| 発売日 | 2016年12月16日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.9インチ |
| 重量 | 190g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全706スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2018年8月17日 23:14 | |
| 35 | 2 | 2018年8月10日 22:29 | |
| 7 | 0 | 2018年8月9日 09:53 | |
| 0 | 3 | 2018年8月4日 03:33 | |
| 6 | 3 | 2018年8月2日 21:46 | |
| 30 | 19 | 2018年7月30日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
顔認証が追加されたのは、8/13ではなく7/13なので、過去の書き込みにある内容ではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21960406/#21960406
追加された内容なども記載されていますが。
単に、 V-o-Vさんの端末に配信された日付を書かれているのでしょうか。
端末(IMEI番号)によって配信時期は異なるので、個別に配信された日付を記載しても意味はありませんので、
記載するときは、ファームが最初に配信された日か、ファームの番号(MHA-L29B 8.0.0.370(635))などを記載する必要があります。
書込番号:22038504
1点
>ほかになにが変わりましたか?
内容はHuaweiのサイトに記載ありますが御覧になっていますか?
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/2018/news-18060521111/
書込番号:22038551
0点
>V-o-Vさん
こんばんは。
顔認識機能などのリリース情報は、†うっきー†さんと1985bkoさんが記載された通りです。
あと、ニュースリリースには載ってなさそうですけど、7月下旬にもう一度軽微なリリースがあり「MHA-L29B 8.0.0.371(635)」が最新のパッチだと思われます。
MHA-L29B 8.0.0.371(635)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21990525/#tab
「371」では、7/13のリリースに加えて、2018年7月のGoogleセキュリティパッチが適用されたぐらいのようです。
書込番号:22039035
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
どのファームウエアからできるようになったのか定かではないのですが、サブスクリプションがダウンロードできるようになってるなぁ…と思っていたのですが、もしや?と思い見てみると、壁紙やテーマもダウンロードできるようになっているではないですか!
あとから購入したnovalite2では出来ていたので、いいなぁとは思っていましたが、古い機種にもちゃんと対応してくるところが嬉しいですね!
7点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
どなたか教えて下さい。
mate9のメインスペースで開発者オプションから最小幅を490に設定して使用していますが、privatespaceに入り戻ると432に毎回自動的に戻ってしまいます。
privatespaceでは最小幅の設定項目がなく、メインスペースの490設定は反映されないようです。
カレンダーなど小さい字で多くの情報を出すことを重要視しており、毎回毎回設定変更するのは大変です。
同じような方や、対策方法をご存知の方は居ませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:21973216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定→画面→表示モード→小
設定→画面→文字サイズ→小
この設定ではダメでしょうか?
本機もAndroid8になっているので、設定はあるのではないかと思います。
書込番号:21973261
0点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
その設定は両方とも小にしてあります。
それに加え最小幅を変更してある次第です。
書込番号:21973281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>苦手だけど大好きさん
以下の質問が参考になるかと思われます。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21004407/
自分も最初は表示モードを小にした後、最小幅を変更して同様の現象に悩まされました。
初期化して、表示モードは触らず(大のまま)最小幅を変更することで解決しています。
書込番号:22006990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
題名のとおりです。
設定でPCモードの欄が見当たりません。
アダプターには https://www.amazon.co.jp/dp/B075H7WK8Y/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_bFVyBb03E7F84を使っています。これ事態が駄目なのでしょうか?
