端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2017年4月30日 12:54 |
![]() |
4 | 5 | 2017年4月30日 16:23 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2017年4月27日 16:45 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2018年8月19日 11:07 |
![]() |
970 | 102 | 2017年12月24日 13:51 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2017年4月22日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
質問させていただきます。
私のmate9は電源を入れた後、画面下に「ProxyService start @8000」と文字があらわれ、2秒位で消えてしまいます。
この「ProxyService start @8000」が皆さんも表示されるのか、どういった意味があるのか、わかる方いらっしゃいましたら教えていただきたいと思いまして書き込ませていただきました。
また、自分で調べてみると「画像データをハッカーに転送しているかもしれない」ということも見受けました。
上記の内容についてご教示いただければと思います。
書込番号:20854593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lassanさん
私は当メッセージは表示されないです。
このメッセージで検索かけると、確かに「画像データをハッカーに転送しているかもしれない」という情報がありますが、他には特に何も情報なさそうですね。
推測だけですが、何らかの導入アプリなどによってport8000番を利用したPROXYのサービスが起動されました、という事なのかもしれませんね…。
そこから、ハッカーに転送されているのかも、という話に発展しているのかもしれません。
(知識不足ですので色々と見当違いの可能性もありますが…)
とりあえず、私の端末では今の所はこのメッセージは表示されていない、ということだけ事実としてお伝えしておきます。
■参考: Port#8000について
http://security.ocn.ne.jp/port/t_tcp/p8000.html
書込番号:20856466
0点

>lassanさん
同じのが出ます。
自分の場合はchromeの広告ブロックをするために導入したアプリです。
もし導入していなければ無視してください。
書込番号:20856544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
かなり前に買ったSONYのウォークマンについていたノイズキャンセリング機能付きのイヤホン(mdr-nc033)を使ってみたのですが、
まず一気に奥まで差し込むと認識しません。
一旦本体に認識させるようにゆっくり差し込んで、一度認識すればそこからグッと差し込めば聞こえます。
付属の音楽アプリで曲を聴いた時、左上のdtsマークは青くなります。
ですが、音質が軽い、という感じ。
そのまま少しずつジャックを引き上げていくと重低音がビシビシ響いてとても良い音質で聞こえるようになるポイントがあります。
ただしちょっとでもジャックや本体に触るとイヤホンの認識が途切れて音が聞こえなくなります。(再生が自動で止まります)
おそらくジャックの先端の溝の接触具合によるもの(上手く説明できずすみません)だと思います。
両者の音の聞こえ具合の差は歴然です。常に良い音質で聴きたいのですがもうこれはどうしようもないということでしょうか?
ちなみに付属のイヤホンで聴いてみると音質は良いものの、重低音が全然響きません。
ウォークマンに合わせた仕様だからしょうがないのであれば、皆様のオススメのイヤホンがありましたら教えてください。
1点

下のリンクの内容を見ると分かると思いますがWalkman用のノイキャンイヤホンは5極のプラグでスマホ用の一般的なリモコンマイク付きイヤホンは4極のプラグになります。MATE 自体は4極のジャックですからそれに5極のプラグを挿すと接触点の相違から色々不都合は出て来るでしょう。
http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2015/04/noise-cancelling-headphone-faq.html
今回のWalkman用のノイキャンイヤホンをゆっくり挿した際の低音が抜けたような聞こえ方はスマホ側のジャックのコモンGNDが接触せずに左右の音がお互い逆位相で駆動されているためと思われますし勝手な曲の停止はリモコン制御の誤動作かと思います。
Mate 9については以下のリンクの書き込みからAndroid用の4極プラグの1ボタンリモコンマイク付きかiOS用の4極プラグの3ボタンリモコンマイク付きであれば正しく音が出る事は確認出来ていますのでその範疇からまずは選んでみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20821114/#20821114
中高音の抜けの良さも考慮しながら低音の量感をある程度重視するとリーズナブルな所では1MORE Piston Classic E1003、パイオニアのSE-CL722T辺りかなと思います。まあまずは可能であれば試聴なさって下さい。
http://kakaku.com/item/J0000018915/
http://kakaku.com/item/J0000018805/
書込番号:20854408
1点

