らくらくスマートフォン4 のクチコミ掲示板

らくらくスマートフォン4

  • 16GB

Google Playに対応したシニア向けスマートフォン

<
>
FCNT らくらくスマートフォン4 製品画像
  • らくらくスマートフォン4 [ピンク]
  • らくらくスマートフォン4 [ホワイト]
  • らくらくスマートフォン4 [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

らくらくスマートフォン4 のクチコミ掲示板

(254件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン4 F-04J docomo

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。90歳の母親が使っている誤動作防止機能が付いている「らくらくホンF-04J」のラインの文字サイズ変更についての質問です。ラインの設定でトークの内容の文字サイズは大きく出来たのですが、トーク画面にした時に出る名前の一覧表示画面の文字サイズは大きく変更出来ませんでした。ドコモに聞いてもラインは自社のアプリではないので、分からない、無理と回答されました。そこで、機種変更してらくらくスマートホン F-42Aに変えるとフォントサイズの変更が出来ることをカタログを見て知りました。早速ドコモショップに行って機種変更をしようとしたのですが、またまた、ラインのトーク画面の名前一覧表示画面の文字サイズ変更は出来るか分からないと言うことでした。テストしようにも店にあるデモ機では不可能とのことでした。
そこで、新しい機種・らくらくホンF-42Aはトーク画面の名前一覧表示画面の文字サイズを変更出来るのでしょうか?教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:24288517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ahamoへの移行

2021/04/30 11:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン4 F-04J docomo

クチコミ投稿数:5件

ドコモやアハモのHPで対応機種ではないことは承知していますが、ドコモやアハモの周波数帯800Mz帯(バンド19)、1.7GHz帯(バンド3)、2.0GHz帯(バンド1)を持っているのに何故なのでしょうか?別の機種で同じ時期に発売された富士通のF-01K(自分の)は同じ周波数帯でアンドロイドVer9で実際にアハモへ移行できて使えています。らくらくスマホF-04JもアンドロイドVerを8以上にすれば使えるような気がするのですが、ご存知の方がいらしたら教えてください。らくらくスマホは高齢の両親のなので、今度帰省したら実際にSIMを入れ替えて試してみようと思っています。だめなときはSIMロックを解除してから試してみます。

書込番号:24109486

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/04/30 11:41(1年以上前)

>中上がんばれさん
ahamoは、3G回線を使わないプランの為、
VoLTE対応機種で無いと通話不可に陥る。

書込番号:24109506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/04/30 11:44(1年以上前)

>中上がんばれさん
あと、らくらくスマートフォンは、
融通が効かない機種だからでは?

書込番号:24109517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28261件Goodアンサー獲得:4182件

2021/04/30 11:49(1年以上前)

らくらくスマートフォン4はVoLTE(HD+)対応なのでスペック上はahamoも使えるはずですが、ドコモとしてはahamo非対応にしてます。
らくらくシリーズは昨年秋発売の最新機種であっても非対応扱いなので、何らかの制限あるんでしょう(積極的に3Gに繋ぎにいく機種とか)。

試して使えたらラッキー程度がいいと思います。

またらくらくシリーズは、歴代OSバージョンアップは提供されません。OSバージョンは発売時のままとなります。

書込番号:24109530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5件

2021/04/30 12:03(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
>EP82_スターレットさん
皆さんご教授ありがとうございます。大変勉強になりました。では帰省したときに試しにやってみて使えたらラッキーと思うこととします。
らくらくスマホはアンドロイドのVerが上げられないとなると困りましたね。買ったままだとVer6ということになって、アハモへの移行もやっぱり無理なのかな・・・

書込番号:24109552

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28261件Goodアンサー獲得:4182件

2021/04/30 12:12(1年以上前)

富士通端末はAndroid 9以降の機種がahamo対応、ただしらくらくシリーズはAndroid 10の最新モデルF-42Aも非対応なので、旧機種なら可能性はより低いでしょう。

仮に使えてもデータ通信のみ、なんてパターンもあるかもしれません。

らくらくシリーズはシニア向けということもあり、OSバージョンアップはあえて提供されない仕様です。

書込番号:24109566 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5件

2021/04/30 12:19(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
F-42AのアンドロイドVer10でもだめならますます期待薄そうです。また結果報告します。
ありがとうございました。

