端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 13 | 2021年1月8日 00:41 |
![]() |
32 | 2 | 2020年6月16日 00:31 |
![]() |
72 | 34 | 2020年5月6日 14:25 |
![]() |
4 | 1 | 2019年10月22日 13:09 |
![]() |
5 | 1 | 2019年9月25日 12:35 |
![]() |
32 | 8 | 2019年8月29日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
ファーウェイの恒例
バッテリー交換半額キャンペーンはじまりました。
mate9も条件付きですがやってくれるとのこと。嬉しい限りです。
バッテリー自体は、まだ行けそうですがサポート期間最後となるので本日郵送でお願いしました。
この端末、まだまだ便利で使ってます。
3500円ならただみたいなもの、サポート期間切れる前にみなさんもいかがですか?
トランプがいなくなって、またファーウェイが日本で活躍されることを祈っています。
書込番号:23828401 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Gonta1968jpさん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
下記ですね。
ファーウェイ サービス PREMIUM WINTER キャンペーン 2020年12月1日ー2021年1月11日
https://consumer.huawei.com/jp/support/better-together/
Mate9については、次のような但し書きがありますね。
--
※³ 2020年12月31日サポート終了ですが、2021年1月11日まで在庫限りにて受付可能です。
--
サブ機として手元には置いておこうと思いますし、
一度初期化してみようかなと思っていたので、今回は利用してみるかも。
書込番号:23828483
10点

初めてファクトリーリセットをやってみました。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00706966/
近いうちに、サービスセンターに持ち込もうと思います。
予約しようと思ったら、Huawei IDが必要っぽいので断念しました^^;
(未だにID登録をしていません…何となくこのまま登録しないつもりです)
https://consumer.huawei.com/jp/support/reservation/
書込番号:23829786
10点

在庫限りという事なので、ホントに最後のチャンスですかね。
私も予備機として手元に残していますが、久しぶりに電源入れてバッテリー残量を見たら58%だったので、これから80%位まで充電しときます。
書込番号:23831476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EVERY-JOINさん
在庫限りというのは、1/1〜1/11までの期間の事だと解釈しています。
一応は2020/12/31まではサポート期間なので、
仮にバッテリーの在庫が切れたとしてもメーカーとして補充する責任が生じるのではないかと想像しています。(たぶん)
書込番号:23831484
2点

mate7の時もそうでしたけど、バッテリー在庫限りだと思いますよ。バッテリーは残量ではなくリサイクル回数、100%でも満額充電にはならないと思います。
mate9買ってから2年なので交換します。
ファーウェイの対応は早く、今日見積が届き、無事電池交換で済みました。
日本のメーカーにも見習ってほしいサービス対応だと思います。
書込番号:23831944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見積もりの内容は、バッテリー交換と技術料で4180円でした。通常は七千円と税ですから安いですよね。
街の修理屋さんだともつとふっかけられましたよ。
アマゾンとかでバッテリーかつて交換と言う技術もないので本当に助かります。
このmate7も2018年にmate7の電池交換で持ち込んだときに無料で交換してもらったやつなんで。本当にファーウェイつていい会社だと思いますよ。
書込番号:23831955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上記私の書き込み、大事な事が抜けてました。
キャンペーンは今回も見送りします。
バッテリー自体はまだへたっていないようですし、あくまで今使っている端末故障時の予備機なので、
バッテリー容量が50〜80%の間を保つよう保管しときます。
書込番号:23832632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、私はファーウェイの関係者じゃないので、2年前の端末ですから、4千円かけるのもなという人もいるでしょう。ただの情報として聞き流してくださいね。
書込番号:23832660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリー交換しました。
多少の劣化は感じるものの、まだ使えるし許容範囲だったのですが、
一度は交換してみようという興味本位です^^;
3,850円で、ミニ加湿器を頂けました。
預けてから一時間で仕上がりましたし、担当者は丁寧な方で満足です。
書込番号:23833236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ヤマト便で戻ってまいりました。
税込み4180円
発送から、5日で戻ってきました。
これで後2年は戦えます。
書込番号:23837859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理工房1/11までの電池交換CPについてです
本日近くの修理工房に電話しましたが
・溝の口、キャンペーン対応しておらず
・横浜店、閉店:電話繋がらず
・渋谷、郵送対応しておらず
スレ主さん、どの店舗で郵送電池交換OKだったでしょうか?
書込番号:23894150
0点