書込番号:22004648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
過去の書き込みにある通り、本機にはPCモードはないので、利用できないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21559882/#21559882
PCモードを利用したい場合は、対応しているMate 10 ProやP20にする必要があるかと。
書込番号:22004682
![]()
2点
>ポンコチさん
こんばんは。
私の端末にもたぶんPCモードの設定はなさそうです。
過去に見た内容から、Mate9には対応していないんじゃないかと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21559882/
書込番号:22004683
![]()
1点
>でそでそさん
>†うっきー†さん
なるほど…対応していなかったのですね…
回答有り難うございました。
書込番号:22004701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/2018/news-18060521111/
>ファーウェイ・ジャパンは、現在販売中のSIMロックフリースマートフォン『HUAWEI Mate 9』のソフトウェアのアップデートを行います。
>本アップデートにより現在ご使用中のお客さまの利便性、操作性を更に向上させ、より快適にご利用いただくことができます。
>
>ソフトウェアアップデートは7月13日(金)以降順次開始いたします。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
>
>■更新内容
>[顔認証]
>所有者の顔認証によって端末のロックを解除できる顔認証機能を追加。
>[設定] > [セキュリティとプライバシー] > [顔認証]
>また、ロック画面上の通知内容を非表示にするスマートロック画面通知機能を追加。他人からメッセージを見られないようにし、プライバシーを保護できます。本機能は顔認証設定時デフォルトで有効になっています。
>[設定] > [セキュリティとプライバシー] > [顔認証] > [スマートロック画面の通知]
>
>[アプリ]
>Game Suiteアプリを追加。ユーザーのアクセスが集中するチーム対戦などでも、通信が途切れることのないスムーズなゲーム体験を実現。
>ウイルスバスター™ モバイルを追加。
>
>[セキュリティ]
>2018年6月リリースのGoogleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化。
>
>■ファイルサイズ
>約757MB
>
>■提供開始日
>2018年7月13日(金)16:00以降〜順次
>
>■ソフトウェアバージョンの情報
>アップデート前:MHA-L29B 8.0.0.367(635)
>アップデート後:MHA-L29B 8.0.0.370(635)
顔認証を利用される場合は、時々質問がある設定としては、
顔認証を利用している場合に、ロック画面で顔認証をしていない状態で通知を表示させる設定をした方が利便性はあがります。
設定→セキュリティとプライバシー→顔認証→スマートロック画面の通知→オフ(オンではなくオフ)
この設定を行うことで、ロック画面でも通知内容を確認することが可能になります。
オンの場合は「コンテンツが非表示」や「メッセージは非表示です」と表示されます。
利便性を取るかセキュリティを取るかにはなりますが。
9点
>†うっきー†さん
mate9にも顔認証来ましたか!!
つくづくHUAWEIは素敵なメーカーですね。
ただ、プライベートスペースにはどのように入るのでしょうか。
従来通り指紋認証でしょうか。
書込番号:21960420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ただ、プライベートスペースにはどのように入るのでしょうか。
>従来通り指紋認証でしょうか。
最初から顔認証とPrivate SpaceがあるP20ですと、指紋認証のみで顔認証では使えないようです。
端末は1人で使って、指でメインかサブかを切り替えるということしか想定してなさそうな感じだと思います。
書込番号:21960448
0点
指紋は一人の人間に複数ありますが顔は一つだけですから、よく考えたらそうなりますよね。
夜間撮影モードの強化はmate9はないんですね。やはりKIRIN980NPUじゃないと、三脚なしの夜間撮影モードは無理なんですね。
書込番号:21960475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HUAWEIは売った商品のアフターサービスをきちんとする、優れたメーカーですよね。
Mate9、nova lite 2と購入して、定期的にアップデートがあり、安心して使えます。
一方で国産メーカーなのに信用できないのが富士通!
arrows M02を購入して、2年間画面が割れないか冷や冷やしながら使用して、
OSのアップデートは1回もせず、
「OSアップデートの予定は未定です。」とホームページに表記したまま放置!
そのくせ、小栗旬と山田孝之を使って金を掛けたCMなんかやってる!
どうなってんだ富士通!(ちょっと酔ってますm(__)m)
書込番号:21961023
11点
顔認証が追加されるとは想像もしてませんでした。
若干古いかな、と思いつつも先月購入したmate9 ですが、嬉しい限りです。
ちなみに私のmate9 にはまだアップデートは来てません。
書込番号:21963440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本日アップデート来て、早速顔認証登録しました。
意外とメガネしたままでも登録・認証してくれます。
逆に、メガネを外して登録・メガネをかけて認証も出来てしまいました…。
メガネが細いということもあるのかも知れませんが、精度は如何程のものなんでしょうかね?
