端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 8 | 2018年2月25日 18:01 |
![]() |
1 | 4 | 2018年2月24日 19:22 |
![]() |
50 | 17 | 2018年2月22日 22:41 |
![]() |
3 | 4 | 2018年2月21日 18:59 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2019年11月15日 20:03 |
![]() |
33 | 14 | 2018年2月18日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
EMUI8.0.0になり設定が詳細になって便利になりましたが、説明文の意味が分かり兼ねるので教えて下さいm(_ _)m
@「手動で管理」の中にある「自動起動」と「バックグラウンドで実行」の違いは何でしょうか?
「バックグラウンドで実行」は、スリープ中もアプリが待機し通知を受けられるのですよね。「自動起動」は手動で起動すると言う事でしょうか。手動なのに自動とはどういった意味でしょうか?
A「自動的に管理」ですと、アプリと使用状況を特定して不要な自動起動を制限し、消費電力を節約しますとの事ですが、こちらでもLINE等はリアルタイムに通知されるのでしょうか?不要な自動起動とはどう判断しているのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:21627166 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>@「手動で管理」の中にある「自動起動」と「バックグラウンドで実行」の違いは何でしょうか?
自動起動は端末が起動した時にアプリの自動起動を許すかどうかだと理解しています。
バックグラウンドで実行は、端末が起動した以降に、自分が実行していない時も、裏で動いてもよいかどうかだと思います。
つまり、最初と途中だと理解しています。
>A「自動的に管理」ですと、アプリと使用状況を特定して不要な自動起動を制限し、消費電力を節約しますとの事ですが、こちらでもLINE等はリアルタイムに通知されるのでしょうか?不要な自動起動とはどう判断しているのでしょうか。
具体的に、EMUI8.0の内部で、どのように管理いているかは、ソースコードでも手に入れないと分からないと思います。
ちなみに、EMUI8.0でプッシュ通知を受け取るための設定はEMUI5.0から変更となりました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:21627217
4点

>†うっきー†さん
なるほどです。URLも有難うございます、こちらのURLは色々調べた際に閲覧しましたが自分の回答に至りませんでした。
@つまりLINEに置き換えますと、「自動起動」だとスマホ操作中のみ通知が来て、スリープ中は通知が来ないと判断して宜しいでしょうか?
A有難うございます。いずれ検証したサイトが出る
と良いのですが(><)
書込番号:21627400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@つまりLINEに置き換えますと、「自動起動」だとスマホ操作中のみ通知が来て、スリープ中は通知が来ないと判断して宜しいでしょうか?
正確には、端末起動(スリープ解除ではなく、電源を入れた時)直後、一切ディープスリープに移行しなければ、問題はないと思います。
ディープスリープに移行した場合などに、バックグラウンドでの実行を許可しておかないと終了してしまうことがあるとは思います。
そのため、終了されては困るプッシュ通知系のアプリは手動設定にして、終了させない設定にする必要があると認識しています。
>A有難うございます。いずれ検証したサイトが出る
ちなみにMate10 Pro(同じEMUI8.0)では、終了しない設定にしていれば、先ほど記載したURLにも記載していますが、以下の通り、プッシュ通知は完璧でした。
>私の検証では、2時間以上スリープの複数回でのモバイル通信,Wi-Fi通信両方の検証(12時間スリープ以上も含む)で、LINEとSMARTalkのプッシュは100%完璧でした。
少なくとも、終了しない設定にしておく限りにおいては問題ありません。
自動にしておいた場合に、どのタイミングで正常に機能しなくなるかを検証したことはありませんが。
書込番号:21627488
2点

>正確には、端末起動(スリープ解除ではなく、電源を入れた時)直後、一切ディープスリープに移行しなければ、問題はないと思います。
アプリを終了しない設定にしていない時には、スリープから解除することで、その瞬間に通知がくるパターンもあるため、
一概に電源を入れた時限定ではないかもしれませんが。
確認する方法はわからないので、検証は出来ませんが。
普通は、終了しない設定で、ディープスリープ中も各自にプッシュ通知を受けれたら、あまり気にする必要はないとは思います。
Huawei機は、電源管理を独自で、行っている部分があるので、結構難しいですね。
書込番号:21627497
2点

