端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5インチ
- 1200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2017年10月5日 21:36 |
![]() |
46 | 15 | 2019年4月28日 14:44 |
![]() |
12 | 5 | 2017年9月19日 21:19 |
![]() |
7 | 4 | 2017年9月18日 16:10 |
![]() ![]() |
50 | 5 | 2017年9月15日 22:12 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2017年9月4日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
DSDS目的で最近購入しましたが、分からないので何方かご教示願います。
このスマホは購入後、最初に初期化しないとROMで使える容量が少なくなるようなことは起きないでしょうか?
或は、初期化しない事による何か不具合など障害は無いでしょうか?
(Zenfone2Laserの時は、まさに容量問題で初期化しましたが)
それとも、このスマホは購入直後にわざわざ初期化する必要はないでしょうか?
(普通は最初に初期化などする必要は無いと思いますが、念のため)
最初に電源を入れるとアンドロイド7.0のバージョンアップが動き、そのままアップグレードした後
既存スマホの情報を移行+α(必要なアプリのインストール)をしてしまいました。
もしこの状態で初期化しなければならないとすると、アンドロイド6.0(工場出荷状態?)まで戻り、
再度7.0のバージョンアップ〜データ移行やアプリインストールをやり直す事になるのでしょうか?
質問をまとめると
@このスマホは最初に初期化の必要があるか?(アプリインストール後ですが、現在空きは18.34GBです)
A初期化した場合、6.0に戻る?ので7.0にしたい場合はバージョンアップからやり直し?
宜しくお願いします。
3点

@初期化するかしないかは人それぞれ
でもandroid7にバージョンアップしたのだから後々考えて初期化したほうがいい
(ここで初期化しておけばバージョンアップ不具合は考えなくてもよくなる)
A初期化しても一度android7にすればそのまま
android6にダウンはしないから安心して
ただしアプリのインストールとかはやり直しになるから新しいデータあるならば初期化の前にバックアップ忘れずに
書込番号:21249949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


にんじんがきらいさん
>@初期化するかしないかは人それぞれ
このスマホではわざわざ初期化する必要は無いと言う事ですね。
>A初期化しても一度android7にすればそのままandroid6にダウンはしないから安心して
初期化では、工場出荷時のandroid6までは戻らないと言う事ですね。
ご返信有難うございます。
書込番号:21252886
1点

>このスマホではわざわざ初期化する必要は無いと言う事ですね。
逆ですよ。
#21249949で記載されている通り、「初期化したほうがいい」と記載されています。
特に本機だからということではなく、どの機種であっても。
私の意見も同様で、トラブル防止のために、無条件初期化を行っています。
他のメーカーのブログですが、不具合の問題切り分けのためにも、初期化は基本中の基本だとは思います。特にバージョンが大きく変わるメジャーアップデートの場合。
端末初期化をすれば解決する事例などが記載されています。端末初期化しないで使う人からの問い合わせが多かったのかもしれませんね。
http://blog.fleaz-mobile.com/entry/2017/08/25/112559
ちなみに、本機の情報として追記されているURLで記載されているファクトリーリセットについては、
Device Protection(端末保護機能)という盗難防止の機能が本機では、うまく動かなかったので、
一度googleアカウントを削除してからファクトリーリセットをする必要があるということのようです。
通常は、アカウントを削除しないでも、ファクトリーリセット後も、今までと同じアカウントを入力すれば利用可能です。
端末初期化とファクトリーリセットの違いは、
端末初期化後は、googleアカウントを別のものに設定が可能(ロックを解除して初期化しているので端末管理者扱いだから)
ファクトリーリセットでは、googleアカウントを指定したままの場合は、盗難防止(ロック解除できない他人でもリセット可能)のために、前回と同じアカウント(前の持ち主)でないと設定出来ない。
本機では、googleアカウントを設定したまま、ファクトリーリセットを行うと正常に機能しなかった。現在のファームでは改善されているかは不明です。
もちろん、にんじんがきらいさんも記載されている通り、人それぞれではありますが。
不具合が出れば、最初は端末初期化で検証が基本なので、最初に行っておくことをお勧めはします。
いろいろ設定した後で初期化するよりは、最初のうちに初期化をしておく方が楽ですし。
書込番号:21253238
3点

>このスマホではわざわざ初期化する必要は無いと言う事ですね。
いやあ言葉って難しいね
「自分は絶対に初期化する派だけども」
以下
使用前に初期化する
使用後に不具合発生で容認できなければ初期化
不具合発生したが原因がわからないので初期化してアプリを入れずに様子見〜アプリ一つ一つインストールしながら検証等
書込番号:21253622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

