端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5インチ
- 1200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2017年12月7日 20:19 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2017年12月3日 15:09 |
![]() |
4 | 5 | 2017年12月1日 09:02 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2017年11月29日 17:29 |
![]() |
12 | 1 | 2017年11月23日 15:58 |
![]() |
4 | 3 | 2017年11月23日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
novaとzenfone4 maxの購入で迷っています。
SIMは通話用がau本家のVoLTE対応のものとデータ通信用にdocomo本家の物を使いたいのです。(普段はauの番号で電話を発着信したく、docomo側はデータ通信のみで使用したいので発着信出来なくても問題ありません)
zenfone4 maxだとauを通話用に設定すると、実質dsdsで使うことが出来ないようなので、novaの方が良いのかと考えていました。
novaの場合は上記のようなことはなく私の思う使い方が出来るのでしょうか?
また同じ価格帯でオススメがあればお教え頂きたいです。
※osアプデはnovaは期待出来ない様ですが、1年ぐらい使えれば良いので懸念材料ではありません。
書込番号:21413245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>平成の不死鳥さん
こんばんわ
au VoLTEは4G、ドコモデータ通信4G
片方は3Gにする必要があるので
出来ないと思います
au VoLTEを通話にして、DSDSできる機種は
ないような気がします
書込番号:21413420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>平成の不死鳥さん
auのVoLTESIMカードではDSDS利用できません。
現状はどの端末でも4G(通信)+3G(通話)として扱うからです。
いずれは4G+4G端末も出るかもしれませんが…
書込番号:21413429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

au volte simを使う場合は、かならず通信に使う必要があります。
au volte sim 通信、ドコモsim通話、にかならずなります。
mate10proは今後のアップデートでau volteにも対応するそうで、その場合にau volte 通話+ドコモ通信ができる可能性があります。
書込番号:21413462
1点

>平成の不死鳥さん
DSDS機では、通信側が(2G/3G/4G)、反対側の通話側が(2G/3G)なので、通話側ではauVoLTEの4Gでしか使えない通話は本機に限らず出来ませんが、
唯一、DSDVに対応したMate10 Proが、通信側が(2G/3G/4G)、反対側の通話も(2G/3G/4G)で利用出来るようになりました。
現在、VoLTE対応はソフトバンク系のみなのですが、なぜ脳は神を創ったのかさんも記載されているように、auのVoLTE対応が予定に入っています。
以下のMate10 Proのスレッドで情報交換されています。
実際にauのVoLTE対応が行われたら、そちらのスレッドに動作検証結果等の書き込みがあると思われます。
「通信系SIM(3G/4G)+au VoLTE通話(4Gのみ)が可能」の予定です。
急ぎでない場合は、チェックして動作確認が行われたのを確認した上で購入されると良いと思います。但し高額です・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21393523/#21410407
書込番号:21413562
1点

>結衣香さん
そうだったのですね
au VoLTEを通話で使用してのdsdsは
やはり不可能なのですね
auって他のキャリアに比べて使いにくいのですね
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21413620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リズム&フルーツさん
現状は4GSIM2枚でのdsds利用はできないのですね…
通話SIMを他に用意する方向で考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21413634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜ脳は神を創ったのかさん
auは通信にしか使えないのですね…
残念です。
mate10 proはお値段的に考えていませんでしたが、
教えて頂きましたので自分でも調べて考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21413645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
自分でDSDSについて調べて行くうちに、よく分からなくなって来たので質問させていただきましたが、購入前に教えて頂けてよかったです。
zenfone4がDSDS無理でnovaは4G通話も4G通信も出来ると思いこんでいました。
mate10proについても誘導&詳しく教えてくださって、ありがとうございます。proについては、ちょっとお値段がはるので、調べてみてから考えたいと思います。
御丁寧にありがとうございました!
書込番号:21413678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
こんにちは、初心者ですが質問させてもらいます
先日この製品に買い替えたばかりなのですがシステム更新(emui5.0?)というのが来て、更新してその後も使っていたらタスクボタンを押したところのメモリ使用の量が1.5gbから6(更新前)>1.7から2.1と不安定?になってしまいました
これが仕様なのかもしれませんが不安です、原因はなににあるのでしょうか?
書込番号:21402337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>更新してその後も使っていたらタスクボタンを押したところのメモリ使用の量が1.5gbから6(更新前)>1.7から2.1と不安定?になってしまいました
「タスクボタンを押したところのメモリ使用の量」というのが何のことかわかりませんでした。
画像を添付されてみてはどうでしょうか。
現在の私の端末では、
設定→メモリとストレージ→メモリでの
平均メモリ使用量は0.89GB
空きは1.9GB
でした。
設定→メモリとストレージ→メモリ→アプリのメモリ使用状況では、
AndroidOSは777MB
Androidシステムは126MB
となっていました。
新しくなればOSも肥大化するのは一般的かとは思います。
書込番号:21402639
1点

