端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月16日発売
- 5.9インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 2 | 2020年6月16日 00:31 |
![]() |
72 | 34 | 2020年5月6日 14:25 |
![]() |
29 | 17 | 2020年4月28日 10:55 |
![]() |
48 | 5 | 2020年2月14日 15:29 |
![]() |
11 | 5 | 2020年1月14日 19:07 |
![]() |
58 | 16 | 2019年12月29日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

私は悔いしか残りませんでした。ひどいサポートです。
GMSの入っていないMate 30 Proなんて、ありえないです。
書込番号:23471677
1点

また来たか?
君がどこからの自信が分からないが、視野を広げてほしい。
HMSのサービスでアプリはどんどん増加中。Mate 30Proのスペックも圧倒的よい。
結論は、Mate 30 Proを買います。
書込番号:23472000
14点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
楽天モバイルのunlimitを使ったところ、無事繋がりました。
band18非対応なので、パートナーエリアは駄目かと思いましたが、パートナーエリアまつながっています。band26なのかな?
建物の中とかは、電場弱くても楽天につながろうとして、アンテナ小さいこともありますが、完全に地下とかだとパートナーエリアエリア接続になり快適です。
東京メトロ地下鉄内は、パートナーエリアですね。
mate9はすごい機体だと改めて思いました。
しかし私の機体も、電池膨張か、画面左側が浮いてきてます。
機能は完全なんですが、機体が限界のようです。
書込番号:23332723 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>band18非対応なので、パートナーエリアは駄目かと思いましたが、パートナーエリアまつながっています。band26なのかな?
SIMを未挿入でも利用可能なRakuten Linkアプリではなく、
標準の電話アプリを使って有料の通話が利用出来たという意味でしょうか?
au回線については、公式にBand26に対応はしています。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate9/specs/
>FDD-LTE: B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 9 / 12 / 17 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29
>TDD-LTE: B38 / 39 / 40 / 41
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線が利用出来るでしょうか?
>徐々にau回線が利用出来なくなります。
>暫定的な措置として、2026年3月31日まではauのローミングサービスが提供されます。
>基本的には、800MHzのBAND18(auプラチナバンド),もしくはBAND26(BAND18を内包)が利用可能です。
>
>都道府県ごとに、楽天回線の人口カバー率が70%を超えると、その都道府県では使えなくなる可能性があります。
>
>詳細については、「楽天モバイル株式会社サービスへのローミング提供について」を参照。
>https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/
書込番号:23332767
1点

Mate9は接続情報も某掲示板でも有るし、Android9まで対応してるので隠れた名機です
BAND26はBAND18を含みます
書込番号:23332779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
確認したところ、パートナーエリアでの、標準の電話アプリでの通話は、利用できませんでした。
ローミングの減少については知りませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:23332819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様、有益な情報ありがとうございます。
楽天リンクアプリからなら発着信は可能なのでしょうか?
因みに私のエリアは地方都市なので楽天の電波は全く入らないエリアになります、しかしパートナーエリアのみでも月に5ギガ使えて 通話も無料なら申し込みしようかと考え中です。
ただ現在楽天モバイルから発売されてる機種はパッとしたものがなく このHUAWEIMate9 でも使えるならと思っています。
お忙しいところ申し訳ありませんが 宜しければ教えて下さい。
書込番号:23333446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボンビーMANさん
>楽天リンクアプリからなら発着信は可能なのでしょうか?
SIM未挿入でも利用可能なRakuten Linkアプリを使ったIP電話の発着信は、
本機に限らずアプリがAndroid6以上対応なので可能です。
SIMはまったく関係なくWi-Fiでも利用可能なので、楽天回線かどうかは一切関係ありません。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
>Rakuten Linkアプリを使った無料のIP電話でしたら、楽天のSIM未挿入でも発信も着信を利用可能です。
書込番号:23333465
3点