†うっきー†さん 返信有難うございます。
この端末に限らず、やはり初期化した方が良いのですね。
理由が端的に書かれていて分かり易かったです。
実は、†うっきー†さんからの回答が来るのを待っておりました。
この質問をクローズにしないで良かったです。
にんじんがきらいさん
>「自分は絶対に初期化する派だけども」
(笑)
でしょうね。それを敢えて「人それぞれ」(その人によりどちらでも構わない)と
一番最初に書いたところで、お人柄が分かりました。
普通あまり詳しくない人でしたら、初期化した方がよいとか、自分は初期化している
としか書かないと思っていました。
「念のためこんなのがあった」と追記して下さったのを見ると、この人自身は初期化
されているのだろうなと察しはつきましたが。
スマホ3台目になりますが、2台目のZTEスマホはSIM無しWiFi機として使用していたため、
特に初期化はしていませんでしたが、そちらも、アンドロイド5.0と少し古いのですが、
念のため初期化しておこうと思います。
尚、DMMモバイル+SBガラホのナノsimで、この端末で普通に使える事も確認できました。
ご回答有難う御座いました。
書込番号:21254382
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
この機種ををワイモバイルへ持ち込みMNPで通話のみ、ケータイプランSS、スーパー誰とでも定額は契約できるのでしょうか?
キャリアメールは不要なのでデータ通信は他の格安simでDSDSを検討しております。
504shの白ロムを持ち込めば可能なのでしょうが、わざわざ買うのも面倒なので。。
書込番号:21237858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>この機種ををワイモバイルへ持ち込みMNPで通話のみ、ケータイプランSS、スーパー誰とでも定額は契約できるのでしょうか?
私はYモバイルを契約したことはありませんが、持ち込む必要性はまったくないとは思います。
公式サイトの記載は信用したので問題ないかと。
MNP手続きには、明確に端末なしSIMのみで発行可能と読み取れる記載があります。
http://www.ymobile.jp/support/process/portability/index.html
>その他 SIMのみ
ケータイプランSSのお勧め端末には、P10 liteやP9 liteなどのSIMフリー端末も載っていますね。
https://ymobile-store.yahoo.co.jp/plan/ketai/#term
どうしても不安なら、本機を持っていっておけばよいと思います。
書込番号:21237978
5点

■補足
ケータイプランSSにてスマホで通話専用で利用可能ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000818684/SortID=21094256/#21094256
ケータイプランSSにMNPした人から、明確な回答があるといいですね。
書込番号:21238027
1点

スマホの持ち込みはスマホプランしか契約出来ません
ケータイプランSSはY!mobileのAndroidケータイ専用プランです
書込番号:21238146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ケータイプランSSの対象はワイモバイルのケータイ機器だけです。
持ち込みで契約するよりは、DINGOケータイあたりにMNPしたほうが月額は安くなるはずです。
書込番号:21238230
1点

皆様お返事ありがとうございました。オンラインチャットにて質問してみましたが、持ち込み機種変更は店頭で、の一点張りでnovaで利用できるかわからないとの回答でした。またガラホのsimのみの契約はできるか聞いてみても分からないののこと。スマホはsimのみのMNPはできるのに。。
私が住んでいる所は田舎なので店員もわからないと答えそうです。。
書込番号:21238398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

機種限定プランなので無理なはずです。
http://faq.ymobile.jp/faq/view/404013
但し、DINGOケータイ自体は2年契約で実質0円なので、この機種を契約すればいいだけです。
なお、月額割引を最安で受けるためにベーシックパックは必須です。
書込番号:21238434
4点

