HUAWEI nova のクチコミ掲示板

HUAWEI nova

  • 32GB

メタルボディの5型SIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI nova 製品画像
  • HUAWEI nova [ミスティックシルバー]
  • HUAWEI nova [チタニウムグレー]
  • HUAWEI nova [ローズゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI nova のクチコミ掲示板

(2225件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカードエラー

2017/10/08 10:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

クチコミ投稿数:13件

いきなりSDカードエラーというのが出てきて、SDに保存されていた写真などが見れなくなりました。

このSDカードはパソコンでは問題なく読み込めました。

また、以前の携帯で使用していたSDカードをnovaに挿入してみたところ、問題なく見れました。

これは携帯の故障というより、SDカードの故障でしょうか?
新しいSDカードを買うべきでしょうか?

書込番号:21260932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/08 10:44(1年以上前)

>たくぴょん1号さん

SDカードの不具合の可能性があるかもしれませんね
 PCで読み込めるとのことなのでPCにバックアップを取ってから
 SDカードはnovaでフォーマットし直してもエラーが出るようなら
 買い換えを検討してみては?

書込番号:21261033

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/10/08 11:24(1年以上前)

>これは携帯の故障というより、SDカードの故障でしょうか?
>新しいSDカードを買うべきでしょうか?

確認されると良いと思います。

■偽物でないかのチェック。
Android6以下の端末をお持ちでしたら、SDカードのメーカーを以下のアプリで確認してみて下さい。
SD Insight
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.humanlogic.sdi&hl=ja

■全領域確認
パソコンをお持ちでしたら、h2testw等を使って、全領域にわたって書き込みが出来るか、またその書きこんだ値は正しく読み込めるか(ベリファイチェック)を確認してみて下さい。
全領域が正常かをチェック。
h2testw 使い方
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RhYkstQcRZ_ToAesaJBtF7?p=h2testw+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=h2testw+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&at=&aa=&ai=qDlrGsoyR16xtEeTzm5cWA&ts=4771

書込番号:21261139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

クチコミ投稿数:203件

この機種でドコモ(またはドコモ系MVNO)の通話SIMを使っている人がいましたら、
(設定→端末情報→端末の状態→SIMのステータス)で確認できる、ドコモSIMの
電波強度を教えてもらえないでしょうか。
できれば比較対象として、同じ場所と時間に、別機種のスマホ(ドコモSIM)で
確認した電波強度も一緒に教えて欲しいです。

ちなみに私はZTE Blade V7 Maxを使っており、ドコモのFOMA音声通話SIMと、
MVNO(IIJmio)データ通信SIMの2枚差しでDSDS運用していますが、気づいたら
通話側アンテナ本数が0本で着信不能だったりするなどして困っています。

単純にBlade V7 Maxのアンテナ性能が悪いだけで、他の機種にすれば改善
する見込みがあるのなら、買い換えるのも有りだと思ってnovaを検討している
ところです。

Blade V7 Maxですが、freetel priori2(3Gモデル)にFOMA-SIMを入れて
電波強度を確認したものと比較した結果、以下のようにpriori2より 7dBmほど
電波強度が弱いことが分かっています。
※ 1分間ほど電波強度の変化を観測し、最大値と最小値を記録。

Blade V7: -102 〜 -97dBm
priori2 : -95 〜 -90dBm

7dBmの違いは、受信電力で約5分の1ですから無視できない差だと思います。

手元にスマホが2台以上あるという人も少ないと思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:21260399

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/08 05:20(1年以上前)

FOMAシムは2にセットしてますか?
http://www.ztemobile.jp/products/v7max.html

書込番号:21260410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2017/10/08 05:31(1年以上前)

>限界効用逓減の法則さん

FOMA-SIMはスロット2にセットしています。

書込番号:21260418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/08 06:40(1年以上前)

1にSMS対応LTEシムをセットしても電話番号が
表示されませんか?

書込番号:21260486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2017/10/08 06:51(1年以上前)

>限界効用逓減の法則さん

スロット1はSMS無しデータSIMです。
過去にSMS付きデータSIMを購入した事は一度もありません。

というか無駄な質問に思えますが何ですか?
電話もデータ通信も正常にできていますし、機能的な不具合は一切ありませんよ。
アンテナ利得が弱いのか、電波の受信電力が弱いというのが問題と言えば問題ですが。

書込番号:21260515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2017/10/08 07:34(1年以上前)

しばらく眺めて眺めていた結果です。
IIJmioで-96dBm/44asu 〜 -71dBm/69asu です。

書込番号:21260588

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/10/08 07:45(1年以上前)

>北海道のヒグマさん

Blade V7 Maxと本機、両方持っているので、検証可能です。
検証はFOMAとLINEモバイル(SMSなし)になりますが、これで問題ないでしょうか?
LINEモバイルの部分は0 SIMか楽天モバイル、いずれもSMSなしには出来ますが、今回通信側は何でもいいですよね。

Blade V7 Maxも、本機もFOMAはどちらのスロットでも利用出来ますが、
Blade V7 MaxはFOMAをSIM1で利用しています。

SIM1のままの計測でもよいでしょうか?

