端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5インチ
- 1200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2017年4月3日 17:52 |
![]() |
2 | 9 | 2017年4月2日 20:40 |
![]() |
10 | 5 | 2017年4月4日 09:17 |
![]() |
12 | 6 | 2017年7月16日 19:32 |
![]() |
8 | 1 | 2017年3月26日 16:28 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年3月26日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
今zenfone2 larzerを使用しており、YouTubeなどを再生するときの音量がかなり小さいです。
novaに買い換えようか考えているところなのですが、音質や音量はどのような感じでしょうか?
書込番号:20781836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質や音量を客観データで示すことは難しいと思いますが・・・・・
主観で良ければ、問題ありません。
Headphone:Xというアプリがプリインストールされています。イヤホンにあった最適な音質にすることが出来るようです。
イコライザー的なものではなく、使用するイヤホンを選択するというものです。
実機で確認しないと、音質や音量の確認は無理かと・・・・・
書込番号:20782393
2点

You Tubeなどの、特に音楽で、
スマホ本体のスピーカーから出る音量・音質のことでしたら、
ZTEの AXON 7 miniあたりが良いと思います。
その機種の板のレビュー,クチコミを参照して下さい。
大手家電量販店だと、Y!mobileとの回線契約と同時購入で 100円のところもあるらしいです。
私は先日、ひとつ上の AXON 7を GETしましたが、
ヘッドホンで本格的なHiFiオーディオを楽しむ LG・V20とは別の次元、
スマホ本体でこういう音が出せるんだ、と、新たな発見、そして、
感動を覚えました。
可能であれば、
店頭実機のある大手家電量販店で、HUAWEI novaとの聴き比べをお勧めします。
書込番号:20784714
3点

YouTube程度であれば音質は
問題ないと思います。
音量も自分には十分です。
しかし、音質や音量は人により
かなり差があるので店頭で確認した方が
いいかとは思います。
でも店内はお店のイメージソング?が
がんがんかかっているから正しい評価を
出来るかどうか分かりませんが。
書込番号:20787747
0点

内蔵スピーカーの音の大きさは問題ないので、ちょうど中間程度で利用すれば問題ありません。
音の感じ方は、人それぞれなので、自分で確認しないと、何の意味もないとは思いますが。
書込番号:20789093
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー


>リンク先の、au回線とSIMフリー機の関係を徹底解説! どの機種を選べばいい? を読んでください。
auのiPhoneの端末自体がSIMロック解除することで、iPhoneにau以外のSIMが使えることしか、私にはわからなかったです。
T.Power.revoさんが聞きたいことは、iPhone7に別のSIMを挿して使いたいではなく、
iPhone7のSIMを本機に挿して使えるかということです。
御存知なら、教えてあげればいいような気がします・・・・・
私はau詳しくないので、auのiPhone7のSIMがIMEI制限などなく、自由に使えるかは分かりませんでした。
使えなかったら、auで他社端末で使えるように手続きをすればよいだけの話だとは思いますが。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
書込番号:20781173
0点


>リンク先が良くなかったですね。こちらを読んで下さい。
そちらは、単にauのVoLTE対応になった記載だけですが・・・・・
T.Power.revoさんが聞きたいのは、auのiPhone7のSIMがIMEI制限などなく、本機で通話や通信が利用可能かどうかということです。
あまりauのiPhone7に関しての情報はありませんが、VoLTE端末でも使えないという書き込みはありますね。
信憑性はまったく不明ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018815/SortID=20304436/#20304436
>T.Power.revoさん
とりあえず、利用されているSIM(例えば黒のEとか)と契約プランを書いてみてはどうでしょうか。
詳しい方から使える使えないの書き込みがあるかもしれません。
しばらくたっても有益な情報がない場合は、iPhone7の方で、auのVoLTEに対応したSIMフリー機(novaやZenFone3等)で使えるかを再度聞かれると良いかと思います。
その際は、かならず、こちらの掲示板に引っ越し先のURLを記載することと、引っ越し先に引っ越し元(こちらのURL)を記載して下さい。
記載しないとマルチポスト扱いとなります。
使ってみて、ダメだったら、#20781173に記載した通り、手続きを行えばよいだけの話ではありますが。
結果が分かりましたら、必ず報告するようにして下さい。放置するのはマナー違反ですので。
すでにマルチポストのマナー違反をされているようですね・・・・・・
Xperia X Performance SOV33 auの掲示板で同じ質問をされていますね。
マナー違反はしないようにお願いします。
書込番号:20781533
0点