>とおりすがりな人さん
MATE9はMFBI BAND26にAndroid9で対応した、と言う事は無いですか?
書込番号:23335224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mate9利用者で、楽天Unlimitを本日契約して早速設定しているところですが、ネット接続はできたものの、電話・SMSが開通できておらず、楽天LINKで認証コードを登録できずつまずいています(SIM1毎差し)。
電話アプリで直接かけようとすると、「モバイルネットワークが利用できません」と表示されるのでAPN設定に不備があると思われるものの原因を特定できません。
APN設定で参考にされたサイトがあれば教えていただけませんか?
現状以下を設定しています。
APN: rakuten.jp
MCC: 440
MNC: 11
APNプロトコル: ipv4/ipv6
APNローミングプロトコル: ipv4/ipv6
以上
ご教示よろしくお願いします!
書込番号:23335390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>freshjive007さん
>mate9利用者で、楽天Unlimitを本日契約して早速設定しているところですが、ネット接続はできたものの、電話・SMSが開通できておらず、楽天LINKで認証コードを登録できずつまずいています(SIM1毎差し)。
本機では、他の方同様に、通話回線は利用出来ないと思いますので、電話番号の下6桁で認証を通せばよいと思います。
楽天のSIMは抜いておいてもよいです。
faq9に以下の内容を記載しておきました。
現在はシステムの不具合で、楽天の電話番号の下6桁を入力するだけで、認証を通せます。
認証する電話番号に楽天の電話番号を入力して、その後、暗証番号に、下6桁を入力して下さい。
現時点では、これで、認証を通せます。
SIMの開通手続きが終わっていれば、SIMを金庫にしまって他人が使えない状態にしていても認証を通せてしまう、重大な不具合があるようです。
いつ修正されるかは分かりませんが、とりあえず、これで凌げると思います。
>2020/04/12 バージョンは1.3.4での確認になりますが、SIMを使えない状態でSMSを受け取ることなく、暗証番号に楽天のSIMの下6桁の番号(07012345678の場合であれば345678)を入力することで認証を通せます。暗証番号入力はザル状態でした。
>これだと、他人のもので自由に使えるので、今後利用出来ないようにされるとは思いますが。
>さすがに、これはシステムの不具合で、早急に修正されるとは思います。
暗証番号入力が完全なザル状態で、他人の楽天の電話番号でSMSの暗証番号をしらないでも、
楽天のSIMが抜かれた状態でも、他人の楽天の電話番号でRakuten Linkアプリが使えてしまう、
暗証番号の何の意味もない、重大なシステム不具合がある状態のようでした。
とりあえずは、今の不具合を利用して、対応端末がなくても、認証を通せます。
SIMを抜いた状態で、金庫にしまっておいても電話番号を知られたら勝手に使われるのは困るので、
この不具合は早急に修正されるとは思います。
SIMの開通が終わっているものなら、電話番号を知っていれば、なんでも利用出来ると思います。
書込番号:23335516
2点

申し込み後1時間半程度経ったら繋がりました😅
設定を変更したり再起動したりしながら何度も楽天linkで認証コードの送信を試すと、最初は送信は成功するもののSMSは届かなかったのですが、1時間ほどすると「[#] Use as your code for the app!」(本来はUseの後ろにコードが記載されている)というコード記載漏れのSMSが届くようになり、その後10分程するとコードが記載されたSMS届いて無事認証が通りました。
ただ、我が家は楽天回線のエリア内だとホームページで確認していたものの実際にはローミングエリアでちょっとがっかり😭😭😭
まあこういうことも覚悟していたので良しとします。
お騒がせしました。
書込番号:23335542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます!
なるほど、そんなザル認証だったんですね。。。
店頭での申し込み時にも受付システムの調子が悪く2時間もかかったし、認証のSMSもコード未記載のもの届いたりとシステムの調子の悪さを実感しました。
ありがとうございました!
書込番号:23335561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全てのb26スマホがMFBI対応とは限りません
http://blogofmobile.com/article/17799
「部分的に重複したBandを同時に運用する技術として、Multi-Frequency Band Indicator技術が存在しており、KDDIはこれを適用している可能性がある。
米国のAT&T MobilityはLTE B17で運用するが、LTE B12の対応端末も受け入れるためにMulti-Frequency Band Indicator技術を適用するという。
なお、KDDIのLTE B26はEARFCNが8750、帯域幅が10MHzとなっている。」
auのb26はb18の帯域を使うって事です
ファーウエイはグローバル端末なのでMFBIは必須なのでしょう
書込番号:23335836
0点

>freshjive007さん
>なるほど、そんなザル認証だったんですね。。。
未検証ではあるのですが、ログインした楽天IDに紐づく契約が同一のものしか無理かもしれませんので、
完全に他人のものは無理かもしれません。
契約が1つでSIMを一つしか持っていないので試すことが出来ません。
別機種ですが、以下のスレッドで家族と合わせて2契約ある方がいれば検証をお願いしてみました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23328214/#23328214
返信があるかはわかりませんが。
せめて、契約している電話番号でないと使えないセキュリティ程度でもあると全然違うのですが・・・・・
書込番号:23335854
1点

