端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2020年12月5日 00:19 |
![]() |
414 | 46 | 2020年6月16日 18:12 |
![]() |
32 | 2 | 2020年6月16日 00:31 |
![]() ![]() |
40 | 13 | 2020年6月18日 08:19 |
![]() |
72 | 34 | 2020年5月6日 14:25 |
![]() |
29 | 17 | 2020年4月28日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
https://consumer.huawei.com/jp/support/summer-service/
ここに載っている対象機種から、今回Mate 9が外されました。
HUAWEIの社内的にもサポート終了日2020年6月30日に設定していたからだと思われます。
しかし、Mate9のサポート期間の表記が間違っていて、2020年12月31日までが正しいという事が分かりました。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/mate9/
nova liteと同じサポート期間であるという事は、半額キャンペーンの対象にMate 9も入れるのが妥当と感じました。
半額キャンペーンの対象にまた復活できるかどうか、サポートに問い合わせをおこなっています。
今日、明確な方向性が打ち出されるかは未定ですが、
焦って今月末までに7,000円でバッテリー交換しなきゃ、というMaate 9ユーザーの方がいらっしゃったら
もう少し待っていただくと、半額で済むかもしれません。
HUAWEI側の方向性が決まり次第、連絡が来るのでこちらに書き込みます。
私は去年の半額キャンペーンに乗れたので、現時点のバッテリー劣化がほぼ無く、
交換には出しませんが、これが最後のキャンペーンになるかどうか微妙なところです。
7,000円で交換をするつもりなら、今月中でなくても可能ですし
やっぱりキャンペーンの対象に入るという事になれば、半額になります。
6点

すみません。交渉失敗しました。本当に申し訳ありません。
Mate 9ユーザーは7,000円で修理するしかないようです。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/mate9/
こちらは今月改訂で2020年12月31日に変更になりました。
書込番号:23473139
2点

最後の最後で、キャンペーン対象になりましたね。
もう無さそうだと思っていたので驚きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=23828401/#tab
書込番号:23829793
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
私は昨年、この機種のバッテリー交換をHUAWEIのサポートにしてもらいました。半額期間だったと思います。
その当時はサポート期間が「2020年12月31日」までだったのに、
今現在は「2020年6月30日」に改竄されています。
皆さんはこのような行為をどう思われますか?
通りすがりのHUAWEIの方は書き込みご遠慮ください。
8点

>S_DDSさん
だからと言って、国内メーカーのどこがいいんですか?国産はガンプラだけで充分です。
書込番号:23470909 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>S_DDSさん
今回のサポート期間短縮の件が、誤記ではなく事実であれば残念ではありますが…。
HuaweiのSIMフリー端末のサポート面は、なかなか優れていると思います。
少なくともここ3年程度利用していて、Huawei端末の各クチコミ等でやりとりを見ている限りは、
とても良いと思っています。
ただ、この先も体制を維持できるのかは微妙かもしれませんが…
国内メーカーのスマホは使ったことが無いですが、
SIMフリー端末のサポートは手薄な印象があります。
シャープについては、サポート問い合わせは電話のみで、受付時間も短いです。
Huaweiは、チャットサポートやメール問い合わせも可能です。レスポンスも良好なようです。
Huaweiを擁護したい程でもないんですけど、
現Mate 9ユーザの一人としては、サポート面含めた次の端末選びが悩ましいところです^^;
好き嫌いあるとメーカーかもしれませんが、同じような気持ちの利用者もいらっしゃるんじゃないかなと思います。(サポート面の満足度)
パッチリリースも割とマメだったのも印象は良いですかね。
・・・本題から話が逸れすぎたので、これぐらいで。
書込番号:23470926
7点

HUAWEIのサポートから、やっと連絡が来ました。
結果「改竄」でした。それを言われると必死になって否定してきました。
連絡してきた人は認めませんが「誤表記、誤表記」の連発で
じゃあ、なぜ半年前の日付になったのか説明ができない人でした。(低レベル)
「2〜3日以内に変更されると思います」とか言ってきたので
「すぐに変更してください。被害者(急いでバッテリー交換を申し込む人)を増やさないで」と伝えましたが
HUAWEI側はのんびりとした態度です。
私は今までに駆け込みでバッテリー交換・その他修理に持ち込んだ人に対して
半額程度のキャッシュバックを行うべきです!と提言しましたが、それもやる気はないようです。
結果としては、今年の12月31日まで伸ばす事ができました。(元に戻っただけですが)
皆さんのお力添えのおかげです。感謝いたします。
特にでそでそさんの画像が強力な武器となりました。
でも、もう私はHUAWEI機はいりません。
サポート期間終了で冬の海に投げ込みます。
「HUAWEI機なんて二度と買いません」
書込番号:23471169
9点

>Yasu1005さん
報告ありがとうございます。
「2020年6月30日」の記載が誤りで、「2020年12月31日」が正しいという事ですかね。
数日後にちゃんと訂正されるのか、確認してみようと思います。
なぜこのような事態が起こったのか経緯が気になる所ではありますけど、
対外的に事実をそのまま言いづらい事情もあるかもしれませんし、
あまりサポート担当者に強く当たっても可哀想かなとは思います^^;
個々に意見が分かれるかもしれませんが、
個人的には元に戻るなら追及しなくて良いかなと思っています。
もちろん誤認の可能性がありますので早く訂正してもらうに越したことは無いですが、
HPの修正担当者への連携やら一応は変更承認などの段取りも多少はあるのかなと思いますし。
書込番号:23471214
9点