>>「タスクボタンを押したところのメモリ使用の量」というのが何のことかわかりませんでした
スクショのごみ箱マークのところにある「3GB 空き」の左側のメモリ使用?の上下(1.6だったり2.1だったり)が激しく動作が心配なんです、アプデ前はこれが1.5gbくらいで安定していました
書込番号:21402848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スクショのごみ箱マークのところにある「3GB 空き」の左側のメモリ使用?の上下(1.6だったり2.1だったり)が激しく動作が心配なんです、アプデ前はこれが1.5gbくらいで安定していました
空き容量が、常に変化するということですね。
動きを監視したことがなかったので、変化については分かりませんでしたが、
現在は1.52 GB/3 GBと表示されています。
メジャーアップデートしたばかりなので、最初の段階は裏でOSが何かをしている可能性もあります。
2,3日程度は待たれてから再検証されると良いと思います。
もしウイルス対策ソフトやタスク操作系のアプリをいれている場合はアンインストールしてから検証されると良いと思います。
ちなみに、EMUI5.0になってからアプリを終了させないための設定方法は変更となっています。
過去何度も出ている既出情報なので御存知かもしれませんが。
書込番号:21402995
1点

メモリ3GBの機種で1.5〜2.1GB使用だったら特に問題ないのでは?
いつ見ても1GBから増えたこと無いとかだったら3GB積んでる意味ないだろうし
書込番号:21403174
0点

>どうなるさん 実際はそうなのですがどうにかなることを願ってます
>†うっきー†さん 日が経って戻るものだといいのですが今更ながらアプデは迂闊すぎたなと考えています。ダウングレードも配布されてないらしいですし次は気をつけます
回答ありがとうございました
書込番号:21403448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
FOMA(タイプシンプルバリュー パケホーダイシングル)+MVNOで、i-modeメールを
使えるように設定してみたが、メールの受信ができない。受信できないと言うか、
FOMAから、メールを送信すると、「送信できませんでした宛名を確認してください。
(451)」となり送信できないです。(エラー451相手がメ-ルアドレスを変更)
再度確認などしましたが、原因が特定できない状態です。経験者、詳しい方、指導
してもらえれば、ありがたいです。
現在の状態
電話 nova→FOMA FOMA→nova nova→固定 固定→nova 異常ナシ
メール nova→FOMA 異常ナシ FOMA→nova 異常(error451)
nova→PC 異常ナシ PC→nova 異常ナシ
■設定した手順
My docomo ID(旧docomoID 電話番号で取得済)
1.spモード「spモード(iモード契約可)」を契約した。
2.iモード/spモードアドレス入替えた。
3.「docomo ID利用設定」を有効にした。
■My docomoで確認
ご契約内容確認・変更
spモード(iモード契約可) ご契約中
iモード ご契約中
iモードの設定・確認
メール設定 アドレス確認
メールアドレス XXXXXXXXXX@docomo.ne.jp(spモードメール)
メール機能停止 メール機能利用中
spモードの設定・確認
メール設定 アドレス確認
メールアドレス
▼ドコモメールアドレス/spモードメールアドレス
XXXXXXXXXX@docomo.ne.jp (iモードメールアドレス)
▼iモードメールアドレス
XXXXXXXXXX@docomo.ne.jp (spモードメールアドレス)
ドコモメール
ドコモメール利用設定 利用する
dアカウント利用設定 利用する
メール機能停止 メール機能利用中
0点

