけで今の東芝ライフスタイルみたいになるだけだとは思うのでそんなに騒ぐことでもないのかなとは思いますが。
書込番号:21139451 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

少なくともdocomoはF-05で新料金機種でFUJITSUをサポートしたとは思いますけどFUJITSUの、やる気が01Jでハイレゾが05ではないし、ある意味仕方ない結果FUJITSUのトップが開発費出さなかったのか社員のやる気かは知りませんけど。
書込番号:21139664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アメリカ人、中国人、韓国人、みんな自国製品を強く支持していて、
>世界でAndroidは圧倒的に売れているのに、
自国の製品を支持ってのもあるけど、それらの製品が世界でも十分支持されているから伸びてるんだと思うけどね
仮に富士通のスマホが日本国内で1〜2を争うくらいの人気機種だったとしても、遅かれ早かれ終わりは来ていたんじゃないだろうか?
書込番号:21142388
12点

そうですね。
外国でも売れる製品でないとダメでしょう。
書込番号:21143300 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

確かに出来の悪い機種もあり、ネガキャンもありましたが、それよりもキャリアの扱いに潰された気がしますけどね。
無駄且つ消せないアプリを最初からインストールさせたり、
キャリアの独自アプリやおサイフとワンセグ搭載に拘るあまりOSのアップデートにも対応できなかったり、
ドコモのツートップ戦略では外されたりもしましたね。
そして購入面で有利な施策の多いiPhone販売が開始された事でトドメを刺された感じ。
そんな中でも頑張ってきた富士通製品をF-01Jで初めて購入して、次回も!と思っていただけに、今回の報道は残念です。
書込番号:21144367
13点

次の機種でsd660のメモリ4gかなーって勝手に予想して楽しみにしてたのに…ショックです
次回購入機種なやむなー
デザイン良いの他にないからなー(T_T)
今から悩んでもしょうがないか
書込番号:21144514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恥ずかしながら先ほどこのニュース知りました(^^;
自分は初ケータイ(デジタルムーバ)から富士通を使い、ムーバ→iモード端末→FOMAと電波方式の切り替えの要所要所は必ず富士通端末を使い(docomoでの初スマホはGALAXYでしたが)docomoショップの記録に残っているのもほとんどが富士通製品でした。
当時の同期メーカーのNECやシャープ等と比べると、まるで試作品を発売したのか?と思わせるくらいの機能てんこ盛り感と完成度の微妙さが絶妙で、何時も富士通の新製品をワクワクしながら待っていました。
スマホはかの「F-10D」を買いましたが、巷(ネット)で云われているほどの酷い目に遭うこともありませんでした。(気づかなかっただけ?)
まぁ最終的には仕事にちょっと支障をきたす電波ロストが発生して手放しましたが、機会があれば富士通への回帰を模索していました。
やはりF-10Dは失敗作だったのか以降に発売された富士通端末はどれも魅力が今ひとつに感じてしまい、結果回帰は叶わぬままにこのニュースを知りました。
自分も現在はiPhoneを使用しているので主さんの云うところの「非国民」なのかもしれませんが、このニュースはものすごく淋しいニュースに思います。
ホントに残念です。
書込番号:21146675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今後、MIL規格14項目準拠 の丈夫なスマホを、どこが作ってくれるのでしょうか?
シャープか、ソニーか?
書込番号:21146752
0点

ドコモに参入してくる可能性は低いと思いますが
ミルスペックの丈夫なスマホなら京セラが残ってます。
本当にスマホ事業から撤退するなら虹彩センサーだけでも
ソニーへ卸して欲しいですね。
書込番号:21147434
1点

ドコモだと耐衝撃モデルは、富士通以外にサムスンが担当してましたね。
GALAXY S5 ACTIVE、Galaxy active neoの2機種しか開発してませんが、auの京セラ端末対抗だったとか。
京セラもドコモに参入したいという話が2年くらい前にありましたが、実際のところは微妙でしょう。
ソニーが開発する可能性は低いでしょうが、シャープは鴻海傘下になってからいろんな面で頑張ってるので意外とあるかもしれません。
あと、富士通がお得意のらくらくシリーズに関しても、シャープがauとSoftBank向けに簡単スマホを開発してるので引き継ぐ可能性もあるかなと。
書込番号:21147491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

必要なものが手に入らなくなるのは、おかしいと思うけど、
何がおかしいか、わからない。
結局、一強だと、少数意見が無視される、ということだろうか?
シュアが少なくても生産は継続してほしい。
書込番号:21148755
1点