>でそでそさん
>「2020年6月30日」の記載が誤りで、「2020年12月31日」が正しいという事ですかね。
そういうことです。すべてのMate 9ユーザーに伝える術があるなら、伝えたいのですが
「5ちゃんねる」には基本的に書き込まないスタンスなので
他の方で「5ちゃんねるにこの情報を書き込んでもいいよ」という方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いしたいです。あちらには「6月30日までに持ち込まなきゃ」という方もいました。
あちらではROM専ですので、すみませんが他の方に託します。
書込番号:23471245
7点

続けてすみません。こんなのを見つけました。
他のスレを立てる方はどうぞご自由に。
https://consumer.huawei.com/jp/support/summer-service/
見事にMate 9の名は消えていますね。これが6月30日となっていた理由ではないでしょうか?
書込番号:23471280
7点

色々な推測は出来るとは思うのですが・・・本当に表記が見直されればMate9だけ4年でMate7やMate 10 Proが3年半というのも気になるところです、私はこの件についてファーウェイに交渉しようとは思っていませんけどね。
書込番号:23471316
8点

>−ディムロス−さん
ちなみに、nova liteっていつの機種でサポート何年目でしたっけ?
書込番号:23471329
7点

>Yasu1005さん
こちらの情報によると3年でサポートは切れたようですね。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/nova-lite/
書込番号:23471343
7点

>Yasu1005さん
>ちなみに、nova liteっていつの機種でサポート何年目でしたっけ?
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/nova-lite/
発売年月:2017年2月 サポート終了日:2020年12月31日
3年10か月のようです。
書込番号:23471348
7点

すいません、まだサポート切れてなかったですね。
書込番号:23471365
6点

>−ディムロス−さん
>†うっきー†さん
そうなんですよね。
今回の一件でnova liteと同じサポート期間という事が確定しました。
では、バッテリー半額キャンペーンの対象から外れているのはなぜか?
想像に容易いですね。
HUAWEIはMate 9を切りに来ています。
この騒動でキャンペーン復帰させるようなら、まだ見直しますが
もう、くず確定でしょうね。
ローエンド機よりサポートの悪いハイエンド機って…。
書込番号:23471416 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Yasu1005さん
>https://consumer.huawei.com/jp/support/summer-service/
>
>見事にMate 9の名は消えていますね。これが6月30日となっていた理由ではないでしょうか?
上記は、たぶんサポート終了日誤記とは無関係だろうなと考えています。
サブ機のP20liteが対象だったので数日前にそのページには目を通しましたが、
「やっぱりMate9は対象にならないよなぁ」と納得しています。
過去のキャンペーン開催傾向から、
サポート期間内の製品が全て対象となるわけではない事を認識していたためです。
シリーズの違いはあるかもしれませんが、例えばP9なんかは昨年の夏時点で外れています。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p9/
HUAWEI P9
発売年月:2016年6月 サポート終了日:2020年6月30日
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=22277028/#tab
キャンペーン期間:2018年11月23日〜2019年2月28日
https://www.teradas.net/archives/31182/
キャンペーン期間:2019年8月1日〜2019年8月31日
書込番号:23471420
7点

>でそでそさん
そうですね。
おそらくはバッテリーの在庫量とかも関係あるかと思いますが、
私は半額キャンペーンに入れないためにサポートを切ろうとした説を信じます。
>−ディムロス−さん
ちょっと覗かせていただきました。ひょっとしてHUAWEI関係者の方ですか?
ほぼ、HUAWEI機の書き込みしか見当たらなかったので…。
もし、そうならお引き取りください。関係者は私のスレには立ち入り禁止です。
一定方向にバイアスを掛けようとする動きが、非常に不愉快なんです。
書込番号:23471453
7点

今見たらTaro1969さんが指摘していた誤表記については修正されたのではないかと思います。しかしMate9のサポート終了日は変わっていないようですね。
>ひょっとしてHUAWEI関係者の方ですか?
>ほぼ、HUAWEI機の書き込みしか見当たらなかったので…。
自分が使っているのがHUAWEI機なのでHUAWEIすべて クチコミ掲示板でチェックしているからですね、他の機種ではメニュー項目などが違うので書き込みをしていないのです。
それでも書き込みを控えて欲しいと言われればしませんが・・・
書込番号:23471471
7点

>でそでそさん
すみません。書き忘れました。
私は「サポート終了日誤記」とは思っていません。2021年6月30日なら誤記で済まされますけど…。
昨日今日のHUAWEIとのやり取りの過程で「改竄・隠蔽」する会社だと確信しました。
TwitterでもHUAWEI機の名前とかで検索してみると面白いですよ。
意見を言い合うのでもなく、HUAWEI機をひたすら褒め合うという気持ち悪い世界があります。
そういうサクラを使った行為(ここも含みます)を辞めれば少しはマシになりそうですが、
もう体質的にムリなんでしょうね。
書込番号:23471486
7点

>−ディムロス−さん
「一定方向にバイアスを掛けようとする動きが、非常に不愉快なんです。」
この一文に尽きます。
きちんとHUAWEI機の悪い部分も公表していますか?
ご自分の書き込みが偏りが無いと言えますか?
YESなら、引き続き書き込んでいただいて結構ですが、
NOなら、お引き取りください。
書込番号:23471504
7点