確かに見たら機種限定なのですね。。
ベーシックパック付与必須でsim2に入れてモバイル通信オフにすればパケ漏れが発生しないのかが心配ですが。。
書込番号:21238555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ライジングネクストさん
同じく情報があまりないので問い合わせてみました。
ライジングネクストさんと、ほぼ同じような結果でしたが、少しだけ有力?な情報はありました。
サポートに聞くと店舗に聞いてくれ。店舗に聞くとサポートに聞いてくれ。状態でした。
■即答
・MNPで端末購入や持ち込み等なしで契約可能なのはスマホプランのみ。
■ちょっと自信なさげ
・SIMフリー(SIMロック解除されているもの)のガラケーの持ち込みであれば、ケータイプランSSの契約は可能。
ガラケーでSIMロック解除可能な具体的なものは知らない。
・SIMフリーのスマホ持ち込みでは、基本的には該当プランになるので、スマホプランになるが、
自己責任で使うので契約可能かについては、手続きをやってみないと分からない。今までやったことがない。
・SIMの在庫もなく、手続きをやったことがないので、やってみないと分からない。SIMは取り寄せ。
是非、本機持ち込みで、自己責任で使うので、ケータイプランSSで契約させて欲しいと交渉してみてはどうでしょうか。
事前に、SIMの在庫があるかの確認はしてから。
あまり情報がないため、もし可能なら、すごく有益な情報になると思います。
解決済の後に追記しても、問題ありませんので。
基本的には、ありりん00615さんが貼られたリンクのように3機種(持ち込みも含めて)で契約することが前提なので、期待は出来ないかもしれませんが・・・・・
実際にLTEのSIMフリー端末持ち込みで出来た人から報告があるといいですね。
docomoのFOMAのバリュープランのように、店員に教えてあげれば出来るという報告でもいいので。
書込番号:21238587
1点

本日ワイモバイルの店舗へ相談に行ってきました。
ドコモでは本機持ち込みでケータイのプランで契約できる旨を話した所、ワイモバイルでも本機で可能かもしれないとの事。客が多く確認に時間がかかるとの事でしたので引き上げましたが。。すみません。。
実際かけ放題メインでキャリアメール不要の方は最安値になりそうですね。
ただ店員さんの本音では一旦502kc等で契約してから、後でsim差し替えは自己責任でやって欲しいとの事でした。
書込番号:21243097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ライジングネクストさん
基本的にdocomoの様にユーザーの融通が通るほどsoftbank系(ワイモバイル含む)ショップは柔軟では有りません
今回の様な持ち込み契約は、代理店としては出来るだけしたく無いのが本音です
(時間と手間がかかるので)
動くだけスレ主さんが疲れるだけの可能性が高いです
書込番号:21247593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ライジングネクストさん
別スレッドで、他社端末(ZenFone4)持ち込みで、ケータイプランSSに出来ると説明を受けた方が、
実際にMNPを受けに行ったところ、駄目だったという結果を書きこんでくれたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025699/SortID=21249770/#21249770
私の最初の書き込み(#21237978)は、ケータイプランSSに関しては間違った情報だったようです。すみません。
ショップもサポートもわからない状態。出来ると言われたことが出来なかったりと、Y!mobile自体もよくわからない状態みたいでした。
書込番号:21326010
0点

スレ主様の依頼に沿うか分かりませんが、私でしたら次のようにします。
依頼内容
・24時間かけ放題の最安端末を作りたい→novaで
・データ通信はワイモバイル以外のMVNOを利用したい
ケータイプランSS→1,008円
スーパーだれとでも定額→1,080円
ワイモバイルのSimply603SIを分割で購入する(賦払金24回払いで)→972円
月額割引→-972円
ご購入時お支払金額→540円
最初540円が必要ですが、翌月からは2,088円+ユニバーサルサービス料3円=2,091円で2年間運用
3年目以降は、端末分割料が無くなるため、結局2,091円で運用
ワイモバイルのSimply603SIはnanoSIMなので、万一nova故障時に備え保管する。
中に入っているnanoSIMをnovaに刺して他のMVNOをデータ通信としてDSDS運用する。
最初に540円でSimply603SIを購入することになりますが、これで行けると思いますが?
只、4年間で考えた場合、2,091円×48か月=100,368円+MVNOのデータ通信分ですが、
ソフトバンクは、1,623円×36か月+2,379×12か月=86,976円+MVNOのデータ通信分
なので、ソフトバンクの方が4年間で見ると若干お徳と思われます。
その後、5年目以降はワイモバイルの上記プランにMNPする。
ソフトバンクでのガラホはAQUOS ケータイ2で、nova故障時緊急用でストックしておきます。
(途中で消費税が8%→10%になると思いますので、現時点での理論上の計算です)
一番注意しなければならないのはパケ漏れですが、ダミーAPNをnovaの通話側に
念のため設定しておけば、問題無い筈と思います。
要するに、MNPで普通にSimply603SIを購入した客と思わせることですかね。
(ソフトバンクでは、AQUOS ケータイ2へ普通にMNPした客と思わせること)
当初の依頼と異なる場合は、この内容はスルーして下さい。
書込番号:21326867
6点

>kai_tarou3さん
ケータイプランSSでも月額割引の972円を受けれるというのがミソのようですね。
実質540円の追加だけなら、ありですよね!
とても有益な情報なので、ZenFone4の方にも、kai_tarou3さんの情報を記載させてもらいました。
書込番号:21327192
1点

