端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月2日発売
- 5.5インチ
- 虹彩認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2016年11月21日 12:23 |
![]() ![]() |
20 | 10 | 2017年1月3日 00:22 |
![]() |
16 | 0 | 2016年11月6日 20:36 |
![]() |
53 | 19 | 2016年12月10日 23:13 |
![]() |
27 | 8 | 2016年11月11日 13:24 |
![]() |
13 | 2 | 2016年11月11日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo

コールドモックでは確認出来ませんでしたが、ホットモックには、ストラップホールは有りましたでしょうか?
ちょっと見ただけでは覚えておられないとは思いますが・・・
書込番号:20413695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JW5@YELLOWさん
ストラップホール未確認です
書込番号:20413798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャンプニーさん
おぉ!ありがとうございます。
小生の購入条件の必須の一つでした(^_^)
虹彩認証はよくなってるようですね。
楽しみです。
書込番号:20414005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
F-02Gを使って2年たつので、この機種に変更しようと考えています。前は各種割引クーポン券を使って購入できました。総務省が「実質ゼロ円」を規制しているところ、「docomo151裏割引」は、今はどうなっているのでしょうか?
書込番号:20370609 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは
dカードに11月以前に入っていると送って来るみたいです。そう言っても、未だにきません。電話したら、今月末と言われました。
この機種を考えているから、ちょうど良いかな?
書込番号:20403574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

甚太さん、スレッドありがとうございます
誰もスレッドしてくれなくて、落ち込んでいました
他機種の口コミを読むと、151クーポン券は、もうないみたいですね
dカードにはいっていると、別のクーポン券があるのですか?
私もこの機種に変更しようと考えていますので、楽しみに待っています
書込番号:20405615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「携帯購入 ご優待券」は 総務省のご指導により16年10月31日以降に
Dカードのゴールドに入会した場合はいただけないそうです。
<http://d-card.jp/st/services/benefits/preferential.html>
151割引も 無くなったみたいだし、総務省は一体何を考えているのか・・・
小生の F−01Fも三年目に入り、電池の持ちも悪くなってきたため・・・
(それでもライトユーザーですので 2日は持ちます。)
F−01Jにしようかなと思っているところです。
ところでなぜ DOCOMOは F−01Jの価格を発表しないのでしょうかね?
販売時期もSONYより一か月も遅くしているし。
腑に落ちないところです。
書込番号:20408453
3点

>hide1000さん
こんばんは
dカードゴールドの方です。
年会費1万円が負担になりますがね。
五千円、一万円、二万円と料金金額でもらえる様です。私も機種に先がけ入ったのですが、実はまだしていません。docomoを使用していればメリットあるかと思います。一年経って無ければ辞めようと思います。
政府の指導で厳しくなりましたね。
わたしは、どちらかと言えば利用料金下げて欲しいです。
書込番号:20409327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DCMXゴールドからdCardゴールドに昨年しましたが半年に1回は5400円のクーポンきますねCardは関係ないのかも知れませんが、1万円の年会費払ってますが、キャシュバック1万円使えるなら、消費税の分800円の年会費にしてもらいたい気がします。関係ない話しですいません。
書込番号:20410035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい
↑3つ上 リンク 張り間違いました
http://d-card.jp/st/services/benefits/preferential.html
今度は 大丈夫でしょうか・・・
書込番号:20410133
0点

10月に割引券きて、昨日も又5400円の割引券きましたけど機種変して半年位に家族のも、きてました、後mailでFUJITSUの、アンテナとれちゃう奴が安く機種変しませんかっぽい
DSマイショップから。(笑)どん兵衛のカレーうどんがチケットに付いてたのには...
書込番号:20444139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hide1000さん
こんばんは
機種変してきました。今回は入ったばかりで5400円でした。
しかし、経済産業省の通達で以降は良しになるそうです。
カード利用料に関して、一年・二年単位でクーポンに代わるものを検討しているみたいです。
ポイント還元でしょうね!
クーポンはドコモショップだけでなく、一般のお店でも使えたので良かったです。
結局、ドコモポイントと同じ存在ですね!(^^)!
相変わらず各社価格競争していますが、結局ただじゃないんだし買う時くらいサービスしてほしいものです。
経済産業省も機種変に横やり入れるなら、料金改定でもしてほしいものです。
書込番号:20505811
3点