>A「自動的に管理」ですと、アプリと使用状況を特定して不要な自動起動を制限し、消費電力を節約しますとの事ですが、こちらでもLINE等はリアルタイムに通知されるのでしょうか?不要な自動起動とはどう判断しているのでしょうか。
これはアプリ側の仕様だと思う
基本的に使ってなくても通知されるべきアプリ、通知される方が都合いいアプリはリアルタイムに通知されるように作られてるだろうから特に不都合を感じなければこういのは自動でいいと思うよ
書込番号:21627721
5点

■補足
「自動的に管理」の方は、メーカーからも指定がある通り、
「手動で管理」にしておかないと、常に動かしたいアプリは端末側の判断で終了してしまうことがあります。
なので終了したくないものは、「手動で管理」に変更する必要があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21448511/#21448511
終了しても困らないものについては、自動のままでも問題ありません。
書込番号:21627883
2点

>どうなるさん
ありがとうございます。端末の設定とアプリの設定、どちらが優位性を持つのか計り兼ねて試行錯誤してみます☆
書込番号:21629984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
Aプッシュ通知は完璧との事ですが、省電力の効果は如何でしたでしょうか。宜しければ参考に御教授下さいませ。
書込番号:21630004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
この機種は、bluetooth smart に対応したのでしょうか?
スマートウォッチを探している時に、HUAWEIが次のアップデートで対応するような事が、書かれていたのですが、いつのアップデートかがわかりません。もう対応炭なら良いのですが、わかる方は、おられませんでしょうか?
0点

ちなみに、Bluetooth Smartに対応している必要がある、Pokemon GO Plusは接続可能なようです。
http://www.pokemongo.jp/plus/
>対応端末:Android 4.4以上、Bluetooth Smart(Bluetooth v4.0以上)に対応し、RAM2GB以上搭載の端末
ポケモンgo plusつながりますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20491451/#20491451
利用されたい機器がわからないため、それが利用できるかはわかりませんが。
ちなみに公式サイトには、
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate9/specs/
Bluetooth v4.2 with BLEと記載されています。
書込番号:21627168
0点

■参考スレッド
スマートウォッチ側でスマートロック未対応な場合もあるようです。
スマートロック解除は未対応
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993346/SortID=21443194/#21443194
書込番号:21627204
0点

検討しているスマートウォッチは、ガーミン、vivoactive3 です。
サイトを見るとHUAWEIの更新の対応待ちとなっていました。
書込番号:21627247
0点

>kamazyさん
>サイトを見るとHUAWEIの更新の対応待ちとなっていました。
情報がある時は、最初にその情報を記載しておく方が、それ以降無駄な書き込みをしないで済むので、
最初に記載されるのがよいです。
https://support.garmin.com/faqSearch/ja-JP/faq/content/reHBOSC1bt83UTDHqYJZG8
>注:以下スマートフォンにてペアリングトラブルが発生しております。
> ◆Xperia XZシリーズ(原因特定に向けて調査中)
> ◆Huaweiデバイス全般 (今後、Huaweiデバイスのアップデート待ち)
> ◆Samsung A3,A5,A7,feel (原因特定に向けて調査中)
他の端末でも利用出来ないなど問題があるようですので、別の機器を検討された方が良いと思います。
ちなみに、価格.comではマルチポストは禁止事項です。価格.comには限りませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001026746/SortID=21623053/#21623053
書込番号:21627394
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
P8maxを使っており、当初Mate10proへの買い換えを検討していました。しかし10は実質画面がMate9より小さい(縦長)ことを知り、9を候補に考えるようになりました。
スペックを比較しても、私にはMate9で事足りる気がしていますし、価格もこなれています。Mate9からMate10proへ変更された方、大きな違いを感じていらっしゃいますか?
感想をお聞かせください。よろしくお願い致します。
書込番号:21618120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mate9からMate10proへ変更された方、大きな違いを感じていらっしゃいますか?
これは、「P8maxからMate9へ変更された方」の間違いでしょうか?
「Mate9からMate10pro」への変更なら前回質問のスレッド(Mate10 Proの掲示板)でそのまま継続すればよいだけの話ですし・・・・・
感じ方は人それぞなので、実際に画面の大きさの違いを御自身の目で見るのが確実です。
Mate9とMate10 Proの実際の画面サイズの違いを確認したいのでしたら、以下で確認すれば良いです。
https://yourfones.net/list/inches/5.9,6/
Mate 10 Pro
画面サイズ6.0 インチ
解像度2160×1080
Mate9
画面サイズ5.9 インチ
解像度1920×1080
Yahooで「"Mate9" "Mate10 Pro" 比較」で検索した結果も参考になると思います。
別の質問など放置したままですが、質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね。
※グッドアンサーは必須ではありません
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
解決済にしないまま、次々スレッドを立てるのは、回答された方に対して、かなり失礼な行為だと思います。
一つ前のスレッドなどは、
Mate9に変更しようと思いますなどと記載して解決済にすればよいかと。
悩まれていて、あちこちにスレッドを立てるなら、両方の掲示板を解決済にして専用掲示板で聞かれると良いと思います。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
書込番号:21618346
1点

