発売日 | 2016年12月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.8インチ |
重量 | 233g |
バッテリー容量 | 4600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
-
ZenFone 3 Ultra ZU680KL-RG32S4 SIMフリー [ローズゴールド]
ZenFone 3 Ultra ZU680KL-RG32S4 SIMフリー [ローズゴールド]のレビューを書く

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 6 | 2021年8月11日 15:39 |
![]() |
12 | 12 | 2020年11月29日 10:00 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2020年10月3日 10:37 |
![]() |
5 | 6 | 2020年8月18日 22:15 |
![]() |
3 | 2 | 2020年8月9日 04:35 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2019年11月15日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
本製品を充電しようとして 充電器に差し込むと リバースチャージモードになり 充電できません
もはや電池がほとんどありません
何か良い策はあるでしょうか
何卒ご教授よろしくお願いします
9点

設定〜電力管理〜リバースチャージモード〜チェックは外れていてもですか?
勝手にチェックが入ってしまうのでしょうか?
その場合には再起動をしても駄目でしょうか?
書込番号:21815814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ありがとうございます
何も改善してなかったのですが 何故だか復旧し 無事充電できそうです
かなり不安ですか 取り急ぎありがとうございました
書込番号:21817016
1点

もう解決したかもしれませんが‥
自分も同じ内容で随分苦労しました。
付属のコードだと大丈夫ですし、他社製品の場合はケーブルがデータ転送に【対応していない】タイプでないとそのような表示になります!!
書込番号:21873301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も asus_max_pro m1 ・ m2 リバースチャージ異常に遭遇しました。
私も同様の症状に遭遇しましたが、発生状況と復旧経緯を参考になればと考え、書かせて頂きま
す。
まず、最初につい最近の事になりますが、娘に買い与えた asus_max_pro_m1 で同様の「メー
セージが表示されて充電が開始されない」と言われたので見てみると充電ケーブルを挿しても充
電が始まらず接点に何かホコリやチリが付いているか、又は、しっかり挿して居ないのではない
かと思い、数回試していると気付いたら、充電が開始されていました。娘も「先程まではだめだ
ったのに・・・」っと首を傾げていました。これは、もしかすると他の方も言っている様にゴミ
だったのかな?と思いつつも直ったので良しとして解決して気にも留めませんでした。
ところが本日(2021.8.6)私の asus_max_pro_m2 にも同様の症状が発生しましたの
で状況を説明します。
スマホ(以下「スマホ」とは私のasus_max_pro_m2を示します)の保護カバーを着けたり外した
りしていたら、画面に同様のメーセージが表示されている事に気が付きました。その時は、どこ
かのボタンか画面のどこかを知らない間に触ったのかなと思いましたが、どうせ設定画面のどこ
かに設定・解除があるだろうと考え、保護カバーを付け終えて、いざ設定をいくら探してもそれ
らしい項目が見当たらず、ネット検索をしていたら同様の症状を発見しココのサイトや他のサイ
トを見る事になりました。
また、この時、残りのバッテリー残量が20%位だったのが、このメーセージが出て以降みるみ
る減っていき、あっという間に9パーセントになりましたのでかなり焦りました。(バッテリー
残量も関係しているのかな? スマホが不安定になる等?)
私の場合、スマホの充電口にワンタッチで接続・取り外し出来るケーブルと充電口機器を付けて
おり、初めはこれの故障も疑いましたが、検証の結果これでは無い事が確定したので、スマホ側
の何かが原因と言う事に辿り付きました。
そして、その充電口機器はLEDランプがあり、上下どちらに挿してもOKなタイプでした。
スマホの電源を入れた状態と電源を落とした状態の両方で充電口機器を付けたり・外したりして
いるとある事に気付きました。充電口機器のLEDランプがある側を上側にして付けるとLED
ランプが付かないのに、LEDランプ側を下側にすると充電ランプが点灯していました。
あくまで予想なんですが、もしかすると micro usb の4つある接点の左右どちらか
の2つがデータ用で残りの2つが充電用になっていて、どちらかの2つがモードの自動変更に関
係しているのでは無いかなと考えました。
そこで、何回か(10回前後かな?)充電口機器を付けては2〜3秒してから外したり、その後
外した状態を2〜3秒してから、また充電口機器を付けたりしているといつの間にか充電ランプ
がどちらでも点くようになっており、恐る恐るスマホの電源を入れるとアラ不思議、例のメーセ
ージが出なくなり通常と思われる状態に回復していました。
他の方でも「いつの間にか回復した」と言う様な事を書かれていたのがこの事かなと思いました
。
要するに電源ケーブルを何度か時間(数秒)を空けて抜き差しする事で回復できるかも知れない
と言う事です。
この事から私はOTGケーブル(リバースチャージ用ケーブル)を持って居ないので検証は出来
ませんが、もしかすると今回の症状が出た際は、一度OTGケーブルを挿して数秒でも良いから
他のスマホを充電してからOGTケーブルを外す事で通常状態に回復出来るのではないと考えま
すが、持ち合わせが無いので検証はしていません。あくまで予想です。どなたか検証出来る方が
いらしたら検証結果を書き込みして欲しいと願います。
以上です。お困りの方のご参考になれば幸いです。
また、
ASUS PEGASUS X005
ASUS ZENFONE 3S MAX
も所有しておりますが、この様な症状は出ておりません。
(S3はテザリング不具合はあります)
書込番号:24276475
0点