以下の3点修正されていることを確認しました。
■HUAWEI Mate 30 Pro 5G
付属品の説明が、ビデオの項目に記載されています。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate30-pro-5g/specs/
>ビデオ
>USB-C ハイレゾイヤホン、クリアケース、ACアダプタ 40 W
>HUAWEI SuperCharger、USB ケーブル(A to C)、クイックスタートガイド、SIMピン
■HUAWEI nova lite 3+
測位方式が即位方式と誤記
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite-3-plus/specs/
>即位方式
>GPS / GLONASS / AGPS
■nova 5T
付属品の説明が、ビデオの項目に記載されています。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-5t/specs/
>ビデオ
>クリアケース、ACアダプタ、USBケーブル (A to C)、USB-C to 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ、クイックスタートガイド、SIMピン
書込番号:23471512
7点

>†うっきー†さん
遅レスですみません。
今回、結果としてHUAWEI側が動く事になったのも†うっきー†さんの力添えがあってこそだと思っております。
私単独ではこのような結果にはなっていなかったと思います。
ユーザー同士が意見を寄せあった結果が今回の「HUAWEI側が動く」という事です。
†うっきー†さんは、あちら側を動かす術を知ってらっしゃる。
書込番号:23471658
6点

皆さん
記載が訂正されまして、一安心しました。
当初予定通り、サポート終了日は「2020年12月31日」となっています。
過去スレの方にも、結果を記載しておきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=22973651/#23473156
書込番号:23473156
書込番号:23473176
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

私は悔いしか残りませんでした。ひどいサポートです。
GMSの入っていないMate 30 Proなんて、ありえないです。
書込番号:23471677
1点

また来たか?
君がどこからの自信が分からないが、視野を広げてほしい。
HMSのサービスでアプリはどんどん増加中。Mate 30Proのスペックも圧倒的よい。
結論は、Mate 30 Proを買います。
書込番号:23472000
14点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
楽天エリアに住んでいて楽天モバイルで購入した機種だからと、うっかりRakuten Link対応外なのを知らずにUn-limitに乗り換えてしまいました。(自己責任ですよね。。)
SIMの手順書通りにすんなり乗り換えできたのですが、固定電話(たぶんIP電話も)からの着信がすべて不在着信になってしまいます。Linkでそのまま折り返しはできないのですが、番号を手打ちすると電話することができます。
※通常の電話アプリは不通で使用できません。
相手側には「電波の届きにくいところまたは電源オフ」のメッセージが聞こえます。先のunlimitスレッドを拝見しましたが、皆さんはそんなことないのでしょうか。。何か設定で回避できるのであれば嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23372957 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ringo2013さん
私も同じ症状です。しかも楽天Linkアプリを開けっぱなしでないと着信があったかもわからないですよね。
書込番号:23372982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

非対応機で使った場合の仕様のようですよ
書込番号:23372985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本スレのHUAWEIスマホではなく、手元ではiPhoneのeSIMにて、楽天モバイルのRakuten UN-limitを利用しております。
iPhoneは、UN-limitの動作保証対象外なのですが、固定電話から手元のUN-limitの番号にかけた電話は、問題無くつながります。
スレ主さんがお困りの問題は、“Rakuten Link”の恩恵を受けられるAndroidスマホに限っての話(仕様?)と理解すればよろしいのでしょうか。
書込番号:23373025
3点

>NoriBayさん
楽天LINKアプリの仕様=Androidのみの挙動
と言う事の様です
書込番号:23373031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

【公式】楽天モバイルUN-LIMIT正式動作対象外のiPhone、Androidはどこまで動く?を確認する方法 – 公式ページが動作確認情報を公開!
https://usedoor.jp/howto/life/keitai/rakuten-mobile-unlimit-iphone-android-dousa-check/
>ringo2013さん
上記公式サイトは確認されているでしょうか?
もしまだでしたらチェックされてもよいかと思います。
で、手持ちの機種を使いたいというお気持ちは十分理解できますが、今のところ公式対応機種以外ですべての機能が支障なく動作するラッキー機種はそれほど多くないようです。
私のdocomo謹製P30Proも例外ではありませんでした。
書込番号:23373040
2点

>ringo2013さん
>相手側には「電波の届きにくいところまたは電源オフ」のメッセージが聞こえます。先のunlimitスレッドを拝見しましたが、皆さんはそんなことないのでしょうか。。何か設定で回避できるのであれば嬉しいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>着信でも利用する場合は、Rakuten Linkアプリを終了させないための設定は必要です。
>Huaweiの場合は、HuaweiのFAQ1を参照。https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>携帯からの発信の場合はアプリ優先での着信でしたが、固定電話と050のIP電話からの発信の場合はアプリの方には着信がありませんでした。
>そのため、固定電話と050のIP電話からの発信の場合は、楽天のSIMを抜いていると留守電(デフォルトでは留守電機能がオン)につながってしまいます。
>すべての固定電話が該当するかは不明ですが、2つの固定電話で確認しても同現象でした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>アプリを終了しない設定にしていれば、不在着信通知は届きますので、こちらから折り返しの発信をして対応することは可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>無料で利用可能なSMARTalkに転送して、SMARTalk側で着信を受けるという方法もあります。
>転送設定は、my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→音声サービス→設定変更する→着信転送→無条件転送→オフ→圏外時転送に転送先の電話番号を入力→変更する
>SMARTalkにもアプリを終了しない設定は必要です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>
>SIMでの通話回線(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信,SMSでのワンタイムパスワード等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
>SIM未挿入でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。
書込番号:23373169
5点