>†うっきー†さん
Mate9からMate10proへ変更なさった方のご意見が伺いたくて、この質問をしました。P8maxからMate9にするかMate10proにするかは、まだ定まっていません(9にする選択肢は他のスレッドへの回答を拝見して思いつきました)。
画面サイズの違いについて、他の質問で言及していますが、10pro実機を見たことがないので、実感していません。またカタログ数値だけではわからない体感的なメリットが10proにあるなら、9ではなく10にしたいと思っています。
従って、この質問では、Mate9→Mate10proに機種変更された方の実感をお聞きしたく思っています。自分では、重複スレを立てたとは思っていませんでしたが、不快なお気持ちにさせてしまったなら、謝ります。何卒ご容赦ください。
書込番号:21618477 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

10proは実売価格がほぼ倍でmate9より4万円ほど高いですが、この価格差は許容範囲ですか?
自分でmate9で事足りると思っている根拠は?
要するに、スマホはどういう使い方をしているか?って事です。
ネット、ちょっとしたゲーム程度ならこの端末で十分すぎるスペックですよ。
あと、10proのレビューを出来るだけ沢山読んで下さい。
個人的には、イヤホン端子がない、microSDが入らない(その分ストレージがデカイですが)、
画面が縦長なので、実質5.5インチワイド程度に感じるというあたりが
mate9よりマイナスポイントです。
メリット、デメリットは人それぞれなので参考まで。
書込番号:21618630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>EVERY-JOINさん
価格差は、毎日使う物なので許容範囲です。画面が実質5.5インチワイドなのはしんどいです。イヤホンジャックがないのは知っていましたが、microSDが入らないのは知りませんでした。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:21618669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>108109さん
Mate9とMate10Pro両方を持っています。そのうち、Mate9は売却するかもしれませんが、サブとしてキープしています。
私にとって一番大きな違いは、Mate10Proは画面の幅が狭くなって文字が小さく見えることですね。最近は縦長が流行っているようですが、Mate9の方が良かったと思います。フットプリント的に写真も大きく見えますしね。また、Mate9同様にSDカードが使えたら拡張性があって便利だったのに、と思います。
Mate10Proで良かったのは、防塵防滴になってラフな使い方が出来ることと、有機ELディスプレイになったので写真の発色が良くなったこと、カメラの性能が向上したこと、バッテリー駆動時間が更に良くなったこと、Bluetoothでも高音質なLDAPで音楽を楽しめることです。でも、やっぱりMate10Proの内蔵メモリーだけだと足りない気がしますね。
個人的には、Mate9の大きさでMate10Proの中身だったら一番良かったのですが。あと、意外にも現状ではMate10Proの方がケースのバリエーションが少ない気がします。
書込番号:21619492
7点