ガラケーの時は、月1500円前後の利用料でした。
iモードができて、3000円、スマホで8000円と利用料金はここ15年で5倍近くに上昇。
サービス範囲も拡張されてはいますが、いまどきインターネットはもっと安く提供できる。
格安SIMは、リアル店舗がほとんどないので、単純に比較はできないが、2千円から3千円と
半額以下で利用できる。
同じにしてほしいと思うが、りある店舗の維持費を勘案して、せめて、5割増し程度までに圧縮してほしい。
いまのままだと、格安SIMにながれて、結局いきずまりになるのが、目に見えている。
docomoさん、今改革すべきですよ。 利用料金。
書込番号:20508251
1点

151割引クーポンは値引き幅が小さくなったものの未だにありますね。
通信料金を下げて欲しいのは消費者としてはヤマヤマですが、3大キャリアは目立たない形でローコストのサービスを用意しています。
それは航空業界と同じです。航空業界で行われているのがレガシーキャリアとLCCの2本立てです。
レガシーキャリア(ANA)に対して、LCC(ピーチ)です。
auに対してUQ、ソフトバンクに対してY!mobile、docomoに対してIIJ。
結局、本体の価格体系を崩すと値崩れを招きかねないので、別ブランドを立ち上げて、安さを求める客層にはそちらへ誘導する。もちろん別ブランドはそれなりのサービスとなります。
ところで、3大キャリアの手厚いサービスは必要でしょうか?3大キャリアの回線契約は必要でしょうか?
スマホは携帯電話端末ですが、同時にPCと同様に道具です。スマホがかなり普及して、ネット上でもかなりの情報が飛び交うようになりました。設定など3大キャリアのショップでの対応を求めず、自分でネットの情報を基に対応できる人たちも徐々に増えています。
選択肢が用意されているのは重要なことで、いつまでも3大キャリアに固執せず、自分で設定など行う自信があればMVNOに移ればよいと思います。
ただ、最後に残る問題は、3大キャリアしか扱っていない機種があることです。3大キャリアにあって、simフリーで発売されていない機種はあります。
書込番号:20534166
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
F-01Fから機種変検討中の、なんだかんだいってガラケー時代からずっと歴代富士通使用者です。
しかし、以前より気になっているのが、カメラが他社に比べて一段劣っているのではないかということです。
富士通は特に、暗所撮影がかなり苦手な気がします。
実機を触ってみた方等、カメラの感触を教えていただければ幸いです。
書込番号:20367959 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
まだ、発売前で皆様にお問い合わせするのも変なのですが、現在、自分はF-01Fを二年超えで使用してます。
特に機能的に不満は無いのですが、最近電池持ち(発熱も)が、悪くなったのともうすぐに同一機種で三年超えにもなり、サポート付いてないので、機種変更(買い増し)を検討してました。
独自進化?している富士通端末もすきでF-01Jにしようかと検討しておりますが、5.5インチの大きさになじめるか(携帯できるか)不安です。
皆様いろいろな使用感があるかと考えますが、皆様なら下記選択のどれを選びますか。※おサイフケータイ(Edy)使用したいのでi-phoneは選択しません。
1)F-01Jに機種変更
2)Xperia xz/xcに機種変更
3)今回も機種変更見送り→電池交換
4)その他
☆昨年12月に使用2年は超えてそのときは一度、機種変更見送りを行ってます。
アドバイス願います。
よろしくお願いします。
書込番号:20350230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面サイズはかわるけどXperiaと解像度は変わらないので表示されるものがちょっと大きく感じるだけです。
書込番号:20350667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皇09255さんご回答ありがとうございます。
解像度が変わらないのであれば、何にpriorityを奥かにとよりますが、Xperiaのほうがいいですかね。
スマホはヤッパリ携帯してナンボなきがしますので
書込番号:20351016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こればっかりは指の長さや手の大きさ次第ですからね。持ったとき丁度手にフィットする等でも人それぞれなのでモックアップを実際に持ってみたほうがよいと思います。
わたしは持ったとき幅はあるが薄いと感じました。でも、そのうち慣れてきて大きく感じるのは最初だけかもしれません。iPhone7plus使用の友人は大きく感じませんでしたから。
あとは細かな性能の違いで選ぶしかないですね。
書込番号:20352049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

背面リングも検討してみてください。
リングをつければ5インチも5.5インチも同じ感覚で操作できます。
5.2でリング無しより、5.5でリング有りほうが操作性が断然上になるはずです。
あとは、ご自身が何を重視しているのかをもう少し明確にするといいと思います。
電池持ち、堅牢性、映像美、虹彩認証 → arrows
スピーカー、指紋認証、動画撮影、みんなと同じ安心感 → Xperia
書込番号:20352542
8点