すいません。教えてください。
こちらのスレをみて楽天unlimitのsim申し込んだんですが、わたしのmate9ではsim差したとたんにアクチベートしたんですが、楽天linkのsmsがまったく来ないんです。楽天回線エリアではないのでできないのでしょうか?
素人なもので教えてほしいです!
書込番号:23358075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さんていらさん
>こちらのスレをみて楽天unlimitのsim申し込んだんですが、わたしのmate9ではsim差したとたんにアクチベートしたんですが、楽天linkのsmsがまったく来ないんです。楽天回線エリアではないのでできないのでしょうか?
「sim差したとたんにアクチベート」というのが、具体的にどうのようなことか不明ですが、推測で記載させてもらいます。
SIMの開通作業は出来ているようで、楽天のSIMでのモバイル通信は出来たが、
Rakuten Linkのアクティベーションはまだ出来ていないのではないかと思います。
まずは、111や117へ電話をかけて、電話が使えないことを確認しておくとよいと思います。
ポイント取得のために、Rakuten Linkのアクティベーションをしたい場合は以下でよいです。
非対応端末でも、楽天回線エリアにいけばSMSの受信が出来たという話を聞くことはありますが、(本機は不明)
以下の方法でよいかと。
■非対応機種でRakuten Linkアプリで、インターネット回線での電話とSMSを利用する方法
Rakuten LinkアプリはSIM未挿入でWi-Fiのみでも電話とSMSが利用可能です。
通話回線は使いません。
そのため、利用したい端末が楽天回線対応であるかは一切関係ありませんし、SIM未挿入のままでも利用可能です。
※現時点では。
初回時のみ対応端末を用意(1円販売のnova lite 3等)(誰かに1,2分だけ借りる)
対応端末にRakuten UN-LIMITのSIM(楽天SIM)を挿入
非対応端末にRakuten Linkアプリをインストール。
楽天SIMに紐づく楽天IDでログイン。
楽天SIMの電話番号を手入力。
対応端末にSMSで暗証番号が届くので、それを手入力。
これで非対応端末でRakuten Linkでの無料の電話とSMSが利用出来ます。
その後は、楽天SIMは不要です。どこかに保管しておいてもよいです。
アプリから手動でログアウトやアンインストール後の再インストールする場合は、再度同じ手順が必要。
Rakuten Linkアプリを入れた端末に楽天SIMを刺した後に抜くと、自動でログアウトになります。その場合は同じ手順が必要。
Rakuten Linkアプリの詳細な挙動は以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
書込番号:23358695
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございました❗一円端末探してみます。
書込番号:23358710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
さらにご迷惑おかけしますが、一円携帯はどこで入手できるのでしょうか?
100円のキャンペーンしてるページではすでに売り切れになっておりまして。。
お手数おかけしますが、また教えて欲しいです。
書込番号:23358742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さんていらさん
>さらにご迷惑おかけしますが、一円携帯はどこで入手できるのでしょうか?
すみません。今日現在という意味ではありませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=23058726/#23058726
テンプレの文言は以下のように修正しておきました。
初回時のみ対応端末を用意(1円販売されることもあるnova lite 3等)(誰かに1,2分だけ借りる)
goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
現在は7か月目に解約でもブラックりスト入りするケースもありますが。
goo Simseller(OCNとのセット)のブラックリスト入りについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23196772/#23196772
オーロラブルーなら、別の所で、100円で販売中(在庫あり)です。契約必須ですが。4/25 8:18に確認。
https://www.iijmio.jp/device/detail.jsp?key=3G32Ghnvl3SPD
書込番号:23358756
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
オーロラブルーなら、別の所で、100円で販売中(在庫あり)です。契約必須ですが。4/25 8:18に確認。
https://www.iijmio.jp/device/detail.jsp?key=3G32Ghnvl3SPD
確認しましたら在庫なしになってしまいました。残念!!
書込番号:23358799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さんていらさん
>確認しましたら在庫なしになってしまいました。残念!!
4/25 9:48確認しました。
私は添付画像でのみの確認にはなりますが。
実際に注文を進めていったら、注文できなかったのなら、すみません。
書込番号:23358889
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
こんにちは。
もうAndroidセキュリティパッチの更新は無さそうかなと思ってましたけど、2020/3版に対応するみたいです。
未適用ですが、近いうちにアップデートしてみるつもりです。
サイズが1.01GBもあり結構大きいので、一応バックアップ的な事はやってからアップデートしようと思います。
結果は、後日投稿予定です。
配信のお知らせまでですみません。
8点

後日といいつつ、時間が空いたので早速アップデートしてみました。
特段何かが変わった気はしません。
サイズが大きい(1.01GB)のは、Androidセキュリティパッチが「2019/7/5→2020/3/1」の間の累積分を含んでいるからかな、と想像しています。
数日使って何か異変等感じたら追記します。(何もなければ何も書かないと思います)
書込番号:23320934
3点

