| 発売日 | 2016年12月16日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.9インチ |
| 重量 | 190g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全706スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 19 | 2018年5月7日 20:31 | |
| 7 | 4 | 2018年5月2日 21:55 | |
| 0 | 0 | 2018年4月28日 10:43 | |
| 8 | 7 | 2018年4月25日 12:21 | |
| 0 | 0 | 2018年4月23日 20:57 | |
| 0 | 1 | 2018年4月15日 08:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
3日前から急にWi-Fiを有効化することが出来なくなってしまい、本当に困り果てています(>_<)
Wi-FiをONにすると、ボタンで有効化するとボタンが薄い灰色のまま止まって、端末やルーターを何回も再起動したりしても、どうしても有効か出来ません。
機内モードとかにもなってないですし、何かの設定か、最近インストールしたアプリが悪さをしているのかとも思い、最近インストールしたアプリをいくつかアンインストールしてみましたが、状況は変わらず、でも何も思い当たる事がありません。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
7点
まずスマホ、ルーターどちらに原因があるのか切り分ける必要があります。別のスマホやパソコンなどwifiを受信出来る機器でwifiが使えるようでしたらスマホ側の問題でしょう。他の機器もwifiが使えないのならルーターが考えられます。
書込番号:21297280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クソネミマンさん
返信ありがとうございます。
家で使っているパソコンやタブレット、AmazonFireTVは全て接続出来ていますので、うーん、やっぱり、どう考えてもスマホ側の問題のような気がします。
書込番号:21297315
3点
スマホ側に原因があるのは確定ですね。一度スマホを初期化してみて、それでもだめならスマホを修理という事になると思います。
書込番号:21297364 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
モバイルでも駄目ですか?
書込番号:21297458 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>赤羽太郎-mさん
>クソネミマンさん
ご返信ありがとうございます。
モバイルデータ通信は正常に出来ていますので、一応、電話帳やメール、写真やアプリなどのバックアップはMicroSDに取りましたが、出来れば初期化しなくても対処法がないものか、HUAWEIに、詳しい症状を書きメールで問い合わせてみました。
うーん、何とか初期化しなくても治る対処法があればいいのですが・・・(;´Д`)
書込番号:21297672
1点
結局、初期化しても、全くSSIDが表示されず、Wi-Fiを有効か出来ませんでした(>_<)
うーん、これは修理に出すしかのかかも(;´Д`)
書込番号:21297770
3点
>☆★愛海☆★さん
こんにちは。
ハードウェアの故障が疑われそうですね。
後は、位置情報モードを「GPSのみ利用」にしてみることで、もしかしたら動作が変わるかもしれません。
ただ、それで上手くいったとしても根本的な解決とは言えないとは思いますが…。
別機種、かつ、2年前の旧い情報ですが、下記スレを参考にしました。
wifiをオンにしてもオンにならないことがある
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008235/SortID=18733219/
私の端末は、ごくたまに「モバイルデータ通信」が薄い灰色になってしまう事がありますが、「OFF→ON」とすれば繋がるので良しとしています。
Wi-Fiではこのようになった事が無いです。
原因が何なのか気になりますね。
書込番号:21298671
![]()
1点
>クソネミマンさん、>赤羽太郎-mさん、>でそでそさん
皆様、ご返信本当にありがとうございました。
私も、その書き込みを参考に色々と試してみていたのですが、結局、電話でも問い合わせたところ、セーフモート゛でも初期化しても駄目となると、基板故障の可能性が高いので、一年の保証期間内なので、送料着払いで点検修理依頼することになりました(>_<)
最短でも5日間ぐらいスマホなしの生活になりそうです(;´Д`)
書込番号:21300076
1点
>☆★愛海☆★さん
まずは点検結果次第でしょうが、保証期間内だったのでまだ良かったと前向きに捉えるしかなさそうですね…。
こういうスレを見ると、予備機(nano SIM)を持っておこうかなと思います。…が、なかなか行動しないんですけど。
せめて、最短で戻ってくると良いですね。
書込番号:21300094
1点
>でそでそさん
そうですよねぇ(;´Д`)
格安SIMで使ってると、いざという時の為の代替え機の貸し出しとか、ほとんどないみたいですすから、予備機を用意しておこうかと悩んでます(;´Д`)
うーん、サイズ的には、中古で7インチ程度の「AQUOSPad」か「ZenPad3 Ultra」辺りがいい鴨なぁ・・・・。
ただ、先立つものが・・・(;´Д`)
皆様、今回は色々と調べて下さったりして、本当にありがとうございました。
書込番号:21300898
0点
遅ればせながら、一応、結果報告ですが、私が端末を22日に発送して、点検修理の結果、基板交換となり、25日に修理品が届きました。
