端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5インチ
- 1200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2017年4月3日 17:52 |
![]() |
15 | 5 | 2017年4月3日 17:38 |
![]() |
5 | 2 | 2017年4月3日 12:06 |
![]() |
2 | 9 | 2017年4月2日 20:40 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2017年3月27日 10:52 |
![]() |
6 | 14 | 2017年3月26日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
今zenfone2 larzerを使用しており、YouTubeなどを再生するときの音量がかなり小さいです。
novaに買い換えようか考えているところなのですが、音質や音量はどのような感じでしょうか?
書込番号:20781836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質や音量を客観データで示すことは難しいと思いますが・・・・・
主観で良ければ、問題ありません。
Headphone:Xというアプリがプリインストールされています。イヤホンにあった最適な音質にすることが出来るようです。
イコライザー的なものではなく、使用するイヤホンを選択するというものです。
実機で確認しないと、音質や音量の確認は無理かと・・・・・
書込番号:20782393
2点

You Tubeなどの、特に音楽で、
スマホ本体のスピーカーから出る音量・音質のことでしたら、
ZTEの AXON 7 miniあたりが良いと思います。
その機種の板のレビュー,クチコミを参照して下さい。
大手家電量販店だと、Y!mobileとの回線契約と同時購入で 100円のところもあるらしいです。
私は先日、ひとつ上の AXON 7を GETしましたが、
ヘッドホンで本格的なHiFiオーディオを楽しむ LG・V20とは別の次元、
スマホ本体でこういう音が出せるんだ、と、新たな発見、そして、
感動を覚えました。
可能であれば、
店頭実機のある大手家電量販店で、HUAWEI novaとの聴き比べをお勧めします。
書込番号:20784714
3点

YouTube程度であれば音質は
問題ないと思います。
音量も自分には十分です。
しかし、音質や音量は人により
かなり差があるので店頭で確認した方が
いいかとは思います。
でも店内はお店のイメージソング?が
がんがんかかっているから正しい評価を
出来るかどうか分かりませんが。
書込番号:20787747
0点

内蔵スピーカーの音の大きさは問題ないので、ちょうど中間程度で利用すれば問題ありません。
音の感じ方は、人それぞれなので、自分で確認しないと、何の意味もないとは思いますが。
書込番号:20789093
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
本機の購入を検討しています。
アマゾンでクリアケースを探していると、クリアケースは付属品で付いていると書かれていました。
そこで質問なのですが、付属品で十分でしょうか?
それとも、別途、買った方がいいでしょうか?
そのあたりの感想をいただければ、ありがたいです。
私としては、デザインよりも落としたときの衝撃吸収能力を重視したいと考えています。
よろしくお願い致します。
4点

付属のハードケースは以下のようなものになります。
画像が小さいですが・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20725003
ハードケースと言っても、カッチカッチのものではありません。
TPUケースよりは固い程度です。
一応4隅はガードされています。
落としてもケースが割れるようなものではない感じです。
商品が届いて、装着感などを確認して、別のケースの方がいいかなと思ったら購入したので十分かと。
私はケースが付属していることを知らない時期に購入しました。
以下のTPUケースを利用しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M3RT2UU
本機の購入を検討されているようでしたら、最初に記載したURLの内容を読まれておくと、本機について知りたいことの、ほとんどのことを知ることが可能だと思います。
書込番号:20787701
1点

付属のケースはハードタイプ(PC?)のようですね。
http://pssection9.com/archives/huawei-nova-review.html
折角付属しているので、まずは使ってみて気に入らなかったら、買い替えるっていうのも手ですが、
衝撃吸収能力を重視するならソフトタイプの方がよろしいかと。
素材はシリコーンラバーが柔らかいですが、本体の色を再現したいならTPU(熱可塑性ポリウレタン)ですね。(TPUはラバーより透明度が高い)
例えばこんなのとか。
http://amzn.asia/e3yQ6cl
http://amzn.asia/bwE6SKF
ただ、TPUは使っていくうちに次第に黄ばんでいきます。
私は気になり始めたら買い換えています。そんなに高いものではないので。
書込番号:20787732
5点