書込番号:24109576

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン4 F-04J docomo

クチコミ投稿数:35件


1..親のらくらくフォンのメイン画面にあるはずの「Googleアプリ」「GooglePlay」がなくなりました。
なにかの拍子に消えたのだと思いますが、復元する方法がわかりません。

2.LINEでエラーが表示され文字入力ができません。エラー内容は「Super ATOK ULTIAS for らくらくを終了しました」です。
これで、調べてみると「システムの更新」と「LINEアプリの更新」で回復するとの記事をいくつかみましたが、更新しても改善されません。

この2点について、ご存じの方アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:24089529

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2720件Goodアンサー獲得:488件

2021/04/19 20:37(1年以上前)

>タコ助六さん

1. https://www.nttdocomo.co.jp/support/manual/f04j/
取扱説明書の110ページにて説明されています。

ホーム画面で[本体設定] →[画面・ランプの
設定] →[ホーム画面の設定]と進み、「アイコンの並び替え」の項目で「初期状態に戻す」をタップすると購入時の状態に戻せます。消えたボタンも復活するでしょう。

2. 次のページに公式な説明があります。
https://www.fmworld.net/product/phone/topics/20200117.html
https://www.fmworld.net/product/phone/topics/20200129.html

上記の対処で改善出来る筈ですが、改善しない場合は

https://www.fmworld.net/product/phone/f-04j/reassurance.html

せっかくですかららくらくホンセンターにお尋ねになってはいかがでしょうか?

全ての更新が終わっていて改善しないとなると、ご自身で追加インストールされたアプリが原因である可能性が高いと思います。特にウイルス対策アプリ(あんしんスキャンが既に入ってるので、他を入れたらそれだけで問題かも)、いわゆる最適化アプリ(お掃除アプリなど。ウイルス対策機能が含まれていることもある)、有害サイトブロックアプリなどは注意が必要かと思われます。

書込番号:24090185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電話帳をマイクロSDにコピーできますか?

2020/11/28 17:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン4 F-04J docomo

スレ主 PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件

f-04jスマホ本体の電話帳をマイクロSDにコピーできないでしょうか?
Googleに電話帳バックアップされてるみたいなのですが機種変更した時の電話帳移行がイマイチ把握できてなくわかりません。

教えて頂きませんでしょうか?

書込番号:23816805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2020/11/28 17:21(1年以上前)

>PONTA 20さん

ドコモデータコピーアプリを使用してSDカードにバックアップできると思います。以下のサイトを参考にしてみてください。

https://www.nttdocomo.co.jp/support/docomo_datacopy/backup.html?icid=CRP_SUP_backup_result_08_to_CRP_SUP_docomo_datacopy_backup&dynaviid=case0033.dynavi

書込番号:23816825

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件

2020/11/28 18:18(1年以上前)

>−ディムロス−さん

あんしんツールにドコモデータコピーがありました。
SDカードを利用して電話帳などバックアップできるようになりました。

お手数おかけしました。
ありがとうございました!

書込番号:23816972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 モバイルネットワークについて

2020/02/26 17:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン4 F-04J docomo

クチコミ投稿数:1件

【キャリア】楽天モバイル

【困っているポイント】4Gの表示が数秒後に消えてモバイル通信ができない。

【利用環境や状況】APNの設定を入れて、4Gが表示されるのですが、数秒〜数十秒後に消えてしまいます。ついている間はインターネット等使えます。 何度、入れなおしてもダメで、端末を初期化してもダメでした。

【質問内容、その他コメント】このような症状の時は、端末側に問題があるのでしょうか?何か解決策や同様の症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:23253507