>メール nova→FOMA 異常ナシ FOMA→nova 異常(error451)
これってFOMASIMをnovaにさしてnovaの例えばgmailからnovaに
さしてあるFOMASIMの持つメアドにメールを出したら異常なし
逆は不可って意味ですか?
novaとFOMAとPCと固定が出てきて
PCと固定は見ただけで意味がわかるんですが
novaとFOMAの意味が見ただけだとよくわからない
書込番号:21396265
1点

>メール nova→FOMA 異常ナシ FOMA→nova 異常(error451)
ここで言うFOMAはガラケー端末のことかと思われます。
つまり、ガラケー(FOMA)の人から、自分宛てに届いた時に、送信側の端末(ガラケー)側にエラーメッセージが表示されているのだと思います。
トキサンバンさん、私の認識は、あっているでしょうか?
「docomo メール エラーコード451」
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RA5OrnzB9aviwA6EN4cQF8?p=docomo+%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89451&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=docomo+%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89451&at=&aa=&ai=y76v.RetQPqvfM4cxGFAOA&ts=10359&mfb=81_00x
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020063635
>「相手が受信拒否設定をしている」「相手がアドレスを変えている」「相手に1日500通以上のメールが送られている」等拒否限定ではなく相手にメールを送信できない際に表示されるエラーコードなります。
現時点で考えられることとしては、
今まで使っていたi-modeメールアドレスをspモードメールアドレスに変更(アドレスは一緒だけどSPモードに変更)した後に、
SPモードメール側の設定で受信拒否等の設定をしているのではないかと推測されます。
少なくとも、端末側の問題ではないようです。
相手からメールを送ろうとしても、docomoのメールサーバーで蹴られているような挙動のようです。
書込番号:21396524
1点

■補足
>少なくとも、端末側の問題ではないようです。
SIMを抜いた状態でも、メールの送信が完了すれば、エラーは出ません。
メールは送信が出来れば、受信が出来たかどうかに関係なく、送信側ではエラーとなりません。
なので、端末側(本機)の問題ではないです。
現在は、送信側とdocomoメールサーバー間での何らかの問題が発生している状況となります。
問題が解決した時には、本機からSIMを抜いた状態であっても、送信側ではエラーは出なくなります。
現時点でも、SIMを抜いて、パソコンからメールを送れば、正常に送信完了になることでも、確認出来ます。
現時点では、本機のことは考える必要はなさそうです。
書込番号:21396715
1点

こるでりあさん、うっきーさん、ありがとうございます。
こるでりあさん
>novaとFOMAの意味が見ただけだとよくわからない。
ガラケーと書けばよかつたかな。
うっきーさん
>ガラケー(FOMA)の人から、自分宛てに届いた時に、送信側の端末(ガラケー)側にエラーメッセージが表示
うっきーさんの言うとおりです。送信側の端末(ガラケー)側に、
エラーメッセージが表示されます。
>SPモードメール側の設定で受信拒否等の設定をしているのではないかと推測されます。
これは、迷惑メール対策のことでしょうか(違ったら、スミマセン)
確認してみたところ、iモードの設定とspモードの設定が、違っていました。
spモードの設定を変更すれば良いのでしょうか。
iモードの設定・確認
メール設定
迷惑メール対策
迷惑メール対策設定 特定URL付メール拒否設定 拒否しない
大量送信者からのメール拒否設定 拒否する
指定受信/拒否設定 設定を利用しない
その他の設定 メールサイズ制限 ご利用の携帯電話で受信可能な最大サイズ
メールヘッダ情報受信設定 付加しない
spモードの設定・確認
メール設定
迷惑メール対策
迷惑メール対策設定 特定URL付メール拒否設定 拒否する
大量送信者からのメール拒否設定 拒否する
指定受信/拒否設定 設定を利用する
その他の設定 メールサイズ制限 10M
Wi-Fi経由のメール送受信 利用しない
書込番号:21397712
0点