P8MAX、Mate9、Mate10RPO全て所有しています
画面サイズはP8MAXが圧倒的に大きいです
実際に並べてみました
左からP8MAX、Mate9、Mate10PROです
カメラを含めた性能はMate10PROがベストですがMate9は実用上大きくは劣りません
P8MAXは目に見えて劣ります
Mate9はSDスロットやイヤホンジャックも有りますしタイミングによっては
安価に購入できますのでコストパフォーマンスは高いと言えるかもしれません
画面サイズ重視であればどちらも代わりには成りません
自分はASUSのZenFone3UltraをP8MAXの後継として利用しています
カメラ性能や処理能力はMate10PROに劣りますが
画面サイズはP8MAXと同じ6.8型で物理ホームボタン付き、QualcommのSnapdragon652搭載
ハイレゾオーディオ対応、イヤホンジャック、microSDスロット搭載
ステレオスピーカー、au系SIM対応等バランスは良いです
書込番号:21619626
7点

>Gadget Partyさん
文字が小さく見えるのは私にはキツイです。防塵防滴は有ればあった方が良いですが、必須ではありません。カメラとBluetoothもよい方がベターですが、強いこだわりはありません。
それよりmicroSDが使えないダメージの方が大きいです。私は動画を持ち歩きたいので、128GB固定は、きっと物足りないと思います。128GBでもSDカードなら、複数枚持ち歩けば良いのですが。有機ELは他の機種で経験していますが、その機種に限ればあまり魅力は感じませんでした。
Mate9→Mate10proは、改善も改悪もありそうですね。ありがとうございました。
書込番号:21619926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Akito-Tさん
わかりやすい写真ですね。ご意見を拝読すると、この中ではMate9のコスパが良さそうです(私の用途には合っていそうです)。
他の選択肢も示してくださいましたので、参考にさせて頂き、もう少し視野を広げてみます。ありがとうございました。
書込番号:21619955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>†うっきー†さん
文字を大きくすると、結果、表示できる情報が減ってしまい、せっかく画面が少しでも大きいアドバンテージが少なくなってしまうのではないでしょうか?どうしてもMate10Proにしたいときは、有効な方法だと思います。ありがとうございました。
書込番号:21620082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>108109さん
7インチのSIMが刺せるタブレットで解決すると思います。
書込番号:21620171
1点

>†うっきー†さん
私は電話もしたいのです。調べ物目的の時は、別途ファーウェイのMediaPadM3 10インチを持って行きますが、毎日は持ち歩かないので、電話が出来、ちょっとした調べ物も出来るP8maxは、とても便利です。後継機が小さくなってしまったのが悩みの種です。ありがとうございました。
書込番号:21620364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私は電話もしたいのです。
ですから、#21620171で記載した通り「SIMが刺せるタブレット」にすればよいと思います。
SIMが電話や通信をするために必要になるものとなります。
ドコモショップなどで契約した時にもらう、電話番号が利用可能な小さなチップのことです。
以下で御自信が望む条件を入力して検索すれば、良いだけの話ではないですか?
http://kakaku.com/specsearch/3147/
http://kakaku.com/specsearch/0030/
自分で端末を決めれないなら、キャリアで契約されてはどうでしょうか。
SIMフリーはある程度自分で調べたり出来る人の方がよいと思います。
2機種に絞られているなら、
Yahooで「"Mate9" "Mate10 Pro" 比較」
で検索すれば大量の情報がみれますので、そちらを参照すればよいです。
こちらの掲示板は、Mate9の掲示板となります。
延々と別の機種の話題を記載すると、他の方の迷惑になりますので、
解決済にして、これ以上は自分で検索されるとよいと思います。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
Mate9の掲示板であることを配慮して頂けたらと思います。
本機所有者の方からみると、他の機種の話題を延々されるのは、あまり気分は良くないでしょうね。
これ以上は、他の方の迷惑になるので、私はこのあたりで失礼します。
書込番号:21620696
1点