かなり早かったですし、メールや電話でのサポートや対応も非常に良かったです(*^_^*)
やっとスマホがWi-Fiに繋がるようになって良かったです。
書込番号:21314332
4点
>☆★愛海☆★さん
その後のご報告、ありがとうございます。
別スレでも修理対応の良さを記載されている方がいらっしゃいましたが、このサービス品質が保たれると安心ですね。
やはりハードウェアの問題だったんですね、事例として参考になりました。
書込番号:21314706
0点
解決済みで、修理も終わられたとのところ、失礼します。
スレの途中に話題に出てきた「修理・代替え機」についてです。
ワイモバイルが「Huawei端末の修理取次ぎ業務」を実施していて、代替え機の貸出もしてくれるとのことです。
----------
こちらが公式ページ
↓
「ワイモバイルショップでの『HUAWEI製SIMフリー端末』の修理取次ぎ業務を10月20日より開始 〜スマートフォンの代替機の貸し出しサービスも同時に開始〜」
http://www.ymobile.jp/info/2016/16101901.html
こちらは実際に使用された方のレポートブログ
↓
「ワイモバイルで『HUAWEIのSIMフリースマホ』を修理依頼してみた」
https://king-blog-slime.com/?p=1190
----------
Huawei端末故障時、お近くにワイモバイルがある方は訪ねてはどうでしょうか。
以上、乱文失礼いたしました。
書込番号:21314729
0点
>倒れ.comさん
そういえば、ワイモバイルが受け付けてくれる件を失念してました。
2016年10月20日からのサービスなので、たぶん店員さんも対応には慣れてそうですね。
横からすみませんが、ありがとうございました。
書込番号:21314846
0点
初めての書き込みです。
私も同じ症状で困っています。
代替え機ですが、huawai mate 9は
代替えできないとyモバイルから
回答いただきました。
皆様も同様でしょうか?
修理の間、携帯が使えないのでちょっと
悩んでいます。
書込番号:21788887
0点
>cathynkgさん
すべての店舗ではありませんので、対応している店舗で、かつ、店員に教えてあげる必要があります。
2018年6月30日まではY!mobileの一部の店舗で代替機の貸出が可能となっています。
https://www.ymobile.jp/info/2018/18033001.html
http://www.ymobile.jp/info/2016/16101901.html
>Y!mobileでの契約の有無に関わらず、全国のワイモバイルショップ※でHUAWEI製SIMフリー端末の修理取次ぎとスマートフォンの代替機の貸し出しをいたします。
>*修理取次ぎ手数料は無料となります。
>*事前に代替機の状況についてお問い合わせのうえ、ご来店ください。
※在庫がない場合もあるため事前確認が必要となっています。
対応しているショップは、「SIMフリー端末修理」のチェックボックスをオンにして検索すればよいです。
http://www.ymobile.jp/shop/
※店員の中には修理受付や代替機貸し出しをサービスがあることを知らない人もいるため、教えてあげる必要がある場合もあります。
書込番号:21788966
0点
どうもありがとうございます。
最寄りの3店舗に問い合わせたのですが
すべて貸し出し中で、しかも
いつ返ってくるかわからないとのことでした。。
huawei のサポートにも問い合わせたのですが
結局のところ郵送するよりも
直接銀座の修理サポートで見てもらった方が
早そうで仕方がないので明日、
銀座まで足を運ぼうと思ってます。
書込番号:21790146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご存知の方が多いと思いますが、知らなかった人のために参考まで。。
結局メーカーの1年保証が使えず、修理費に60000円かかりました。
1. Wifi有効化できない問題の対策として基盤の交換に ざっくり 43500円
2. 画面の破損(右端1p程度)の修正に ざっくり 14000円
2. があるため、1/2が保証対象外とのこと。。
基板交換はそれ以外に問題ない場合は1年以内であれば無償とのこと。
それ以外に問題ない、というところで、水漏れがないこともチェックされます。
無知ゆえとは思いますが。。。かなり手痛い出費です。。。
書込番号:21807230
2点
>cathynkgさん
>かなり手痛い出費です。。。
新品購入より高額は、確かに痛いですね・・・・・
見積もり時に新品より高額になる場合は、修理不要にして新品購入の方がよい場合があるかもしれませんね。
概算修理料金は以下より確認可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/sparepart-price/
書込番号:21807363
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
現在iphone7とMate9をそれぞれ格安simで2台持ちをしています。
iphoneはモバイルSuicaや防水、LINEなどでメイン利用し、Mate9では電子書籍やDAZNでのサッカー鑑賞用
として使用しています。
そこでdocomoやauから発売されているLG端末が気になったのですが、こちらを利用すれば1台で運用できるかな
と考えています。そこで気になるのはカメラの性能ですが、子どもや猫などをよく撮っているのですがLGはiphone
やMate9と比べても遜色ないものなのでしょうか?インカメラの性能があまり高くないという口コミも見かけ気になって
います。本来ならばLGの口コミで聞くべきものかも知れませんが、こちらのMate9の方が圧倒的に口コミ数が多い
