端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2018年8月2日 21:46 |
![]() |
9 | 8 | 2018年7月30日 20:56 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2018年7月27日 23:57 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2018年8月4日 03:33 |
![]() |
30 | 19 | 2018年7月30日 20:58 |
![]() |
128 | 25 | 2019年9月23日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
題名のとおりです。
設定でPCモードの欄が見当たりません。
アダプターには https://www.amazon.co.jp/dp/B075H7WK8Y/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_bFVyBb03E7F84を使っています。これ事態が駄目なのでしょうか?
書込番号:22004648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去の書き込みにある通り、本機にはPCモードはないので、利用できないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21559882/#21559882
PCモードを利用したい場合は、対応しているMate 10 ProやP20にする必要があるかと。
書込番号:22004682
2点

>ポンコチさん
こんばんは。
私の端末にもたぶんPCモードの設定はなさそうです。
過去に見た内容から、Mate9には対応していないんじゃないかと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21559882/
書込番号:22004683
1点

>でそでそさん
>†うっきー†さん
なるほど…対応していなかったのですね…
回答有り難うございました。
書込番号:22004701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
>鬼の爪さん
こんばんは。
昨日、MHA-L29B 8.0.0.370(C635)が配信されたばかりで、371はまだ来ていないです。
Hotfix的な緊急リリース物なんでしょうかね〜?
以下、勘違いかもしれませんが。
7/26は、昼前まで基本的にWi-Fi接続していたはずが、そこから外出して4G通信に切り替わって少し経ったところモバイルデータ通信量が規定の上限値に達したとの通知がきました。
見かけ上はWi-Fiと繋がっているように見えて、ほぼ半日間4Gで通信されていたのかもしれません。
上記は勘違いかもしれませんが、そういったクリティカルな不具合でもあったのかなぁと勘ぐってしまいます。
書込番号:21990561
1点

当方、「8.0.0.370」は1〜2週間前に配布がありました。
「8.0.0.371」は「8.0.0.370」に対する緊急パッチではないかと思います。
ちなみに、HUAWEIサポートサイトには現在「8.0.0.371」のアナウンスがありません。
書込番号:21990568
1点

私のところには今日(26日夜)に370が来ました。
まだアップデートしてませんが、371が来るまで保留がいいのか?
それとも、371は370入れないと降りて来ないんでしょうかね?
書込番号:21990640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Googleのセキュリティパッチが、6/1から7/1に更新されましたね。
書込番号:21990648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダウンロード時間とインストール時間からすると、「371」は「370」に対する「パッチ(部分更新モジュール)」ではないかと思います。
したがって、「370」をインストールしない限り「371」は下りてこないと思います。
当方の場合ですと、「370」の配布から「371」の配布までは1〜2週間かかりましたので、「370」のインストールを少し先延ばしにして「371」の配布が回ってくるであろうときに「370」をインストールしたほうが、「370」の問題を被る期間を短縮できるのではないかと思います。
書込番号:21990659
1点

>鬼の爪さん
やはりそういう事ですか〜。
とりあえず370は週末入れてみます。
顔認証、楽しみではありますが「やっぱ指紋だけでいいや…」って感じになりそう(笑)
書込番号:21991516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

顔認証使い勝手は悪くないですよ、読み取りがかなり早いです
ホームロック画面に設定した愛猫写真が愛でる間もなく一瞬で消えます(^^;
mate9は指紋読取りが後ろにありますからね 縦横関係なく50センチ程度なら認識するので机の上でスタンドに立てながらの利用時の復帰も裏に指を回さずにすみ楽になりました
初利用時はカバー付きのケースを使ってましたがスタンドでの利用時にカバーをひっくり返して設置すると復帰がとても不便でやめてしまったのですがこれならまた考慮しても良いかもしれません
セキュリティ的には問題多そうなので別途アプリロックは入れてますが
書込番号:21994615
1点