>sumi_hobbyさん
そうですか、5極はsonyオリジナルなんですね。
低音が響くのはノイズキャンセリング機能のおかげ・・・
ってわけでもないのでしょうか?
4極で、ノイズキャンセリング機能が付いたイヤホンってないんですかね?
探してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:20854507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4極で、ノイズキャンセリング機能が付いたイヤホンってないんですかね?
ノイズキャンセリング機能は端末本体に組み込まれているもので、イヤホンに組み込まれているものではありません。
ノイズキャンセリング機能付き端末に付属するイヤホンにはマイクが組み込まれていて、このマイクで拾った外部音を本体に伝え、本体でこれを逆位相にしてもとに元の音に加えてノイズ(外部音)を抑える処理をしています。
つまり、ノイズキャンセル機能付き端末とそれに対応したノイズキャンセリング対応(マイク付き)イヤホンを組み合わせて使わなければ意味をなしません。
ご参考まで。
書込番号:20854528
1点

>鬼の爪さん
そうなんですか!お恥ずかしい限りですw
単純にソニーのイヤホン性能が良いってだけなんですかね
音の厚み?が全然ちがうもので・・・
ありがとうございました
書込番号:20855409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決?しました。お二方様ありがとうございました。
ちなみに・・・
そもそもSimpeak製のケースを被せていたのですが、
このケース、イヤホンジャックの差し込み穴がギリギリで、Sony製のイヤホンが深さいっぱいまで差し込めませんでした。
なのでケースの穴を広げてるうちにケースが不細工になってしまい別のケースを購入。
不要になったケースを切り抜いてワッシャー状にしてイヤホンジャックに着けたらちょうど奥に差し込んだところでジャスト認識してくれるようになりました。
ちなみに新たにSpigen製のケースを購入しましたが、このケースはイヤホンジャック穴に余裕があり買い替えて正解でした。
書込番号:20856904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
検討中です。
お聞きしたいのですが、独自のCPUだと動かないアプリが稀にあると聞きました。
そのような経験がある方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
書込番号:20845203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプリがそういう作り方をしてれば動きません。
書込番号:20845253
1点

何というアプリをお使いになりたいのか、具体的な名称がわかると、
この機種を実際に所有されている方からの、有益な書き込みが期待できると思いますが…。
書込番号:20845455
3点

失礼しました。
特に知りたいアプリは下記です。
パズドラ、2chmate、twitcle plus、MT2
お願いします
書込番号:20845606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パズドラは普通に動作します。
Twitterクライアントのtwitcle plusは無料版があればインストールして動作確認してみます。
書込番号:20848567
2点

twitcle plusは買い切り350円の正式版と、twitcle 無料β版があるのですが、
twitcle 無料β版の方は製作者の方が「ユーザー数上限に達しましたので打ち切ります」という事で無理でした。
Twitter社は近年アクセス負荷に対して強い警戒をしており、無料版Twitterクライアントにアクセス数上限を設定し、
有名なTwitterクライアントも結構閉鎖してましたね。どうやら今回のtwitcle 無料β版も機種の問題ではないようです。
さすがに動作確認のために有料350円のtwitcle plusをインストールすることはできないので、これ以上は申し訳ありません。
書込番号:20848587
0点

パズドラはファームをB170にすると音楽や効果音がなったり鳴らなかったりするので注意が必要です。ゲーム自体は出来ます。
書込番号:20848830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
現在、イオンモバイルsimでゼンホン2
を使用しておりますが、mate9の購入を検討しております。
レビューで、CAをONにしたとたんにサクセクになり、CAの威力絶大との書き込みがありました。
現在、mate9を使用して見える方でCAについての使用感等、教えていただけたらと思います。
なお、ドコモのプレミアム4Gエリアに何とか入っている地域に住んでおります。
宜しくお願いします。
書込番号:20839268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 見える方で・・
?
中京・東海 あたりの方言の 「みえる」?
変換ミスなのか、地方版サイトと勘違いしてるのか、、、
意思疎通って 難しい?
書込番号:20839355
2点