ためご質問させていただきました。ご存知の方がいましたらどうぞアドバイスをお願いします。
0点
感じ方は人それぞれなので、御自身の目で確認する以外の方法はないと思います。
Yahoo等で「LGV35 カメラ 作例」で検索して、実際に撮影されたものを自分の目で確かめるのが確実だと思いますよ。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
>投稿件数がゼロの製品カテゴリ等でも、返信が付きにくいとは限りません。
複数の製品ということでしたら、こちらを解決済にして引っ越しされた方がよいかもしれません。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
>複数の製品について話題を投稿する場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
書込番号:21790292
0点
>るるるのるーさん
参考になるかどうか分かりませんが、iPhone 7 plus、iPhone X、Mate 9、Mate 10 Proを家族で使っています。
カメラの性能で言うと、そのままiPhone 7 plus<iPhone X<Mate 9<Mate 10 Proですね。
Mate 10 ProはAIの機能が素晴らしく、ある意味スマホが「絵を作っている」のですが、私が欲しい絵を出力してくれます。
LGも頑張っているのでしょうが、いきなりこのレベルまで追いつけるとは思えないので、数代先まで様子を見ることになるんじゃないかと推測します。
書込番号:21790411
![]()
3点
インカメラはほぼ使わないのでアウトカメラについてです
両方持ってますが甲乙付けがたい所ですね
V30+の場合サブ側カメラで超広角撮影が出来ますので
面白い撮影が出来るのはV30+の方かと思います
Mate10ProとV30+で同じ日に撮った写真ならすぐ上げられるので上げます
Mate9で同じ場所で撮った物も上げますがこれは撮影日時が異なりますので
直接比較は出来ませんが参考まで
書込番号:21790564
![]()
3点
皆さま色々なご意見有り難うございます。非常に参考になりました。
もうしばらくMate9のカメラを使い倒してみて判断したいと思います。
以前は国産メーカーかAPPLEしか信用していませんでしたが、
ファーウェイを使用して価値観が変わり、LGにも興味が沸いた
次第です。有り難うございました。
書込番号:21795092
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
電話は様々なアプリで通話録音できるのですが、
whatsappの録音が出来ません。
whatsappやlineなどの通話録音が対応しているアプリ、
もしくは方法をご存知の方、教えていただけないでしょうか?
自動録音が出来ると最高です。
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
以前、C635にバージョンアップして下記のようにクチコミ投稿しましたが、NOVAのジェスチャーショートカットにHUAWEIデフォルトの画面ロックのショートカットが割当てられないのがどうにも不便なので、EMUI7.0(B170)に戻しました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000946172/SortID=21559882/Page=2/
書込番号:21566145
今回C635になって2回目のアップデートが来ておりますが、この辺りは改善されておりますでしょうか。
私は左手で操作するため、右側の電源スイッチは持ち変えないと押せません。
また、NOVA搭載の画面ロックは復帰時に指紋認証が使えないので使っておりません。
NOVAをお使いの方、現況を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21774274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本機ではありませんがnovaランチャー使用しています
novalite2(EMUI8.0)でも同様です
自分は以下のアプリで画面消灯から端末自体の設定(自分の場合には2分)にてスリープに移行させています
このアプリは正確には画面消灯することが目的ではなく消灯して誤動作を防ぐのが目的のアプリになりますのでご希望のものではありませんが画面ロックと同様の動作になるので使用しています
スリープ後には指紋認証もできます
(スリープ前はホームボタンもしくは画面タップにて画面点灯させます以下参照)
広告無し スクリーンオフ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kazupinklady.screenoff
インストール初回起動時にいきなり画面が消灯してびっくりしますがホームボタンを押すと画面は点灯します
アプリ内の設定にて画面タップ(タップ回数選択可能)でも点灯するようにできます
設定用のウィジェットと消灯用のウィジェットがあります
もしもインストールする場合には使用法をご確認ください
ご参考まで
書込番号:21775042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>キミ・アロンソさん
Android7以降でしたら共通だと思いますので、今のAndroid7のままで結構ですので、
以下の内容を試してみらえますか。
novaは有料版という前提ですが。
現在は画面ロック方法がデバイス管理になっていると思います。
ホームアプリをnovaにした状態で、
ホーム画面の何もないところを長押し→設定→高度な設定→画面ロック方法→タイムアウト
この状態で、novaのジェスチャーでロックをしてみて下さい。