対応端末に買い換えるか、楽天エリアでの発信・データ通信専用と割り切って使うかの2択かと思いますよ。
もし、メイン回線なら他にMNPし直すことをおすすめします。現状の楽天MNOは対応端末であっても快適に利用できるとは言えないからです。このあたりは無料期間を優先するかにもよります。
書込番号:23373362
4点

皆様、ご返信いただきありがとうございます!
たくさん書き込みがあってびっくりしました。
>京都BABYSさん
>楽天Linkアプリを開けっぱなしでないと着信があったかもわからない
それは知らなかったです。皆さんの書き込みで改めて自分の設定を確認したらアプリを閉じない設定でした。
1つの着信につき何故か1〜3回くらい不在着信が通知され、驚いて調べたら対象外だったと・・
>こるでりあさん
検索で知ったとき「やっちまった」と思いました(^^;)
>NoriBayさん
iPhoneでも問題ないのですね!羨ましいです。
>舞来餡銘さん
そうですか〜、対象外ですもんね。仕方ないです。。
>きぃさんぽさん
>公式対応機種以外ですべての機能が支障なく動作するラッキー機種はそれほど多くない
そうですよね、いきなり全機能停止にならなかっただけでもラッキーでした。
固定電話にもかけ直せば無料で通話できますしね!
ただ楽天エリア外に行ったらどうなるのかはちょっと不安ですが・・
>†うっきー†さん
ありがとうございます!とても役立つサイトを教えていただきました。
>Rakuten Linkアプリを終了させないための設定
確認したら確かにそうなってました。
>無料で利用可能なSMARTalkに転送して、SMARTalk側で着信を受けるという方法もあります。
これは解決策になるかもですね!調べてからになりますがぜひ試してみたいと思います。
>SIMでの通話回線(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信,SMSでのワンタイムパスワード等)を利用したい場合
これは盲点でした。いざというときに困りますね。そうか〜、、一番のネックですね。
>ありりん00615さん
ありがとうござます。残念ながらメイン回線です。
幸いいつ辞めてもOKなのが救いですね!
皆様、本当にお返事ありがとうございました。
おかげさまで今後どうすればよいか具体的に考えることができて助かりました。
せっかく家も職場も楽天エリアで既に乗り換え済みですので、無料期間の1年はこれで凌いでみようかなと思います。
mate9、画面は大きいし3年未満でまだまだ快適に使えるので大切にします。
今後新機種に変えたとしても、Wi-Fi端末として十分使い道はありそうです(^^)
書込番号:23374017
3点

その後ですが、SMARTalkの設定をしてみたところ固定電話からの着信を取ることができるようになりました!
これで在宅勤務中の会社からの電話転送を取ることができるのですごく助かります。
また、まだ試してはいないのですが、110番や111番の緊急連絡用アプリも発見しました。
これらが使えたら当面問題はないように思います。
皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:23377629
0点

SMARTalkへの転送ですが、通話料金が発生することがわかりましたので情報共有させていただきます。
Rakuten Linkからの着信転送なので無料だと思っていたのですが、明細書を確認したらSMARTalkへの転送は通話料が発生していました。なので、私は不在着信があったら折り返すか、固定電話からは直接SMARTalkの番号にかけてもらうようにしようと思います。
書込番号:23454311
0点

>Rakuten Linkからの着信転送なので無料だと思っていたのですが、明細書を確認したらSMARTalkへの転送は通話料が発生していました。
すべて引用すると長いので一部のみ引用します。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq8
>Q.通話料が有料になる場合と無料になる場合はどのようなケースでしょうか。
>着信転送設定による月額料金は発生しませんが、転送時の通話料は発生するようです。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/call-forwarding/
>着信転送 0円/月
>
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/call-forwarding/
>>転送中は転送者に通話料が発生します(20円/30秒)。
書込番号:23454349
1点