ブラックの裏側ラバーにリング貼り付けたらとれそう。
書込番号:20355094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まっしろ2012様、ニコニコK様
アドバイスありがとうございます。
バンカーリング着用すると確かに使い勝手は向上するでしょうが携帯性には更なる疑問となります。
また、ニコニコk様のように取れる不安もありさらにケース着用かも。
まあ、大きさは慣れが確実にあり、感じ方は人それぞれなのも承知で問い合わせしてます。
皆様は大きさで敬遠はしないんですかね。
書込番号:20355404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

morizohさんこんにちは。
私は現在F-06E(5.2インチ)を使用していて、F-01Jの買い増しを検討しています。
私の場合、服・ズボンのポケットに納まる大きさなら携帯性は可として、操作にはリングストラップを使うことで安定させて対応してます。
F-01Jはモックアップを触っただけですが、縦横ともに大きいものの、厚みは薄くてストラップホールもあるので問題ないかなと思ってます(^ー^)
ちなみにF-01Jを選ぶ理由はガラスマ機能の充実で、特にフルセグアンテナ内蔵・FMトランスミッタ内蔵がお気に入りです♪
ですので私なら発売後のレビュー・口コミで大きな問題がなさそうなら 1)を選択しますよ〜
書込番号:20356583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヴィラなべお様
具体的なアドバイスありがとうございます。
F-01Jは厚みは薄いのが救いというか、何とかなりそうな気配がありますよね。
今心配しても何ですが、ズボンの前ポケットに入るかな?とか
シャツの胸ポケットはNGかなとか。
変な心配が鬱陶しい気がしまして。
ヴィラなべお様が述べてますとおり、富士通の独自進化機能は自分もとても好きなのですが・・・
もう少し迷ってみます。
書込番号:20356955
6点

1.5bから落としても割れないらしいけど、傷はつきますよね、手が大きい人なら、フラットで好きなデザインですが、カメラレンズまわりに工夫が足りない気がします、色3種類の1色の裏側ラバーコーティングで、バンカーリングは直ぐとれそう出し、バンパーつけたらでかく成りそう、今は良くても、カバーもFUJITSUさんのは 、使い方でしょうが、ホカホカの機種にならないかって感じです。
書込番号:20359660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真剣に購入を検討している人たちと、ただ色々なクチコミに何かを書きたいだけの人では視点がかなり違ってきますよね。
一長一短な部分すらも悪い方向だけに解釈し続けたら大概の製品は悪いものになります。
書込番号:20362510
8点

ニコニコK様、まっしろ2012様
アドバイスありがとうございます。
バンカーリング付ける付けないにしても大きさや携帯性は変わりません。
ヴィラなべお様のようにリングストラップにしたら背面ラバーも気にならないと考えます。
自分の悩みは贅沢なのですが1度買い増し(機種変更)したら2年は使用したい。
また、現在の使用用途はそのまま移行したいと考えてます。
今回のF-01Jの機能面はスペック額面通りに動作すれば、問題ないと考えてます。
また、画面割れ防止機能アップがあるのでカバー未装着で使用できるかなと
富士通さんもそれなりに考えているとは思います。がしかし・・・
5.5インチのエクステリアはスペックよりもスマホの最大の目的の「携帯性」を損なわれるのは
確実でどうかなと。
※誤解されないでほしいのはスペックに対しての疑いはそれほど自分はもっておらず富士通さんは
むしろ、好きなメーカです。
結局最終的には自己責任で決定しますがもう少し悩んでみます・・・
※使用感は慣れでカバーできても携帯性は慣れないのでは・・・
※コールドモックを昨日改めてみましたが、もっても何とかなるかなと嫌、やっぱり大きいのくりかえしでした・・・
優柔不断で申し訳ありません。
※自分で質問しておいてなんですが大きさで躊躇する人も多いような気がします。
大きいスマホの方が需要が高いのかな・・・
書込番号:20362771
0点