>T.Power.revoさん
価格.comではマルチポストは禁止されています。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
マルチポスト先
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018814/SortID=20748399/#20780337
こちらの掲示板には有益な回答がついていませんので、以下より、こちらの掲示板の削除依頼をしておけばよいと思います。
本人から申し込めばすぐ削除してくれると思います。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
書込番号:20781545
0点

>T.Power.revoさん
恐らくですが、現在のau iphone7 SIMの契約にLTE NET for DATA(月額\500)を追加契約するだけで こちらの端末及びマルチポスト先の端末、他Zenfone 3は使用できるはずです。
現在のiPhone7 au契約は auVolte simが標準ですので、LTE NET for DATA付けるだけで恐らくいけるかと。
APNはこちらになります。
アクセスポイント設定内容
APN名 :au.au-net.ne.jp
ユーザー名:user@au.au-net.ne.jp
パスワード:au
認証タイプ:CHAP
書込番号:20783095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T.Power.revoさん
私も、同じことを考えていた1人です。
iphone7の契約日より181日以降ならSIMロック解除して使えるのでは?
書込番号:20787934
0点

>試し屋さん
>iphone7の契約日より181日以降ならSIMロック解除して使えるのでは?
過去の書き込みにもありますが、T.Power.revoさんがやりたいことは、iPhone本体のSIMロック解除をして別のSIMを指して使いたいのではなく、
iPhone7に刺さっているSIMを本機で使いたいということです。
iPhone7を使いたいという質問ではありません。
書込番号:20787978
0点

数多くの返信ありがとうございました。
7のSIMがアンドロイドに使えるなら7にしようと思ってましたが、無理そうなので何とかXperia XZの一括0円を契約して事なきを得ました。
そこでまた質問なのですが、XZのSIMならAPN設定すれば使えますか?
書込番号:20788043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
こちらの機種の購入を検討しています。
マイナス面として写真撮影時の手振れ補正がないらしいですが、これはそもそもどんな機能なのでしょうか?
自分としては今のHUAWEIのルミエールから買い換えたいと思っており、一番の理由はカメラ機能です。
使用としては子どもの静止画も撮りますが、動いている子ども(走ったり、踊ったり)を撮ったりもするので気になっております。
宜しくお願い致します。
0点

手ぶれとは撮影時に手の振れによって静止しているものでも微妙に動いているように写ってしまい、ボケたようになります。その手の振れをカメラが補正して上記のような現象を軽減する機能です。
写真撮影時と動画撮影時があり、機種によっては両方補正できるものと動画撮影のみのものがあります。ただあくまで軽減するものであって完全になくなる訳ではないことに注意するべきです。手ぶれを防止するには下記の点に注意することです。
1.極力明るいところで撮影する。
つまりシャッタースピードを早くすることです。
2.動いているものはある程度距離を取ること。
近くで撮影するほどブレが目立ちます。
書込番号:20778772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御存知の通り、確かに本機の手振れ補正は電子式で写真撮影時は補正なし、動画撮影時のみ機能があります。
「カメラ 手振れ補正 電子 光学 違い」などで検索すると良いと思います。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E6%89%8B%E6%8C%AF%E3%82%8C%E8%A3%9C%E6%AD%A3+%E9%9B%BB%E5%AD%90+%E5%85%89%E5%AD%A6+%E9%81%95%E3%81%84&aq=-1&oq=&ai=Y4tfpdNJQLGXP02pXVFHpA&ts=25069&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
カメラの手振れ補正を気にされるのであれば、光学式に対応しているZenFone3などが良いのではないかと思います。
昼間などシャッタースピードが早く取れるところでは、あまり気にしないでも良いとは思っていますが。
昼間なら、個人的には黒がうまく撮れていると思う(黒のお盆の木目が分かる)本機の方が好きかも知れません。主観です。
結局は好みの問題でしょうか。(nova liteもnovaもカメラセンサーは同じ物なので参考になるかと)
http://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=HUAWEI+nova+lite+%B4%C9%CD%FD%BF%CD%A5%EC%A5%D3%A5%E5%A1%BC%A1%CA%A5%AB%A5%E1%A5%E9%BA%EE%CE%E3%CD%AD%A4%EA%A1%CB#camerazen3taiketu
書込番号:20778892
3点