今、TPU素材のケースを付けています。
付属のケースは、それに比べると固いですね。
純正品だからでしょうか端末にセットするとピタッとはまるので、取り外すのには思いのほか力が要ります。
気になる点としてはケースでカバーされないむき出しの部分が広いことです。
具体的には・・・・
端末のカメラレンズのある色の違う横長の部分全体がほぼむき出しです。
側面の上、下は四隅の部分を除いてむき出しです。。
右側面は電源ボタンと音量ボタン部分をひとまとめにしてむき出しです。
今使っているケースは https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06X9KR7MG/ です。
このケースはストラップがつけられることと、むき出しになる部分が最小限に抑えられている点が良いと思っています。
各端子、レンズ、センサーの部分が個々に独立して最小限の大きさの穴があけられています。
電源ボタン、音量ボタンの部分は空いていません。(カバー越しに押すようになっています)
ただし、わざとこんなことはしませんが・・・・柔らかいのでストラップを持って振り回すと簡単にケースが外れそうな気はしますね。
書込番号:20788039
3点

ご回答、ありがとうございました。
確かに、買って現物を見てからで十分なので、現物を見てから考えます。
書込番号:20788555
0点

付属のケースを使っているのですが、落とした際に画面が割れました。乗車中のバスが急ブレーキをかけた際、席に置いていたnovaが滑り落ち、画面側から床に叩きつけられたことが原因です。付属のケースではむき出しになる、本体短辺の損傷が激しいので、しっかり保護するなら画面のふち全体を覆うものを選んだほうが良いと思います。自分の不注意さに呆れますが、とりあえず修理に出そうと思っています。
書込番号:20790005
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
本体を最新のバージョンに先程アプデ致しました。
アプデしてからLINEの通知がならなくなってしまい、アプリを開かないとメッセージが来ているか分からないです。
通知設定もonになっているので対処方法が分かりません。
同じような方いらっしゃいますか?
書込番号:20788435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VoLTE対応のアップデートかAndroid7対応のアップデートか不明ですが、
それぞれ以下の通りです。
Android6の場合は以下の設定です
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20728988
>●アプリを終了させない設定(EMUI独自)
>設定→詳細設定→バッテリーマネージャー→保護されたアプリ
LINEをONにします。
>●アプリを終了させない設定(Doze)
>設定→アプリ→詳細設定→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ
LINEを許可にします。
>●通信を維持する設定
>設定→Wi-Fi→メニュー→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→維持する
>設定→その他→モバイルネットワーク→常時接続を有効にする→オン
Android7(ベータ)の場合は以下の設定です
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20766948
>違いは、EMUI5.0独自の
>設定→電池→画面ロック時にアプリを閉じる
デフォルトでオフなので、そのままでよいです。
>設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ
LINEを許可にします。
通信を維持する設定はAndroid6と同じです。
それでも駄目なら#20728988に記載した
Heartbeat Fixer for GCM
を使って、そちらのアプリも終了しない設定にすればよいです。
上記で問題ないですが、それでも駄目なら、どういう時に通知がこないのか記載してみて下さい。
例えばWi-Fiでスリープにして2時間以内なら問題ないが、それを超えると通知がこないとか。
条件を書けば、回避方法があるかもしれません。
またアップデートはどのアップデートのことかファームのバージョンも記載すればよいです。
Android7でLEDが付かない問題は、すでに報告済です。
書込番号:20788522
3点

別の可能性も記載しておきます。
端末管理アプリ→電池残量→電源プラン
この設定を間違って、「ウルトラ省電力」にしてしまったという可能性もあります。
間違えて設定した場合は、デフォルトの「スマート」に戻しておけばよいです。
書込番号:20789465
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー


>リンク先の、au回線とSIMフリー機の関係を徹底解説! どの機種を選べばいい? を読んでください。
auのiPhoneの端末自体がSIMロック解除することで、iPhoneにau以外のSIMが使えることしか、私にはわからなかったです。
T.Power.revoさんが聞きたいことは、iPhone7に別のSIMを挿して使いたいではなく、
iPhone7のSIMを本機に挿して使えるかということです。
御存知なら、教えてあげればいいような気がします・・・・・
私はau詳しくないので、auのiPhone7のSIMがIMEI制限などなく、自由に使えるかは分かりませんでした。
使えなかったら、auで他社端末で使えるように手続きをすればよいだけの話だとは思いますが。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
書込番号:20781173
0点