ワイモバイルのガラケーSIMとデータ専用SIMで使っているので参考になればと書き込みさせて頂きます。
【ワイモバイル契約内容】
ケータイプランSS:934円
月額割引 934円
スーパーだれとでも定額:1000円
割引 1000円(ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと無料キャンペーン)
機種代金 1,008 円(Simply 24回)
ユニバーサルサービス料 3円
毎月支払い額:1011円
【データSIM契約内容】
IIJ データSIM 6G 1520円(税込み1641円)
合計:2652円
これで完全かけ放題+6Gデータ通信で運用しています。
やり方としては、あくまで通話SIMはワイモバイルのガラケーを契約することです。
ガラケーはPHSでなく3GのSIMが入ってますので、それを取り出してnovaのスロットにセットすればOKです。
また、ベーシックパックは付ける必要ないので外します。お店で必要言われても断って下さい。
novaでDsDsするという話も不要です。あくまでワイモバイルのガラケーの契約として処理して下さい。
ワイモバイルで、PHS契約者にたいして「ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと無料キャンペーン」
というのを実施しています。2018年1月14日までなのであと2ヶ月程度ですが、PHS持っていれば「だれとでも定額」分の
1000円が0円になるので、月辺りのコストが1000円下がります。
http://www.ymobile.jp/cp/tsuwamuryo/index.html?ref=toppick
今からでも中古のPHS持ち込んで契約して、上記キャンペーンでガラケー(3G)に機種変更してそれを通話SIMとして使えば
トータルコストは下げれるかと思います。ご参考までに。
書込番号:21342864
10点

Softbank系ではケータイ系プランはケータイオンリーです
auもね
柔軟なのはdocomoだけでしょ
書込番号:22630387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
インターネットにつなげることができるのですが、電話をすることができません
電話番号などは認識されているのですがいざ電話をするとモバイルネットワークが利用できませんと出てしまいます。どうすればいいのでしょうか?
3点

docomo回線使用プラン
au回線使用プラン
2種類有ると思いますが、au回線使用プランならVoLTE使用なので通話中は通信出来ないと思います
書込番号:21209566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au回線プランを使用しているのですが、通話自体ができなく設定のところを見ると サービスの状態 休止中または使用不可と出ているのですが通話はできないのでしょうか?
書込番号:21209637
4点

VoLTE対応SIMで無ければ通話出来ません
非VoLTEシムじゃないですかね?
書込番号:21209808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おそらく間違ってLTE SIMで注文したのだと思います。
LTE SIMの場合は、VoLTE SIMへの変更手続きを行えばよいです。
http://faq.bbiq.jp/faq_detail.html?id=302012&page=1
>●SIMカードのサイズ・種類の変更は、SIMカード変更手数料としてSIMカード1枚につき 2,000円(税抜)が発生いたします。
>●VoLTE対応 / 非対応の切り替えには、SIMカードの変更が必要です。
>※コース・種類変更のお申込みは、お電話のみの受付けとなっております。QTモバイルお問合せ窓口までご連絡ください。
電話番号は上記URLに記載
書込番号:21210232
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
この機種を使っています
fomaで通話、通信はラインモバイルです
通信のsimをuqモバイルに変更しようと思いますが
マルチSIM(Volteプラン用)でデータ高速プラン(V)を選べばいいのかな?と思いますが
合っていますか?
よろしくお願いいたします
2点

公式サイトに記載されています。
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
マルチSIM(nano)なのでVoLTEのことですね。
>通信のsimをuqモバイルに変更しようと思いますが
>マルチSIM(Volteプラン用)でデータ高速プラン(V)を選べばいいのかな?と思いますが
http://www.uqwimax.jp/plan/mobile/other/
料金プランは好きなもの(必要なもの)を選べばよいです。
データ無制限プランが選べないという訳ではないです。
自由です。
書込番号:21204741
1点

†うっきー†さま
返信ありがとうございます。
公式サイトに載っていたんですね。すみません
公式には対応を謳っていないとなぜか勘違いをしていました
あと、一点教えていただけると嬉しいのが
通信できればよかったので、「LTE用でもいいのでは?」と思いますがどうですか
しつもんばかりですみません
書込番号:21204768
3点

>通信できればよかったので、「LTE用でもいいのでは?」と思いますがどうですか
可能だとは思いますが、これから利用するにあたって、LTEを選択するメリットはないとは思います。
公式対応のものを利用される方がトラブル発生時の切り分けがしやすいとかと。
書込番号:21204797
1点