Blade V7 Maxは
SIM1:FOMA
SIM2:LINEモバイル(SMSなし)

本機も同じく
SIM1:FOMA
SIM2:LINEモバイル(SMSなし)

で、同じ場所(木造1戸建て1F)のテーブルの上で検証しようと思います。
上記の検証で問題ないでしょうか?
問題なければ計測した結果のスクリーンショットを添付します。

今気が付いたのですが、Blade V7 MaxのLINEモバイル側は電波強度が0表示でした(モバイル通信可能状態でも)
電話が使えるものだけ電波強度が表示されるという仕様かもしれませんが。
今回の検証には不要(FOMA側だけ分かればよい)なので、気にしないでおきます。

書込番号:21260599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/10/08 07:47(1年以上前)

>※ 1分間ほど電波強度の変化を観測し、最大値と最小値を記録。

スクリーンショットは適当なタイミングで取って、1分間の計測の最小値と最大値は目視で計測します。

書込番号:21260602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2017/10/08 08:17(1年以上前)

さきほど書いたnovaの結果にXperiaでの結果も含めて再掲します。

Xperia Z(SO-02E)
IIJmioで-96dBm/44asu 〜 -84dBm/56asu です。
nova
IIJmioで-96dBm/44asu 〜 -71dBm/69asu です。

書込番号:21260660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/10/08 09:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

Blade V7 Max

nova

#21260599で記載した方法で計測しました。
ちなみに、本機での確認は、「設定→端末情報→端末の状態→ネットワーク」となります。

Blade V7 Max:-87〜-85dBm(計測した1分以外の時に-95や-91になる時もありました)
nova:-83〜-81dBm

novaにすることで感度は改善するようです。

問題は、感度ではなく、Blade V7 MaxのCPUがMediaTekのMTK6755Mだからの可能性はありますが。
MT6750Tのg07と雷神はCPU自体の問題であった着信問題をソフトの修正でなんとか修正できたようです。
私の環境ではMediaTekの着信問題を再現は出来なかったのですが、Blade V7 Maxにも同様の問題がある可能性もあります。ファーム更新は発売後一度もされていないので、今後も改善されないかもしれません。
他にも、Blade V7 Maxで着信問題を起こしている書き込みなどが価格.comの掲示板でもありましたし。
私のBlade V7 MaxのSIM2側はLINEモバイルのアンテナが時々消えるようです。放置しておくと直ぐに復旧しますが。

本機に変更することで、改善は大いに見込めそうです。

書込番号:21260798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2017/10/08 09:22(1年以上前)

>文鳥LOVEさん

観測ありがとうございます。
IIJmioという事は4G(LTE)だと思いますが、Xperiaと同等以上みたいですね。
参考になります。

>†うっきー†さん

そういえば2機種とも持ってたんですね、とても助かります。
ご指摘の通り、今回FOMA通話側しか確認してませんのでデータ側は何でも構いません。
電波強度は音声通話に使っているSIMしか表示されないというのもありますし、
データ側のSIMを無効化してもFOMA-SIMの電波強度に(見た限り)影響無いようですので。

私はスロットを入れ替えた事ありませんが、どちらでも使えるならスロット1でもOKです。
ハード的に高周波回路部は共通のはずだと思いますし、必要ならこちらも後から入れ替えて
再試験可能です。

検証方法も、うっきーさんの考えている通り、同じ場所でそれぞれ1分間目視するで大丈夫
ですので宜しくお願いします。

書込番号:21260814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/08 10:16(1年以上前)

失礼いたしました。
よくわかりませんでした。

通話側アンテナ本数が0本で着信不能だったり
するなどして困っています。

freetel priori2(3Gモデル)にFOMA-SIMを
入れて電波強度を確認した、

SIM※FOMAカードは利用できません
https://www.freetel.jp/product/smartphone/priori2/spec.html

DSDS端末でvolte非対応機種だと
ひとつのアンテナで
音声とデータ回線のふたつの電波を
掴んでいるとすると感度が下がるのでは
ないでしょうか?

vaio a
通信速度は、通信機器間の距離や障害物、
機器構成、電波状況、回線の混雑状況、
使用するソフトウェアなどにより変化します。
また、電波状況により通信が切断される
場合があります。
通信速度の規格値は、無線規格の理論上の
最大値であり、実際のデータ転送速度を
示すものではありません。

SMS非対応のデータ通信SIMを使用した場合、
LTEエリアでのみアンテナピクト
(電波受信状態を表示するアイコン)が表示されます。
3Gエリアに移動するとアンテナピクトが
正しく表示されません。

書込番号:21260947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2017/10/08 12:06(1年以上前)

>限界効用逓減の法則さん

すいません、限界効用逓減の法則さんが何を言いたいのか良く分かりませんが、
とりあえずpriori2(3G)でFOMA-SIMは使えますよ。
メーカーHPで非対応と明記した理由は不明ですが、現に手元にあるpriori2に
FOMA-SIMをセットすれば電話もかけられますし、価格.comのクチコミを
見て貰えば分かる通り、他の方も動作確認しています。