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ99

返信6

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン4 F-04J docomo

クチコミ投稿数:200件
機種不明

義母がこの端末を使っていますが、最近動作が悪いようです。
よくあるのがメモリの容量が足りないケースですが、端末の最大メモリを見ると全体が8ギガで、残りが2ギガ程でした。
あれ?と思い、カタログを見直したら16ギガでした。
ちょっと府に落ちないので、ドコモさんに聞いてみました。
30分ぐらいかけて、聞く人みんな理由が分らないらしく、最終的にわかるまで30分程電話の折り返しを待つ羽目になりました。
結論としては、ユーザーには見えない部分で、システムの占有が初めから7ギガ程使われているそうで、それを差し引いた8ギガという値が、全体のメモリ容量として表示していたとのことでした。
普通に考えれば、全体の数値は純粋に16ギガと表示され、そこからシステム占有とユーザーの使用領域の合計がひかれた値の残りが表示されるのが一般的だと思うのですが、なぜ富士通さんはこのような紛らわしい表示をしているのでしょうか?
そもそも全体メモリ16ギガに対して、システム占有が初めから7ギガ使っている割合は、結構酷くないですかね?
実質メモリは8ギガしか使えないのは、逆にレスポンスが悪くて年配者には使いずらいと感じないのか疑問です。
ちょっと不思議だったので、こちらにご報告させていただきました。
あたしいらくらくホンは32ギガだから結構サクサクなってるんでしょうね〜

書込番号:23213990

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/06 22:33(1年以上前)

>そもそも全体メモリ16ギガに対して、システム占有が初めから7ギガ使っている割合は、結構酷くないですかね?
>実質メモリは8ギガしか使えないのは、逆にレスポンスが悪くて年配者には使いずらいと感じないのか疑問です。

16GBあると書いてたのに実際は半分くらいしか使えない、16GBしかないのに7GBも使われてるのは酷いんじゃ?ってことだけど、全体のストレージ容量が16GBだろうが32GBだろうが64GBだろうがシステム(AndroidOS)の部分は大差ないからこればかりはなんともだねぇ

逆にいうとシステムが7GBとした場合、16GBと32GBを比べると16GBだとユーザー領域が9GBなのに対して、32GBのスマホだとユーザー領域が25GBになるからスマホの容量は2倍だけど、実質3倍くらい増えてることになる

あと年配の人はあまりアプリとかデータを溜め込むわけでもないだろうし、一番多いのは写真かな?写真とかだったらSDカードを使う、クラウド(Googleフォト)を使うとかすれば本体容量の空きは作れるんじゃない?
でもってこれ2016年モデルだし、この頃だとシニア用モデルじゃなくても今みたいに64GBだ128GBって感じでも無かっただろうから時代的なものもあるんだろうねぇ

書込番号:23214138

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:200件

2020/02/06 22:50(1年以上前)

どうなる様

そうなんですよね、もともとのシステム容量がどうなるって訳ではないんですよね。
どちらかというと、表示される全体メモリがシステム利用を差し引いた8ギガで表示されている事への疑問の方が大きかったんですよね。
これは、ドコモさんの手元のスマホをみても、やはり同じように8ギガと表示されていたので、個体差ではなく、固定なんでしょうね。
こんな疑問を持つ人もいなかったのか、システム担当の人も調べるのに手こずっていました・・・
写真や動画のデータもすべてSDカードに移していますしアプリも追加したのは、LINEとレシピの物ぐらいです。
現在の残は2GBちょっとなのですが、やはりLINE立ち上げまで8秒ぐらいかかりますね。
まぁ、メモリが少ないのは時代の事もありますよね・・・

だから、買い替えを勧めてみています。

書込番号:23214181

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/06 23:15(1年以上前)

>どちらかというと、表示される全体メモリがシステム利用を差し引いた8ギガで表示されている事への疑問の方が大きかったんですよね。

これに関して僕はどっちでもよくて、というか“容量8GB/16GB”みたいに書こうが“8GB”だけしか書いて無かろうが使える容量は同じなわけだし、逆に言うと使えるわけでもない全容量を表示するより実際に使える容量だけの方が親切と言えなくもないかな?とか思わなくもないけどね

まあ、スマホのスペック欄に“ストレージ16GB(8GB)※実際に使える容量は約8GBとなります”みたいな表記はあったほうがいいかな?とは思うけど(これがあるとさっき書いた32GBを買うと3〜4倍も増える、じゃあ64GBまでいらないやって気付ける人が増える)

>こんな疑問を持つ人もいなかったのか、システム担当の人も調べるのに手こずっていました・・・

直接はやり取りを聞いたわけじゃないけど、「16GBのスマホなのに8GBって出てます」って質問あったら普通は「システム領域がありますので実際に使える容量は…」って答える、というかそれ以外の回答があるのか?って感じだけども