>†うっきー†さま
そういう事なんですね。スッキリしました。ありがとうございました。
書込番号:21208325
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
設定→スマートアシストに「スマートカバー」というのがありますが、これはどういった時に使うのでしょうか?
市販の手帳タイプのケースでも機能するのでしょうか?
使っている方おられますか?
書込番号:21197362 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スマートカバーをオンにしてスマートカバーに対応した手帳型ケースを装着しておくと、カバーの開け閉めに連動して画面が点いたり消えたりするものです。
仕組みとしてはカバーの蓋に磁石が内蔵されていて、端末がその磁気を感知します。
磁気を感知するとカバーが閉じた、磁気が失われるとカバーが開いたと判断して、画面のオンオフを自動的に行うという具合です。
なので、普通のカバーでは動作しません。
端末の磁気センサーの場所は機種によって異なるようなので、機種に合わせたカバーを買う必要がありそうです。
novaの磁気センサーは端末表面のHUAWEIと書かれている場所の左側です。
そこに普通の磁石を近づけたり遠ざけたりすると画面が自動でオンオフするのが確認できます。
ちなみに、設定でウィンドウありにすると、カバーを閉じたときに消灯するのではなく時計表示の画面になり、ウィンドウなしだと消灯します。
故障が心配なので電源ボタンを頻繁に押したくないし、指紋認証も使いたくないとかなら利用すれば便利でしょうね。
書込番号:21197575
15点

訂正です。
設定でウィンドウありにするとカバーを閉じると時計表示になるのは間違いないですが、磁石でテストしたところでは時計表示のままではなく10秒ほどで消灯しました。
個人的には、点いたままならカバーを閉じたままで時間がわかるので便利だと思いますが、10秒で消えるのならはたして意味があるのか疑問です。
書込番号:21197666
7点

>文鳥LOVEさん
成る程、やはり対応してるカバーでないと機能しないという事ですね。
HUAWEIの他機種ならAmazon等で純正ケースが売ってありますが、novaのは見た事がないのでどうなんだろうと思ってました。
どうもありがとうございました。
書込番号:21198277 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ymnogotokuさん
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WVX1FGB
これはnova専用でスマートカバー対応です。
電話の着信がカバーの小窓に表示されるので、カバーを閉じたまま応答できるのもスマートカバーの機能のひとつです。
書込番号:21198390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>文鳥LOVEさん
ありがとうございます。
このケースはスマートカバー機能に対応しているのものなんですね。
ケース選びの候補にさせて頂きます。
ネットで検索していたら、メーカー純正の手帳タイプのケースもあるみたいなので、どこかのショップで売ってないか探してみようと思います。
書込番号:21199901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
RAMの使用量がいつも781MB/3GBぐらいなんですけど改善方法何かありませんか?
NOVA liteを使用しているときはこんなに使用していなかったので気になってしまいます。
書込番号:21169762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定→メモリとストレージ→メモリ→3時間のタブ→アプリのメモリ使用状況
これで何が無駄にメモリを使用しているかを確認されると良いと思います。
ほとんどアプリを入れていない状態なら、空きは1.5Gでした。
書込番号:21169830
2点

お勧めではありませんが、
端末管理→電池残量→画面ロック時にアプリを閉じる→該当アプリ→オン
という設定はあります。
デフォルトではすべてのアプリがオフです。
私は、全てデフォルトのオフのまま使用しています。
時々、マルチタスクボタンを押して、全てのアプリを終了などは使っています。
書込番号:21169844
3点

ありがとうございます。ただいま確認したところ僕のは1.4GBでした。もともと3GBなのにこんなに使用するものなんですか?
書込番号:21169845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただいま確認したところ僕のは1.4GBでした。もともと3GBなのにこんなに使用するものなんですか?
最初に記載されている。781MBが空き?で、現在は不要なものを削除?して空きが1.4GBに増えたということですかね。
正常なようですね。
現在は、メモリ使用の上位は、以下の動作に必要なものが動いているのではないかと思います。
Android OS:771MB
Androidシステム:106MB
システムUI:64MB
Google Play ストア:59MB
Google Play 開発者サービス:56MB
Huaweiホーム:44MB
ギャラリー:41MB
電話/SMS用ストレージ:26MB
Google:25MB
これだけで1.2Gは使用していますね。
空きが1.4GB程度なら半分程度は空いているので、十分な空きがあるという認識でよいかと。
書込番号:21169980
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)