少し前にこの情報を知り自分の非対応端末で確認したところ同じだったので驚きました。
ここで言う非対応端末はandroidですが(すべての端末とは限らない?)まず標準電話アプリにて発着信ができなくなります。
これは楽天linkのアプリを削除しても同じなのでびっくりしました。1417から着信通知は届きます。
楽天linkアプリでは03や050とかの番号からは着信できない。
携帯電話や一部のフリーダイヤルのみ着信可能?なお携帯でかけられる番号への発信は可能。
非対応端末の中でiphoneは楽天linkアプリが無く無料通話不可能ですが発着信可能となっております。
非対応android端末で確認したところ楽天リンクアプリ削除、標準電話アプリにて携帯電話からの着信もできませんでした。
転送電話の基本として転送先への通話料は発生するのがどのサービスでも仕様となっていますので、結果的に着信通知を確認してかけ直すという流れであれば、現状のままと変わらないので、着信通知を確実に受け取れる設定がまず最優先かと思われます。
今のところ、今後アップデートなどで解消される事に期待するしかないですね。
書込番号:23476134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hammer11さん
>楽天linkアプリでは03や050とかの番号からは着信できない。
>携帯電話や一部のフリーダイヤルのみ着信可能?なお携帯でかけられる番号への発信は可能。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
>固定電話やIP電話からの着信は、SIMの通話回線の方に着信固定となります。着信をSIM側にするかアプリ側にするかの切り替えはありません。
その他の挙動については、以下ですべて網羅していると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
書込番号:23476154
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
楽天モバイルのunlimitを使ったところ、無事繋がりました。
band18非対応なので、パートナーエリアは駄目かと思いましたが、パートナーエリアまつながっています。band26なのかな?
建物の中とかは、電場弱くても楽天につながろうとして、アンテナ小さいこともありますが、完全に地下とかだとパートナーエリアエリア接続になり快適です。
東京メトロ地下鉄内は、パートナーエリアですね。
mate9はすごい機体だと改めて思いました。
しかし私の機体も、電池膨張か、画面左側が浮いてきてます。
機能は完全なんですが、機体が限界のようです。
書込番号:23332723 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>さんていらさん
>こちらのスレをみて楽天unlimitのsim申し込んだんですが、わたしのmate9ではsim差したとたんにアクチベートしたんですが、楽天linkのsmsがまったく来ないんです。楽天回線エリアではないのでできないのでしょうか?
「sim差したとたんにアクチベート」というのが、具体的にどうのようなことか不明ですが、推測で記載させてもらいます。
SIMの開通作業は出来ているようで、楽天のSIMでのモバイル通信は出来たが、
Rakuten Linkのアクティベーションはまだ出来ていないのではないかと思います。
まずは、111や117へ電話をかけて、電話が使えないことを確認しておくとよいと思います。
ポイント取得のために、Rakuten Linkのアクティベーションをしたい場合は以下でよいです。
非対応端末でも、楽天回線エリアにいけばSMSの受信が出来たという話を聞くことはありますが、(本機は不明)
以下の方法でよいかと。
■非対応機種でRakuten Linkアプリで、インターネット回線での電話とSMSを利用する方法
Rakuten LinkアプリはSIM未挿入でWi-Fiのみでも電話とSMSが利用可能です。
通話回線は使いません。
そのため、利用したい端末が楽天回線対応であるかは一切関係ありませんし、SIM未挿入のままでも利用可能です。
※現時点では。
初回時のみ対応端末を用意(1円販売のnova lite 3等)(誰かに1,2分だけ借りる)
対応端末にRakuten UN-LIMITのSIM(楽天SIM)を挿入
非対応端末にRakuten Linkアプリをインストール。
楽天SIMに紐づく楽天IDでログイン。
楽天SIMの電話番号を手入力。
対応端末にSMSで暗証番号が届くので、それを手入力。
これで非対応端末でRakuten Linkでの無料の電話とSMSが利用出来ます。
その後は、楽天SIMは不要です。どこかに保管しておいてもよいです。
アプリから手動でログアウトやアンインストール後の再インストールする場合は、再度同じ手順が必要。
Rakuten Linkアプリを入れた端末に楽天SIMを刺した後に抜くと、自動でログアウトになります。その場合は同じ手順が必要。
Rakuten Linkアプリの詳細な挙動は以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
書込番号:23358695
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございました❗一円端末探してみます。
書込番号:23358710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
さらにご迷惑おかけしますが、一円携帯はどこで入手できるのでしょうか?
100円のキャンペーンしてるページではすでに売り切れになっておりまして。。
お手数おかけしますが、また教えて欲しいです。
書込番号:23358742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さんていらさん
>さらにご迷惑おかけしますが、一円携帯はどこで入手できるのでしょうか?
すみません。今日現在という意味ではありませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=23058726/#23058726
テンプレの文言は以下のように修正しておきました。
初回時のみ対応端末を用意(1円販売されることもあるnova lite 3等)(誰かに1,2分だけ借りる)
goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
現在は7か月目に解約でもブラックりスト入りするケースもありますが。
goo Simseller(OCNとのセット)のブラックリスト入りについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23196772/#23196772
オーロラブルーなら、別の所で、100円で販売中(在庫あり)です。契約必須ですが。4/25 8:18に確認。
https://www.iijmio.jp/device/detail.jsp?key=3G32Ghnvl3SPD
書込番号:23358756
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
オーロラブルーなら、別の所で、100円で販売中(在庫あり)です。契約必須ですが。4/25 8:18に確認。
https://www.iijmio.jp/device/detail.jsp?key=3G32Ghnvl3SPD
確認しましたら在庫なしになってしまいました。残念!!
書込番号:23358799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さんていらさん
>確認しましたら在庫なしになってしまいました。残念!!
4/25 9:48確認しました。
私は添付画像でのみの確認にはなりますが。
実際に注文を進めていったら、注文できなかったのなら、すみません。
書込番号:23358889
1点

友達の楽天シムを借りて、楽天電話し放題です。
これって合法適法でしょうかね?
書込番号:23360108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>港の見える丘公園さん
>友達の楽天シムを借りて、楽天電話し放題です。
SIMを使った有料の通話なら、契約者に請求が行きます。
友達に請求が行くので、自分は無料で使っているということでしたら、今後トラブルになる可能性があるのでやめておいた方がよいです。
SIM未挿入で利用可能な、Rakuten Linkアプリでの無料通話なら料金は発生しません。
法律については不明ですが、公式サイトは以下の通りです。
https://mobile.rakuten.co.jp/flow/user_registration/
>これまで楽天モバイルSIMの利用はご契約者に限らせていただいておりましたが、「利用者登録」を行うことで、ご契約者と住所が同一のご家族や同居の方にもご利用いただけます。
書込番号:23360151
0点