>spモードの設定を変更すれば良いのでしょうか。
はい。以前使っていたのがi-modeメールで、それをspモードメールに変更しましたので、
今までのメールアドレスはspモードへ移行(変更)となり、spモードの設定が有効となります。
とりあえず、spモードメールの設定で、拒否などにしているものは、すべて拒否しないにすれば、解決すると思います。
書込番号:21397797
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
novaとzenfon4のiijmioカスタマイズバージョンで
悩んでいます。
現在はフリーテルサムライ雅。
時折重くなるのとバッテリー切れも早いので
買い替えを検討しています。
ドコモのガラケー(Xi契約)とiijmioで2台持ちのため
DSDSに興味が有ります。
当初はOCNセットのnovaにするつもりでしたが、
販売終了のようで今は31000円くらいします。
zenfon4カスタマイズとの差額が1万もないなら…
と悩んでいます。
カメラや動画撮影はするので、zenfon4カスタマイズのデュアルレンズにも惹かれます。
主な用途はゲームはツムツム、パズドラ程度。
その他はネット、ナビ、メール、LINE、カメラが主です。
(ネットの動画はほとんど見ません)
予算は4万が限界でこの二択となりました。
皆様ならどちらをおすすめでしょうか?
書込番号:21390344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

novaが良いと思います。女性が持ちやすい(小さい)5インチなので。
書込番号:21390723
3点

*Rei21*さん、こんにちは。
ZenFone3(ZE520KL)使ってます。
Huawei Nova と ZenFone4なら断然ZenFone4が
オススメです。
RAM:3GBと6GB(ZenFone4) では全然違います。
Android7以上ではメモリ消費量が多いので、メモリは多い方が、Android8へのアップデートに有利です。
書込番号:21391264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分なら、大きさが許せるならzenfone4カスタムの方を選びます。
理由としては
novaはwifiの11ac非対応で、QuickCharge3.0に非対応だったり、NFCが付いてなかったり案外機能が劣ってたりするので。
とくに11acとNFC非対応は個人的に大きなマイナス…
逆にzenfoneならメモリ4Gでハイレゾ対応、デュアルカメラが魅力的に思います。
実際、カスタム版ではないですがzenfone4を知人が使っていて写真を見せてもらいましたが中々よく取れてた覚えがあります。
書込番号:21391996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>*Rei21*さん
ドコモのガラケーをxi契約で保有されていられるならば。
ドコモオンラインショップから機種変更で、ハイスペック機のV20 PROを購入されては。
実質価格が648円です。
メリットは、故障対応!
金額の負担、そしてハイスペック機で評判が良いです。
質問の内容とは違いますが、一度ドコモオンラインショップを覗いてみてください。
現在在庫が有ります。
ドコモオンラインショップは、頭金と事務手数料が無料です。
書込番号:21393046
1点