>†うっきー†さん
Simが刺せるタブレットの表現だと「データ専用Sim」「音声付きSim」の2種類が考えられ、私はデータ専用Simを刺すタブレットを想像してしまいました(他機種の選択肢は他の回答者様に教えて頂き、初めて知りました)。
SimやSimフリーがどういうものかは、さすがに私も知っています。iPhoneやNexusやblackberryも過去にSimフリーで使い、この機種にたどり着きました。
多分、見解の分かれるところだと思いますが、Mate9をお使いの方に対してMate10proの是非を語るのは私は失礼だとは考えていません。9→10へ機種変更を検討しておられる方にMate10proの情報は有益だと思いますし、Mate9を否定しているつもりもありません。
少し反論めいてしまい申し訳ありません。このスレで有益な情報をたくさん頂けましたので、私は質問して良かったと感謝しています。
書込番号:21620787 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Mate9とMate10proの違いがよくわかりました。製品選びの貴重な情報提供をありがとうございました。
書込番号:21621112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に解決済みのところを、失礼致します。
他のスレッドにも書き込みましたが、
ビックカメラでは、各店在庫限りで、
Mate 9 は 税抜き 47,800円になっています。
回線契約の絡みなどなく、
端末だけ、でです。
私は、個人的には、
Androidなのに
イヤホンジャックがないうえに、
microSDも使えないのは、
どんなにハイスペックでも、NG、
機種選定の選択肢には入りません。
書込番号:21622251
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
中古を買うより、保証の長いビッグカメラで新品を買った方が賢明かもしれませんね。バッテリの消耗も心配いりませんし。
私はBluetooth派なので、イヤホンの件は許容出来ますが、microSDが使えないのは自分的には痛いです。だったらiPhoneでいいじゃん?とか思ってしまって(笑)
再度の情報提供、ありがとうございました。
書込番号:21622626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
Android8にアップデートしたら、急激に電池持ちが悪くなったのですが、みなさんはどうですか?
私の端末だけなのでしょうか?
アップデート前は1日半か良くて2日近く持ってたのですが、今は1日持てば良いくらいになっています。
使ってる状況はネットを1日1〜2時間、ゲームは2時間くらい、YouTubeを1時間くらい観てます。
書込番号:21617804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メジャーアップデートではシステムが全く違うため
出来るなら初期化した方が良いですが面倒なら
アプリを片っ端からアンインストールして再インストールする。
AndroidのアプリはOS直下に独立して存在してますが
CashやデータはOSが管理しており古いデータが
新しいOSに対して足を引っ張ることが多いです。
どのアプリが問題は特定できれば良いですが分からない場合は
ダウンロードしたアプリを全て再インストールしてみることをおすすめします。
またOSが安定するまで頻繁に通信したりしますので
1週間くらい不安定になることもあるかと思います。
初期化することが0に戻るので一番良いとは思いますが・・・・・
書込番号:21618224
1点

>ZXスペクトラムさん
私の場合は、アップデートして完全初期化してからすべて入れ直しました。
というか完全初期化する前もサクサクは動いていましたが、
アプリが勝手に落ちたりして不安定で仕方なく完全初期化しました。
バッテリーの消費は少なくなっている印象です。
7の時はGmailの受信も不安定だったのですが、
8にしてからは快調に届いています。
ほかのスレッドで書いたゾンビ症状以外は、
使用感もサクサクで調子いい感じです。
8になって満足度は上がっています。
具体的な数値でなくて、申し訳ありません。
同じ使い方をしていても、電池は持つように
なったと思います。なおかつサクサク度も、7より
若干よくなった気がします。
7の時もかなり使っていないアプリ止めたり、
スリープ中のバッテリー消費を抑える設定は
していましたが、8ではどちらかというと、端末で
判断してくれる方に合わせています。
ノートン(セキュリティ対策ソフト)や、メールクライアントは
省電力を無視するように設定はしてますが。
参考になりますでしょうか?
書込番号:21619012
0点

>ZXスペクトラムさん
こんにちは。
電池持ちについては、悪化したという印象は無いです。
あまり意識していないのもありますが、急激に変われば気づくと思うので、大して変わっていなそうだという感想です。
Android8にした直後は、将棋ゲームの動作(駒を動かす際の反応)が少し鈍くなりましたが、1週間ぐらい(?)したら解消していました。
頻繁にやるわけではないので、厳密にはいつ解消したのかわかりませんが。。。
後は、セキュリティソフトのESETが動作しなくなったので、アンインストールしてから入れ直したぐらいです。(下記スレ参照)
念のため、セキュリティソフトが暴走していないかなど、「電池消費量」を確認してみてはどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21585716/#tab
ちなみにですが、アップデートに関わらず、私は一度も初期化をしたことないです。
アプリはあまり多く入れず設定変更もほとんどしない方だからアップデートの影響を受けにくいのかな、と何となく思っています。
たまたまかもしれませんけど。
書込番号:21619070
1点