アンテナ感度が弱くなる原因はいくつも考えられますが、全て想像でしかありません。
簡単な操作で、アンテナからの受信電力を実際の数値として確認できるわけですから、
実機を持っている方に確認して下さいとお願いしたのが今回の質問です。
アンテナピクトの本数は、スマホのOSカスタマイズ次第でメーカー好みに加工できて
しまいますから、他機種との比較には使えないと思います。

書込番号:21261249

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/10/08 13:49(1年以上前)

>とりあえずpriori2(3G)でFOMA-SIMは使えますよ。
>メーカーHPで非対応と明記した理由は不明ですが、

はい。priori2(3G)はFOMAまったく問題ないですね。
FOMAでSPモード使えますし。(FOMAでdアカウント利用設定に使いました)
公式サイトでSPモードは使えませんという、かなり古い情報も残ったままのようですね。

3G専用端末でFOMAが使えないものというのは聞いたことがありません。
公式サイトの記載ミスでしょうかね。priori2にはLTE端末もあるので、そちらと間違えて記載した可能性もありそうですね。


>アンテナピクトの本数は、スマホのOSカスタマイズ次第でメーカー好みに加工できて
>しまいますから、他機種との比較には使えないと思います。

そうですね。3本のものあれば5本のものなど、自由に表示しているので、比較には使えないですね。


計測結果は、#21260798に記載しておきました。

書込番号:21261523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2017/10/08 15:15(1年以上前)

>†うっきー†さん

計測ありがとうございます。


> Blade V7 Max:-87〜-85dBm(計測した1分以外の時に-95や-91になる時もありました)
> nova:-83〜-81dBm
>
> novaにすることで感度は改善するようです。

4dBm、もしくはそれ以上の差ですか。
novaの方が、受信電力で2.5倍以上はあるという事ですね。
背面カバーがペラペラのpriori2には負けるものの、これだけ余裕があれば少しは
安心できそうです。


> 問題は、感度ではなく、Blade V7 MaxのCPUがMediaTekのMTK6755Mだからの
> 可能性はありますが。
> MT6750Tのg07と雷神はCPU自体の問題であった着信問題をソフトの修正で
> なんとか修正できたようです。
> 私の環境ではMediaTekの着信問題を再現は出来なかったのですが、Blade V7 Maxにも
> 同様の問題がある可能性もあります。

なるほど、今まで気づきませんでしたが凄く怪しいですね。
@ 着信不具合があり、
A SIMが通信不能になる(アンテナ0本になる)ことがあり、
B SIMのリセット操作(設定変更やOFF→ON操作)するとAから復旧する。

という辺りは全く同じ状況だと思えます。

今思い出しましたが、私の環境では電話に出ないとSMARTalkに自動転送する
(ドコモの)サービスを設定しており、SMARTalkの留守電機能を利用しています。

過去に2回ほど、スマホに着信履歴が無いのに留守電メールが届いたことが
ありました。
原因が分からず再現もしないため忘れてましたが、スマホ側の着信不具合で、
ドコモが自動転送し、留守電に飛んでいたのなら納得できます。


> ファーム更新は発売後一度もされていないので、今後も改善されないかもしれません。

確か MediaTekの問題なのに、Coviaが gooシリーズで独自の対策ファームを
作成したんでしたよね。
他のスマホメーカーで対策したという話は聞いてませんし、それでなくても
ZTE Japanは全くファームを更新しないことで有名ですから、期待できそうに
なさそうです。

MediaTek問題は確信持てないものの、少なくともアンテナ感度は改善するので、
novaへの買い替えを本気で検討したいと思います。

Blade V7 Maxの購入時、初期不良には警戒していましたが、まさかこういう
方向の問題にぶつかるとは考えていませんでした。
MVNOを利用したDSDS運用は維持費が安く済みますが、やはりSIMフリー機を
使う以上はリスクがあると再認識しました。

書込番号:21261674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2017/10/08 15:22(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

予想以上に参考となる情報も得られましたので、解決済みとさせて頂きます。

書込番号:21261690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/09 06:32(1年以上前)

解決済みのところ失礼します。
通信場所違いで同機種の類似の
着信障害報告があったようです。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20667065/
エリアを含む回線業者別で出力が
異なるためアンテナ感度を
比較しても要因のひとつでしかありません。
ハード問題であればもっと多くの着信障害が
確認されていたのではないかと思います。
もともと設問間違いですが機種買い替えで、
答えは合っていると思います。

書込番号:21263519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2017/10/09 08:18(1年以上前)

>限界効用逓減の法則さん

そうですね、電話としての最重要機能である着信が信頼できないので
ZTE Blade V7 Maxは機種買い替えにするつもりです。

私も、うっきーさんの返信を読んでからBlade V7 Maxの着信障害
クチコミを確認しましたが、私が購入した時期(昨年12月)には
無かった情報なのが残念です。

やはり発売から半年くらいは待った方が、不具合情報が出揃うので
良さそうだと思いました。

書込番号:21263679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

novaの最初に初期化は必要?