371が私の所にも配信されました。
armatiさんがおっしゃるように、Googleセキュリティパッチのリリースのようですね。
端末を使おうと思ったら、急に一枚目のようにメニューが出てきました。
ちなみに、[21990561]にてWi-Fiの接続に問題があったかもしれない事を記載しましたが、その後特に支障は出ていません。
Wi-Fi接続していたつもりがし忘れていたのか、または実際に不備があったのか、は不明です。
書込番号:21998701
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

>東雲まーさん
こんばんは。
ただの確認だけなんですが、アプリ一覧などどの画面にもないんですか?
単にホーム画面に無いだけとかではなくて。
購入当初はあったものが、ある日突然消えたということでしょうか?
書込番号:21984018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

honor8では、初期化するとかapkをインストールしてみたら、なんて話もあったようです。過去に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021111/SortID=20395293/
「X-plore File Manager」が私の端末には入っているんで、Root内にツール関連のapkはどこにあるのかなと軽く見てみたんですが、よくわかりませんでした。
詳しい人ならわかるかもしれませんが…。
書込番号:21984048
0点

検索というのは、野良サイトからダウンロードしてインストールするという意味だと思います。マルウェア等のリスクが高くなるので止めたほうがいいでしょう。
事の経緯がわりませんが、初期化してみるのが一番簡単かと思います。
コンパスはROM内アプリなので、設定>アプリメニューを確認するだけで解決するような気もしますが。
書込番号:21984070
0点

>東雲まーさん
まずは、アプリが存在しているのかどうかを確認するのが先決かと。
Android8にしているという大前提で。
設定→アプリと通知→アプリ
この一覧に「コンパス」がありませんか?
あれば、たんにホームに配置していないだけだと思います。
ホームに何を使っているかわかりませんが、ドロワー系のホームアプリなら、ドロワーボタンを押せば表示されるので、それをドラッグしてホームに配置すればよいかと。
なければ、コンパスはアンインストール可能なので、アンインストールしてしまったということになるかと。
同じコンパスは無理かもしれませんが、コンパスアプリが必要なら、Google Playから適当なものをインストールすればよいかと。
アプリが入っていなくても、地図アプリ上でコンパスは機能するので、コンパスアプリが不要なら、今のままでよいかと。
書込番号:21984377
0点



>東雲まーさん
なるほど、それでは何らかに起因してアンインストールされてしまったんでしょうかね。
コンパスなどのツールアプリとの事ですが、他のもの(電卓、ミラー、懐中電灯etc)も同じく無くなってるんでしょうか、
†うっきー†さんがご提案のように、代替アプリを探すか、やっぱり初期化を検討するしかないように思います。
第三者として気になるのは、なんで消えちゃったんだろうか、というところです。(自身でアンインストールしたわけではないんですよね?)
書込番号:21987049
0点

もしかしたら、日本版のMate9ではないので、プリインアプリが異なる、なんてこともあるんでしょうかね?
書込番号:21987052
0点

>でそでそさん
はい、ミラーなどのアプリも同様にありません。
以前アプリの整理をしていた際に、アンインストールの項目が出たため後から再インストールが可能なんだろうと安易に消してしまいました。
なんらかの形で元に戻せないものでしょうか。
書込番号:21990464
1点

>東雲まーさん
初期化がNGなら、†うっきー†さんが記載されているように代替アプリ(同等の機能で、怪しくなさそうなメジャーなモノ)を探して入れるぐらいしか無いと思います。
プリインストールされていたアプリでないと困る事情などあるかもしれませんが、手軽さからいうと代替アプリで我慢となると思います。
書込番号:21990579
0点

でそでそさんのリンク先の記載でAPKの場所は下記であることがわかりました。
root/system/delapp/HwCompass
root/system/delapp/HwMirror
ルートへのアクセスは、X-plore File ManagerのRoot設定をノーマスアクセス方式に設定することにより行うことができます。しかし、APKを実行しても、このアプリはインストールされていません、で終わってしまいます。どちらもダミーコードのようで、再インストールは無理でした。
書込番号:21990695
0点