投稿の修正をさせて頂きたいと思います<m(__)m>
--------------------------------------------------
★ 脱字修正します ★
下から9行目最後付近から10行目始めにかけて
●間違い
回復出来るのではないと考えますが、
◎正しくは
回復出来るのではないかと考えますが、
--------------------------------------------------
★ 間違い修正します ★
上から28行目
●間違い
あくまで予想なんですが、もしかすると micro usb の4つある接点の左右どちらか
◎正しくは
あくまで予想なんですが、もしかすると micro usb の5つある接点の左右どれかとどれか
--------------------------------------------------
◎追記致します。
下記、HPサイトのオーナー様のアドバイスを発見しましたので試したところ、私のスマホも完治致しましたのでお試し下さい。
ODEKAKE NO TOMO(お出かけの友)
ファミリー向けに、お出かけのお供となれるようなブログを目指し、情報発信します。時々、ITやスマホなど関係ないネタもお届けします。
http://24zoo.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-aa3d88.html?cid=143227026#comment-143227026
上記のHPサイトオーナー様のアドバイスどおり、ホコリの繊維等を完全除去してお掃除したところ起動後やスタンバイ後などでメッセージが出ていたのが、全く出なくなり正常に回復しました。 私は、拡大鏡と端子のお掃除棒セットを皆さんご存知の100均ダ○ソーで買ってきて実施したところ完全に完治しました。 数日使っても全く出なくなりました。 メッセージが出てお困りの方は端子を丁寧にお掃除するのが大事です。 サイトオーナー様有難う御座いました。<m(__)m>
書込番号:24284078
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
楽天unlimitで使える大型スマホ(タブレット)を求めて、xperia Z ultraからこちらに変えてみました。
ANP設定、隠しコマンドでLTE onlyにしたらあっさり繋がりましたが、楽天エリア内でもB3を掴みません。
繋がれた方、それとSNS認証された方がいらっしゃればご指南願います。
ちなみにxperiaよりは当たり前ですがストレスなく使えて満足しています。
書込番号:23476461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゃおちゃおちゃおさん
機内モードオンオフなどで電波探しに行ったタイミングでB3拾えば
いける可能性もあるみたいです。
元々ASUSは電波の強いローミングを優先的に拾っちゃうみたいです。
楽天の基地局見つけて真横でやれば拾うでしょう(笑)
https://rakuten-unlimit.jp/asus-zenfone-3-ultra-3/
書込番号:23476544
2点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
それも試しましたが掴みませんでした。
ただ確かにB3の電波は弱い場所なんで強いとこで試して見ます。
ちなみにB3エリアでSNS認識はいけました?
書込番号:23476714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃおちゃおちゃおさん
ZenfoneシリーズではBAND18/26主体の接続になるので、仕方ないと思います
書込番号:23476729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃおちゃおちゃおさん
私自身はこの機種持っていないし、手持ちの機種がほぼ公式対応で
楽天回線でもローミング回線でも繋がるしSMS認証も可能です。
情報として出来た人がいると言う話にしかなりません。
対応機種でアクティベーションやSMS認証コード貰って使う機種のRakuten Link認証するとか
楽天回線地域に行ってアクティベーションやSMS認証してる人は沢山います。
ZenFoneは楽天回線掴みにくくローミング回線離しにくいそうですが
楽天エリアで利用してる人もいるのも確かです。
強く速い電波をつかむのが普通でしょうからau電波網より楽天網が充実してるところに行くしかないと思います。
LTE Discovery
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.simplyadvanced.ltediscovery&hl=ja
と楽天のアンテナマップ照らし合わせてローミング回線のauの電波が弱い場所で
楽天アンテナが濃いピンクの地域で機内モードのオンオフ切り替えるしかないと思います。
あと、まとめサイトが出来ています。
https://rakuten-unlimit.jp/
カテゴリやタグから機種や地域での電波状況なども検索出来ます。
1円で楽天miniや大きなポイントバックでほぼ無料でGalaxyA7も手に入りますから
未検証機で遊ぶかちゃんと通信するなら対応機を手に入れて下さい。
書込番号:23476757
0点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
みたいですね。
書込番号:23477181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
まとめサイトやアプリは存じています。
公式がbestとは思いますが大きなスマホがよかったので‥
書込番号:23477187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃおちゃおちゃおさん
別に責めたりは絶対しません。
法律とかでないので、公式でないもの使ったからって
誰に迷惑掛けるでもなし、無料の1年で色々試して遊ぶのもいいかと思います。
Rakuten LinkのSMS認証だけでも急ぎたいのであれば公式端末にSIM刺して
認証コードだけもらってRakuten Link入ってる本機に登録すれば手っ取り早いと言う話です。
これはほんとにご自由に。
楽天miniを1円購入して物理シム発行してもらって楽天miniは売り飛ばす人とか様々です。
物理シムもSMS認証終わったら捨てて解約なんて人もいます。
せっかく準備された端末ですから希望通り動けばいいなと思っています。
ASUSの端末で楽天バンド3掴みにくい人が多いようですがつかめた人も沢山います。
今のところお伝え出来るのはそれくらいのことです。
書込番号:23477681
0点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
最終はそうしようと思います。
書込番号:23478454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日再起動したらたまたまなのかB3を掴んでいるようなのでSNSなど試しましたがやはりだめでした。
エリアはギリギリ楽天圏なんでもう少し強いエリアでやってみます。
書込番号:23478464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃおちゃおちゃおさん
SMSね、うちは4月に認証要求送って翌日とかに来てました(笑)
リアルタイムに来るようになって認証出来たのは2日後でした。
おそらく今もそんなに変わってないと思います。
早い人は即だし、遅い人は1週間とかの人もいました。
楽天側の操作が出来てないとかサーバーの混み具合とか
色々あるのだと思います。
電波の強さも-100超えなきゃ十分です。
My楽天アプリでエリア確認すれば楽天エリアになってると思います。
もう一息だとおもいます。
書込番号:23478572
0点