キャリアで契約してる人の特権の一つだよ!
mvnoでは、ほとんど意味ないよ…
ふつーに考えたら分かると思うけど?
書込番号:20839357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

次のサイトが参考になるのではないでしょうか?
<格安SIMでキャリアアグリゲーションは効果ある?ドコモ系MVNOで検証してみた>
http://www.mvno-navi.com/knowledge/mvno-and-carrier-aggregation.html
イオンモバイルもドコモ回線を利用しているようですが、CAに対応しているかどうかは定かではありません。
CAも重要と思いますが、基本的にはMVNOが提供する回線速度が大きく効くのではないかと思っています。
ご参考まで。
書込番号:20839418
1点

例えで恐縮ですが、
いくら基幹水道管が太く(CA)ても、蛇口(MVNO提供回線)が細ければ、水の出はよくなりません。
書込番号:20839438
2点

先ずは、そのレビューの人と同じ条件・環境を実現しないことには、何とも。
因みに、
docomoの PREMIUM 4Gは、
LTE Band1 + 3 + 19の 3波の組み合わせで実現しますが、
お住まいの地域がそのエリアであっても、この端末の docomoのでのCAは、
Band1 + 19 または Band3 + 19の 2波での対応です。
Y!mobile, SoftBankの SIMなら、Band1 + 3 + 8の 3波でのCAに、端末として対応しています。
あくまでも、Best Effort、実現しうる最大の期待値です。
キャリアSIMで、自分一人だけがその基地局に接続されているとかではない限り、
そんな爆速にはなりません。
docomo系の MVNOでは、まず、あり得ないでしょう。
書込番号:20839454
5点

私の場合は、こんな感じです(同一環境下での測定結果(SPEEDTEST、単位Mbps))
WX01:D32.37、U5.25(WX2+)
WX03:D40.02、U4.64(WX2+)
Ymob:D26.79、U5.78(4G)
DTI:D1.53、U11.50(4G Docomo)
既述の方々のとおりです
DocomoのMNVOだと、こんなものでしょう
過剰な期待は禁物です
書込番号:20842287
0点

WX2+ってスピード速いんですね!
Ymobもさすが!
毎月の通信費、安く済んでいるのでMVNOで満足してます。
端末には、少しお金を使ってもと思いってるので、mate9、必ず購入します。
皆さん、色々と教えていただき、
ありがとうございました。
書込番号:20842838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>area_6373さん
多分それ私のレビュー見ていただいたんですね。
私の環境としてはocnモバイルone利用でエリアは
PREMIUM4Gのエリアです。
平日の昼間や、夕方などの混雑時は相変わらず
遅いです。下手をすると120kとかターボモード
オフかと思うような速度しかでません。
F-06Eでも、mate9のCAオンオフ関係なしにです。
混雑時をのぞいての話ですが、F-06E、mate9の
CAオフでは0.9Mぐらいの速度でした。
割りと画質を上げた動画は時折止まって
しまいます。
CAオンで4M、調子のいい時には9Mぐらいいくので
快適に見る事ができるので感動してます。
ちなみにwmax2も、持っていますがこれは
混雑時でも2M、調子が良ければ18Mぐらいと
遅さを意識する事がなく、いいですね。
早く感じる、遅く感じるはその人の使い方や感じ方
で変わってくるので表現は気をつけるように
しますね。
参考までに。
書込番号:20844397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>熊(゜(工)゜)ノさん
わざわざ返信いただき、ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:20845010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大阪の伊丹空港近辺で、SPモード(iPadsim)で
下り199 上り32 speedmeter
でした。
au(LTE)だと、90
でした。
簡単ですが、参考にしてください
書込番号:20845825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ系ではなくY!mobileなので参考にならないかもしれませんが
CAオンでこの速度でした
CAオフだと70Mbosくらいなので
自分の環境だと効果はあるみたいです
書込番号:20860592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カピバラの国さん
バッテリーは消費するにしても、
それだけの効果があるんでしたら、
せっかくの機能ですからCAはONです
ね。
よく通話する人は、Ymob最高ですね。
書込番号:20862320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mate9を購入して、イオンモバイルのドコモ回線ではcaをOnにしてもまったく効果無し!!
今回、ラインモバイルのソフトバンク回線にMNPしたんですが...
なんと!
offで30Mbpsのところ
onで50〜60Mbpsでした。
とりあえず報告です。
書込番号:22041982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
HuaweiがP10などでRAMやROMを使い分けて問題になっていますが、
Mate9でもRAMやROMを消費者に知らせずに使い分けていたことが発覚しています。
さらに、Mate9に関してはHPの表記もこっそりと変更しており、正直に申し上げて残念です。
(http://sumahoinfo.com/huawei-mate-9-storage-cheating-jjust-like-huawei-p10-rom-description-deleted)
最近、日本では人気を博しているHuaweiでしたが、やはり中華は中華でしかないのかもしれませんね。
公式のアナウンスを待っています・・・。
58点