プリインストールアプリの場合、Androidを初期化すれば再びインストールされた状態で復元できます。
書込番号:21992497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
どなたか教えて下さい。
mate9のメインスペースで開発者オプションから最小幅を490に設定して使用していますが、privatespaceに入り戻ると432に毎回自動的に戻ってしまいます。
privatespaceでは最小幅の設定項目がなく、メインスペースの490設定は反映されないようです。
カレンダーなど小さい字で多くの情報を出すことを重要視しており、毎回毎回設定変更するのは大変です。
同じような方や、対策方法をご存知の方は居ませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:21973216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定→画面→表示モード→小
設定→画面→文字サイズ→小
この設定ではダメでしょうか?
本機もAndroid8になっているので、設定はあるのではないかと思います。
書込番号:21973261
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
その設定は両方とも小にしてあります。
それに加え最小幅を変更してある次第です。
書込番号:21973281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>苦手だけど大好きさん
以下の質問が参考になるかと思われます。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21004407/
自分も最初は表示モードを小にした後、最小幅を変更して同様の現象に悩まされました。
初期化して、表示モードは触らず(大のまま)最小幅を変更することで解決しています。
書込番号:22006990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/2018/news-18060521111/
>ファーウェイ・ジャパンは、現在販売中のSIMロックフリースマートフォン『HUAWEI Mate 9』のソフトウェアのアップデートを行います。
>本アップデートにより現在ご使用中のお客さまの利便性、操作性を更に向上させ、より快適にご利用いただくことができます。
>
>ソフトウェアアップデートは7月13日(金)以降順次開始いたします。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
>
>■更新内容
>[顔認証]
>所有者の顔認証によって端末のロックを解除できる顔認証機能を追加。
>[設定] > [セキュリティとプライバシー] > [顔認証]
>また、ロック画面上の通知内容を非表示にするスマートロック画面通知機能を追加。他人からメッセージを見られないようにし、プライバシーを保護できます。本機能は顔認証設定時デフォルトで有効になっています。
>[設定] > [セキュリティとプライバシー] > [顔認証] > [スマートロック画面の通知]
>
>[アプリ]
>Game Suiteアプリを追加。ユーザーのアクセスが集中するチーム対戦などでも、通信が途切れることのないスムーズなゲーム体験を実現。
>ウイルスバスター™ モバイルを追加。
>
>[セキュリティ]
>2018年6月リリースのGoogleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化。
>
>■ファイルサイズ
>約757MB
>
>■提供開始日
>2018年7月13日(金)16:00以降〜順次
>
>■ソフトウェアバージョンの情報
>アップデート前:MHA-L29B 8.0.0.367(635)
>アップデート後:MHA-L29B 8.0.0.370(635)
顔認証を利用される場合は、時々質問がある設定としては、
顔認証を利用している場合に、ロック画面で顔認証をしていない状態で通知を表示させる設定をした方が利便性はあがります。
設定→セキュリティとプライバシー→顔認証→スマートロック画面の通知→オフ(オンではなくオフ)
この設定を行うことで、ロック画面でも通知内容を確認することが可能になります。
オンの場合は「コンテンツが非表示」や「メッセージは非表示です」と表示されます。
利便性を取るかセキュリティを取るかにはなりますが。
9点

>†うっきー†さん
mate9にも顔認証来ましたか!!
つくづくHUAWEIは素敵なメーカーですね。
ただ、プライベートスペースにはどのように入るのでしょうか。
従来通り指紋認証でしょうか。
書込番号:21960420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、プライベートスペースにはどのように入るのでしょうか。
>従来通り指紋認証でしょうか。
最初から顔認証とPrivate SpaceがあるP20ですと、指紋認証のみで顔認証では使えないようです。
端末は1人で使って、指でメインかサブかを切り替えるということしか想定してなさそうな感じだと思います。
書込番号:21960448
0点