スマホの市場規模は食洗機と違う。
また、壊れやすいし、数年で陳腐化するからユーザーは新しいのが欲しくなるし。
そんなわけで、選択肢は複数あり続けるでしょ。
ただ、その中の日本メーカーが何社残るのかは不明ですけど。
書込番号:21148997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FUJITSUさんは海外で売ろうとしたのか?中国、アメリカ等フルセグ、ワンセグ等求めてないと思いますし今更遅いけど業務提携とか考えなかったのか
別にdocomoをかばうつもりもないですが、アンケート等で携帯を購入する時の理由等、色等その他
等1.5bから落としても割れにくいは良いけど、引っ張る力に弱い等、開発者と消費者の求めてる物が出来なかったって事じゃないですか。
書込番号:21159281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種は、過去の名機、F01D同様、非常に安定
しており、長く利用出来ると思っていました。
撤退後のサポートが、気になります。
CMが、少なく宣伝が、残念だったのかもしれない。
最新のXperiaや、iPhoneと変わらない操作感が、
あるのに残念。
虹彩認証が、瞬時且つエラーがほぼないので、
非常に重宝していたのですが、本当に残念至極。
書込番号:21159376 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

IP68の防水防塵に加えて、MIL規格14項目準拠のLG V30/V30+が海外で発表されました。
LG日本公式サイトにYouTubeのV30紹介動画へのリンクがあるあたり、docomo、auの冬春モデルで投入されるかもしれません。
サムスンもMIL規格21項目準拠のGalaxy S8 activeを発表してるし、耐衝撃をどのメーカーに開発してもらうかはドコモ次第でしょうね。
書込番号:21159433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
誤 過去の名機、F01D同様
正 過去の名機、F01F同様
書込番号:21159787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NHKで中国のmakerのインタビューで顔出しNGで
中国の携帯は日本の技術って言ってるしまつ
消費者は壊れても新しいの買えば良いって有り様
たとえ其がiPhoneのパクリでも国民性
TOSHIBAはアップルからもオファーFUJITSUは110億円の価値あるかは微妙。
書込番号:21161897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170903-00010001-newswitch-bus_all
ある意味この会社の社員にはなりたくない日本に裏切られたんじゃなく自分の利益を優先したんじゃ
中国と仲良く+大げさな話し北朝鮮にもFUJITSUの
技術って考えすぎですか...。
書込番号:21167655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メールから正式発表がない限り、大丈夫じゃないですかね。
arrowsユーザーですが、国内生産ならではのこだわりをたくさん感じるので、これからも変わらず使い続けます。
書込番号:21177324 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

富士通コネクテッドテクノロジーズの
ドコモ秋冬商戦用の機種「FMP160-BONITO」が
技適を通過している事が公示された様です。
Wi-Fiの認証からハイスペック機みたいですよ。
これが最後の富士通arrowsになるのでしょうか(-_-;)?
書込番号:21208284
1点

技適は6月に通過してますが、Wi-Fiだけではハイスペックかどうか判断できないような...。
5GHz対応なのでミドルレンジ以上だとは思いますが、昨年のarrows NX F-01Jと同等スペックな可能性もありますから。
書込番号:21208309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当時の最新機種だったせいもあるかもしれませんが、まあこのスレで水を得た魚の如く過去の体験談を持ち出してボコボコに叩いてた方々はきっと富士通は既にスマホ事業を撤退したと勝手に勘違いしているでしょうね
ですが、残念ながら結果的に“事業撤退”ではなく“事業売却”・・・もし本当に撤退してたら後に『割れない刑事』のCMが放送されないどころか、2020年に5G端末でまさかのハイエンドモデルとしてフラッグシップ界隈へ帰ってくることもありませんでした
別に当の富士通は自社製品から離れた人によりを戻させようとは思っていないだろうし、それ以前に過去機種を持ち上げていつまでもボコスカ叩く人なんて端から相手にしてないでしょう
ましてや“不治痛”なんて書いてた人にね
過去一度の謝罪もない?それはどのメーカーもでは?
3年も前のスレなので今までスルーしてきましたが、自分の愛用してた機種のクチコミにこんな悪口だらけのスレが存在していた事は怒りを通り越して悲しみしかありません
嗚呼、F-01Jが可哀想
書込番号:23504117
4点

SONYの主要株主は海外
以前から通信設備の自由開発を許可しなかったので
NEC、富士通の5G通信機器、基地局はダメ
書込番号:23504571
0点

この端末の話題ではないのに、F-01J”だけ”を擁護している人には、F-03DやF-05D、F-10Dを使用していた時の不具合に対するやるせなさは理解できないでしょうね。
書込番号:23525550
9点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
機種変更でこちらの機種にしようか悩んでます。
今この機種使っている方 教えてください。
フルセグ ワンセグにかんして受信感度はいかがでしょうか?現状 f04gを使っていますが発熱や電池の劣化を感じ機種変更を検討していますが
この機種何気にテレビ受信感度良いなと思っています。
田舎の山間でも視聴出来ているので。。。
エクスペリア等はアンテナ別体なので 悩むところです。性能は良いらしいですが・・・。
よろしくお願いします
書込番号:21135062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

受信感度良いですよ
以前の携帯、スマホで風呂テレビの時、受信しなかったりしたりですが01Jは受信してくれてますよ
書込番号:21155736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)