>バルサのんさん
ZenFone3(ZE520KL)のように、光学式4軸手ブレ補正だと、1/8秒で手ブレせず撮れます。夜景撮影や室内での撮影に有利です。
電子式手ブレ補正だと 1/30秒は必要で、それだけ感度が上がってしまいます。
書込番号:20779703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算が3万円台でカメラ性能を求めるならこの機種は
良いの選択肢だと思います。
写真の光学式手ぶれ補正は暗い場所で止まっているものを撮るときには絶大な効果を発揮します
ただし動いているお子様を撮るときなどには効果はありません
手ぶれ補正は被写体ブレには効果がありません
あくまで静物専用の機能ですのでその点だけは留意してください。
Huaweiの機種だとMate9や今後発売されるであろうP10に搭載されています。
安い機種だと他の方のレスにもある通りZenFone3とかですね
書込番号:20780007
3点

皆様返信ありがとうございました。
自分がどこまで手振れ機能を必要としているか微妙でしたが、買ってみました。
今のところ満足に使えております。
ありがとうございました。
書込番号:20791514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
経歴としてDocomoのクロッシィsimで
Xperia Z3C(SO-02G)→PPTV 7→motoG4Puls→Xiaomi mi5→novaと来てます。
田舎住みで、自動車に乗りながらBTを使って電話をすることが多いのですが、
上記で書いた機種のうち、途切れないのはZ3Cだけです。
他のSimフリー機は移動しながら通話してると5分に1回、7秒くらい無音で会話できない時間があります。
(停止している状態で通話してる場合はまったく問題なし。そしてBTの問題ではありません)
これは、対応バンドが足りなくてそうなっているのでしょうか?
イメージ的に、接続しているアンテナが変わるタイミングでそうなっているのかなと思いましたが、
実際の所どうなんでしょうか?
ちなみに、その中でも接続が途切れにくかった順番は
nova>mi5>G4Plus>PPTV7
と感じました
2点

Z3 CompactはVoLTEに対応しており、4G・3Gのどちらかが掴めていれば通話が可能です。
また、SIMフリースマホの中には全バンドをサポートしていても、電波の入りが悪い製品があります。多分、ドコモ等の製品はこのあたりの基準が厳しいのでしょう。
書込番号:20776559
3点

HUAWEI nova
LTE B1/3/5/7/8/18/19/28/38/40
W-CDMA B1/5/6/8/19
XPERIA Z3 Compact
LTE B1/3/19/21
W-CDMA B1/5/6/19
3Gの対応バンドは変わらずですが、LTE対応バンドは大きいでしょう。
SO-02GはVoLTE対応(LTE回線で通話)、さらにLTE B21対応の違いがあります。
SIMフリーでB21は国内メーカーくらいしか対応してません。
また、ドコモ端末はドコモの厳しい基準をクリアしているはずなので、安定しているというのもありますよ。
一部、ありりん00615さんと被りましたけど(^^;
書込番号:20776605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HUAWEI製のNexus6Pでまったく同じ現象でした。
高速道路走行中に、何分かに一度、数秒間の無音時間がありました。
お互いに聞こえてない状態でした。
その後、同じHUAWEIのMATE9に買い換えたところ、この現象がピタリと無くなりました。
この2機種で対応バンドの違いがあれば、何かの参考になるかも知れませんね。
書込番号:20782972
1点