指紋は一人の人間に複数ありますが顔は一つだけですから、よく考えたらそうなりますよね。
夜間撮影モードの強化はmate9はないんですね。やはりKIRIN980NPUじゃないと、三脚なしの夜間撮影モードは無理なんですね。
書込番号:21960475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HUAWEIは売った商品のアフターサービスをきちんとする、優れたメーカーですよね。
Mate9、nova lite 2と購入して、定期的にアップデートがあり、安心して使えます。
一方で国産メーカーなのに信用できないのが富士通!
arrows M02を購入して、2年間画面が割れないか冷や冷やしながら使用して、
OSのアップデートは1回もせず、
「OSアップデートの予定は未定です。」とホームページに表記したまま放置!
そのくせ、小栗旬と山田孝之を使って金を掛けたCMなんかやってる!
どうなってんだ富士通!(ちょっと酔ってますm(__)m)
書込番号:21961023
11点

顔認証が追加されるとは想像もしてませんでした。
若干古いかな、と思いつつも先月購入したmate9 ですが、嬉しい限りです。
ちなみに私のmate9 にはまだアップデートは来てません。
書込番号:21963440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日アップデート来て、早速顔認証登録しました。
意外とメガネしたままでも登録・認証してくれます。
逆に、メガネを外して登録・メガネをかけて認証も出来てしまいました…。
メガネが細いということもあるのかも知れませんが、精度は如何程のものなんでしょうかね?
まぁ、普段は顔の前に来る時には指紋認証で開いているので、あまり使わないかもしれませんが、ちゃんと先進機能取り込んでくれるHuaweiには、大変好感を持てます。
書込番号:21970245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日アップデートが降りてきましたので、今日1日使用した印象を記載させて頂きます。
顔面認証は他の方が記載されている通り、メガネをかけてても認証します。
モーションコントロールの「持ち上げる」に「端末起動」が加わりました。P20シリーズも含め顔面認証採用と共に付加された機能ですが、これを待ってました。持ち上げると画面が自動点灯し速攻で顔面認証し、ロック解除します。
私は、ポケットから取り出して現在時刻を確認する時にいちいちハードボタン押すのが面倒なので、ジャイロセンサーと近接センサーを組合わせた画面点灯アプリを使用してましたが、不要となりそうです。
ただ、たまに「持ち上げた」と認識せず、画面が点灯しないときがあります。端末を軽く起こすように降ると大抵点灯しますがそれでも点灯しない時があります。もしかすると、doze状態に入ると点灯しないという事があるのでしょうか。
HUAWEI側がジャイロセンサーの感度が緩めに設定しているのか、私の持ち上げ方が悪いのかもしれませんが、使っていた画面点灯アプリは感度調整できポケットから取り出した瞬間に点灯していたので、動かし方を検証して使用方法を検討したいと思います。
また、現在時刻を確認するために端末を斜めから覗き込んだ時も顔面認証されます。おそらく私の顔を正面からは捉えていないと思いますが、広角で捉えているのか感度が良すぎますね(汗)。
ということで、ロック解除しなくても良いときに解除してしまうことがあるので、スワイプ動作を併用もしくは顔面認証を使用しない方向になりそうです。
また、ちょこちょこと記載させて頂いているHUAWEIの「画面ロック」のショートカットのNOVAランチャーへの紐付けは今回のアップデートでも無理でした。
Android8以降、指定された方法以外での画面ロックは厳しく規制されているようなので、HUAWEI云々というより各サードパーティーランチャーが対応する方法を考えないとダメなのでしょうね。
以前、教えて頂いたNOVAランチャーのタイムオフ画面ロックで対応していきたいと思います。
書込番号:21972683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ、たまに「持ち上げた」と認識せず、画面が点灯しないときがあります。端末を軽く起こすように降ると大抵点灯しますがそれでも点灯しない時があります。もしかすると、doze状態に入ると点灯しないという事があるのでしょうか。
Mate10 Proの方にも記載さいた内容にはなるのですが、不要な時に解除されないように工夫されているからだとは思います。
この持ち上げての操作も、よく出来ていて、自然に持ち上げた時だけ、機能するようになっています。
そのため、バッグの中に入れて動かしたり、胸ポケットにいれていて動いた時などは反応しないようになっています。
P20ではそうなので、本機も同じだとは思います。
そうでないと、頻繁にロック画面が表示されますから。
以下はP20での動画になりますが、参考になればと思います。
https://youtu.be/EykVnnOqFKA
※広告はありません。
「端末を軽く起こす」という操作が、端末の下側を固定して、上側だけを傾ける自然な動作でしたら、私の検討違いです。
他のHuawei機では深いDozeでも正常に機能します。
他のセンサーを感知するアプリを使っている場合はアンインストールなどすれば改善するかもしれません。
書込番号:21972717
0点