2017/10/03 23:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

スレ主 kai_tarou3さん
クチコミ投稿数:78件

DSDS目的で最近購入しましたが、分からないので何方かご教示願います。

このスマホは購入後、最初に初期化しないとROMで使える容量が少なくなるようなことは起きないでしょうか?
或は、初期化しない事による何か不具合など障害は無いでしょうか?
(Zenfone2Laserの時は、まさに容量問題で初期化しましたが)

それとも、このスマホは購入直後にわざわざ初期化する必要はないでしょうか?
(普通は最初に初期化などする必要は無いと思いますが、念のため)

最初に電源を入れるとアンドロイド7.0のバージョンアップが動き、そのままアップグレードした後
既存スマホの情報を移行+α(必要なアプリのインストール)をしてしまいました。
もしこの状態で初期化しなければならないとすると、アンドロイド6.0(工場出荷状態?)まで戻り、
再度7.0のバージョンアップ〜データ移行やアプリインストールをやり直す事になるのでしょうか?

質問をまとめると
@このスマホは最初に初期化の必要があるか?(アプリインストール後ですが、現在空きは18.34GBです)
A初期化した場合、6.0に戻る?ので7.0にしたい場合はバージョンアップからやり直し?

宜しくお願いします。

書込番号:21249873

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/10/04 00:20(1年以上前)

@初期化するかしないかは人それぞれ
でもandroid7にバージョンアップしたのだから後々考えて初期化したほうがいい
(ここで初期化しておけばバージョンアップ不具合は考えなくてもよくなる)

A初期化しても一度android7にすればそのまま
android6にダウンはしないから安心して
ただしアプリのインストールとかはやり直しになるから新しいデータあるならば初期化の前にバックアップ忘れずに

書込番号:21249949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/10/04 00:24(1年以上前)

念のため
こんなのがあった
http://www.tackn.jp/post-279.html

書込番号:21249960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kai_tarou3さん
クチコミ投稿数:78件

2017/10/05 09:32(1年以上前)

にんじんがきらいさん

>@初期化するかしないかは人それぞれ

このスマホではわざわざ初期化する必要は無いと言う事ですね。

>A初期化しても一度android7にすればそのままandroid6にダウンはしないから安心して

初期化では、工場出荷時のandroid6までは戻らないと言う事ですね。

ご返信有難うございます。

書込番号:21252886

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/10/05 12:25(1年以上前)

>このスマホではわざわざ初期化する必要は無いと言う事ですね。

逆ですよ。
#21249949で記載されている通り、「初期化したほうがいい」と記載されています。
特に本機だからということではなく、どの機種であっても。

私の意見も同様で、トラブル防止のために、無条件初期化を行っています。
他のメーカーのブログですが、不具合の問題切り分けのためにも、初期化は基本中の基本だとは思います。特にバージョンが大きく変わるメジャーアップデートの場合。
端末初期化をすれば解決する事例などが記載されています。端末初期化しないで使う人からの問い合わせが多かったのかもしれませんね。
http://blog.fleaz-mobile.com/entry/2017/08/25/112559

ちなみに、本機の情報として追記されているURLで記載されているファクトリーリセットについては、
Device Protection(端末保護機能)という盗難防止の機能が本機では、うまく動かなかったので、
一度googleアカウントを削除してからファクトリーリセットをする必要があるということのようです。
通常は、アカウントを削除しないでも、ファクトリーリセット後も、今までと同じアカウントを入力すれば利用可能です。

端末初期化とファクトリーリセットの違いは、
端末初期化後は、googleアカウントを別のものに設定が可能(ロックを解除して初期化しているので端末管理者扱いだから)
ファクトリーリセットでは、googleアカウントを指定したままの場合は、盗難防止(ロック解除できない他人でもリセット可能)のために、前回と同じアカウント(前の持ち主)でないと設定出来ない。
本機では、googleアカウントを設定したまま、ファクトリーリセットを行うと正常に機能しなかった。現在のファームでは改善されているかは不明です。


もちろん、にんじんがきらいさんも記載されている通り、人それぞれではありますが。
不具合が出れば、最初は端末初期化で検証が基本なので、最初に行っておくことをお勧めはします。
いろいろ設定した後で初期化するよりは、最初のうちに初期化をしておく方が楽ですし。

書込番号:21253238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/10/05 15:50(1年以上前)

>このスマホではわざわざ初期化する必要は無いと言う事ですね。

いやあ言葉って難しいね
「自分は絶対に初期化する派だけども」

以下
使用前に初期化する
使用後に不具合発生で容認できなければ初期化
不具合発生したが原因がわからないので初期化してアプリを入れずに様子見〜アプリ一つ一つインストールしながら検証等

書込番号:21253622 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kai_tarou3さん
クチコミ投稿数:78件

2017/10/05 21:36(1年以上前)

†うっきー†さん 返信有難うございます。

この端末に限らず、やはり初期化した方が良いのですね。
理由が端的に書かれていて分かり易かったです。
実は、†うっきー†さんからの回答が来るのを待っておりました。
この質問をクローズにしないで良かったです。

にんじんがきらいさん

>「自分は絶対に初期化する派だけども」

(笑)
でしょうね。それを敢えて「人それぞれ」(その人によりどちらでも構わない)と
一番最初に書いたところで、お人柄が分かりました。
普通あまり詳しくない人でしたら、初期化した方がよいとか、自分は初期化している
としか書かないと思っていました。