Nexus 6P
LTE B1/2/3/4/5/8/9/17/19/20/26/28/38/39/41
W-CDMA B1/2/4/5/8
HUAWEI Mate9
LTE B1/2/3/4/5/7/8/9/12/17/18/19/20/26/28/29/38/39/40/41
W-CDMA B1/2/4/5/6/8/19
ドコモ3GはB1/6/19なので、全部に対応しているMate9が有利でしょうね。
書込番号:20783198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Band21は、地方向けのものだから
顕著に表れているのでは?
書込番号:20807403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。
結局買い換えをし、VAIO Phone A VPA0511Sにしました。
VAIO Phone A VPA0511S
3G WCDMA対応 (バンド 1,5,6,8,11,19)
4G/LTE LTE対応 (バンド 1,3,8,19,21)
通話は全く問題なくなりました。
機種が旧型機みたいにデカくて我慢できるかどうか心配ですがこれで使ってみます。
妥協してnovaに戻すかも。
書込番号:21048068
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
ソフトバンクのSIMではガラケー3G 電話契約 のみ
デュアルSIM機種 を購入し
格安データSIMでネット接続
としたいのですが、これは可能でしょうか。
可能な場合の方法とつかえる機種情報わかれば幸いです。
2点

過去の書き込みにある通り使えているようですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20743693/#20743693
IMEI制限などがないので、本機に限らず問題はないかと。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20768906
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
今使っている端末が古いので最近の端末に切り替えようと思ってます。
この端末が第一候補です。
具体的にタイトルを挙げると
@デレステは3D標準でカクツキなくスムーズに出来るか?
A最近出たバンドリ!ガルパは快適に出来るか?
ガルパに関しては本当に最近出たので意見は少ないと思いますが・・・
nova liteも候補に入れてますが、CPUのKirinシリーズは3D描写が苦手と聞いています。
この端末のCPUはスナドラ625ですが、スマホゲームにおいてはそこそこ優秀なのでしょうか?
honor8も調べて、ベンチマークスコアはかなり高いと思いましたが、デレステではシャギが発生するようですね。
0点

下記が詳しいですよ。
http://deresutetanmatu.blog.jp/archives/12834370.html
連結フリックが切れやすい、標準は少し厳しいといった問題があるようです。
スマホでカクつかないのは、iphone 7 plusぐらいではないかと思います。
ガルパは2Dなので全く問題はないはずです。
書込番号:20767478
0点

>@デレステは3D標準でカクツキなくスムーズに出来るか?
過去の書き込みにありますが、私は問題ないという判断でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20744370
上記スレッドを一通りみておけば、本機について知りたいことは、ほぼすべてのことを知れると思います。
その前提で立てたスレッドですので。
書込番号:20767868
2点

紹介したサイトでは楽曲レベル26以上のMASTER楽曲をライブスピードMAXで連続プレイを行うことを前提にしているのでその違いでしょうね。ライブスピードMAXにしているのはMASTER+のクリアも視野に入れているからでしょう。
連続プレイだと、紙吹雪でカクつく機種が多いようです。もっとも、3D標準の連続プレイは動くものが多すぎて目が疲れるのでお勧めできませんが。
書込番号:20768621
1点

>ありりん00615さん
色々と情報ありがとうございます。
フラッグシップモデルではないので負荷がかかると少し厳しいということですね。
>†うっきー†さん
ゲームの性能に関わらず、色々と情報を掲載して下さってありがとうございます。
色々と参考になります。
書込番号:20768654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)