今回は、ファーウェイのホームページから依頼しました。在庫限りということなので、一度ファーウェイのホームページ確認してみてください。一度目は銀座のサービスセンターに持ち込みました。
書込番号:23894165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

私は悔いしか残りませんでした。ひどいサポートです。
GMSの入っていないMate 30 Proなんて、ありえないです。
書込番号:23471677
1点

また来たか?
君がどこからの自信が分からないが、視野を広げてほしい。
HMSのサービスでアプリはどんどん増加中。Mate 30Proのスペックも圧倒的よい。
結論は、Mate 30 Proを買います。
書込番号:23472000
14点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
楽天モバイルのunlimitを使ったところ、無事繋がりました。
band18非対応なので、パートナーエリアは駄目かと思いましたが、パートナーエリアまつながっています。band26なのかな?
建物の中とかは、電場弱くても楽天につながろうとして、アンテナ小さいこともありますが、完全に地下とかだとパートナーエリアエリア接続になり快適です。
東京メトロ地下鉄内は、パートナーエリアですね。
mate9はすごい機体だと改めて思いました。
しかし私の機体も、電池膨張か、画面左側が浮いてきてます。
機能は完全なんですが、機体が限界のようです。
書込番号:23332723 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>さんていらさん
>こちらのスレをみて楽天unlimitのsim申し込んだんですが、わたしのmate9ではsim差したとたんにアクチベートしたんですが、楽天linkのsmsがまったく来ないんです。楽天回線エリアではないのでできないのでしょうか?
「sim差したとたんにアクチベート」というのが、具体的にどうのようなことか不明ですが、推測で記載させてもらいます。
SIMの開通作業は出来ているようで、楽天のSIMでのモバイル通信は出来たが、
Rakuten Linkのアクティベーションはまだ出来ていないのではないかと思います。
まずは、111や117へ電話をかけて、電話が使えないことを確認しておくとよいと思います。
ポイント取得のために、Rakuten Linkのアクティベーションをしたい場合は以下でよいです。
非対応端末でも、楽天回線エリアにいけばSMSの受信が出来たという話を聞くことはありますが、(本機は不明)
以下の方法でよいかと。
■非対応機種でRakuten Linkアプリで、インターネット回線での電話とSMSを利用する方法
Rakuten LinkアプリはSIM未挿入でWi-Fiのみでも電話とSMSが利用可能です。
通話回線は使いません。
そのため、利用したい端末が楽天回線対応であるかは一切関係ありませんし、SIM未挿入のままでも利用可能です。
※現時点では。
初回時のみ対応端末を用意(1円販売のnova lite 3等)(誰かに1,2分だけ借りる)
対応端末にRakuten UN-LIMITのSIM(楽天SIM)を挿入
非対応端末にRakuten Linkアプリをインストール。
楽天SIMに紐づく楽天IDでログイン。
楽天SIMの電話番号を手入力。
対応端末にSMSで暗証番号が届くので、それを手入力。
これで非対応端末でRakuten Linkでの無料の電話とSMSが利用出来ます。
その後は、楽天SIMは不要です。どこかに保管しておいてもよいです。
アプリから手動でログアウトやアンインストール後の再インストールする場合は、再度同じ手順が必要。
Rakuten Linkアプリを入れた端末に楽天SIMを刺した後に抜くと、自動でログアウトになります。その場合は同じ手順が必要。
Rakuten Linkアプリの詳細な挙動は以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
書込番号:23358695
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございました❗一円端末探してみます。
書込番号:23358710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
さらにご迷惑おかけしますが、一円携帯はどこで入手できるのでしょうか?
100円のキャンペーンしてるページではすでに売り切れになっておりまして。。
お手数おかけしますが、また教えて欲しいです。
書込番号:23358742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さんていらさん
>さらにご迷惑おかけしますが、一円携帯はどこで入手できるのでしょうか?
すみません。今日現在という意味ではありませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=23058726/#23058726
テンプレの文言は以下のように修正しておきました。
初回時のみ対応端末を用意(1円販売されることもあるnova lite 3等)(誰かに1,2分だけ借りる)
goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
現在は7か月目に解約でもブラックりスト入りするケースもありますが。
goo Simseller(OCNとのセット)のブラックリスト入りについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23196772/#23196772
オーロラブルーなら、別の所で、100円で販売中(在庫あり)です。契約必須ですが。4/25 8:18に確認。
https://www.iijmio.jp/device/detail.jsp?key=3G32Ghnvl3SPD
書込番号:23358756
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
オーロラブルーなら、別の所で、100円で販売中(在庫あり)です。契約必須ですが。4/25 8:18に確認。
https://www.iijmio.jp/device/detail.jsp?key=3G32Ghnvl3SPD
確認しましたら在庫なしになってしまいました。残念!!
書込番号:23358799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さんていらさん
>確認しましたら在庫なしになってしまいました。残念!!
4/25 9:48確認しました。
私は添付画像でのみの確認にはなりますが。
実際に注文を進めていったら、注文できなかったのなら、すみません。
書込番号:23358889
1点