>港の見える丘公園さん
法律については以下のようなものがあるようです。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/050526_1.files/Page377.html
>携帯電話不正利用防止法及び同法施行規則の概要・条文は以下のとおりです。
>なお、以下の行為を行った場合には、本法に従い罰せられることがありますので、ご注意ください。
>他人名義の携帯電話等(SIMカードも含む)を譲渡する又は譲り受けること
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=417AC1000000031
>携帯音声通信事業者による契約者等の本人確認等及び携帯音声通信役務の不正な利用の防止に関する法律
>第六条 前条の規定による命令に違反した者は、二年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
SIMを使った通話が無料と勘違いして使っているなら、かなりの金額になっているかもしれません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/
>20円/30秒
書込番号:23360174
0点

私はアンリミ契約者ですが、タダ乗りする輩が
出そうです。別に私は構いませんが。
LTEになったころ、通話と通信が同じ回線になり
料金も統一されると期待したのですが、
通話品質とかなんとかで料金は、
統一されず安くなりませんでした。
楽天は現行の通話料金制度を破壊しようと
しているのでしょうか?
キャリアショップのお姉さんが
失業しちゃいますね。
書込番号:23360190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、1年無料なので借りなくてもいい。
乗り換えなくてもいい?
書込番号:23360197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
nova lite 3も入手できそうになかったため、楽天回線エリアに出向きsmsできないか、試してみましたがやはり繋がりませんでした。
なにか設定のコツみたいなのはあるんでしょうか?
また、前の方たちがおっしゃってる番号の下6桁をいれるというのはためしてみましたがもう対応してないのでしょうね?
すいません、何度もおききしまして。
書込番号:23363393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さんていらさん
>nova lite 3も入手できそうになかったため、楽天回線エリアに出向きsmsできないか、試してみましたがやはり繋がりませんでした。
>なにか設定のコツみたいなのはあるんでしょうか?
非対応端末なので、なんとも・・・・
freshjive007さんは、不安定ながら届いたのことなので、何かアドバイスがあるといいですね。
>また、前の方たちがおっしゃってる番号の下6桁をいれるというのはためしてみましたがもう対応してないのでしょうね?
>すいません、何度もおききしまして。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>2020/04/13 23:00-04/14 08:00のサーバーメンテナンスで修正されたため下6桁での認証は利用出来なくなりました。
Rakuten Linkアプリ自体はSIM未挿入で無料のIP電話とSMSが利用可能なので、誰かに対応端末を1,2分借りて、認証されるだけでもよいかと。
書込番号:23363588
1点

>さんていらさん
しばらく見ないうちにスレが伸びててびっくりしました。
私のmate9は、別機種使わずに、mate9だけで認証できました。
つまり、rakuten Linkに楽天からsmsが届きました。
大分前のことなので記憶が曖昧なところはありますが、
うちの環境は、楽天回線エリア、ただし、屋内電波微弱。アンテナ一本くらい。家庭Wi-Fi使用の条件です。
wifi経由なのか、回線電波経由なのかは分かりません。
rakuten Linkのsms認証は当初混み合っていて
繋がりにくく、翌日か、その翌日だった記憶です。
rakuten linkは、契約楽天idでログインし、楽天シムの電話番号でログインしないと駄目です。
電波弱いかもと思い、別の携帯の別の電話番号でsms認証しようと、rakuten Linkに別の番号入れても、はねられた記憶があり、その後今回の楽天回線の番号入れたら、smsが届いた記憶があります。
役に立たない情報かもしれませんが、いちおう、mate9でsms認証通した過程は以上のような感じです。
書込番号:23364021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wifi経由なのか、回線電波経由なのかは分かりません。
Rakuten LinkアプリのアクティベーションのためのSMSでの暗証番号受信は通話回線でのSMSとなります。そのためWi-Fiは関係ないものとなります。
インターネット回線を使ったSIM未挿入でも利用可能なのは、Rakuten Linkアプリでの通話とSMSとなります。
楽天回線非対応の端末でも、楽天回線エリアでは、通話回線でのSMSが受信できることがあるようです。
Rakuten Linkアプリのアクティベーションはログインした楽天IDに紐づくRakuten UN-LIMITの電話番号で、
そのSIMはどの端末に入っているかは関係なく、SIMが入っている端末に暗証番号が届くだけという、
通常のSMS認証となっています。
書込番号:23364242
2点