>でそでそさん
報告ありがとうございます!
私は本日通知が来ました。
しかも、見た時に既にダウンロード済みになってました…1GBも勝手に…
夜中にアップデート予定です。
書込番号:23331806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごまら〜ゆさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
私の場合は、アップデート後は何の支障も無く利用できています。
ちなみにですが、もしも「自動ダウンロード」を無効化するのでしたら下記から設定変更可能です。
設定>システム>ソフトウェア更新>(右上の設定マーク)>Wi-Fi経由で自動ダウンロード
モバイルデータ通信で知らないうちにダウンロードされることはありませんが、Wi-Fi利用中にバックグラウンドでダウンロードされると困る場面(高速通信が必要なゲームとか??)があったら、OFFにしておいた方が望ましいかもしれません。
私は、ココの設定はONにしています。
以上、ご参考まで。
書込番号:23331818
2点

>でそでそさん
返信ありがとうございます。
あれれ?前その設定オフにした記憶が…
まぁWiFi時ならOKですのでそのままにしときます。
適用しましたが今のところ変化は無いですね。
何かありましたら報告します。
書込番号:23332502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の所にも昨日通知が来たのでアップデートしたのですが、
今日100パーセント充電後ほぼ使用していないのに、5時間で10%減りました。
私のだけでしょうか?
そんなに使用頻度は高くなく、昨年夏にはバッテリー交換(正規)してあるのですが…
書込番号:23333312
2点

>Yasu1005さん
>今日100パーセント充電後ほぼ使用していないのに、5時間で10%減りました。
スリープ状態で、2日も持たないという異常な状態であれば、考えられることは以下の3つ程度になると思います。
・ファームアップデート後にAPNの設定が外れたまま気が付かなった。
・位置情報をオンにして、かつ、位置情報を使うアプリが裏で動いている。ステータスバーにGPSアイコンがあるのですぐに分かります。
・Android9にした後、端末初期化をして新規にセットアップするのを忘れていた。
上記に該当するものはないでしょうか?
書込番号:23333424
1点

†うっきー†さんは実際にアップデートしてこの機種を使っていらっしゃるのですか?
書込番号:23333441
2点

>ごまら〜ゆさん
どこかのアップデートの際に、値設定が変わっちゃったんでしょうかね?
今のところは、アップデート後の異常は無さそうとの事で良かったです。
>Yasu1005さん
私の端末では、特にバッテリー消費が激しくなってはいません。
5時間で10%でしたら、そういう時もあったかもしれませんけど、気づかずスルーしちゃっているかもしれません^^;
直近のバッテリー消費量のスクショを掲載します。
一日半強ですが、主に消費が激しい所は自身がカーナビアプリを使っていたからであり、「ソフトウェア」の所でも確認できます。
まずはハードウェアとソフトウェアで、意図せず消費量が高くなっているものがないかの確認をしてみてください。
書込番号:23333524
0点

>†うっきー†さんは実際にアップデートしてこの機種を使っていらっしゃるのですか?
いいえ。
よくある一般的な事例を記載したのみとなります。
書込番号:23333533
0点

とりあえず、バッテリーの持ちは依然と変わらないレベルになりました。
再起動したり、simカード・microSDカードの抜差し、設定し直しなどいろいろとやったので、
どれで直ったのかが分かりません。お騒がせしました。
書込番号:23345219
2点

>Yasu1005さん
その後の状況を教えて下さり、ありがとうございます。
今は安定動作となっているようで良かったです。
個人的には、アップデート時の強制的な再起動とは別に、アップデート後に自分でも再起動するようにはしています。
(気分的なものであって、必要は無いかもしれません…)
私のMate9は、引き続き何の支障もなく使えています。
また何かありましたら情報交換等よろしくお願い致します。
書込番号:23346213
0点


何回かアップデート確認してみましたが、うちのmate9にはまだ来ないですね…
現役ではないにせよ、万が一の予備として取ってあるので最新の状態にはしておきたいです。
書込番号:23360532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EVERY-JOINさん
コメントおよび、未配信との情報ありがとうございます。
私が使い始めた頃(3年前)のスレを思い出しました。
その時は、配信開始から2ヵ月経ってもやってこないとの事で、記憶に残っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20822283/
当時は、SIMを挿してないと来ないんじゃないか、という話もありました。
ただ、SIM無し運用をしているP20liteでは問題はないので、これも実際どうなのかよくわかりません。
メーカー側で、端末のアクティブ度合いを探っていて、配信順序まで考慮してたりするんでしょうかね…
あんまり妄想をこじらせてコメントするのも良くないとは思いますが^^;
予備機なので喫緊の必要性は少ないとはいえ、早く配信されると良いですね。
書込番号:23360689
0点