>リンク先が良くなかったですね。こちらを読んで下さい。
そちらは、単にauのVoLTE対応になった記載だけですが・・・・・
T.Power.revoさんが聞きたいのは、auのiPhone7のSIMがIMEI制限などなく、本機で通話や通信が利用可能かどうかということです。
あまりauのiPhone7に関しての情報はありませんが、VoLTE端末でも使えないという書き込みはありますね。
信憑性はまったく不明ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018815/SortID=20304436/#20304436
>T.Power.revoさん
とりあえず、利用されているSIM(例えば黒のEとか)と契約プランを書いてみてはどうでしょうか。
詳しい方から使える使えないの書き込みがあるかもしれません。
しばらくたっても有益な情報がない場合は、iPhone7の方で、auのVoLTEに対応したSIMフリー機(novaやZenFone3等)で使えるかを再度聞かれると良いかと思います。
その際は、かならず、こちらの掲示板に引っ越し先のURLを記載することと、引っ越し先に引っ越し元(こちらのURL)を記載して下さい。
記載しないとマルチポスト扱いとなります。
使ってみて、ダメだったら、#20781173に記載した通り、手続きを行えばよいだけの話ではありますが。
結果が分かりましたら、必ず報告するようにして下さい。放置するのはマナー違反ですので。
すでにマルチポストのマナー違反をされているようですね・・・・・・
Xperia X Performance SOV33 auの掲示板で同じ質問をされていますね。
マナー違反はしないようにお願いします。
書込番号:20781533
0点

>T.Power.revoさん
価格.comではマルチポストは禁止されています。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
マルチポスト先
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018814/SortID=20748399/#20780337
こちらの掲示板には有益な回答がついていませんので、以下より、こちらの掲示板の削除依頼をしておけばよいと思います。
本人から申し込めばすぐ削除してくれると思います。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
書込番号:20781545
0点

>T.Power.revoさん
恐らくですが、現在のau iphone7 SIMの契約にLTE NET for DATA(月額\500)を追加契約するだけで こちらの端末及びマルチポスト先の端末、他Zenfone 3は使用できるはずです。
現在のiPhone7 au契約は auVolte simが標準ですので、LTE NET for DATA付けるだけで恐らくいけるかと。
APNはこちらになります。
アクセスポイント設定内容
APN名 :au.au-net.ne.jp
ユーザー名:user@au.au-net.ne.jp
パスワード:au
認証タイプ:CHAP
書込番号:20783095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T.Power.revoさん
私も、同じことを考えていた1人です。
iphone7の契約日より181日以降ならSIMロック解除して使えるのでは?
書込番号:20787934
0点

>試し屋さん
>iphone7の契約日より181日以降ならSIMロック解除して使えるのでは?
過去の書き込みにもありますが、T.Power.revoさんがやりたいことは、iPhone本体のSIMロック解除をして別のSIMを指して使いたいのではなく、
iPhone7に刺さっているSIMを本機で使いたいということです。
iPhone7を使いたいという質問ではありません。
書込番号:20787978
0点

数多くの返信ありがとうございました。
7のSIMがアンドロイドに使えるなら7にしようと思ってましたが、無理そうなので何とかXperia XZの一括0円を契約して事なきを得ました。
そこでまた質問なのですが、XZのSIMならAPN設定すれば使えますか?
書込番号:20788043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
au VoLTE対応されましたが、DSDS利用の際に通話SIM、データSIM両方4Gで同時待ち受け出来ますか?
SIMフリー初心者の為、お知恵をお借り出来れば幸いです。
書込番号:20744591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機にかぎらず、DSDSの利用は片方が4Gで利用している場合は、もう片方は3Gとなります。
au VoLTEは通話も通信も4Gとなります。
au VoLTEで通話と通信も利用する場合は、反対側のSIMは3Gとなりますので,docomoやsoftbankのSIMの通話なら可能です。通信も3Gで可能です。(但し通信はどちらかのSIMで利用するかを手動で指定する必要があります)
docomo,softbankのVoLTEには対応してないので3Gの通話になるため可能です。
au VoLTEで通話だけ利用して、反対側のSIMで通話と通信を使う場合でしたら、auVoLTEが4Gなので、反対側は3Gでの通話と通信となります。
本機に限らず、4G+4Gでの利用は出来ませんが、4G+3Gで利用可能です。
4G+3Gという使い方であれば、当然同時待ち受け可能です。
どのSIMで通話通信を行いたいかの記載がないため、わかりませんが、au VoLTEのSIMを2枚使いたいということであれば同時利用は出来ません。4G+4Gが利用できないからです。
書込番号:20744781
6点