メーカーが量産性を維持するために複数のパーツを利用しているだけで、異なるパーツ間で性能差ができるの仕方がないことです。使い分けによる性能差がでる問題は、Galaxy、Appleでもあった話です。
ただ、今回は商品説明が改ざんされていること、その結果ストレージ性能が同じ製品とは思えないほど大きく劣化していることが問題であり、集団訴訟の可能性もありますね。
書込番号:20836621
38点

auのiphone5での時みたいに誤植ですって言い逃れしたりしてw
書込番号:20836700
8点

集団訴訟?爆
できるものなら、やってみてください。
可能性はあっても、現実性全くなし。
更に勝訴見込みなし!
是非是非、起こしてみて!
書込番号:20836845 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ファイルシステムのフォーマットタイプが異なるのが問題なの?
書込番号:20836933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本国内でしか売れず、数万台売れたら大ヒット、の国内メーカーだったら、
一つのパーツを固有の 1種類に限定するかも知れませんが、
HUAWEIは、全世界でグローバル展開しているメーカーですからね。
そもそも、Displayなんて、昔からどのメーカーも、同一機種で複数の企業から仕入れているのに、
それが社会問題化した、と言うのを聞いたことがありません。
新製品の発売前後、ネガティブな要素を集めた、“個人的な”記事がアップされ、
それを受けて、ここぞとばかりにネガキャンを張る人達が、
Galaxy辺りでは、今もいますね。
HUAWEI Mateシリーズも、その仲間入りですかね。
いや〜、人気者は辛い…。
書込番号:20837095
29点

HUAWEI自身の当初の出荷計画をはるかに上回る売れ行きだったことの証左とも言えます。
技術者がそれに驚き、設計変更など、部品不足に右往左往している様子が目に浮かびます。
書込番号:20837330
12点

工業製品は(以外も)、
「製品の仕様は予告なく変更することがあります」
なんてのが必ず書かれてて、
実際、変更してしまうのも多い。
だから、まあ、変更しても、別におかしくは無い。
日本のシムフリー市場を取りに来てるから、
価格抑えて、日本人好み(?)の機種を出してるが、
いずれ頭打ちにはなるでしょ。
数年前は、
「韓国スマホはいい、素晴らしい」
って言ってた人も多かったかと。
まあ、いつまでもは続かないよね。
デジタル製品なんてのは特に。
書込番号:20837342 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

流石に今回はUSF2.1規格ではないUFS2.0やeMMC5.1が混じっていたという事ですから、"量産製品なら仕方がない"というのは少し違うと思います。
https://forum.xda-developers.com/p10/how-to/huawei-p10-using-emmc-5-1-ufs-2-1-flash-t3591355
仕様表に載っている物と違う規格のストレージが混じるのは異例でしょう。
ただ、これはP10での話ですから、P9もというのは確証を持ってからスレ立てをした方がいいと思います。
あくまでも今は可能性でしかない話の筈です。
書込番号:20837511
48点