画面が暗くなって5秒後に本当のスリープへ移行すると思います。
その後で指紋認証で解除してみて下さい。
正常に解除可能になると思います。
■参照スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21653386/#21674564
書込番号:21775368
![]()
1点
novaランチャー有料版をご利用でしたら†うっきー†さんのおっしゃる通りの方法がいいと思います
書込番号:21775491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にんじんがきらいさん>†うっきー†さん
ご提案ありがとうございます。にんじんがきらいさんがご紹介頂いたアプリは実は一度試しております。
私がHUAWEIの電源ショートカットでの画面ロックを希望しているのはもうひとつ理由があります。
ロック画面で現在時刻を確認するために、gravityscreenという画面点灯アプリを使用して、端末を動かしたりボケットから出した際に自動的にロック画面が点灯するように設定おります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.plexnor.gravityscreenofffree&hl=ja
にんじんがきらいさんがご紹介頂いたスクリーンオフと同じディベロッパーのスクリーンオンを導入し、同様の動きが出来ないか試しましたが、上手く作動しなかったように記憶してます。
うっきーさん、NOVAは有料版を使用しているので早速試して見ました。何故かロックが掛かるのに10秒程掛かります。
恐らく上述の画面オンアプリか一番上で走らせてるsmarttaskluncherが悪さしてるのでしょうが、どちらも私にとって不可欠のアプリなので微妙なところです。
私は大抵画面消して即ボケットに入れてしまうので、ボケットの中で誤作動しないかしばらく様子を見ます。
参照元で提示頂いたnova liteではショートカットおけるのですね。同じEMUIなのに不思議な感じです。
出来れば、即時ロック希望なのでmateシリーズでも対応して欲しいものです。
書込番号:21775803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>参照元で提示頂いたnova liteではショートカットおけるのですね。同じEMUIなのに不思議な感じです。
スレ主は、おけなかった(スレッドの最初の書き込み)のですが、別の方の書き込み(nova lite 2所有者かどうか不明)で
おけたと記載されているだけなので、おそらく置けないのではないでしょうか。
私は有料版を購入していないため検証は出来ませんが。
書込番号:21776100
0点
既にお試し済とは失礼しました
novaランチャー普段は無料版のアカウントで利用していますが
novalite2画面ロックのショートカット
この前
novaランチャー有料版のアカウントで試しましたができませんでした
最新のファームでもできません
置こうとするとはじかれます
書込番号:21776157 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>†うっきー†さん
失礼しました。確かに使える訳ではなさそうですね。
>にんじんがきらいさん
お知らせありがとうございます。やはり無理でしたか。
前にも書きましたが、サードパーティー製のランチャーに置けないなら、せめてEMUI8.0のフローティングボタンのジェスチャーに画面ロックの機能を割り当てて貰えると随分と操作性が上がると思うのですが。
NOVAランチャーのタイムアウトをしばらく使用して様子みたいと思います。
私はプライベートスペースを使用しているのですか、ロックに時間が掛かるとユーザーの切り替えが即時出来ないのが今のところ難点です。
標準のUIを使えばそれで良いのでしょうが、NOVAの操作性に慣れてしまうとやはり離れられません。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21777128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
通知LEDよりフラッシュが目立つのでいろいろなアプリで試したのですが
xiaomi mimax2では動くのにこれでは光りません
flash nortification flash アラート 等です
光るアプリはあるでしょうか
書込番号:21773474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
今まではIcheckyのクリアガラスフィルムを利用していましたが、今回割れてしまい、同じくクリアガラスの全画面タイプを探しております。
が、色々検索しても、全画面ではなく、カメラや赤外線、受話器のスピーカー部分が露出するタイプしかほぼなく、全画面となると上下がカラーガラス?となるものの様で希望と一致していません。また、前回購入したIcheckyのクリアガラスは販売がなくなってしまったのか、探しても検索自体出てこない。といった状態なので、ここでご教授願おうと思い投稿しております。
カメラ、受話器のスピーカー部分、赤外線部がくりぬき状態になっている全画面保護タイプのクリアガラスをご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?
0点
私が1年前に買ったのは下記からです。
希望のものかどうか分かりませんが、見るとまだ、売っているようです。
https://item.rakuten.co.jp/smahoservice/g300579/
書込番号:21752847
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