>†うっきー†さん
参考なりました。ありがとうございます。
そういえば、設定名称は忘れましたがポケットの中で誤作動を防ぐ設定項目がなくなっているのはそのためですね。
ご指摘の通り、画面点灯アプリをアンインストールすると正常に動くようになりました。寝ている間に放置し、朝イチでも画面点灯したので、dozeは関係ないですね。
書込番号:21974495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、私のmate9にも顔認証アップデートが来ました。
結構期待していたのですが
端末持ち上げる
→ロック画面が出る
→「顔を認識中…」と出てロック解除
と、指紋認証と違って間にロック画面を挟むので指紋認証より若干ロック解除が遅いですね。
まあ予想外に最新機能が実装されたので文句はありません。
書込番号:21986337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダウンロード後、少しの間は楽しんでいました。
娘所有のnova lite2よりも進んでいて、
娘は少し悔しがっていましたが、
・・・使っている内に
反応とかは良いのですがチョット場面場面によっては
指紋認証だけの方が使いやすいかなと
で、結局顔認証は止めました。
書込番号:21986964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えてください。
[設定] > [セキュリティとプライバシー] > [顔認証] で[顔認証]をクリックすると、「画面のロック」画面となり、顔認証が出てきません。
現在は指紋認証、パターン、PINは使用せず、スマートカバーを使用しています。
宜しくお願いいたします。
書込番号:21988115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Packenさん
>[設定] > [セキュリティとプライバシー] > [顔認証] で[顔認証]をクリックすると、「画面のロック」画面となり、顔認証が出てきません。
指紋認証や顔認証は、指や顔を怪我した場合にそなえて、それ以外で解除するための設定が必須です。
そうでないと、けがをした時に端末が利用できなくなってしまいます。
書込番号:21988169
0点

>†うっきー†さん
早速の回答ありがとうございます。
そうなんですね。考えてみれば当たり前のことに気がつきませんでした。
ロックの設定もしていないのに、顔認証でロック解除とは、我ながらお恥ずかしい限りです。
書込番号:21988341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私のMate9にもようやく更新通知が来たのでアップデートしました。
顔認証は今の所必要性を感じないので試さないですが、これまでの利便性を損なわない機能追加は嬉しいですね。
紛れ込んだウイルスバスターモバイルは、アンインストールするか迷い中ですが、悪さしないか様子見にしようと思います。
私はESETを導入しているため。
アップデート直後なので、少しだけ端末の挙動に注意し、何かあったらコチラにでも報告させて頂きます。
多分大した事は何もないと思いますけど…これまでの私の経験上では。
書込番号:21988367
1点

下記にも記載したんですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=12/#21990525
単なる勘違いかもしれませんが。
アップデート後、Wi-Fi接続しているように見えて、実際にはモバイルデータ通信がされているといった事象が出たかもしれません。
私の運用ミスの可能性もありえるので、もう一日様子見してみます。
書込番号:21990569
0点

>下記にも記載したんですが。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=12/#21990525
リンクからは該当場所へ行けませんでした。(BBSTabNo=12となっていて常時変化するためと思いますが)
以下の書き込みのようでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21990525/#21990561
>アップデート後、Wi-Fi接続しているように見えて、実際にはモバイルデータ通信がされているといった事象が出たかもしれません
クイックアクセスのWi-Fiアイコンの下にSSIDが表示されていなかった(何らかの理由でつながっていなかった)なら、可能性がありそうですね。
気になる現象ですね。
370が出て、すぐに371も出たようですし。
Wi-Fi常時接続設定なのに、Wi-Fiが繋がらない場所からつながる場所へ戻った時に自動的にSSIDへ接続されなかったという可能性がありそうですね。
書込番号:21990876
1点