ん?
P10も仕様表と違っていたんですか?
なんか問題点(論点)がごちゃまぜで、よくわかりません。
一般人というか、普通の人は知らないし、
割りとどうでもいい。(笑)
書かれてない所で、仕様変更やパーツ差異は、
別に問題ないですよね。
ただ、ユーザは不公平感で納得できませんが。
公表してる部分での仕様変更は、
表記訂正や表記削除で十分ですし。
まあ、これもユーザは納得できないのか。
書込番号:20837853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書き方がよくありませんでした。
P10は本来、UFS2.1について触れていませんので、規格の違う物が混じっていても当たり外れがある程度の話になると思いますが、P9の場合はまずいよね、という意味合いで書きました。
失礼しました。
スレ主さんのリンク先を見ればわかると思いますが、P9に関しては、UFS2.1を使っていると思わせる様な表記で販売していたわけですから、実際は今まで製造した製品の中にeMMC5.1のロットが混じっていました〜すみません〜、だけで許される話ではないかと。
規格内での優劣なら少しの差で落ち着くとは思いますが、UFS2.1とeMMC5.1では天と地ほどの差がありますから、普通に使う分にも差が出るほどだと思います。
ただし先の書き込みで触れましたが、実際にUFS2.1を使っていないというソースがない状態で買うのは注意!と言い切ってしまうのはどうなんでしょうね。
表記を消しただけの可能性もありますし、消しただけでアウトってのは見切り発車でしょうねぇ。
P10の事があったのでP9も同様な可能性はありますが、憶測だけの話ですし。
書込番号:20838005
15点

すみせん、先の書き込みでP9と書き込んでますが、P9の部分は全てMate 9の間違いです。
失礼しました。
書込番号:20838023
4点

ネガキャンかクレーマーかは知らないけど、総務省の検定を通った以上、文句を言うところがあるじゃないの?
書込番号:20838064
8点

UFS2.1とeMMC5.1実際どちらが搭載されているか分かりますか?
書込番号:20838071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも、一括千金のチャンスじゃない?
訴訟を起こせばいいのに
書込番号:20838074
3点

この商品はeMMCをUFS 2.1に置き換えたことでデーター転送速度が倍になることをアピールした商品であり、それを釣り消してやっぱりeMMCが搭載されていますと修正し直すのが許容範囲とは思えませんね。
修正前:新しいUFS 2.1フラッシュメモリにより、eMMC 5.1と比較し、データ転送速度が100%高速化。
修正後:新しいLPDDR4 RAMにより最高40%*動作周波数を向上。 *Kirin 950との比較。
webサイト修正は今月20日以降にワールドワイドに行われたようです。
書込番号:20838346
45点

他の掲示板を見る限り、eMMC 5.1を搭載したロットはないみたいです。
一先ずUFS 2.0らしき端末がある様ですが。
規格をしっかりと確認できるアプリやツール、方法があるわけではないみたいなので、実際のところはどうなんだろうね、という感じでしょうか。
書込番号:20838534
4点

androbenchというベンチマークソフトをインストして測定し
sequential readの値が
700以上ならufs2.1 ・・・当たり
500-600ならufs2.0・・・普通
300位ならemmc・・・外れ
尚、購入時期はあまり関係ないみたい
一種のおみくじ
huawei、くじ付きスマホなんて作ってんじゃねーよ
書込番号:20838611
45点

昨年末に購入したゴールドと、今年3月に購入したブラックがあるので、古いもの好きさんの言われているandrobenchというアプリで比べてみました。
結果は昨年末に購入したゴールドの圧勝でした。測定スタートから終了までの時間に20秒程の差があり(ブラックの方が遅い)、スコアもかなり違いがありました。
スクリーンショットの画像を添付しますので、ご参考までにどうぞ。
書込番号:20838722 スマートフォンサイトからの書き込み
78点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
この頃、動画を撮影すると「カメラは現在録音中のため、com.google.android.googlequicksearchbox:interactorで録音できません」と表示が出ます?
何も録音はしてないのですが、なにか設定でもあるのですか?
書込番号:20835958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画撮影によってOK Googleがマイクを取れなくなって出ているメッセージかもしれなのでOK Googleを無効にして試されてみてはどうでしょう。
書込番号:20836098
3点

同様に表示されましたがオーケーGoogleの音声をOFFにしたらなおりましたよ。
書込番号:20837220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ok googleをオフにしたら改善されました。
ありがとうございました>sumi_hobbyさん
書込番号:20837261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)