友達の楽天シムを借りて、楽天電話し放題です。
これって合法適法でしょうかね?
書込番号:23360108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>港の見える丘公園さん
>友達の楽天シムを借りて、楽天電話し放題です。
SIMを使った有料の通話なら、契約者に請求が行きます。
友達に請求が行くので、自分は無料で使っているということでしたら、今後トラブルになる可能性があるのでやめておいた方がよいです。
SIM未挿入で利用可能な、Rakuten Linkアプリでの無料通話なら料金は発生しません。
法律については不明ですが、公式サイトは以下の通りです。
https://mobile.rakuten.co.jp/flow/user_registration/
>これまで楽天モバイルSIMの利用はご契約者に限らせていただいておりましたが、「利用者登録」を行うことで、ご契約者と住所が同一のご家族や同居の方にもご利用いただけます。
書込番号:23360151
0点

>港の見える丘公園さん
法律については以下のようなものがあるようです。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/050526_1.files/Page377.html
>携帯電話不正利用防止法及び同法施行規則の概要・条文は以下のとおりです。
>なお、以下の行為を行った場合には、本法に従い罰せられることがありますので、ご注意ください。
>他人名義の携帯電話等(SIMカードも含む)を譲渡する又は譲り受けること
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=417AC1000000031
>携帯音声通信事業者による契約者等の本人確認等及び携帯音声通信役務の不正な利用の防止に関する法律
>第六条 前条の規定による命令に違反した者は、二年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
SIMを使った通話が無料と勘違いして使っているなら、かなりの金額になっているかもしれません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/
>20円/30秒
書込番号:23360174
0点

私はアンリミ契約者ですが、タダ乗りする輩が
出そうです。別に私は構いませんが。
LTEになったころ、通話と通信が同じ回線になり
料金も統一されると期待したのですが、
通話品質とかなんとかで料金は、
統一されず安くなりませんでした。
楽天は現行の通話料金制度を破壊しようと
しているのでしょうか?
キャリアショップのお姉さんが
失業しちゃいますね。
書込番号:23360190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、1年無料なので借りなくてもいい。
乗り換えなくてもいい?
書込番号:23360197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
nova lite 3も入手できそうになかったため、楽天回線エリアに出向きsmsできないか、試してみましたがやはり繋がりませんでした。
なにか設定のコツみたいなのはあるんでしょうか?
また、前の方たちがおっしゃってる番号の下6桁をいれるというのはためしてみましたがもう対応してないのでしょうね?
すいません、何度もおききしまして。
書込番号:23363393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さんていらさん
>nova lite 3も入手できそうになかったため、楽天回線エリアに出向きsmsできないか、試してみましたがやはり繋がりませんでした。
>なにか設定のコツみたいなのはあるんでしょうか?
非対応端末なので、なんとも・・・・
freshjive007さんは、不安定ながら届いたのことなので、何かアドバイスがあるといいですね。
>また、前の方たちがおっしゃってる番号の下6桁をいれるというのはためしてみましたがもう対応してないのでしょうね?
>すいません、何度もおききしまして。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>2020/04/13 23:00-04/14 08:00のサーバーメンテナンスで修正されたため下6桁での認証は利用出来なくなりました。
Rakuten Linkアプリ自体はSIM未挿入で無料のIP電話とSMSが利用可能なので、誰かに対応端末を1,2分借りて、認証されるだけでもよいかと。
書込番号:23363588
1点