>こしょなさん
情報ありがとうございます。
レス頂いて確認したのに、すっかり忘れて放置してました…^^;
メニュー追加に全く気付きませんでした。
その「作成」を押すと「動画」メニューが出てきました。
「動画」を押すと、「動画編集ツール」というものが起動しました。
深夜に音が出て慌てて閉じましたが(笑)、静止画を何枚か組み合わせてスライドショー的な音楽付き動画にするツールっぽいかなぁ、という印象でした。
※ちゃんと使ったわけじゃないですが
前々から存在するツールなのかどうかもよくわかっていないです。
よく気づきましたね!
書込番号:23360693
0点

>でそでそさん
先ほどSIMを入れて更新確認したら来てくれました。
SIMが影響しているのか分かりませんが、とりあえず現在アップデート中です。
久しぶりにmate9使って思いましたが、画面はこれくらいが見やすいですね。
最近の端末は持ちやすくするためか幅狭くて縦長のものがほとんどですが、
画面のインチ数はmate9より大きくてもゲームや動画を見る時は両端が切れるので有効サイズが小さくなるのが…(^_^;)
とか書き込みしてたらアップデート終了。
何やらカペルスキーインストーラーというものが追加されてました。
即刻削除(笑)
書込番号:23361540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EVERY-JOINさん
SIM挿入が刺激になったのか、何にせよ、アップデートが配信されて良かったです。
画面サイズは、Mate9に慣れ切っているので、次のメイン端末選びは悩ましいです。
ゲームはしないので、縦長画面の最近のものでも多分次第に慣れるとは思うのですが…。
Androidでピンとくる端末が見当たらないので、思い切って2世代目のiPhone SEにしてみようか、とか色々と妄想をはじめています^^;
移行が楽なAndroidに留まる事になるかもですが。。。
私の端末は、カスペルスキーが紛れ込んだことは多分無かった気がします。
以前に、どこかのバージョンでウイルスバスターかMcAfeeが紛れ込んだ事はあった記憶があります。
いずれにせよ、不要なモノは削除ですね!
書込番号:23365565
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか?また、どこかに対処方法があれば
教えて下さい。
デスクトップ上にPDFファイルのショートカットを貼り付けて利用していますが、
ある日突然、開こうとするとすぐに閉じていってしまいます。
黄色い2段のタンスみたいなアイコンのファイルってソフトで見てみると
該当のファイルが見当たりません。
ショートカットだけデスクトップ上に残り、ファイル本体が消えているように
見えます。
保存場所は本体で、SDカードではありません。
9.1.0.256(C635E6R1P7patch03)
よろしくお願いいたします。
8点

EMUI9にアップデートした後、端末の初期化はして、データ移行などは一切行わずに新規セットアップ。
追加でインストールしたアプリは以下の1本のみ
Adobe Acrobat Reader: PDFを閲覧・作成・編集
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adobe.reader&hl=ja
この状態で検証していることは間違いありませんか?
まだされていない場合は、されてから確認されるとよいかと。
書込番号:23230079
9点

>熊(゜(工)゜)ノさん
こんにちは。
過去にダウンロードされたPDFファイルがあったので、それを使って確認してみました。
確認手順は次の通りです。
(1)ファイルアプリにてPDFファイルを選択し、「その他」欄から「デスクトップショートカットを作成」を選択する。
※スクショにある「news1013.pdf」というファイルで試しました
(2)ホーム画面にてデスクトップショートカットをタップし、該当のPDFファイルが閲覧できることを確認する。
(3)ファイルアプリにて、上記(1)のPDFファイルを選択して削除する。
(4)ホーム画面にてショートカットが残っていることを確認する。
(5)上記(4)のショートカットをタップすると、「PDFを表示できません」というメッセージが出る事を確認する。
この流れから、元のファイルを消してもショートカットアイコンだけは生き残るという事がわかります。
というわけで、何が原因で元ファイルが削除されたかを追い込んでいく感じでしょうね。
例えばブラウザの機能なんかでダウンロードした場合に、そのファイルの保存期間なんかが設定されていて、一定期間過ぎると削除されないか…とか。
あとは、何らかのゴミ掃除系のアプリとか、クリーンアップ機能とかで一時ファイルと見做されてPDFが消されていないかどうか…など。
書込番号:23230097
7点