>†うっきー†さん
フォローありがとうございます。
私のあやふやな部分を毎回補正いただき、状況が改めて把握できて助かります。
それにしても、非対応端末で、認証できるときもあるというのは、私は運が良かったんでしょうか。
ちなみに、サービス開始時期に、別件で、my楽天モバイルアプリのrakutenのチャット問い合わせしたのですが、返事が3日後でした。
楽天側もいろいろあって大変なんでしょうね。
少しずつでもサービス安定していって貰えればと、無料期間中は、おおらかに待っております。
そんななか、知らないことを指摘していただける、†うっきー†さんのフォローは助かりました。
書込番号:23364973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わじんくんさん
>†うっきー†さん
毎回ありがとうございます。
私がすんでるのはパートナーエリアのため、近隣の楽天回線エリアに出向いてやってみました。
ところがそこでも楽天回線を捕まえることができずに退散してきた次第です。
やはり対応機種でやらなければならないんでしょうかね。
対応機種であればパートナーエリアでsms承認されるということですよね。
書込番号:23367594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さんていらさん
>ところがそこでも楽天回線を捕まえることができずに退散してきた次第です。
とりあえず強制的に変更してみてはどうでしょうか。
それでもBAND3にならないなら原因わかりませんが。
■楽天回線に強制的に切り替える
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
>Q.楽天回線に強制的に接続する方法はないでしょうか?
>
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
>楽天回線エリアは、濃い色で表示されています。
>
>端末で確認する場合は、SIMの通信事業者に「Rakuten」か「440 11」の表示があれば、楽天回線エリアにいることになります。
>※楽天のSIMを刺している場合は無条件に「Rakuten」が選択画面に表示されます。(SH-M12で確認)
>※楽天のSIM以外を刺していても確認出来ます。
>確認場所は、機種によって違いますがSIMを設定する場所にあります。
>例:設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→SIM→通信事業者→自動選択→オフ
>「Rakuten」を選択しても楽天回線対象外エリアの場合は接続BANDは18のままになります。(SH-M12で確認)
>自動選択から手動への切り替えは、優先的に楽天回線エリアに接続したい場合に有効な方法かもしれません。
>
>現在、どちらの回線につながっているかを確認するためには、my 楽天モバイルアプリをインストールして、SIMを刺した状態でアプリを起動すると、緑で楽天回線エリアか、グレーでパートナー回線エリアであるかの記載があります。
>
>他には、以下のアプリで、どちらのBANDを掴んでいるかを確認出来ます。
>メーターの右上に「3Band」と表示される場所へ移動。
>※メーターの上の「LTE Rakuten」はSIMの種類であってBANDのことではありませんので、au回線エリアでも同じ表示です。
>Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite
>対応機種であればパートナーエリアでsms承認されるということですよね。
公式サイト記載通り、その通りです。
そうでないと、ほとんどの人が利用出来ませんので・・・・・
私は楽天回線エリアが1時間くらいはかかるので、楽天回線エリアには行ったことがありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq2
>Q.開通作業は楽天回線が利用出来る場所でないとダメなのでしょうか?
>楽天回線だけではなく、パートナーエリア(au)でも開通処理は可能です。
>楽天回線対応端末にSIMを端末に刺して、しばらく待てば使えるようになります。
>MNPの場合は、事前にmy 楽天モバイルにログインして転入手続きを行っておく必要があります。
>MNPについてはFAQ10を参照下さい。
>
>SIMカードをスマートフォンにセットしても開通しない場合
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/sim-setting-ng/
>>開通手続きは楽天回線の圏内(パートナーエリア含む)で電波がつながりやすい窓際もしくは屋外で行ってください。
>※但し、au回線は徐々に使える場所が減っていきます。詳細はFAQ7を参照下さい。
楽天回線対応端末を使うのが確実ではあります。
書込番号:23367827
1点

>さんていらさん
非対応機でも、楽天回線エリアに移動すればSMSの受信が出来る場合があるというのは、
対応機種ではないので、できたらラッキー程度で、無理なら、対応機種にすれば確実にあっさりと行きます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>2020/04/29追記
>SIMでの通話回線(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信,SMSでのワンタイムパスワード等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
>非対応機種でも、楽天回線エリアに移動することで通話回線でのSMSが利用出来る場合もあるようです。
>SIM未挿入でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。
一時的(1,2分)にでも、誰かに対応端末を借りて、サクっとRakuten Linkアプリのアクティベーションをして、ポイント取得の条件だけでも満たしておくとよいかと。
書込番号:23367855
1点

私もmate9単体での開通ができました。
すぐにコードがSMSで送られてきました。
楽天の電波エリア内です。
楽天モバイルスーパー放題からの移行です。
データ通信速度、通話品質共に今の所問題ありません。
書込番号:23385178 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
こんにちは。
もうAndroidセキュリティパッチの更新は無さそうかなと思ってましたけど、2020/3版に対応するみたいです。
未適用ですが、近いうちにアップデートしてみるつもりです。
サイズが1.01GBもあり結構大きいので、一応バックアップ的な事はやってからアップデートしようと思います。
結果は、後日投稿予定です。
配信のお知らせまでですみません。
8点

後日といいつつ、時間が空いたので早速アップデートしてみました。
特段何かが変わった気はしません。
サイズが大きい(1.01GB)のは、Androidセキュリティパッチが「2019/7/5→2020/3/1」の間の累積分を含んでいるからかな、と想像しています。
数日使って何か異変等感じたら追記します。(何もなければ何も書かないと思います)
書込番号:23320934
3点

>でそでそさん
報告ありがとうございます!
私は本日通知が来ました。
しかも、見た時に既にダウンロード済みになってました…1GBも勝手に…
夜中にアップデート予定です。
書込番号:23331806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごまら〜ゆさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
私の場合は、アップデート後は何の支障も無く利用できています。
ちなみにですが、もしも「自動ダウンロード」を無効化するのでしたら下記から設定変更可能です。
設定>システム>ソフトウェア更新>(右上の設定マーク)>Wi-Fi経由で自動ダウンロード
モバイルデータ通信で知らないうちにダウンロードされることはありませんが、Wi-Fi利用中にバックグラウンドでダウンロードされると困る場面(高速通信が必要なゲームとか??)があったら、OFFにしておいた方が望ましいかもしれません。
私は、ココの設定はONにしています。
以上、ご参考まで。
書込番号:23331818
2点

>でそでそさん
返信ありがとうございます。
あれれ?前その設定オフにした記憶が…
まぁWiFi時ならOKですのでそのままにしときます。
適用しましたが今のところ変化は無いですね。
何かありましたら報告します。
書込番号:23332502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の所にも昨日通知が来たのでアップデートしたのですが、
今日100パーセント充電後ほぼ使用していないのに、5時間で10%減りました。
私のだけでしょうか?
そんなに使用頻度は高くなく、昨年夏にはバッテリー交換(正規)してあるのですが…
書込番号:23333312
2点