結局家にあったxperia ZX(ドコモ版simフリー)でSMS認証だけしました。
結果、楽天エリア、パートナーエリア、wifi環境にて楽天アプリによる発着信、SMSはできました。
ちなみに標準のアプリでは発信もSMSもできませんでした。
我が家近所の楽天エリアはかなり電波が弱いようでSMS認証も苦労しましたから楽天エリアでの利用はまだまだ先のようです。
あくまで自己責任でお願いします。
書込番号:23495492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日たまたまスマホみたら楽天を掴んでいたので慌ててSMS認証したらできました。
掴んだ場所はぎりぎり楽天エリアでした。
どうやらしっかり掴めばいけるようですが何故楽天を掴めたかは謎です。
書込番号:23818240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
【困っているポイント】
内部ストレージは十分な空きがあるはずなのに、LINEのメッセージ内容通知も表示されないほど重く困っています。
【使用期間】
中古購入後1年未満
【利用環境や状況】
楽天とUmobile、2つのSIM利用
データ通信のメイン利用はUmobileです。
【質問内容、その他コメント】
最初に重くなった時にSDカードに移せるものは移す、いらないアプリは削除、キャッシュ削除等をしサクサクに戻りました。(システム予約領域はまだ余裕があった記憶があります)
その後また動きが悪くなってきたのでストレージの設定を確認したところ、内部ストレージは余裕があるのにシステム予約領域は満杯でした。
この時点では重いながらもまだ通常使用出来るレベルでしたが、lineの通知すらまともに表示されなくなり(トーク内の画像は前一ヶ月くらいまでしか表示されません)、カメラのピントが合わない等ちょっとした日常使いにも支障をきたしています、、
初期化も試しましたがシステム予約領域に変化はありません。
そもそもシステム予約領域の影響なのかもわかりませんが、、
なにか解決策がありましたら教えていただけると助かります(;_;)
書込番号:23701827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