■補足
先ほどの書き込みは、仕様の話です。
実際に動作を確認したものではありません。
ちなみにZenFone3は通信に指定したSIMが4G固定になるため、通信をLTE SIMを使って3G通信+au VoLTEでの4Gという使い方は出来ません。(これについては、実機で確認されています)
本機は、過去の書き込みにある通り、通信側も3Gにすることが可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20725415
>設定→その他→モバイルネットワーク→優先ネットワークタイプ→3G
理屈では、ZenFone3に出来ないことも、本機では出来ることになりますが、私は未検証です。
書込番号:20744840
3点

SIM2とmicroSDカードのスロットは共有なのでSIM2枚で使うなら、microSDカードは使用できなくなります。
ご存知のことかもしれませんが、初心者さんとのことなので書いてみました。
書込番号:20746843
3点

au VoLTEに対応したのは結構だが、マルチSIMって速度遅くない?
遅いのはmineoだけなのかな?
書込番号:20747084
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
妻のスマホ買い換えを検討しています。
現在、AUのガラケーである初代GRATINAを通話専用とし、Nexus5にビッグローブのデータsimを挿して使用しています。
妻がnovaのサイズ感とピンクカラーが気に入ったみたいなのですが、現在ある2つのSIMをDSDSで運用することは可能でしょうか。
0点

一般にau系でSIMフリー端末での通話に使用できるSIMはスマホ向けのVoLTE SIMだけです。
旧携帯端末のSIMやガラホSIMでは残念ながら利用できないようです。
また、DSDSを利用するためにはドコモ系のSIMを利用するしかありません。
書込番号:20749128
2点

ありりん00615、ありがとうございます。
店員に、NOVAはCDMA2000に対応しているから大丈夫かもと言われたんです。
でもネットを見ると厳しいって意見ばかり。
au系のSIMはガラパゴスって聞いたいたのですが、CDMA2000対応だから(通信方式やバンドもよくわかりません)という言葉に引っかかっていまして聞いてみました。
書込番号:20749645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また、DSDSを利用するためにはドコモ系のSIMを利用するしかありません。
ソフトバンクのSIMも使えるので、ソフトバンクでも良いかと。
キャリアメールを使うなら、ドコモの方が使いやすい(制限が少ない)とは思いますが。
書込番号:20749698
0点

CDMA2000をサポートする端末でも使えるのは海外のみでau回線では使えないのが普通です。
書込番号:20750673
1点

例によって、門外漢の聞きかじりです。違ってたらごめんなさいということで。
一部のブログによれば、なんでも中国向けにリリースされたNOVAはCDMA 2000バンドBC0に対応していて、このバンドは現行のau 3G向けのものらしいです。ちなみにこのバージョン、RAM は4GBだそうです。
しかしながら日本向けの公式スペックにはそうしたバンド対応の記述がありません。仕様が異なるのだと思います。多分、件の店員さんはそこを勘違いされてる感じです。
したがって、その中国版を並行輸入などで調達して試せば、あるいは使えるのかも知れませんが無論確約は出来ません。もちろん、技適なしなので正確には違法扱いです。
既にいわゆるガラケーも4Gに移行しており、今から国内向けにau3G SIMに対応したデュアルSIMスマホがリリースされる可能性は極めて低いと思います。au 3G通話に拘るなら2台持ちしかなく、いっそ音声付きSIMに移行された方がすっきりするのでは?と思わないでもありません。
書込番号:20751338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GRATINA2(通話専用・おサイフケータイ)とMediaPad T2 7.0 Pro LTEモデルの2台持ちで運用しています。
AUの3G通話回線は特殊でグローバルなDSDSで運用することはほとんど無理と覚悟した方がいいですよ。
自分も更新期が8月なので、10年ほど利用してきたAU 3G(GRATINA2機としては2年)とはお別れしようと考えています。
3月からAUからUQモバイルへのMNPの不利が解消されたので、おサイフケータイで通話料無料が付くAQUOS Lに乗り換えようと思ってます。
ご参考まで・・・
書込番号:20752730
1点