このお節介機能がデフォONは変だよね。ダウンロードフォルダからファイルを移動させとかないと消える。
プリインストールのオプティマイザ/右上歯車/自動クリーンアップ
書込番号:23230120 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>熊(゜(工)゜)ノさん
本題に答え忘れました。
私の端末(Mate9)では、必要なファイルがいつの間にか消えている、という事象は発生していません。
画像(カメラアプリで撮影したもの)やダウンロードファイル(PDF/Excel/Wordなど)で、何かが消えてしまったという経験は無いです。
気づいていないだけかもしれませんが…。
PDFは、ブラウザ(Chrome)で参照する際に、デフォルトで指定されたダウンロード先に格納されています。
確認すると、端末を利用し始めた2017年当時のファイルも残っていますので、消えずに残っています。
私も最新パッチ(9.1.0.256(C635E6R1P7patch03))まで適用済です。
これまでに、一度も端末初期化は行ったことがありません。(たまたま運よく何の問題も生じていないだけかもしれませんが)
こえーもんさんが指摘されている「自動クリーンアップ」は、使ったことがありません。
利用されているなら、それが原因の可能性が高いでしょうね。
またはブラウザの履歴削除で、ファイル実体も消えてしまっているか、ぐらいかなと。
書込番号:23230133
11点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
基本的なことですよね。
試してみたかったのですかがこの端末がメインで唯一なのと、症状が2週間ぐらいでないので、アップデートからクリーンな環境で、全て設定したものなので、躊躇していました。
>でそでそさん
実験までしていただいてありがとうございます。
こちらの端末では、表示出来ませんのメッセージすら出ませんでした 。自分で消した場合と、消えた場合では反応が違うのかもしれないですね。
>こえーもんさん
盲点でした。タイミング的にもピッタリ。まさか、デフォルトでこんな機能がonとは夢にも思いませんでした。
しばらくこれで様子を見てみたいと思います。
ご回答頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:23230301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
皆様、いつもお世話になっております。
以前はSMS受信できていたのですが、できなくなり、SMS認証が必要なので困っております。
以前、スパムが多い時、拒否設定した薄〜い記憶もあり、色々設定を見てみたのですが、変化なし。
どなたか、お分かりになる方、おられますか?
HUAWEI Mate 9 SIMフリー
Android
楽天モバイルでドコモ回線です。
1点

SMSのアプリは何を使ってるんですか?
とりあえず標準のメッセージアプリをデフォルトに設定し直してみてはどうでしょうか?
書込番号:23168079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピンクトパーズさん
こんばんは。
私のMate9では特に問題は起きていません。
解決に繋がるかわかりませんが、ひとまずは「メッセージ」アプリのセンター番号は「+81903101652」になっていますか?
ドコモ系ならこの番号になっていると思います。
設定>アプリ>メッセージ>詳細設定
前は使えていたはずだ、との事でしたら、「メッセージ」アプリのキャッシュ消去とデータ消去を試してみるぐらいですかね。
データ消去を行うと、もしかしたら送受信履歴まで消えてしまうかもしれません。(試したことが無いです)
設定>アプリ>アプリ>メッセージ>ストレージ
いよいよ解決しなそうでしたら、端末の初期化を行うぐらいですかね。
上記は、標準のメッセージアプリで使っている前提で記載しています。
別のアプリを使っているのでしたら、その点は読み替えて対応してください。
書込番号:23168093
2点


>ピンクトパーズさん
まずは、無条件でSMS受信拒否設定を解除してはどうでしょうか?
Yahooで「楽天モバイル SMS受信拒否設定」で検索して頂くとわかるようになっています。
あとは、別の端末にSIMを指して、別の端末で受信が出来るかを確認されるとよいです。
送信は出来るかの情報も記載があるとよいです。
書込番号:23168188
2点

>よしき★さん
>でそでそさん
>マグドリ00さん
>†うっきー†さん
皆様、早々にありがとうございました!
うっきーさんの方法でできました!
ありがとうございます!\(;o;)/
やはり以前、一括受信拒否してたみたいです。
参考サイト載せておきますね。
●楽天モバイルでSMS受信拒否&解除する方法
https://hagurebito.net/mobile/mvnospamsms/
●ドコモサイト
https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/sms/dial/index.html
端末からNTTドコモSMSセンターへ電話するんですね。
固定電話からかけたら、ツーツーって鳴るだけでした…笑
色々な拒否方法があるようでした。
皆様、本当に早くてスゴすぎます!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:23168270
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
私はmate9を約2年半使用しており数週間前より、通話SIMが認識しなくなり確認したら左側の画面が浮いておりバッテリー膨張を疑いました。
コールセンターにも連絡しバッテリー膨張の場合は無償ということを確認し、バッテリー膨張でなくても、
バッテリー交換キャンペーンで半額でバッテリー交換できるので宅配修理でお願いしました。
本日、見積もり結果が送信されて確認したところ7000ちょっとの請求が・・・
修理方法: 534-L1部品交換
故障症状: 3071-バッテリー外観
部品費: 1000円
技術作業費: 5500円
等となっておりました。
故障症状: 3071-バッテリー外観がバッテリー膨張なのか別の症状なのかわからないため、
コールセンターに確認しましたがこちらではわかりませんの回答。
メールで修理センター確認したところ、画面破損があったため、フロントケース(バッテリー含む)見積もりとのこと。
また、バッテリー膨張に関しても保障期間外のため、見積もりの内容になってるとの回答でした。
こちらや別の書き込みでも、バッテリー膨張は無償交換でできたや、画面破損についてもバッテリー膨張が原因かもしれないので
無償で交換してもらった等の書き込みがあったので、自分だけなぜ有償なのかわかりません。
見積もり内容もフロントケース(バッテリー含む)で部品費1000円てよくわかりません。バッテリーだけでもキャンペーンで3500円だったと思います。
私以外でバッテリー膨張で有償になった方はおられますか?
メーカーがバッテリー膨張を確認していますし、無償で交換の方もいるので到底納得いくことができず、
現在バッテリー膨張で、無償と有償という違いがでる理由を聞いています。
明日には回答くると思いますので、また回答をおしらせできたらと思います。
HUAWEIのサポートがいいと思っていたのにがっかりです。
4点