「念のためこんなのがあった」と追記して下さったのを見ると、この人自身は初期化
されているのだろうなと察しはつきましたが。


スマホ3台目になりますが、2台目のZTEスマホはSIM無しWiFi機として使用していたため、
特に初期化はしていませんでしたが、そちらも、アンドロイド5.0と少し古いのですが、
念のため初期化しておこうと思います。

尚、DMMモバイル+SBガラホのナノsimで、この端末で普通に使える事も確認できました。


ご回答有難う御座いました。

書込番号:21254382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

スレ主 paradhinnさん
クチコミ投稿数:68件

スマホ初期化後のデータ以降ツールがandroid標準の「付近の端末の設定」が使えない。
スマホ初期化後データ以降がhuawei社が指定しているものしか使えない。
以上が今の所思っていることです。
そこで質問はスマホ初期化後データ以降が「付近の端末の設定」を使う方法は無いでしょうか?

書込番号:21242618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/03 12:44(1年以上前)

この機種は持っていませんが、一般的な話のようでしたので参考までに回答
させてもらいます。

Androidで「付近の端末の設定」というのは、新旧のスマホを近くに置いて
スマホ間でデータ移行する機能を使いたいという話だと思いますが、これは
NFC(Near Field Communication)という近距離無線通信技術を使います。

WiFiに対応していないスマホでWiFiが使えないのと同様、NFCに対応して
いないスマホではNFCは使えず、「付近の端末の設定」も使えません。
仕様を見た限りnovaはNFC非対応の様ですので、使えないと思います。

書込番号:21248324

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/10/03 13:36(1年以上前)

>WiFiに対応していないスマホでWiFiが使えないのと同様、NFCに対応して
>いないスマホではNFCは使えず、「付近の端末の設定」も使えません。

NFC非搭載のVAIO Phone Aでも利用可能です。NFCは関係ないとは思います。
http://weblog.hy-z.com/recommend/2741

セットアップ時のメッセージも、以下の表記です。
>他の端末をセットアップするため、お使いのスマートフォンのBluetoothとWi-Fiデータを使用します。

私のNFC非搭載のBlade V7Maxも「付近の端末の設定」が利用可能です。

書込番号:21248427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/03 16:33(1年以上前)

>†うっきー†さん

NFCではなくWiFiとBluetoothを使うんですか、これは完全に私の勘違い
だったようです。危うくデマを拡散するところでした。
私もZTE Blade V7 Maxを持っていますが、最初から出来ないものと考えて
いましたので手動でやってしまいました。

うっきーさんのリンク先を見る限り、必要な設定は(新旧スマホで同じ
SSIDに接続する)WiFi設定くらいじゃないかと思います。
だとするとparadhinnさんの「できない理由」が何なのか気になります。

「付近の端末の設定」操作をすればWiFiをOFFしていても自動でONされる
ようですので、複数のSSID設定がある場合に、相手スマホと違うSSIDに
自動接続されてしまう、くらいしか思いつきません。
その場合、あらかじめWiFiをONして正しいSSIDに接続しておけば大丈夫
じゃないかと思いますが。

書込番号:21248708

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/10/03 19:12(1年以上前)

>paradhinnさん

ちなみに、本機にも、付近の端末の設定はありました。
設定→Google→付近の端末の設定

他の端末を初期化した直後の初期設定で「別の端末からGoogleアカウント、アプリ、データをコピーする」を選択した後に、
本機の、設定→Google→付近の端末の設定を選択すれば、他の端末に本機が表示されると思います。

逆でも同じだと思います。

初期設定が終わった端末に対しては無理だと思います。
初期設定中に行う操作になると思います。

実際の使い方は、以下が参考になると思います。
http://ap-land.com/archives/12060

本機で検証した訳ではありませんが、設定はありますので、利用は可能だと思います。

書込番号:21249061

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/10/03 19:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

実際に確認してみました。
雷神の端末を初期化して、「別の端末からGoogleアカウント、アプリ、データをコピーする」を選択後、
本機で、設定→Google→付近の端末の設定を選択すると、正常にGoogleアカウントのコピーが出来ました。

本機の「付近の端末の設定」は正常に機能しているようです。

書込番号:21249148

ナイスクチコミ!2


スレ主 paradhinnさん
クチコミ投稿数:68件

2017/10/07 21:23(1年以上前)

nexus 5x→huawei novaが出来ない。
huawei nova→nexus 5xはできる。
novaの初期化後のデータ以降で選べるのがhuawei指定の物だけ。
5xからnovaに出来た人がいたら教えてください。

書込番号:21259632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/08 03:48(1年以上前)

>paradhinnさん

私自身は「付近の端末の設定」機能を使ったことが無いので恐縮ですが、
21249061のリンク先にある使い方の手順を見る限り、データ移行先
(5x→novaの場合はnova側)では端末の選択操作が無いように見えます。

「選べるのがhuawey指定の物だけ」というのは、具体的にはどの画面で
どういう表示が出るのか教えて頂けないでしょうか?
5x側で、novaを見つけられないという事でしょうか。