>まぁ、メモリが少ないのは時代の事もありますよね・・・
>だから、買い替えを勧めてみています。

スマホは高いし今ので慣れてる、まだ使えるのにもったいない(壊れているわけではない)、昔使ってた古いケータイは壊れるまで何年も使えたのに…みたいなのがあるから、年配の人の感覚だと2〜3年で買い替えってのは感覚的に難しいとは思うけど、スマホはそんなもの&新しいのに買い換えると確実に快適になるってのを実感して行動してもらうしかないんだろうね

書込番号:23214237

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:200件

2020/02/07 02:23(1年以上前)

解釈は人それぞれなので、どう言った表記が見やすいか違うのはたしかにですね。
わたしも「システム領域で使っているので。」と直ぐに答えてくれる事を期待していたのですが、電話を受けた方々が、カタログと端末の容量が違う事実は確認できましたが、何故16GBと8GBと表記と表示に差があるのか此方では確認できない。との理由で、次から次へと上位の部署にまわされたんですよね。
やはり、最後の担当の方も他の機種と表示の仕方に違うことに関しては、理解できない部分は確かにあるとの見解でした。
買う側としては、システム領域が7GB程使われるのをわかっていたとしたら、やはり買う時点で16GBじゃ物足りないと考えるとおもうんですよね。
要らないアプリや通知なども色々削除しましたが、改善されないようなら、70歳の方でも遅いと感じているようなので、どうにかしようと考えております。

書込番号:23214424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2020/02/07 04:23(1年以上前)

メモリというのが中々厄介なぼかした言葉で、メモリでもOSそのものや個人データ(写真とか)を保存する場所と、OSやアプリを起動動かすときにそのデータを一時的に展開する場所を指していたりします。
正確に言えば前者はストレージ、後者はメインメモリと言います。

感覚的にかみ砕くと冷蔵庫と調理場みたいな関係性です。スマホのスペックシートだとROM(ストレージ)、RAM(メインメモリ)と記載されているヤツです。

今回の16GBというのはストレージに当たるのですが、正直ここがいくら莫大にあっても動作の改善はほぼないです。
とは言えストレージも逼迫してくると何かを保存する時に空いている状態よりは保存するのに時間が掛かるようになるので、時に動作を緩慢にしてしまいますが2GBも空いているとそこまで大きく変化は起こさないです。
ただし細かい所を言うと、昨今の大容量のモノはそもそも読込/書込みスピードがかなり速くなっており、データを読み出したり書き出したりするスピードが速くなっていて結果動作の改善に繋がったりしているので話が厄介になるのですが・・・。

一先ず一番動作に影響を及ぼすのがメインメモリです。
起動しているアプリの情報は大体このメインメモリに展開されています。
ここが小さいと展開しているアプリのうち必要のないものを停止させ、必要としているアプリに割り当てるという作業が乱発します。

場合によっては展開しきれずにアプリが落っこちてしまったりということもありえるでしょう。
冷蔵庫がいくら大きくても調理場の勝手が悪かったら身動きは取りにくくなってしまいますしね。

一番の解決方法はやはり買い替えになってしまいそうな部分ですね。

書込番号:23214453

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:176件

2020/02/07 11:40(1年以上前)

※本トピとは別機種のことを書いていますので誤解されませんようお願いいたします。

>ちょっとオタさん
このスレで疑問が解けました。

別スレで「arrows M02」のROMを8GBと記述したところ、非常に知見のある方から「16GBじゃなかったっけ?(という意味のことを丁寧に)」て指摘され、調べなおしたところ仕様では確かにROM16GBだったんです。

んで、改めてストレージの確認を行うとやっぱり総容量(的な意味と私は捉えました)が8.1〜8.2GB(今出先で手元になくうろ覚え)だったとです。(帰宅後、忘れなければスクショ取ります)

スレ主さんの言うとおり富士通はROM領域全体ではなくユーザー利用可能領域を表示しているようですね。
全体量を明示するという主流(ですよね?)からは外れている表示法ですがそれで困ることは特にありませんけど紛らわしいですね。
また、利用可能ROM8GBは少ないってのには全力同意です。

書込番号:23214951

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)