534-L1という部品がなんなのかですね。
バッテリーはHB396689ECWというような部品名なのでバッテリーではないですね。
液晶は勿論1,000円とかあり得ないし、表面カバーにしても
液晶は無料でカバーが有料というのも考えられません。
どこのメーカーでもそうですが、原因以外の不具合も直します。
バッテリー膨張が原因以外で何か不具合があればそこも修理しないとなりません。
例えばUSB端子がおかしいとなればUSB端子は直さないで
電池だけ交換というのはどこのメーカーも受け付けません。
Huaweiの回答を待つしか無いと思います。
ただバッテリーは消耗品であり、2年半を過ぎた端末を無料で直す義務はありません。
無料で行っているのはあくまでサービスの一環です。
無償が当たり前という対応ではなく
そのあたりお互いに敬意を払った対応が望ましいと思います。
書込番号:22887976
7点

フロントパネルと電池交換して7000円で済むなら
安く済んだと思いますが?
実際見てみないとわからないのが現状かと思います。
書込番号:22887977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
修理規定内での作業になりますので、一定の金額がかかることはスレ主様もお分かりになっていると思います。
ファーウェイの修理について、改めて振り返り。
〇バッテリー交換価格一覧(ファーウェイお客様サポートページより)
https://faq.support-huawei.com/faq/show/218?site_domain=default
こちらに各機種のバッテリー交換の価格が一覧になっています。
価格一覧表にも、「HUAWEI Mate9 バッテリーのみ \7,000」と明記されています。
>本日、見積もり結果が送信されて確認したところ7000ちょっとの請求が・・・
修理方法: 534-L1部品交換
故障症状: 3071-バッテリー外観
部品費: 1000円
技術作業費: 5500円
等となっておりました。
〇作業代金などの概算に関しては、「有償部品価格(概算)」にてある程度の目安の金額がわかります。
「本体分解を伴う修理 部品交換を伴う修理 5,500円」と記載がありますので、この値段をバッテリーの価格を引いた金額を考慮すれば、バッテリー交換費用と同額ほどになるかと思います。
まずバッテリー交換を依頼した際に、「バッテリー交換半額キャンペーン」という形での受付担当者から概算の修理見積を頂いていましたでしょうか。もしくは対象商品到着後にキャンペーンの見積書を提示されていますでしょうか。
見積書を発行していない場合には、請求書などを発行する部署も半額キャンペーンの見積書の伝票番号がわからないとそのままの規定で料金請求を行うと思います。見積書の伝票番号がわかっていれば、その見積書をもとに請求書を発行しますので、請求書に見積書の伝票番号が記載されているはずです。
修理受付の際にもオペレーターは名前を名乗っているはずかと思いますので、その方に取り次いでもらって確認したほうがいいかと思います。もしオペレーターが担当部署に引継ぎ不足で書類に不備があれば、その点を基にしても交渉が行えるかと思います。
受付担当したオペレーターと交渉の上で改めて半額キャンペーンの見積書と請求書を起こしてもらい、その内容に問題がなければ金額を振り込めばいいかと思います。
万が一スレ主様のほうで請求書とは別に見積書の書面を確認しないで、金額振り込みなどの請求書発行依頼を行っている場合には、規定の金額請求になってしまう可能性が高いと思います。
(参考)
HUAWEI製品 修理規約
https://consumer.huawei.com/jp/support/repair-policy/
宅配修理
https://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/delivery.html
こちらに宅配修理の手順が書かれていますので、確認のためにお読みになってください。
書込番号:22888026
3点