先人と内容が被る部分もありますが、370を入れて思った事をつらつら〜と。
本日予定通り370にアップデートしたところ、
GameSuite?とウイルスバスターが追加されました。
GameSuiteはゲームアプリのパフォーマンス等を管理するためのアプリのようでしたが、
ゲームは2つしか入れてないし…という事で削除。
ウイルスバスターは30日無料体験版だったので、それ以降の料金を支払う気はさらさらないし、
本体のパフォーマンスに影響しそうだったので速攻削除(笑)
今回のアップデートの目玉?の顔認証ですが、他の方がおっしゃっている通り
ロック解除にかかる時間が指紋認証より遅いですね。
本体を持ち上げるとまず画面点灯、そこから顔を読みに行く(顔認証中という表示が出る)のでこの分遅い。
まあ、画面点灯からロック解除まで1秒程度なので解除までの時間自体は遅くはないと思いますが。
あと、顔を登録する際の免責事項として「PINやパスワードなどより安全性が低い」と
書かれているので、これをどう思うかですね。
個人的には、HUAWEIは爆速指紋認証ですし、本体を持つと
自然に指紋センサーに指が行くのでわざわざ顔認証させる必要がないという結論です。
最後に、370アップデート直後に数回手動でシステム更新をチェックしましたが、371は降りて来ませんでした。
書込番号:21993580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[21990569]にて、Wi-Fiの接続に問題があったかもしれない事を記載しましたが、その後特に支障は出ていません。
Wi-Fi接続していたつもりがし忘れていたのか、または実際に不備があったのか、は不明です。
なお、先ほど371がインストール可能と出たのでアップデートしました。
書込番号:21998707
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
2017年1月に量販店で本体のみ購入 メイン機として使用し
2018年6月本体が膨らんだため 有楽町のファーウエイに持ち込んだところ
案の定バッテリー膨張によるもので即日前面パーツ毎交換 (無料)となりました
そろそろ 同じ状態の方が現れてもおかしくない頃なので 報告します
31点

1年半で故障修理で無料とは、保証は何年なのかな。年数に関係なくリコール的な対応なのか。
書込番号:21958006
4点

>神戸みなとさん
バッテリーは消耗品なので基本、保証期間はありませんよ。
(明らかな欠陥がある場合は別)
しかし通常1年未満は無償の場合は多いですね。
電池の膨張は構造上の問題があった場合を除き欠陥ではありません。
過度の熱による膨張はどの電池でも起こりうることです。
電池は使い方によって大きく変わるので
どのくらいで駄目になるということはありませんが
通常使用で2年ほどとされています。
1年半で交換してくれるのは親切な対応ということです。
大凡で2-3年くらいまで対応してくれるのではないでしょうか。
XperiaZ3で熱のために電池膨張、タッチパネル切れが多発しましたが
(Z3を都合5台買いましたがタッチパネル不調3台、電池膨張1台)
電池の方は基本無償修理にはなっていないですね。
http://sumahoinfo.com/xperia-z3-compact-battery-denchi-bouchou-swell-back-pannel-uki-hagareru-wareru-fuguai
書込番号:21958348
6点