投稿カテゴリー間違えましたが変更の仕方がわかりません、すみません、、
書込番号:23701830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めねぎさん
こんばんは。
投稿後のカテゴリ変更はできません。
改めてスレ立てし直しても良いですし、
管理者側が問題視しないならこのままレスを待っても良いかと思います。
機種固有のトラブルの可能性というよりかは使い方の問題な気もしますので。
システム予約領域は、利用者側がどうこう出来る領域ではないので、気にする必要はありません。
OSやZenfoneの骨格を為すようなアプリや機能群が格納されている領域です。
アップデートなどによって、徐々に増えていく事はありますが、利用者の都合で容量を減らす事はできません。
内部ストレージの空き容量が逼迫していないかを気にすべきですが、
空き容量はあるとの事で問題無さそうです。
動作が重くなる原因として考えられる事は、
・SDカード不良
・RAMの不足
といったあたりかなと。
SDカードを取り外して様子を見て動作が軽くなるのであれば、
SDカードは交換した方が良いかもしれません。
RAMの不足に関しては、
バックグラウンドで動作しているアプリがどれほどあるかを意識してみましょう。
不要なアプリ削除やキャッシュ削除は行ったとのことですが、
必要なアプリが多すぎたり、重たいアプリが常時作動しているかどうかを確認してみては。
>トーク内の画像は前一ヶ月くらいまでしか表示されません
>初期化も試しましたがシステム予約領域に変化はありません。
もしも初期化したのが一ヵ月前ぐらいなのでしたら、
それによって過去のトーク履歴内の画像が消えてしまったという事ではないでしょうか。
見当違いの可能性もありますが。
書込番号:23701845
2点

>投稿カテゴリー間違えましたが変更の仕方がわかりません
↓に連絡して、このスレは削除してもらうことになります。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:23701900
0点

>でそでそさん
早々のご回答ありがとうございます!
システム予約領域はどうしようもないのですね。
RAMはあまり気にしていませんでした..
元々詳しい方でもないので、これから調べて少し様子見てみます。
ありがとうございました(^^)
書込番号:23702322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね、教えて下さりありがとうございます(^^)
>でそでそさん
書込番号:23702324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信者間違えました、、ごめんなさい。
↑はエメマルさん宛です。
書込番号:23702328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
突然、フロントカメラ、リアカメラの切り替えボタンがなくなりました。
マニュアルを見ると、上の方にあるはずなんですが、見あたりません。
再起動しても変わらず、常にインカメになった状態で、アウトカメラにかえれません。
何か対策ありますでしょうか。
書込番号:22778166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種について詳しくないので、正解かどうか?
左上の設定マークをクリックしてみてください。
色々な項目が出てきますが、デフォルト設定に戻すを選んでみてください。
結果を期待してます!
書込番号:22779718
1点

>パソニックさん
ご教示ありがとうございます。
デフォルトに戻してみましたが、だめでした。
一度、出荷状態に戻しても直らず、カメラのテストをするコマンドがあるのですがメインカメラはエラーがでましたので、どうやら本格的に故障のようです。
書込番号:22781522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラのテストをするコマンドがあるのですが
コマンドとは下記のZenUI Helpでしょうか?
https://machinoomise.com/blog/zenfone-ck
または、【.12345+=】のコマンド?
いずれにしても、不具合が確認できれば、修理ですね。、
ASUSサポートに、どうすればよいか相談してみてみればいかがでしょうか?
https://www.asus.com/jp/support/
書込番号:22781731
1点

>パソニックさん
はい。そうです。
そのどちらでも、フロントカメラ、リアカメラをテストできるのですが、インカメの方はいけましたが、アウトカメラはエラーが出たので壊れてるようです。
大人しく問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22781926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックアップを取ってからのオールリセットを試すことをオススメします。
カメラ関連で不具合が出て使えなくなりオールリセットで治ったことがあります。>ひりりーんさん
書込番号:23607260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それは舞い散る桜のようにさん
ありがとうございます。
一度試してみます。
書込番号:23607858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
MediaPad T2 7.0 Proからの買い替えで、ZenFone 3 Ultraを中古で購入しました。
MediaPadで使っていたBluetoothイヤホン(ELECOM HPC12)をZenFone 3 Ultraで使うと、
MediaPadでは通常使用状態(動画視聴)では音が途切れることは滅多に無かったのですが、ZenFone 3 Ultraでは電波の飛びが悪くかなりの至近距離でも音が途切れまくります。音質自体は問題ありません。
車載のBluetooth受信機能付きFMトランスミッター(カシムラKD-187)に接続したら、どういう訳か音質が悪いです。MediaPadでは普通の音質だったのですが、ZenFone 3 Ultraでは、MP3のレートを32kbps(位?)に落とした様な音質になります。ただ電波の飛びは非常に良いです。
試しにapt-x対応のBluetooth受信機(ミラリードGA-1607)に接続してみたら、音質は問題ないが電波の飛び状態はイヤホンと同程度でした。GA-1607も他の機器(パソコンや他のタブレット等)との接続では電波の飛びはこんなに悪くありません。
Bluetooth機器との相性が悪い・・・という事なのでしょうか?
2点