>さんていらさん
しばらく見ないうちにスレが伸びててびっくりしました。
私のmate9は、別機種使わずに、mate9だけで認証できました。
つまり、rakuten Linkに楽天からsmsが届きました。
大分前のことなので記憶が曖昧なところはありますが、
うちの環境は、楽天回線エリア、ただし、屋内電波微弱。アンテナ一本くらい。家庭Wi-Fi使用の条件です。
wifi経由なのか、回線電波経由なのかは分かりません。
rakuten Linkのsms認証は当初混み合っていて
繋がりにくく、翌日か、その翌日だった記憶です。
rakuten linkは、契約楽天idでログインし、楽天シムの電話番号でログインしないと駄目です。
電波弱いかもと思い、別の携帯の別の電話番号でsms認証しようと、rakuten Linkに別の番号入れても、はねられた記憶があり、その後今回の楽天回線の番号入れたら、smsが届いた記憶があります。
役に立たない情報かもしれませんが、いちおう、mate9でsms認証通した過程は以上のような感じです。
書込番号:23364021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wifi経由なのか、回線電波経由なのかは分かりません。
Rakuten LinkアプリのアクティベーションのためのSMSでの暗証番号受信は通話回線でのSMSとなります。そのためWi-Fiは関係ないものとなります。
インターネット回線を使ったSIM未挿入でも利用可能なのは、Rakuten Linkアプリでの通話とSMSとなります。
楽天回線非対応の端末でも、楽天回線エリアでは、通話回線でのSMSが受信できることがあるようです。
Rakuten Linkアプリのアクティベーションはログインした楽天IDに紐づくRakuten UN-LIMITの電話番号で、
そのSIMはどの端末に入っているかは関係なく、SIMが入っている端末に暗証番号が届くだけという、
通常のSMS認証となっています。
書込番号:23364242
2点