>時代にツイテケナイさん
>7000ちょっとの請求が・・・
それって逆に安いのでは?
本体分解を伴う修理 部品交換を伴う修理 5,990円
バッテリー交換 3780円
これだけでも9770円(税込み)ですからねー
書込番号:22888054
5点

>時代にツイテケナイさん
ネットの情報を丸呑みしているの?
信憑性が担保されてないのに?
メーカーから提示された事が真実です。
受け止めましょう。
書込番号:22888174 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自分も逆に安いと思います。
実際に部品費をそんなに安く掲載できないので、工賃を増した感じでしょうか?
自分は別件(カメラの不具合)で修理依頼をかけておりまして、ついでにバッテリの半額キャンペーンもお願いしますとお願いしています。
、、、見積もりがある意味楽しみです。
書込番号:22888912
6点

本日、回答頂きまして
「弊社、社内規定の変更により膨張が確認取れた場合でありましても 保証期間外の際は有償修理(お見積り)となっております。」
とのことでした。
お盆前にコールセンターに確認したときは、バッテリー膨張が確認できた場合は無償でといっていたので、最近社内規定
が変わったのですかね?
ともあれ、理由がわかりスッキリしました。
わたしは無償で交換するのが目的ではなく、理由が知りたかっただけですので納得です。
もちろんmate9はすばらしい機種ですし、修理してもらいます。
ただ、一点気になった点は、当初画面破損があったため、フロントケース(バッテリー含む)見積もりとのことでしたが、
その点を電話で確認したところ、バッテリー膨張が確認できたがその他は問題ないため、バッテリーのみ交換しますとの回答でした。
見積書についても、
修理方法: 534-L1部品交換とあり何のことか確認しましたが、バッテリーのことですとの回答でした。
ですので、見積もりの7000円ちょっとというのは、バッテリー交換のみの金額だったということです。
しかも、現在は半額キャンペーン中ですので見積もりが間違ってましたとのこと。
ですので再度見積もりを送ってもらい、半額キャンペーンの3500円+消費税、送料となりました。
この点だけが腑に落ちないというか、画面破損が確認できたというのはなんだったのかっていう感じでした。
今後、保証期間外のバッテリー膨張については有償になるので、参考にしていただければと思います。
バッテリーの部品費が1000円だったってことにびっくりでした。
書込番号:22889430
3点

>時代にツイテケナイさん
もう少し落ち着いてから投稿しましょう。
結局オチはHUAWEIの対応は良かったって言う話でしたね。
書込番号:22889721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結論はここに書き込む必要は無かったということです
書込番号:22890083
2点

見積を間違えてたのはイケてないと思いますが。
書込番号:22890394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>iPhone seさん
対応は良かったとは思いませんでしたよ。
至って普通でした。
>ユニコーンIIさん
ほんとそうだと思います。
こちらから確認しなければ、通常料金を取られたと思いますし。
書込番号:22890762
3点

日本のメーカーならもつと高いくられていると思います。結果よかつたと思います。
またこう言う書き込みこそ価格コムのいいところだと思いますよ。購入の参考になりますからね。
書込番号:22890928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は7月23日にバッテリー膨張でビックロ新宿にて無料交換してもらったクチです。その時は保護フィルムも無料交換してもらって感激しましたよ。ちなみに無料情報は価格コムで知りました。自分のタイミングでは無料ギリギリだったのかもしれませんね。こういうタイミングって、なんなんでしょうね・・・・。ちなみになぜか交換後のバッテリー持ちが体感ですが、1割ほど早くなった気がします。
書込番号:22923555
1点

本日バッテリー交換3500円(税抜)キャンペーンからスマホが戻ってきて、
大和運輸からの代引き請求が4180円(税込)でした。
3850円ちょうどを玄関に用意しておいたのですが
あれ?と思いました。
中に修理代金の内訳が書かれているのかなと思いましたが
それもなく・・・
内蔵電池交換+534-L1部品交換と記載はありました。
ここのスレッドにあるように
>>修理方法: 534-L1部品交換とあり何のことか確認しましたが、バッテリーのことですとの回答でした。
バッテリー交換と内蔵電池交換?の修理・・
同じことのようでよく分かりません。
5000円以下承諾にしましたし、差額330円は大したことないですが、
ちょっと不親切かなと思いました。
(キャンペーンを考慮すれば安いでしょ!と言われれば何も言えませんが)
書込番号:23135122
0点

>メタ中さん
差額330円は代引き手数料とその消費税ではないですか?
書込番号:23135197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょっと不親切かなと思いました。
公式サイトには明確に記載されています。
https://consumer.huawei.com/jp/support/battery-service/
>但し代引き手数料は現在の見積価格に含まれておりません。
書込番号:23135486
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)