>こんさ@群馬さん
ちゃんと接続出来る機器が1つもないのなら相性より故障を疑った方がいいと思います。
全ての機器と相性があると考えるより故障と考える方が自然だと思います。
中古購入されてるので素性が知れないと思います。
書込番号:23581932
1点

>Taro1969さん
故障・・・ですか・・・
修理も買い替えも面倒なので一旦は運用でカバーしようと思います。
イヤホンは有線のリール式を買いました。動画視聴がメインなので遅延を考えると有線の方が良いですし。
車ではラジコのタイムフリーを聞くのがメインなので音質は目をつむる事にします。
Bluetoothイヤホンと車載受信機でその都度音量調整し直す手間がなくなるメリットもあります。
Bluetoothイヤホンについてはパソコンで使う事にしました。
書込番号:23587721
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
以前も書き込みさせて頂きましたが 本機種でインターネットのダウンロード先を直接SDカードにすることは出来ませんか?
動画等ダウンロードすると、本体ストレージ不足により出来ません。アプリも消したくないもので。
その様な方法の書き込みがちらほら見えるもので その後 何か改善が無いかと思いまして
特にdマガジンが容量逼迫します
気に入ってるので 大切に使いたいと思います
何卒ご教授ください。
0点

>ごりえ7さん
こんにちは。
>本機種でインターネットのダウンロード先を直接SDカードにすることは出来ませんか?
例えば、ブラウザでしたら設定の「ダウンロード」のところで、保存先をSDカードに変更できませんか?
Chromeだと下記のような感じです。
https://316-jp.com/android-chrome-save-location
お使いのブラウザにあわせて設定箇所を探してみて、もしも無いようならブラウザ変更を検討するのもアリかと思います。
ブラウザ以外でしたら、例えば特定の動画サービスのアプリを利用しているなら、そのアプリ内の設定でSDカードを保存先に変更できるかどうか確認するしか無いと思います。
基本的には、アプリの仕様によるところが大きいと思います。
dマガジンは使ったことが無いサービスですが、チョロっと調べた限りだとSDカードへの保存はできない仕様っぽい噂を目にしました。
読み終わったら小まめに削除して運用する必要がありそうですね。
最後に。
具体的にどのアプリでの保存先設定で困っているのか明示した方が、アドバイスが得られやすい気もします。
書込番号:22838459
0点

スレ主様
>特にdマガジンが容量逼迫します
気に入ってるので 大切に使いたいと思います
よくある質問(dマガジン)より
https://magazine.dmkt-sp.jp/help/faq
ダウンロードした雑誌の保存先を変更することはできますか?
保存先の変更は、現時点では対応しておりません。
dマガジンは、コンテンツ保護のために外部メモリーへの書き出しを禁止していると思います。
利用規約にある第6条(対象コンテンツの使用条件)の「(6)お客さまは、対象コンテンツの使用にあたり、次の各号に定める事項を遵守するものとします。 」の部分にある「[2]お客さまは、対象コンテンツの全部または一部を複製、改変、改ざんし、または逆コンパイル、逆アセンブル等のリバースエンジニアリング(主に、「内容を解析して、人間が読み取り可能な形に変換すること」を指します)を行ってはなりません。」という記載が関係していると思います。
書込番号:22840499
0点

お礼の返信が遅くなり申し訳ありません
アドバイス頂いたお二方ありがとうございました
なかなか難しいという結論に達しました。ゼンフォンの電池もそろそろ減ってきたので、もう少し使用して、機種変更しようかと考え中です。ありがとうございました。
また今後ともよろしくお願いします。
書込番号:23048704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)