スレ主さんXPERIAxzの場合横幅はXPと同じ感じですから違和感はないと思います、1.5bから落としても割れないらしいF-01J未だ発売してるか?ですが、分厚くないバンパー等なら、夏でも良いかもしれませんね、好みの問題ですが。
書込番号:20364659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
当方も、F-01F (301F と、FJL22も) 所有しております(ました)が現在はスペックが高い他機種を使用してます
サイズを見ましたら、SO-03H (XPERIA Z5 premium)と大変似てる大きさですね
・XPERIA Z5 premium
【76 x 154 x 7.8 mm 重量181g】
で z5 premium 現在サブ機にて使用中(手帳型カバー装着)ですが大画面の割に幅狭いので、当方は片手でも持ちやすい大きさですね
(z5 premium の使用感)
arrows NX の 5.2インチは小さいかなぁと思ってましたので、当方は大画面化、大歓迎です!
書込番号:20365659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコニコK様、mitu-mame様
アドバイスありがとうございます。
ニコニコK様
確かに夏モデルまでまてば5インチに戻るかもしれませんね。
ただほしいときが買い時なんですが・・・
mitu-mame様
初めてこの大きさの肯定派の意見を聞いた気がします。
しかも、カバー付きで。
カバー付けるとほぼ、ズボンの前ポケやシャツ胸ポケをあきらめますよね。
※カバー付けるのは自由ですのでそこは批判的な意見では無いのでご了承願います。
慣れなので、大きくても何とかなるのかな・・・
ただ、i-phoneも大きすぎたって意見もありますから・・・
もう少し悩んでみます。
書込番号:20366009
0点

おサイフケータイという段階でまずXZは選択肢から無くなります。
(また表の角についてるので大変使いづらく、特にローソンでは相性が悪い。)
わたしはF-01Jを取りますね。
大きさどころか重さも若干ヘビー級なので気になりますが、発熱を考えた上でのバランスの取れたスペックと耐久性が抜きん出ていますからねぇ・・・
わたしはM03を使っていますが、最近の富士通は電池持ちがだいぶ良くなっていますよー!
逆に重量と大きさが気になるならもう選択肢はXcになりますね・・・
ただXZと比較しても解像度とサイズが違うだけでスペックはまったく同じ、なおかつROMも32GBのままなのでいままでのCompactの不満点は解消された作りになっています。
書込番号:20375593
3点

私はF01Jですかね。
私は手が小さいので大画面はちょっとでしたが、キーボードを左に寄せたり、高さも低くしたりできるので(左手で操作するので。もちろん右にも寄せられますよ)なので大画面でも操作性は変わりませんよ
書込番号:20378768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィリア・フィリス様、ハルーポッター様
アドバイスありがとうございます。
フィリア・フィリス様
自分も対象に記載しておいてなんですがXZはありません。
もともと、富士通機種>Xperiaですし、XZの場合、F-01Jと
携帯性がほとんど変わりません。
XperiaにするとしたらXCです。
ハルーポッター様
工夫によっては片手操作可能ということですよね。
ただ、使用方法はまっしろ2012様が述べているようにバンカーリングやリングストラップの方が
ホールド力が向上しますのでなんとかなるかなと考えております。
※要は慣れなような・・・
皆様のアドバイスのこともあってF-01Jに傾いてますが、別記事でi-phone plus系での後悔記事を
読んだりしているとやっぱり携帯性がかなり重要かな・・・とかも考えちゃいます。
今使用しているのと0.5インチしか違いませんが結構、フィット感が違うんですよね。
まだ、販売してませんのでもう少し悩んでみます。
書込番号:20379975
1点

皆様の回答を元にF-01Jに決めました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:20471670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>morizohさん
解決済みですが、お邪魔します。
F-01Jに決められましたか♪
私は一足お先に今日オンラインショップより端末が到着しました。
色はBlackを選択しました。
まだSIMは入れずにのんびり初期設定してます(^ー^)
書込番号:20472559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
現在、galaxy note3を使っております。note7があのようなことになってしまい、noteシリーズへの乗換えを諦めました。で、色々機種探ししてて、こちらの虹彩認証に興味をもちました。以前から搭載している様ですが、認証は早いのでしょうか?また、カメラの使い勝手(特に薄暗い場所での撮影など)はいかがでしょうか?
書込番号:20334041 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

docomoの会見で前寄りは暗がりでも進化してるとかの説明位でしたよ、一応。
書込番号:20337277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