書込番号:21260379

ナイスクチコミ!0


スレ主 paradhinnさん
クチコミ投稿数:68件

2017/10/08 07:53(1年以上前)

データ移行の画面でまず既存のアンドロイドか新規のアンドロイドから選択するようになっていて
新規を選ぶとデータ移行は無い。既存を選ぶと
データ移行の画面でHuawei指定の2種類位のアプリだけから選択するようになってる。
仕方ないからhuawei指定のアプリを入れると完全にデータが引き継がれない。
具体的には付近の端末の設定から移行するとノヴァランチャーのデータが全て引き継がれるが、
huawei指定の物だとノヴァランチャーのデータが一切引き継がれない。

書込番号:21260612

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/10/08 09:42(1年以上前)

#21242618で最初に質問されていた
>そこで質問はスマホ初期化後データ以降が「付近の端末の設定」を使う方法は無いでしょうか?
については、

#21260612で
>具体的には付近の端末の設定から移行するとノヴァランチャーのデータが全て引き継がれるが、
と記載されている通り、「付近の端末の設定」が使えて問題が解決したということでよろしいでしょうか。

書込番号:21260863

ナイスクチコミ!0


スレ主 paradhinnさん
クチコミ投稿数:68件

2017/10/08 09:51(1年以上前)

何度も言ってますがnovaへデータ移行が付近の端末の設定でできない。
5xにデータ移行は付近の端末の設定でできた。ノヴァランチャーのデータもすべて。
novaへ付近の端末ができない。
偏った理解をしないで欲しい。

書込番号:21260890

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/10/08 10:32(1年以上前)

#21260612で記載した内容は、
huawei nova→nexus 5x
の時のことを記載されていたのですね。と理解しました。違っていたらすみません。

nexus 5x→huawei novaなら
Huawei機のAndroid7(EMUI5.0)に他の端末からデータをコピーしたい場合の手順ということで、
同じEMUIのP10 liteへの移行と同じだとは思います。
http://sim-smartphone.net/sumaho/huawei/11771/
前回の使用と表示されているので、コピー元の端末でgoogleドライブにバックアップが取られていないと利用出来ないのかもしれませんが。

上記URLは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21253773/#21253773
で紹介されていたものです。
同じくHuawei機のAndroid7へのデータ移行が分からない方からの質問でした。

少なくとも、#21260612の書き込みが
nexus 5x→huawei nova
ではなく
huawei nova→nexus 5x
について書かれているとは思っていませんでした。

私の読解不足でparadhinnさんの書き込みを勘違いして迷惑をかけるといけませんので、
私はこのあたりで失礼します。そもそも、nexus 5xを持ってませんし。

勘違いをしてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:21260997

ナイスクチコミ!0


スレ主 paradhinnさん
クチコミ投稿数:68件

2017/10/08 18:33(1年以上前)

直ぐに謝ろうと思ったのですが、遅くなり申し訳ありません。ご回答を考えて答えてくれてる皆様に対して不適切な書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。引き続き答えてくださるとありがたいです。重ね重ね申し訳ありませんでした。

書込番号:21262177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

この機種ををワイモバイルへ持ち込みMNPで通話のみ、ケータイプランSS、スーパー誰とでも定額は契約できるのでしょうか?
キャリアメールは不要なのでデータ通信は他の格安simでDSDSを検討しております。

504shの白ロムを持ち込めば可能なのでしょうが、わざわざ買うのも面倒なので。。

書込番号:21237858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/09/29 12:26(1年以上前)

>この機種ををワイモバイルへ持ち込みMNPで通話のみ、ケータイプランSS、スーパー誰とでも定額は契約できるのでしょうか?

私はYモバイルを契約したことはありませんが、持ち込む必要性はまったくないとは思います。
公式サイトの記載は信用したので問題ないかと。
MNP手続きには、明確に端末なしSIMのみで発行可能と読み取れる記載があります。
http://www.ymobile.jp/support/process/portability/index.html
>その他 SIMのみ

ケータイプランSSのお勧め端末には、P10 liteやP9 liteなどのSIMフリー端末も載っていますね。
https://ymobile-store.yahoo.co.jp/plan/ketai/#term

どうしても不安なら、本機を持っていっておけばよいと思います。

書込番号:21237978

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/09/29 12:40(1年以上前)

■補足
ケータイプランSSにてスマホで通話専用で利用可能ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000818684/SortID=21094256/#21094256

ケータイプランSSにMNPした人から、明確な回答があるといいですね。

書込番号:21238027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2017/09/29 13:50(1年以上前)

スマホの持ち込みはスマホプランしか契約出来ません

ケータイプランSSはY!mobileのAndroidケータイ専用プランです

書込番号:21238146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2017/09/29 14:44(1年以上前)

ケータイプランSSの対象はワイモバイルのケータイ機器だけです。
持ち込みで契約するよりは、DINGOケータイあたりにMNPしたほうが月額は安くなるはずです。

書込番号:21238230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/09/29 16:42(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございました。オンラインチャットにて質問してみましたが、持ち込み機種変更は店頭で、の一点張りでnovaで利用できるかわからないとの回答でした。またガラホのsimのみの契約はできるか聞いてみても分からないののこと。スマホはsimのみのMNPはできるのに。。
私が住んでいる所は田舎なので店員もわからないと答えそうです。。