私もバッテリーの膨らんだMate9を昨日、銀座ファイブ2Fのファーウェイサービスセンターで修理してもらいました。
以下は体験談です・・・
最初に自宅から近い横浜の認定修理店へ持ち込み保証書と納品書を提示し自然故障なので無償修理を希望したところ、液晶に輝度ムラが生じているのでバッテリーだけ交換というわけにはいかないと説明されました。
では輝度ムラも自然故障なので液晶も無償修理ですねと確認すると、液晶の自然故障とは点灯しないなどのことをいうのであって、これは有償修理になるとの返答。
液晶の輝度ムラは液晶の膨張が原因でありバッテリー交換すればなおるはずなので、バッテリー交換費7000円を払ってもよいので有償修理してもらえないかを尋ねると、液晶(ディスプレイ)+バッテリー交換19500円でなければ受け付けないと断られました。
バッテリーだけの交換希望であれば非正規店ならやってくれるところがあるかもしれないとも。
保証期間内でありその金額では困ってしまうのでメーカーに相談しますと伝えて帰ろうとしたところ、メーカーでも有償修理になりますよと捨て台詞を言われました。
自分の前に修理相談をされていた方はXperiaのディスプレイについてだったようですが、修理するときに背面ガラスは割れてしまう、この店舗には部品がないので系列他店舗へ自分で聞いてくださいと言われていましたので、誠意を感じられない接客は自分だけではないようです。
そのあと電車に乗り銀座ファイブ2Fのサービスセンターに行きました。
土曜の夕方でしたが全く混雑することなくすぐに受付の方に本体を見ていただき、水没の痕もなくネット通販の納品書で国内正規品の保証期間内であることが確認できたので、バッテリーと少し歪んでいるディスプレイを無償交換してもらえることになりました。
ファーウェイさんのせいではありませんが・・・と前置きしたうえで認定修理店で無償修理を断られたことを話したところ、苦笑いでお詫びの言葉をいただきサービスセンターをご利用いただけたらとのことでしたので、もちろん次回もここでお世話になりますとお答えしました。
1時間ほどで修理が完了し、ご利用感謝の品としてファーウェイマークの包み紙でくるまれたチョコレートをひとついただきました。
液晶の輝度ムラは内部でバッテリーが膨張し始めている可能性がありますので、お早めにファーウェイさんに見ていただいたほうがよいと思います。
書込番号:21981078
24点

当方も購入2年未満で膨張し、SIMやSDカードが取り出せない状態になりました。
修理センターに送って修復してもらいました。無償でした。
中身は初期状態になってましたが。
書込番号:22105711
8点

2016/12に買ったHUAWEI MATE9、
1年経たないうちに「電源ボタンと音量ボタンが押し難くなったなー」
と思っていたらそのうちに膨らんできて、
今やこの有様なのでとりあえず銀座のカスタマーサービスに持ち込もうかと思う。
爆発されても嫌だし、早く持ってかなきゃなー
と思いつつ代替機種の購入とか色んなアプリの引き継ぎとか面倒で騙し騙し使っていた。
無料で修理または交換して欲しいところですがどうなるか。
書込番号:22172636
3点

今日新宿のビックカメラで直しましたが、リコール扱いらしいですよ。中古で保証書ない端末でも無料でした。
書込番号:22202307 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


行ってきましたよ。ビックロファーウェイ
私も同じ症状だったので
結果端末自体2年経ってないので全部無償交換なので行かなきゃ損ですね。
2時間くらいで交換してもらえました。
正しい膨張に伴い液晶等の故障が伴うと有償になるので早く行った方が良いです。
元々貼ってあったガラスフィルムが修理で剥がされたのですが、なんと別のフィルムがおそらくサービスで貼られていました。
ここらへんは昨今ファーウェイの勢いを感じるサービスクオリティーですね。
書込番号:22218099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2017年3月購入ということで1年半使用していますが、同様に液晶が浮いてきてしまい
銀座のファーウェイに行ってきました。土曜日の開店直後だったのですが、すぐに8人ほど待つ状況に。
店員2人で受付対応していました。
店員に見せたところ、水没などの問題がなければ無償で交換とのこと。記入した受付表にバックアップが
書いてあって、やってこなかったのは失敗したなと思いましたが、なるべく消さないように対応するとのこと。
2時間待って受け取り、電池とフロントパネル交換とのことでした。貼っていたフィルムではなく購入当初のタイプに
なっていました。データも特に問題なく、使用できております。
Mate20もそろそろというところですが、もう少し使い続けようと思います。Android P来るでしょうか・・・
書込番号:22260356
2点