>八咫烏の鏡さん
ドコモの機種見てきました。
機種自体は魅力はありますが、現在ドコモを残している意味は家族通話と長年使ったキャリアメールのためだけです。
電話はほとんど受電専用でかけません。
使っても数百円です。
それで現在はXiタイプ2年にSPモードのみ付けて
通話料別で月2000円程度です。
ドコモのプランだと月5000円はくだらないと思うのですが、差額3000円だと4万の端末のほうがお得かな…と思うのですが、月額を安く抑える運用はありますか?
書込番号:21394068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>*Rei21*さん
お疲れ様でした。
確かドコモの最低維持費は、5.500円程だったと思います。
docomo withの機種に変更されたら、1.500円の月々の割引がございます。
ドコモの安心は、修理対応が有る事と、端末の下取が有る事だと思います。
また、この端末でしたら対応周波数が多いので。
僕も11時から来店予約を入れて、修理から帰って来た所です。
時間が掛かりましたが、この質問を早くに理解していたらドコモショップの窓口で、アドバイスを求めていたのですが。
僕自身は、スマホを二台とI padを一台の計3台の使用料が月に、23.000円程です。
僕はdポイントを貯めていますが、今年だけで既に200.000dポイント以上が付与されていますので。
この契約は損では無いと思っています。
dマーケットのメールからお得なエントリーをしていたら、どんどんdポイントが付与されました。
ドコモ口座にも毎月付与が有ります。
それらを合わせたら、一切の損はありませんでした。
一度ドコモで、見直しをしてみられましたらと思います。
申し訳ございませんが、スレ主さんが、求められるお得に使用する情報が、私にはございません。
書込番号:21394139
0点

>八咫烏の鏡さん
調べていただいてありがとうございます。
ドコモの料金プランも目まぐるしく変わるので
ついていけておらず…Xi2年タイプはすでに旧プランなんですよね…今更気付きました。
あまりドコモ自体の使用がないので
やはりドコモでの機種変は私にはマイナスのようです。
端末は魅力的でしたが、諸々考えて
zenfon4カスタマイズのほうで検討してみます。
>oyikakasさん
>モンスターケーブルさん
>†うっきー†さん
それぞれのご意見ありがとうございます。
トータルで考えてzenfon4カスタマイズの方で
検討してみます。
書込番号:21394182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
ディスプレイに画面を写したくて(内部音声あり)USB-C→HDMIの変換を購入しようと思ったのですがレビューに「一般的にMHL対応機種であれば使えます」と書いてありこの機種がMHLに対応してなくて使えなかったら後悔してしまうので質問させていただきました。
ぜひ教えてくださいm(_ _)m
書込番号:21379170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

公式サイトにも記載があるように対応していません。
http://faq.support-huawei.com/print/faq/8?site_domain=default
SIMフリー端末では対応していないものが、ほとんです。
HDMI出力するためには、一般的なミラキャスト接続を利用することになります。
書込番号:21379449
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
現在、通話FOMA(ドコモSS1000円)、スマホ(イオン700円)の2台持ちのためこの機種でDSDSをしたいと思います。
過去の内容を見ましたが、やはり実際使用できるか不安なので、再度聞かせてほしいです。
この組み合わせで可能でしょうか?
スロット1に通話、スロット2にDATEの場合通話の音飛びがすると記されていたのですがその後どうなのでしょうか?
逆にスロット1にDATE、スロット2に通話SIMを入れてもよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>現在、通話FOMA(ドコモSS1000円)、スマホ(イオン700円)の2台持ちのためこの機種でDSDSをしたいと思います。
>過去の内容を見ましたが、やはり実際使用できるか不安なので、再度聞かせてほしいです。
>この組み合わせで可能でしょうか?
ドコモは、FOMAのバリュープランSS
イオンは、データ2GBプラン(docomo系のLTE)
のことだと思います。
何も問題なく使えるかと。
よく似た環境として、FOMAのバリュープランSSとLINEモバイル(docomo系のLTE)で使えます。
使えない理由がまったくないようです。
>スロット1に通話、スロット2にDATEの場合通話の音飛びがすると記されていたのですがその後どうなのでしょうか?
この現象は不明ですが、
>逆にスロット1にDATE、スロット2に通話SIMを入れてもよいのでしょうか?
FOMAはSIM1,SIM2、どちらでも利用可能です。
他のDSDS機と同じと思っておけば問題ないかと。
書込番号:21377421
2点

novaは持ってないし、他の機種なんかで音声(3G)がSIM1だと切れるみたいなのはたまに見かけるかな?
僕が実際使った中ではそういうの一切無かったし、まあ問題あれば入れ替える感じでいいのでは?
書込番号:21378223
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)