書込番号:21238398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2017/09/29 17:00(1年以上前)

機種限定プランなので無理なはずです。
http://faq.ymobile.jp/faq/view/404013
但し、DINGOケータイ自体は2年契約で実質0円なので、この機種を契約すればいいだけです。
なお、月額割引を最安で受けるためにベーシックパックは必須です。

書込番号:21238434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2017/09/29 18:08(1年以上前)

確かに見たら機種限定なのですね。。
ベーシックパック付与必須でsim2に入れてモバイル通信オフにすればパケ漏れが発生しないのかが心配ですが。。

書込番号:21238555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/09/29 18:21(1年以上前)

>ライジングネクストさん

同じく情報があまりないので問い合わせてみました。
ライジングネクストさんと、ほぼ同じような結果でしたが、少しだけ有力?な情報はありました。
サポートに聞くと店舗に聞いてくれ。店舗に聞くとサポートに聞いてくれ。状態でした。

■即答
・MNPで端末購入や持ち込み等なしで契約可能なのはスマホプランのみ。

■ちょっと自信なさげ
・SIMフリー(SIMロック解除されているもの)のガラケーの持ち込みであれば、ケータイプランSSの契約は可能。
 ガラケーでSIMロック解除可能な具体的なものは知らない。
・SIMフリーのスマホ持ち込みでは、基本的には該当プランになるので、スマホプランになるが、
 自己責任で使うので契約可能かについては、手続きをやってみないと分からない。今までやったことがない。
・SIMの在庫もなく、手続きをやったことがないので、やってみないと分からない。SIMは取り寄せ。


是非、本機持ち込みで、自己責任で使うので、ケータイプランSSで契約させて欲しいと交渉してみてはどうでしょうか。
事前に、SIMの在庫があるかの確認はしてから。
あまり情報がないため、もし可能なら、すごく有益な情報になると思います。
解決済の後に追記しても、問題ありませんので。


基本的には、ありりん00615さんが貼られたリンクのように3機種(持ち込みも含めて)で契約することが前提なので、期待は出来ないかもしれませんが・・・・・

実際にLTEのSIMフリー端末持ち込みで出来た人から報告があるといいですね。
docomoのFOMAのバリュープランのように、店員に教えてあげれば出来るという報告でもいいので。

書込番号:21238587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/10/01 12:01(1年以上前)

本日ワイモバイルの店舗へ相談に行ってきました。
ドコモでは本機持ち込みでケータイのプランで契約できる旨を話した所、ワイモバイルでも本機で可能かもしれないとの事。客が多く確認に時間がかかるとの事でしたので引き上げましたが。。すみません。。
実際かけ放題メインでキャリアメール不要の方は最安値になりそうですね。
ただ店員さんの本音では一旦502kc等で契約してから、後でsim差し替えは自己責任でやって欲しいとの事でした。

書込番号:21243097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2017/10/03 05:00(1年以上前)

>ライジングネクストさん
基本的にdocomoの様にユーザーの融通が通るほどsoftbank系(ワイモバイル含む)ショップは柔軟では有りません

今回の様な持ち込み契約は、代理店としては出来るだけしたく無いのが本音です
(時間と手間がかかるので)

動くだけスレ主さんが疲れるだけの可能性が高いです

書込番号:21247593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/11/02 07:56(1年以上前)

>ライジングネクストさん

別スレッドで、他社端末(ZenFone4)持ち込みで、ケータイプランSSに出来ると説明を受けた方が、
実際にMNPを受けに行ったところ、駄目だったという結果を書きこんでくれたようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025699/SortID=21249770/#21249770

私の最初の書き込み(#21237978)は、ケータイプランSSに関しては間違った情報だったようです。すみません。
ショップもサポートもわからない状態。出来ると言われたことが出来なかったりと、Y!mobile自体もよくわからない状態みたいでした。

書込番号:21326010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/02 16:46(1年以上前)

スレ主様の依頼に沿うか分かりませんが、私でしたら次のようにします。

依頼内容
・24時間かけ放題の最安端末を作りたい→novaで
・データ通信はワイモバイル以外のMVNOを利用したい

ケータイプランSS→1,008円
スーパーだれとでも定額→1,080円
ワイモバイルのSimply603SIを分割で購入する(賦払金24回払いで)→972円
月額割引→-972円
ご購入時お支払金額→540円

最初540円が必要ですが、翌月からは2,088円+ユニバーサルサービス料3円=2,091円で2年間運用
3年目以降は、端末分割料が無くなるため、結局2,091円で運用

ワイモバイルのSimply603SIはnanoSIMなので、万一nova故障時に備え保管する。
中に入っているnanoSIMをnovaに刺して他のMVNOをデータ通信としてDSDS運用する。
最初に540円でSimply603SIを購入することになりますが、これで行けると思いますが?