そうとは知らず、自分で交換してしまいました。
書込番号:22292471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HUAWEIが数機種についてバッテリー半額交換キャンペーンを始めたようですが、我々と同じような症状で無償交換が増えるまえに、半額でも有料で交換させてしまったほうが、損害が少ないですもんね。かしこい・・・
書込番号:22351043
3点

本日スロット2のSIMを認識しなくなり、側面を見てると浮いてました(;´瓜`)
今まで、ケースに入れて使ってたので気づかなかった。。。。
で、コールセンターに相談するとバッテーリー交換7000円といわれたよ。。。。
この板は知らなかったけど、このケースでの有償はダメだろう!と思い
クレームを入れている状態です。。。
何人も同現象の人がいるみたいなので、使い方ではなく設計不良じゃないの!?
って思いますね。。。
書込番号:22415953
2点

自己レスです
mate9をもう一台娘が使っていて
こちらも使用開始後1年半後にバッテリー膨張のため 本体が膨らんで来ました
早速有楽町のファーウエイに平日午前持ちこんだところ
45分間で前回と同様 前面パネル毎無償交換と相成りました
幸いデータ初期化もせず済みました
手持ちのAmazon kindle fire HDX8.9やHTCのaria S31HTでも
リチウムイオンバッテリー膨張は経験しており
一定の頻度で起こる現象と理解しています
今回のファーウエイのサポートも これまで経験したアップルストアの慇懃無礼な対応とは違い
好意的な印象でした
書込番号:22728282
4点

私もこの端末を使い始めてから1年半になりました。
今のところバッテリー膨張の気配が感じられませんが、ちょっとドキドキですね。
一応今までバッテリー充電は85%から90%くらいで止めるようにしてきましたが…
書込番号:22729634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kozeniponchanさん
貴方の言い分が通らなかったから慇懃無礼だとして
貴方の言い分が通ればとても丁寧な対応をしてもらった
になる。
まぁ顧客の感じ方なんてそんなものだよね。
書込番号:22730920
2点

今日、急にバッテリー膨張に気づき、検索したらこちらの板に。
「爆発」という言葉にビックリして、慌ててPCにバックアップを取って、新宿ビックロ地下2階へ。
2017年5月購入なので、2年2ヵ月経ってますが、なんと!皆さん同様、無償で交換してくれました。
mate9はバッテリーと液晶が一体型だそうなので一緒に。新しいフィルムも貼ってくれて。
夜6時半頃でしたが、待ちもなく、サクッと1時間でやってくれました。
保証書やネットでの購入書を見せることもなく。
データもアプリもそのままでした。
やはりリコール案件なのでしょうか。
昨今話題の国際事情も関係している気が・・・
ここらでユーザーの心証を良くしておかないと…みたいな?
2年前も、mate7で銀座カスタマーサービスへ行ったのですが、確かにその時、「膨張」はしていませんでした。
すぐにシャットダウンするので、バッテリー交換に行ったのですが、「2年も使ったら、もう元取れましたよね?」と軽くあしらわれ、「安いの出てますよ」とサラッと高価な新機種を勧められ、スマホも診てもらえず、大ショックで打ちひしがれて帰りましたが、今回の新宿はそんなこともなく、真面目そうな若男子がスムースに行ってくれました。
これも価格.comさんと、皆さんのコメントのお蔭様です。
本当に助かりました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:22786051
4点

購入して2年半ほど経ちますが、無償で修理できました!
新宿のビックロ地下2階のHuaweiカスタマーサービスでバッテリー不良について相談してきました。
バッテリーが膨張しているようで、修理費は7000円ほどかかると言われましたが、こちらの口コミを信じて、そのまま修理に出しました。
しかし、なんと、受け取り時に無償で良いと言っていただきました!
データもそのまま残っており、大満足です。
バッテリー不良の方は一度足を運んでみると良いと思います!
書込番号:22799673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保証書をなくしてしまったのですが無料で直してもらえるでしょうか?
書込番号:22892904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)