まぁ、普段は顔の前に来る時には指紋認証で開いているので、あまり使わないかもしれませんが、ちゃんと先進機能取り込んでくれるHuaweiには、大変好感を持てます。
書込番号:21970245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日アップデートが降りてきましたので、今日1日使用した印象を記載させて頂きます。
顔面認証は他の方が記載されている通り、メガネをかけてても認証します。
モーションコントロールの「持ち上げる」に「端末起動」が加わりました。P20シリーズも含め顔面認証採用と共に付加された機能ですが、これを待ってました。持ち上げると画面が自動点灯し速攻で顔面認証し、ロック解除します。
私は、ポケットから取り出して現在時刻を確認する時にいちいちハードボタン押すのが面倒なので、ジャイロセンサーと近接センサーを組合わせた画面点灯アプリを使用してましたが、不要となりそうです。
ただ、たまに「持ち上げた」と認識せず、画面が点灯しないときがあります。端末を軽く起こすように降ると大抵点灯しますがそれでも点灯しない時があります。もしかすると、doze状態に入ると点灯しないという事があるのでしょうか。
HUAWEI側がジャイロセンサーの感度が緩めに設定しているのか、私の持ち上げ方が悪いのかもしれませんが、使っていた画面点灯アプリは感度調整できポケットから取り出した瞬間に点灯していたので、動かし方を検証して使用方法を検討したいと思います。
また、現在時刻を確認するために端末を斜めから覗き込んだ時も顔面認証されます。おそらく私の顔を正面からは捉えていないと思いますが、広角で捉えているのか感度が良すぎますね(汗)。
ということで、ロック解除しなくても良いときに解除してしまうことがあるので、スワイプ動作を併用もしくは顔面認証を使用しない方向になりそうです。
また、ちょこちょこと記載させて頂いているHUAWEIの「画面ロック」のショートカットのNOVAランチャーへの紐付けは今回のアップデートでも無理でした。
Android8以降、指定された方法以外での画面ロックは厳しく規制されているようなので、HUAWEI云々というより各サードパーティーランチャーが対応する方法を考えないとダメなのでしょうね。
以前、教えて頂いたNOVAランチャーのタイムオフ画面ロックで対応していきたいと思います。
書込番号:21972683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ただ、たまに「持ち上げた」と認識せず、画面が点灯しないときがあります。端末を軽く起こすように降ると大抵点灯しますがそれでも点灯しない時があります。もしかすると、doze状態に入ると点灯しないという事があるのでしょうか。
Mate10 Proの方にも記載さいた内容にはなるのですが、不要な時に解除されないように工夫されているからだとは思います。
この持ち上げての操作も、よく出来ていて、自然に持ち上げた時だけ、機能するようになっています。
そのため、バッグの中に入れて動かしたり、胸ポケットにいれていて動いた時などは反応しないようになっています。
P20ではそうなので、本機も同じだとは思います。
そうでないと、頻繁にロック画面が表示されますから。
以下はP20での動画になりますが、参考になればと思います。
https://youtu.be/EykVnnOqFKA
※広告はありません。
「端末を軽く起こす」という操作が、端末の下側を固定して、上側だけを傾ける自然な動作でしたら、私の検討違いです。
他のHuawei機では深いDozeでも正常に機能します。
他のセンサーを感知するアプリを使っている場合はアンインストールなどすれば改善するかもしれません。
書込番号:21972717
0点
>†うっきー†さん
参考なりました。ありがとうございます。
そういえば、設定名称は忘れましたがポケットの中で誤作動を防ぐ設定項目がなくなっているのはそのためですね。
ご指摘の通り、画面点灯アプリをアンインストールすると正常に動くようになりました。寝ている間に放置し、朝イチでも画面点灯したので、dozeは関係ないですね。
書込番号:21974495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、私のmate9にも顔認証アップデートが来ました。
結構期待していたのですが
端末持ち上げる
→ロック画面が出る
→「顔を認識中…」と出てロック解除
と、指紋認証と違って間にロック画面を挟むので指紋認証より若干ロック解除が遅いですね。
まあ予想外に最新機能が実装されたので文句はありません。
書込番号:21986337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダウンロード後、少しの間は楽しんでいました。
娘所有のnova lite2よりも進んでいて、
娘は少し悔しがっていましたが、
・・・使っている内に
反応とかは良いのですがチョット場面場面によっては
指紋認証だけの方が使いやすいかなと
で、結局顔認証は止めました。
書込番号:21986964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
教えてください。