F-04Gですが、虹彩認証は認証カメラの起動が遅い時があるのでそこにストレスを感じる場合と、一瞬で認証されてホームに変わるときとマチマチです。条件がいいと偏光サングラスしてても認証してくれます。性能向上してるみたいなので、そこに期待ですかね。
カメラもよくなってるとおもいますが、カメラ性能向上を全面に推してる機種よりは劣ることは間違いないです。撮るより撮った物をより綺麗に閲覧できる描画がアップはしてます。
数か月使用して実感してみないと解らないところなのであとはパンフレットやネット情報など熟読して納得いくものを探すことをお勧めします。
書込番号:20337432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も04G、02Hを使った結果、愚弄者の末裔さんと同様の感想です。
虹彩認証は体感でほぼ1秒程度、たまにカメラの起動が遅くて数秒といったことろでしょうか。
01Jでは改善されているようなので期待しています。
カメラはArrowsとしては毎回進化していますが、同時期に発売のGalaxyシリーズと撮り比べると、画質と起動からフォーカスまでのスピードで、正直多少の見劣り感は否めません。
Notes7は彩光認証も搭載していただけに残念でしたね。
シンガポールで実機を見ましたがとてもいい感じでした。彩光認証は試していませんが。
私も日本でおサイフケータイ&フルセグ対応版が出てたら買っていたかもしれません。
書込番号:20338348
6点

docomoで確認したいと言えばためさせて貰えると
思いますよ、太陽や、暗がりは無理として少し違いますが、私のマイシヨップだと指紋等ためさせてもらってますし。
書込番号:20339353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコニコKさん
昨日、実機をみようと某電気店にいったのですが、arrowsは発売日少し前にならないと入らないとのこと、
ドコモショップにいったらarrowsだけ実機がなく、カタログだけもらってきました。
>虹彩認証イイネさん
>愚弄者の末裔さん
サングラスかけてても、認証するときはするのですね。
某電気店にてお話伺ったところ、
その方は眼鏡をかけていて、前の機種ではなかなか反応しなかったとのこと
私は眼鏡をかけることが多いので、そこのところかなり心配でした。
認証条件によっては微妙なところなんでしょうね・・・
今回は実機を試すことができなかったので、近いうちにショップにいって試してみたいと思います。
カタログ睨んでいるばかりでは解決しませんしね。
ありがとうございました。
書込番号:20342388
0点

何といっても虹彩認証のメリットは認証速度の速さです。
私の場合、端末が認証する高さまで上げてそこで電源ボタンを押せばロック画面が表示される間も無くホーム画面が出てきます。
(位置は使ってくるうちにだいたい把握できるようになる)
また精度の問題ですが、これは設定に「虹彩認証の精度の向上」という項目があり、ここで複数のパターン(周りの明るさや眼鏡の有無など)を登録することで、認証精度を大きく高めることができます。
ちなみに私の機種はF-02Hで、眼鏡をかけていますが精度はかなりよいです。
書込番号:20370171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F01Jの認証速度はF02Hより早くなったそうですよ。
理由はノウハウ云々と言うことで教えてもらえませんでしたが。。。
書込番号:20378778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行機種のF-02Hを使ってますが、カメラは電池が15%以下になると起動しないので、その辺に不満があります。画質は悪くないと思います。
虹彩認証は、他の方が仰ってるように、起動に時間がかかるときや、フリーズすることがあるので、その時はストレスを感じますが、認証時間は早いです。
私も眼鏡を掛けてますが、特に認証時にエラーが出ることはありません。また認証時には赤外線が出てるので、暗いところでも普通に認証します。ただ、日差しの強いところでは、認証し辛いというか、ほぼ認証しません。
書込番号:20382583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
5.5インチにもなると、手の大きな人でも片手操作が厳しくなってきます。
大画面になるほど指で端末をホールドするのが困難で、
ホールドを諦めて手に乗せるようにすると今度は安定しないという問題があります。
そこで、最近広まってきている背面リングを強くおすすめします。
私の場合、背面の中心より2cmくらい下、やや左寄りがリング貼り付けのベストポジションです。
輪の中に中指を通して持つことにより、格段に手の上で端末を安定させられるようになります。
しっかり掴まずに乗せているのに、掴んでいるときのような感覚で持てます。
その結果、親指を上下左右に目いっぱい動かすことが可能になり、片手文字入力も容易になります。
大きさを嘆く前に、騙されたと思ってリングを貼り付けてみてください。
持ちにくささえ解消されれば「小型は見にくいだけ、大画面スマホこそ正義」という意見に変わると思います。
私は力まずに持てるようになり、前腕の疲労から来る変なツッパリも無くなって快適そのものです。
6点

ラバーコーティングの黒にも接着すんですか。
書込番号:20331571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

でも強度は良さそう出し、SHARPのIGZOと違いFUJITSUはでかいバッテリー入れて電池持ち良くしてるイメージでしたけど、ふすい
バンパーにリングつけたら良い感じになりそう、「個人的意見」ですから、後一回り小さければ。
書込番号:20383024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)