>でそでそさん
>熊(゜(工)゜)ノさん
>dokonmoさん
回答ありがとうございます。
とりあえず初期化をしてみて、様子を見てみようと思います。
書込番号:21619203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
ホーム画面の時刻は正しく表示されています。
写真のiマークを押すと、撮影時間がずれています。
数時間異なるので、ギャラリーに本当の撮影日と異なる日に表示されていて気が付きました。
直し方を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21600640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iを押した時に実際にずれている正確な時間を記載してみてはどうでしょうか。
その時間差から何かわかるかもしれません。
例えば、正確に本当の時間より9時間遅れているとか。
日付と時刻の画面のスクリーンショットも添付されると良いと思います。
タイムゾーンの設定に何か問題があるのかもしれませんので。
EMUI5.0の場合
設定→詳細設定→日付と時刻
EMUI8.0の場合
設定→システム→日付と時刻
書込番号:21600748
0点

返信ありがとうございます。
今撮影してみたら時刻合ってました…
過去の写真を見ていて気がついたので、
もしかしたら改善されたのかもしれません。
タイムゾーンは自動で特に問題なさそうでした。
書込番号:21600767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>過去の写真を見ていて気がついたので、
過去の写真を見ていたとのことなので、今の時間と違って、あれっと思ったのかもしれませんね。
過去に同様な事例はなかったと記憶しているので、単に勘違いがあっただけかもしれません。
現在は問題ないとのことなので、よかったですね。
こちらのスレッドは解決済にしておけばよいと思います。
書込番号:21600882
0点

>椿55さん
おはようございます。
もう解決済みかもしれませんが、少しだけ。
写真のプロパティの撮影時間だけでなく、ファイル名はどうなっていましたか?
普通は、撮影日時がそのままファイル名になると思いますので、そこもズレていたのか気になったもので。
ひとまずは、(少しだけ気にして)経過観察といったところでしょうかね。
書込番号:21600913
1点

返信ありがとうございます。
ファイル名と時間を確認してみました。
写真にずれはありませんでしたが、
動画がずれているようでした。
am9時に撮影したものはファイル名は合っていましたが、iを見るとam0時になっているので、9時間ずれています。
2月4日までの動画がその状況で、
次の動画が8日なのですが、8日以降は改善されています。
育児記録も兼ねているので、今後ずれないといいのですが…
時計を自動にせず、日本に設定したほうがいいですか?
購入したのが12月末
使い始めたのは1月半ば頃なので
大した期間ではないのですが。
書込番号:21600926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>椿55さん
確認内容を記載くださりありがとうございます。
動画は数回しか撮った事が無く、その内容を見る限りは特に問題はありませんでした。
ただ、撮影時は2017年9月でして、Android OSのバージョンやパッチレベルが今とは差があるため、その辺りの差はあるかもしれませんが…。
兎にも角にも、動画撮影の記録時間ズレについては初めて聞いたので、プログラムのバグぐらいの可能性ぐらいしか思いつきません。
9時間差というとUTC(協定世界時)かな…なんでそうなったか不明ですが。
Huawei標準のカメラアプリで、動画撮影されたものですよね?
何かキッカケを探る意味で、2/4〜8の間でパッチ適用やバージョンアップってされましたか?
タイムゾーンや時刻設定は、私は特に標準のまま何もイジってないつもりです。(添付参照。たぶん初めてこの設定画面を開きました)
書込番号:21600957
0点

すみません、UTCじゃなくGMTかも。細かい違いをちゃんと理解していないですが。
何らかの理由でタイムゾーンがうまく自動取得できずGMT(日本よりマイナス9時間)と認識されていたことと、動画撮影アプリの日時記録元がどうなっているか次第かもしれませんが、想像の域を出ず…。
(アプリに処理ロジックで、タイムゾーンを考慮して記録している箇所と、そうでない箇所がわかれている…etc)
妄想はこれぐらいにしておきます。
書込番号:21600985
1点