KDDIグループとなったビッグローブはNOVAを販売しているので、電話して確認しました。
⇒AUのSIMに関する事であればAUにお願いします。
AUに電話しました。
⇒グループであってもKDDIさんが勝手に販売しているためわかりません。また、SIMにはロックがかかっているため
他の端末では使用できません。
俺:SIM自体にロック機能がついているんですか?
⇒はい。端末情報もはいっているため、他の端末では使用できません。
…SIMロックって本体にかけているんじゃないの??
書込番号:20758892
1点

端末のロック解除は他社の回線を利用するためのものなので、自社回線の制限とは異なります。
書込番号:20758987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>俺:SIM自体にロック機能がついているんですか?
>
>⇒はい。端末情報もはいっているため、他の端末では使用できません。
やりとりを一言一句正確に聞いてないので、推測になりますが、
SIMの契約内容によっては、IMEI(端末情報)が、サーバーに情報として登録されている(これを端末情報もはいっていると言ったのではないかと推測)ため、他の端末では利用出来ません、と言うことを簡潔に説明するために、そのように言っただけだとは思います。
書込番号:20759110
0点

>俺:SIM自体にロック機能がついているんですか?
>⇒はい。端末情報もはいっているため、他の端末では使用できません。
確か、auのガラケーのSIMは契約した端末の情報が入っており、機種変更するときには
SIMの内部データも変えていたはずです。
=auのガラケーのSIMを自分で買ってきたauの別のガラケーに刺しても動かない。
auで手続きすれば使えるようになるはず。
だった気がします。何分相当昔の事なので、記憶違いかもしれません。
書込番号:20760798
0点

>確か、auのガラケーのSIMは契約した端末の情報が入っており、機種変更するときには
>SIMの内部データも変えていたはずです。
>=auのガラケーのSIMを自分で買ってきたauの別のガラケーに刺しても動かない。
> auで手続きすれば使えるようになるはず。
端末側に一度刺したSIMの情報が入るため、その端末では一度刺したSIMでしか動作しなくなります。
そのため、ショップなどにもっていって、端末のSIMロックを解除してもらいます。
あくまでも端末側となります。
そのため、オークションや中古ショップで購入する時は、SIMロック解除されているかを重要視して購入します。
SIMロックが解除されていれば、誰のSIMを挿しても使えます。
そのため、オークションや中古ショップで購入したSIMロック解除済の端末がすぐに利用出来ます。
SIM側に端末の情報が入るというのは、私は聞いたとこがありません。
書込番号:20760887
0点

改めてauサポートセンターに確認した所、シムロック解除が義務付けられる前のシムに限って、シム自体に機種情報を入れており該当の機種でないと動かない仕様にしているみたいです。。。
残念でした。
書込番号:20767703
0点

>ジャック・スケリントンさん
>改めてauサポートセンターに確認した所、シムロック解除が義務付けられる前のシムに限って、シム自体に機種情報を入れており該当の機種でないと動かない仕様にしているみたいです。。。
シムロック解除が義務付けられたのは、2015年ですが、
CDMA 1Xが使えなくなるまでの2012年まで、
W44KUのSIMロック解除された中古をネットで購入して、
自分のSIMを何の手続きもしないで、SIMを指して使っていました。
auには、レベル2ロックという、端末に最初に刺したSIMでしか使えなく端末側が掛かっています。
端末側へのロックなので、解除は端末側に対して行っていました。
少なくとも私のSIMには今まで使っていた機種でないと動かないということはありませんでした。
サポートセンターが言ったのは、SIM出しが必要になる端末のことかもしれませんね。
SIMがそもそもない端末の場合は、その端末から別の端末に引っ越しする場合にSIMに番号を移行してもらう必要がありましたので。
書込番号:20767986
0点

本日auサポートに電話しました。
今回の担当された方から、機種にロックがかかっているという説明を受け、前回及び前々回の担当がシムに詳しくなかったのか誤った説明をしてしまったと謝罪を受けました。どうやら、サポートセンターに保存されている私の質問とその回答がおかしかったようです。
三大キャリアのサポート精度はこんなもんかと改めて感じてしまいました。
novaを買ってauシムを指す気が。。。というかauの契約を継続する気が薄れてきましたね。笑
書込番号:20768968
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)