>†うっきー†さん
フォローありがとうございます。
私のあやふやな部分を毎回補正いただき、状況が改めて把握できて助かります。
それにしても、非対応端末で、認証できるときもあるというのは、私は運が良かったんでしょうか。
ちなみに、サービス開始時期に、別件で、my楽天モバイルアプリのrakutenのチャット問い合わせしたのですが、返事が3日後でした。
楽天側もいろいろあって大変なんでしょうね。
少しずつでもサービス安定していって貰えればと、無料期間中は、おおらかに待っております。
そんななか、知らないことを指摘していただける、†うっきー†さんのフォローは助かりました。
書込番号:23364973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わじんくんさん
>†うっきー†さん
毎回ありがとうございます。
私がすんでるのはパートナーエリアのため、近隣の楽天回線エリアに出向いてやってみました。
ところがそこでも楽天回線を捕まえることができずに退散してきた次第です。
やはり対応機種でやらなければならないんでしょうかね。
対応機種であればパートナーエリアでsms承認されるということですよね。
書込番号:23367594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さんていらさん
>ところがそこでも楽天回線を捕まえることができずに退散してきた次第です。
とりあえず強制的に変更してみてはどうでしょうか。
それでもBAND3にならないなら原因わかりませんが。
■楽天回線に強制的に切り替える
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
>Q.楽天回線に強制的に接続する方法はないでしょうか?
>
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
>楽天回線エリアは、濃い色で表示されています。
>
>端末で確認する場合は、SIMの通信事業者に「Rakuten」か「440 11」の表示があれば、楽天回線エリアにいることになります。
>※楽天のSIMを刺している場合は無条件に「Rakuten」が選択画面に表示されます。(SH-M12で確認)
>※楽天のSIM以外を刺していても確認出来ます。
>確認場所は、機種によって違いますがSIMを設定する場所にあります。
>例:設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→SIM→通信事業者→自動選択→オフ
>「Rakuten」を選択しても楽天回線対象外エリアの場合は接続BANDは18のままになります。(SH-M12で確認)
>自動選択から手動への切り替えは、優先的に楽天回線エリアに接続したい場合に有効な方法かもしれません。
>
>現在、どちらの回線につながっているかを確認するためには、my 楽天モバイルアプリをインストールして、SIMを刺した状態でアプリを起動すると、緑で楽天回線エリアか、グレーでパートナー回線エリアであるかの記載があります。
>
>他には、以下のアプリで、どちらのBANDを掴んでいるかを確認出来ます。
>メーターの右上に「3Band」と表示される場所へ移動。
>※メーターの上の「LTE Rakuten」はSIMの種類であってBANDのことではありませんので、au回線エリアでも同じ表示です。
>Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite
>対応機種であればパートナーエリアでsms承認されるということですよね。
公式サイト記載通り、その通りです。
そうでないと、ほとんどの人が利用出来ませんので・・・・・
私は楽天回線エリアが1時間くらいはかかるので、楽天回線エリアには行ったことがありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq2
>Q.開通作業は楽天回線が利用出来る場所でないとダメなのでしょうか?
>楽天回線だけではなく、パートナーエリア(au)でも開通処理は可能です。
>楽天回線対応端末にSIMを端末に刺して、しばらく待てば使えるようになります。
>MNPの場合は、事前にmy 楽天モバイルにログインして転入手続きを行っておく必要があります。
>MNPについてはFAQ10を参照下さい。
>
>SIMカードをスマートフォンにセットしても開通しない場合
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/sim-setting-ng/
>>開通手続きは楽天回線の圏内(パートナーエリア含む)で電波がつながりやすい窓際もしくは屋外で行ってください。
>※但し、au回線は徐々に使える場所が減っていきます。詳細はFAQ7を参照下さい。
楽天回線対応端末を使うのが確実ではあります。
書込番号:23367827
1点

>さんていらさん
非対応機でも、楽天回線エリアに移動すればSMSの受信が出来る場合があるというのは、
対応機種ではないので、できたらラッキー程度で、無理なら、対応機種にすれば確実にあっさりと行きます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>2020/04/29追記
>SIMでの通話回線(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信,SMSでのワンタイムパスワード等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
>非対応機種でも、楽天回線エリアに移動することで通話回線でのSMSが利用出来る場合もあるようです。
>SIM未挿入でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。
一時的(1,2分)にでも、誰かに対応端末を借りて、サクっとRakuten Linkアプリのアクティベーションをして、ポイント取得の条件だけでも満たしておくとよいかと。
書込番号:23367855
1点

私もmate9単体での開通ができました。
すぐにコードがSMSで送られてきました。
楽天の電波エリア内です。
楽天モバイルスーパー放題からの移行です。
データ通信速度、通話品質共に今の所問題ありません。
書込番号:23385178 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
補償対象外になること覚悟で
バッテリー交換しました。
値段は、1600円ほど。
面倒なバックアップも必要なく、
満足しています。
バックアップ必須はやはり、
交換の時躊躇しますね。
書込番号:23001527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中国内の修理屋には粗悪な格安リチウムイオンを利用する業者も存在します。
下記はその例で、交換してもバッテリーの持ちにほとんど差がなかったようです。
https://tabihack.jp/iphone%E3%83%BCbroken/
書込番号:23001864
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
2TBの外付けHDDをOTG接続しても認識しますよ。
基本、バックアップはクラウドで充分ですが、予備的にフルバックアップ取ってます。
書込番号:22946212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
バッテリー交換キャンペーンにて交換を依頼しましたが、着払いのお金を準備してたら、普通に受け取りだけ。中を開けてみたらバッテリー膨張のため無償交換しましたとのこと。
ファーウェイ神かよ!
書込番号:22840895 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