>am9時に撮影したものはファイル名は合っていましたが、iを見るとam0時になっているので、9時間ずれています。
とうことは、最初にも記載したとおり、タイムゾーンの差以外、考えにくそうです。
>時計を自動にせず、日本に設定したほうがいいですか?
いえ、そのままで良いかと。
現状、正常とのことなので。
今回の件、ちょっと気持ちが悪いですね。
今後出ないと良いのですが。
書込番号:21601245
0点

おふた方とも返信ありがとうございます。
タイムゾーン分のずれとわかっただけでも、かなりすっきりしました!
動画がはカメラを起動して横の動画ボタンで切り替えてと通常の動作です。
この時期は機内モードにして充電したこともなかったと思います。
更新はいつか忘れましたが、一度ありました。
2月なのかすら覚えていません汗
今のところ正常に作動しているので、再度同じことが起きたら、メーカー確認や時刻設定を日本にするなど対応しようと思います。
お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:21602536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P9 Liteで撮影時刻が9時間ずれる(進む)バグを調べていたらこのサイトにたどり着きました。ちょうどGMT+9、日本の標準時、時差分ずれます。ただし、正常な時刻で撮影されるときもある。したがって同じ日に20枚ぐらい撮ると時間順に並べられません。デジカメで撮影した写真100枚をコピーしたら全部9時間進みました。完全なバグです。今頃このモデルを使っている人は少ないので修正を期待するのは無理なんでしょうね。残念!!
書込番号:23049160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
お助けください。
何かしらのアプリを起動中に、ナビゲーションバーの□ボタンを押すと起動中アプリがサムネイル表示され、ゴミ箱ボタンを押すと一斉にアプリを終了させることができると思うのですが、Android8.0にアップデートしてから、何故かGoogle検索のみがゴミ箱ボタンを押しても終了しない状態になっています。
Googleについてもゴミ箱ボタンで終了させたいのですが、設定がわかりません。
どこから設定すればよいのでしょうか・・・?
4点

□を押したとき、右上にバツとカギマークがあると思うんですが、そのカギをロックしているとかじゃないですよね?
ロックしていたら終了しませんので。
間違っていたらすみません。
書込番号:21597317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それが違うんですよ〜
カギマークはロックされていません。
ゴミ箱ボタンを押して、他のアプリは終了しているのに、再度□ボタンを押すと、Googleだけ終了せずに残っているんですよ…
何か簡単な設定のような気もするのですが…
書込番号:21597340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ブースターケーブルさん
USBケーブルでパソコンと接続している時におなじ
状況になりましたが、抜くとなりませんでした。
何度終了しても復活してくるゾンビみたいな感じで
気持ち悪かった感じですね。
書込番号:21597980
4点

こちらはUSBケーブルを挿してない状態でも、ゾンビのように復活してきます…
この現象、発生していない人ばかりなので、やはり自分の設定がどこかマズいのでしょうね…
書込番号:21600068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブースターケーブルさん
私の場合使ってなかったのでそのアプリを無効にしました。
そうすると違うアプリがゾンビ化しました。
一応、端末は完全初期化する前はなりませんでした。
完全初期状態にしてからなりだしたので、不思議です。
私の場合はPCに繋いでいなければ問題ないので、
そんなに気にならなくなりましたが、常にその状態は
辛いですよね。
どなたか解決できた方がいらっしゃるとこちらも助かります。
書込番号:21600883
0点