[設定] > [セキュリティとプライバシー] > [顔認証] で[顔認証]をクリックすると、「画面のロック」画面となり、顔認証が出てきません。
現在は指紋認証、パターン、PINは使用せず、スマートカバーを使用しています。
宜しくお願いいたします。
書込番号:21988115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Packenさん
>[設定] > [セキュリティとプライバシー] > [顔認証] で[顔認証]をクリックすると、「画面のロック」画面となり、顔認証が出てきません。
指紋認証や顔認証は、指や顔を怪我した場合にそなえて、それ以外で解除するための設定が必須です。
そうでないと、けがをした時に端末が利用できなくなってしまいます。
書込番号:21988169
0点
>†うっきー†さん
早速の回答ありがとうございます。
そうなんですね。考えてみれば当たり前のことに気がつきませんでした。
ロックの設定もしていないのに、顔認証でロック解除とは、我ながらお恥ずかしい限りです。
書込番号:21988341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
私のMate9にもようやく更新通知が来たのでアップデートしました。
顔認証は今の所必要性を感じないので試さないですが、これまでの利便性を損なわない機能追加は嬉しいですね。
紛れ込んだウイルスバスターモバイルは、アンインストールするか迷い中ですが、悪さしないか様子見にしようと思います。
私はESETを導入しているため。
アップデート直後なので、少しだけ端末の挙動に注意し、何かあったらコチラにでも報告させて頂きます。
多分大した事は何もないと思いますけど…これまでの私の経験上では。
書込番号:21988367
1点
下記にも記載したんですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=12/#21990525
単なる勘違いかもしれませんが。
アップデート後、Wi-Fi接続しているように見えて、実際にはモバイルデータ通信がされているといった事象が出たかもしれません。
私の運用ミスの可能性もありえるので、もう一日様子見してみます。
書込番号:21990569
0点
>下記にも記載したんですが。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=12/#21990525
リンクからは該当場所へ行けませんでした。(BBSTabNo=12となっていて常時変化するためと思いますが)
以下の書き込みのようでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21990525/#21990561
>アップデート後、Wi-Fi接続しているように見えて、実際にはモバイルデータ通信がされているといった事象が出たかもしれません
クイックアクセスのWi-Fiアイコンの下にSSIDが表示されていなかった(何らかの理由でつながっていなかった)なら、可能性がありそうですね。
気になる現象ですね。
370が出て、すぐに371も出たようですし。
Wi-Fi常時接続設定なのに、Wi-Fiが繋がらない場所からつながる場所へ戻った時に自動的にSSIDへ接続されなかったという可能性がありそうですね。
書込番号:21990876
1点
先人と内容が被る部分もありますが、370を入れて思った事をつらつら〜と。
本日予定通り370にアップデートしたところ、
GameSuite?とウイルスバスターが追加されました。
GameSuiteはゲームアプリのパフォーマンス等を管理するためのアプリのようでしたが、
ゲームは2つしか入れてないし…という事で削除。
ウイルスバスターは30日無料体験版だったので、それ以降の料金を支払う気はさらさらないし、
本体のパフォーマンスに影響しそうだったので速攻削除(笑)
今回のアップデートの目玉?の顔認証ですが、他の方がおっしゃっている通り
ロック解除にかかる時間が指紋認証より遅いですね。
本体を持ち上げるとまず画面点灯、そこから顔を読みに行く(顔認証中という表示が出る)のでこの分遅い。
まあ、画面点灯からロック解除まで1秒程度なので解除までの時間自体は遅くはないと思いますが。
あと、顔を登録する際の免責事項として「PINやパスワードなどより安全性が低い」と
書かれているので、これをどう思うかですね。
個人的には、HUAWEIは爆速指紋認証ですし、本体を持つと
自然に指紋センサーに指が行くのでわざわざ顔認証させる必要がないという結論です。
最後に、370アップデート直後に数回手動でシステム更新をチェックしましたが、371は降りて来ませんでした。
書込番号:21993580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
[21990569]にて、Wi-Fiの接続に問題があったかもしれない事を記載しましたが、その後特に支障は出ていません。
Wi-Fi接続していたつもりがし忘れていたのか、または実際に不備があったのか、は不明です。
なお、先ほど371がインストール可能と出たのでアップデートしました。
書込番号:21998707
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