SIMフリーの中では一番サポートが良いのがHUAWEIですね。
電池の交換キャンペーンとかあるのはHUAWEIだけではないですかね。
書込番号:22840970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


わたしもmate9のバッテリー交換キャンペーンにをお願いしました。
私の場合、mate7で電池交換依頼してmate9に無償交換していただいてますので、
今回は、有償になると思いますが、高額になるようなら、30liteを購入する予定です。WIMAX2プラスもフアーウエー製品をつかつてます。中国とは、韓国のように険悪な国交にならないように望みます。
フアーウエーてとてもいいメーカーだと思います。
この辺は日本メーカーにも見習ってもらいたいですね。
書込番号:22841436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>。☆あきかん☆。さん
私もバッテリー交換を申し込もうと思ってます。
フロントパネルを交換するようですね。
私は画面に購入時に貼り付けてあったフィルムをそのままにして使ってるのですが
交換した際はフィルムも何も無い状態で返ってくるんでしょうか?
書込番号:22842317
1点

>Garlic Oilさん
私もガラスフィルムを貼り付けていましたがこちらは剥がされた状態で戻ってきました。
まあ致し方ないですね
書込番号:22842971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gonta1968jpさん
バッテリ膨張による交換でディスプレイも交換していただきました。
修理に出す前はガラスフィルムを張っていましたが、戻ってきたものは購入時に貼られていたのと同じようなフィルムがはってありましたよ。
書込番号:22843821
3点

バッテリー交換をして戻ってきました。
戻ってきた端末ですが、保護フィルムは交換前に出した時のまま戻ってきました。
保護フィルムは購入時に最初からついているフォルムです。
私がちょっと剥がしてホコリが入ったところがそのままだったので、パネルの交換はしなかったんでしょう。
もともとバッテリーも膨張していなかったですし、バッテリー以外はそのまま返ってきた感じです。
書込番号:22854707
1点

私はmate9を約2年半使用しており数週間前より、通話SIMが認識しなくなり確認したら左側の画面が浮いておりバッテリー膨張を疑いました。
コールセンターにも連絡しバッテリー膨張の場合は無償ということを確認し、バッテリー膨張でなくても、
バッテリー交換キャンペーンで半額でバッテリー交換できるので宅配修理でお願いしました。
本日、見積もり結果が送信されて確認したところ7000ちょっとの請求が・・・
修理方法: 534-L1部品交換
故障症状: 3071-バッテリー外観
部品費: 1000円
技術作業費: 5500円
等となっておりました。
故障症状: 3071-バッテリー外観がバッテリー膨張なのか別の症状なのかわからないため、
コールセンターに確認しましたがこちらではわかりませんの回答。
メールで修理センター確認したところ、画面破損があったため、フロントケース(バッテリー含む)見積もりとのこと。
また、バッテリー膨張に関しても保障期間外のため、見積もりの内容になってるとの回答でした。
こちらや別の書き込みでも、バッテリー膨張は無償交換でできたや、画面破損についてもバッテリー膨張が原因かもしれないので
無償で交換してもらった等の書き込みがあったので、自分だけなぜ有償なのかわかりません。
見積もり内容もフロントケース(バッテリー含む)で部品費1000円てよくわかりません。バッテリーだけでもキャンペーンで3500円だったと思います。
私以外でバッテリー膨張で有償になった方はおられますか?
メーカーがバッテリー膨張を確認していますし、無償で交換の方もいるので到底納得いくことができず、
現在バッテリー膨張で、無償と有償という違いがでる理由を聞いています。
明日には回答くると思いますので、また回答をおしらせできたらと思います。
HUAWEIのサポートがいいと思っていたのにがっかりです。
書込番号:22887708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)