>ブースターケーブルさん
こんにちは。
私は当事象は発生していなかったですが、熊(゜(工)゜)ノさんご指摘の通りUSBケーブルでPCと繋いだたら同じ事象が出ました。
「□→ゴミ箱ボタン」を押しても、GoogleアプリとAmazon Prime Musicアプリの2つが生き残りました。
USBケーブルを抜いて、もう一度「□→ゴミ箱ボタン」とやってみても、前述の2アプリは生き残りました。
そこで、2アプリを「「□→各アプリ毎に横へスライド」して終了させたのち、2アプリを起動しなおして「□→ゴミ箱ボタン」とやったらGoogleアプリは消えるようになりました。
Amazon Prime Musicが生き残ったのは、Bluetooth接続して音楽を聴いているからかも。
ちゃんとした検証ではなくてすみませんが、ご参考程度に。
>彩梨さん
横レスですみませんが、アプリの右上のカギマークの事を知らなかったので参考になりました。
ありがとうございます。
今まで、アプリは一つずつ小まめに横へスライドさせて消していたので、ゴミ箱マーク自体も初めて使いました^^;
私の方がマルチタスクに弱いもので…。
書込番号:21601099
2点

>でそでそさん
情報ありがとうございました!早速トライしてみました。
…ダメでした。
やっぱり!ゾンビのように復活してきます…
ちなみに、カギマークの隣の×ボタンを押して終了させると、ゾンビ復活はしません。
都度都度×ボタンを押せば済むといえばそうなんですが、何とか解決したいものです…。
書込番号:21601334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何かしらの条件で、googleアプリがアクティブと判定されるとゴミ箱で消えないのかも。
試しに、音声受付にしてみたら、ゴミ箱で消えませんでした。
手掛かりになればいいのですが。
書込番号:21601401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>でそでそさん
たびたび情報ありがとうございます!早速、試してみました。
すると、音声受付にしたら、ゴミ箱ボタンのみでゾンビのように復活せずに終了しました!!
しかし音声受付でない場合は相変わらず…
でそでそさんの事例と真逆です…。
やはり、何かがアクティブになっているんでしょうか…
Google検索はアンインストールできないし…
情報提供、感謝します!!
書込番号:21602030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デフォルトではなく、後から、
メモリー解放〜特に Yahoo!系〜のアプリを入れたりしていませんか?
現在もまだ使っている Nexus5が、
購入当初、それが悪さをして、色々とやらかしてくれたのですが、
アンインストールしたら、
治まりました。
私も見当違いでしたら、ご容赦下さい。
書込番号:21608608
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
情報ありがとうございますm(_ _)m
教えていただいたYahoo関連のアプリなのですが、ニュース、カーナビ、天気、防災速報、乗換案内の5つのみです。
メモリ開放に関係するようなアプリなのでしょうか…
Android7.0の時は画面がオフになってもアプリを終了させないように設定する画面があったように思うのてすが、8.0になってから、その設定にも辿りつけません…
というか、今となっては7.0にそんな設定画面があったかどうかもうろ覚えなんですが…
皆さんのいろいろな情報に助けられています。ありがとうございます。
書込番号:21610753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>教えていただいたYahoo関連のアプリなのですが、ニュース、カーナビ、天気、防災速報、乗換案内の5つのみです。
>メモリ開放に関係するようなアプリなのでしょうか…
時々Yahoo関係のアプリをアンインストールすると不具合と思っていたものが改善するという報告もありますし、
試してみるのはありだと思います。
理想は、端末初期化にアプリを1本も入れないことです。
>Android7.0の時は画面がオフになってもアプリを終了させないように設定する画面があったように思うのてすが、8.0になってから、その設定にも辿りつけません…
全て記載すると長いで詳細は以下のURLを参照してもらう必要がありますが
EMUI5.0からEMUI8.0になって、設定方法は変更になりました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>■最も重要な設定
>設定→アプリと通知→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
>設定→電池→起動→該当アプリ→手動で管理(自動起動,他のアプリによる起動,バックグラウンドで実行)をオン
書込番号:21610827
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
>†うっきー†さん
情報ありがとうございます!!
モノは試しにと、google検索アプリを初期化→Yahoo関連アプリを全てアンインストール→端末再起動→google検索アプリを最新にアップデート、をしましたら、この時点でゾンビ復活がなくなりました!!
その後、恐る恐るYahoo関連アプリをひとつずつインストールし、5つ全てインストールしてアプリも起動してみましたが、ゾンビ復活はなくなり、今に至っています!!
やっぱりアンインストールって大事なんですね〜
皆さまからの情報を頼りに解決しました!
多くの方々のお力添えに感謝です!
ありがとうございました!!
書込番号:21611208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)