只、4年間で考えた場合、2,091円×48か月=100,368円+MVNOのデータ通信分ですが、
ソフトバンクは、1,623円×36か月+2,379×12か月=86,976円+MVNOのデータ通信分
なので、ソフトバンクの方が4年間で見ると若干お徳と思われます。
その後、5年目以降はワイモバイルの上記プランにMNPする。
ソフトバンクでのガラホはAQUOS ケータイ2で、nova故障時緊急用でストックしておきます。
(途中で消費税が8%→10%になると思いますので、現時点での理論上の計算です)

一番注意しなければならないのはパケ漏れですが、ダミーAPNをnovaの通話側に
念のため設定しておけば、問題無い筈と思います。

要するに、MNPで普通にSimply603SIを購入した客と思わせることですかね。
(ソフトバンクでは、AQUOS ケータイ2へ普通にMNPした客と思わせること)

当初の依頼と異なる場合は、この内容はスルーして下さい。

書込番号:21326867

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/11/02 19:27(1年以上前)

>kai_tarou3さん

ケータイプランSSでも月額割引の972円を受けれるというのがミソのようですね。
実質540円の追加だけなら、ありですよね!
とても有益な情報なので、ZenFone4の方にも、kai_tarou3さんの情報を記載させてもらいました。

書込番号:21327192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2017/11/08 23:41(1年以上前)

ワイモバイルのガラケーSIMとデータ専用SIMで使っているので参考になればと書き込みさせて頂きます。

【ワイモバイル契約内容】
ケータイプランSS:934円
月額割引 934円
スーパーだれとでも定額:1000円
割引 1000円(ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと無料キャンペーン)
機種代金 1,008 円(Simply 24回)
ユニバーサルサービス料 3円
毎月支払い額:1011円

【データSIM契約内容】
IIJ データSIM 6G 1520円(税込み1641円)

合計:2652円
これで完全かけ放題+6Gデータ通信で運用しています。

やり方としては、あくまで通話SIMはワイモバイルのガラケーを契約することです。
ガラケーはPHSでなく3GのSIMが入ってますので、それを取り出してnovaのスロットにセットすればOKです。
また、ベーシックパックは付ける必要ないので外します。お店で必要言われても断って下さい。
novaでDsDsするという話も不要です。あくまでワイモバイルのガラケーの契約として処理して下さい。


ワイモバイルで、PHS契約者にたいして「ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと無料キャンペーン」
というのを実施しています。2018年1月14日までなのであと2ヶ月程度ですが、PHS持っていれば「だれとでも定額」分の
1000円が0円になるので、月辺りのコストが1000円下がります。
http://www.ymobile.jp/cp/tsuwamuryo/index.html?ref=toppick

今からでも中古のPHS持ち込んで契約して、上記キャンペーンでガラケー(3G)に機種変更してそれを通話SIMとして使えば
トータルコストは下げれるかと思います。ご参考までに。

書込番号:21342864

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2019/04/28 14:44(1年以上前)

Softbank系ではケータイ系プランはケータイオンリーです

auもね

柔軟なのはdocomoだけでしょ

書込番号:22630387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

スレ主 0141831さん
クチコミ投稿数:27件

HiSuite、端末どちらも最新のものに更新済みです。
HiSuiteで接続はできるのですがいざファイルをエクスポートしようとするとすぐに切断されてしまいます。
写真の1枚2枚なら切断されないのですがちょっとでも容量の大きいファイルをエクスポートしようとすると切断されます。
HiSuiteから端末のファイル削除などは滞りなくできるのですがコピーだけが上手くいきません。
端末は購入してまだ3,4ヶ月です。

なにが原因でしょうか?

書込番号:21231950

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2017/09/27 07:33(1年以上前)

条件を変えながら原因を探るしかないでしょう。

インポートでも切断されるのかを確認する
USBケーブルを変える
PC側のUSB端子を変える
HiSuiteを使わず、エクスプローラで試す
転送元のファイルの場所を内部ストレージからSDカードへ、あるいは逆に変える

根拠はありませんが、何となくケーブルかSDカードに原因があるような気がします。

書込番号:21232120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/09/27 07:45(1年以上前)

>0141831さん

問題切り分けのために、以下のことを確認してみて下さい。
容量の大きいファイルの時のみということですので、時間がかかる時に起こっているのかなと思います。

■スリープが原因かどうか
コピー中に画面を時々触って(1分に1回程度を目安)、端末がスリープにならないようにすれば、正常に処理できるでしょうか?
これで、駄目なら、原因を思いつきませんので、実際に、HiSuiteで同じ現象が出て解決できた方の出番を待つしかないですね。

■SDカードの問題かどうか
SDカードを使っている場合は、SDカードをない場合で検証。
設定→メモリーとストレージ→デフォルトの保存場所→内部ストレージ
SDカードを抜いて、端末再起動後に検証。

書込番号:21232150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2017/09/27 09:51(1年以上前)

PCへのデータ転送は不安定です
対処方はケーブルを変える、pcのポートを変えるぐらいです
諦めてsdに移して、カードリーダーでPCへのデータ転送
otgアダプターをつかいusbメモリーに転送して、pcに読ませる
インターネットでファイル転送も視野に

書込番号:21232400

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)