>Yasu1005さん
>今日100パーセント充電後ほぼ使用していないのに、5時間で10%減りました。
スリープ状態で、2日も持たないという異常な状態であれば、考えられることは以下の3つ程度になると思います。
・ファームアップデート後にAPNの設定が外れたまま気が付かなった。
・位置情報をオンにして、かつ、位置情報を使うアプリが裏で動いている。ステータスバーにGPSアイコンがあるのですぐに分かります。
・Android9にした後、端末初期化をして新規にセットアップするのを忘れていた。
上記に該当するものはないでしょうか?
書込番号:23333424
1点

†うっきー†さんは実際にアップデートしてこの機種を使っていらっしゃるのですか?
書込番号:23333441
2点

>ごまら〜ゆさん
どこかのアップデートの際に、値設定が変わっちゃったんでしょうかね?
今のところは、アップデート後の異常は無さそうとの事で良かったです。
>Yasu1005さん
私の端末では、特にバッテリー消費が激しくなってはいません。
5時間で10%でしたら、そういう時もあったかもしれませんけど、気づかずスルーしちゃっているかもしれません^^;
直近のバッテリー消費量のスクショを掲載します。
一日半強ですが、主に消費が激しい所は自身がカーナビアプリを使っていたからであり、「ソフトウェア」の所でも確認できます。
まずはハードウェアとソフトウェアで、意図せず消費量が高くなっているものがないかの確認をしてみてください。
書込番号:23333524
0点

>†うっきー†さんは実際にアップデートしてこの機種を使っていらっしゃるのですか?
いいえ。
よくある一般的な事例を記載したのみとなります。
書込番号:23333533
0点

とりあえず、バッテリーの持ちは依然と変わらないレベルになりました。
再起動したり、simカード・microSDカードの抜差し、設定し直しなどいろいろとやったので、
どれで直ったのかが分かりません。お騒がせしました。
書込番号:23345219
2点

>Yasu1005さん
その後の状況を教えて下さり、ありがとうございます。
今は安定動作となっているようで良かったです。
個人的には、アップデート時の強制的な再起動とは別に、アップデート後に自分でも再起動するようにはしています。
(気分的なものであって、必要は無いかもしれません…)
私のMate9は、引き続き何の支障もなく使えています。
また何かありましたら情報交換等よろしくお願い致します。
書込番号:23346213
0点


何回かアップデート確認してみましたが、うちのmate9にはまだ来ないですね…
現役ではないにせよ、万が一の予備として取ってあるので最新の状態にはしておきたいです。
書込番号:23360532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EVERY-JOINさん
コメントおよび、未配信との情報ありがとうございます。
私が使い始めた頃(3年前)のスレを思い出しました。
その時は、配信開始から2ヵ月経ってもやってこないとの事で、記憶に残っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20822283/
当時は、SIMを挿してないと来ないんじゃないか、という話もありました。
ただ、SIM無し運用をしているP20liteでは問題はないので、これも実際どうなのかよくわかりません。
メーカー側で、端末のアクティブ度合いを探っていて、配信順序まで考慮してたりするんでしょうかね…
あんまり妄想をこじらせてコメントするのも良くないとは思いますが^^;
予備機なので喫緊の必要性は少ないとはいえ、早く配信されると良いですね。
書込番号:23360689
0点

>こしょなさん
情報ありがとうございます。
レス頂いて確認したのに、すっかり忘れて放置してました…^^;
メニュー追加に全く気付きませんでした。
その「作成」を押すと「動画」メニューが出てきました。
「動画」を押すと、「動画編集ツール」というものが起動しました。
深夜に音が出て慌てて閉じましたが(笑)、静止画を何枚か組み合わせてスライドショー的な音楽付き動画にするツールっぽいかなぁ、という印象でした。
※ちゃんと使ったわけじゃないですが
前々から存在するツールなのかどうかもよくわかっていないです。
よく気づきましたね!
書込番号:23360693
0点

>でそでそさん
先ほどSIMを入れて更新確認したら来てくれました。
SIMが影響しているのか分かりませんが、とりあえず現在アップデート中です。
久しぶりにmate9使って思いましたが、画面はこれくらいが見やすいですね。
最近の端末は持ちやすくするためか幅狭くて縦長のものがほとんどですが、
画面のインチ数はmate9より大きくてもゲームや動画を見る時は両端が切れるので有効サイズが小さくなるのが…(^_^;)
とか書き込みしてたらアップデート終了。
何やらカペルスキーインストーラーというものが追加されてました。
即刻削除(笑)
書込番号:23361540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EVERY-JOINさん
SIM挿入が刺激になったのか、何にせよ、アップデートが配信されて良かったです。
画面サイズは、Mate9に慣れ切っているので、次のメイン端末選びは悩ましいです。
ゲームはしないので、縦長画面の最近のものでも多分次第に慣れるとは思うのですが…。
Androidでピンとくる端末が見当たらないので、思い切って2世代目のiPhone SEにしてみようか、とか色々と妄想をはじめています^^;
移行が楽なAndroidに留まる事になるかもですが。。。
私の端末は、カスペルスキーが紛れ込んだことは多分無かった気がします。
以前に、どこかのバージョンでウイルスバスターかMcAfeeが紛れ込んだ事はあった記憶があります。
いずれにせよ、不要なモノは削除ですね!
書込番号:23365565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)