端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5インチ
- 1200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2017年7月3日 14:45 |
![]() |
4 | 20 | 2017年7月5日 16:31 |
![]() |
5 | 6 | 2017年7月2日 09:56 |
![]() |
13 | 10 | 2017年6月20日 09:33 |
![]() |
7 | 7 | 2017年6月14日 14:38 |
![]() |
2 | 3 | 2017年6月11日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
初めて質問します。教えて下さい。
前機種のスマホでセキュリティソフト「ESET」を入れて問題なく使えていたのですが、novaではうまく作動していないようです。
具体的には、前機種では常に通知パネルに「ESET Mobile Security 最も高い保護」と表示されていたのですが、novaの場合、ESETアプリを起動させると、いったんは通知パネルに「最も高い保護」と表示されるのですが、しばらくたつといつのまにか表示が消えてしまいます(通知領域にアイコンを表示する設定にはしています)。また、充電中の自動検査を有効にしているのですが、行われた形跡もなく…。
novaには最初からウイルス対策ソフト(アプリ)が入っているいて、それと競合しているのでしょうか?
端末管理アプリが関係しているのでしょうか?
「ESET」が問題なく使えている方がいましたら、どうかやり方を教えて下さい。。
ちなみにインストールしたのは、ESET Mobile Security for Android V3.3 です。
https://eset-info.canon-its.jp/support/setup/howto_setup2_ems_v33.html
よろしくお願いします。
0点

Android7にしているという前提での設定ですが。
たんにアプリを終了しないようにDozeの無効化をしていないだけでは?
おそらく、もっとも分かりにくい「バッテリー最適化を無視」の設定をしていないだけではないかと推測します。
>端末管理→電池残量→右上の歯車→消費電力が高いアプリ→オフ(補足:通知された時に間違って閉じないようにするため)
>端末管理→電池残量→右上の歯車→極端に消費電力の高いアプリを閉じる→オフ
>設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
他にも確認すべきことは多いので、詳細は以下を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20850355
本機に最初から搭載されているウイルス対策は手動なので、競合の懸念はないとは思います。
私は、トラブルの元となりやすいセキュリティソフトは使わないので、検討違いの回答かもしれません。
書込番号:21015626
4点

†うっきー†さん
早々の返信ありがとうございました。
解決しました!
やはり、端末管理アプリ内の設定をしておらず、
端末管理→保護されたアプリ→ESETを「保護」
にしたところ、常時、通知パネルに表示されるようになりました。
大変初歩的なことで、お騒がせしました。
消費電力が高いアプリについての設定も参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:21015657
3点

>端末管理→保護されたアプリ
ということはAndroid7ではなくAndroid6で使われていたようですね。
Android7(EMUI5.0)で、そこは改善されて、
端末管理→電池残量→画面ロック時にアプリを閉じる
に変更となって、無条件で全アプリオフになりました。
Androi7になると、設定方法が変更になっていますので、Android7で同様な問題(アプリが終了してしまう)が出たら、再度、先ほど記載の内容を確認して頂けたらと思います。「バッテリー最適化を無視」が非常に分かりにくい場所に引っ越し、頻繁に質問がありますので。
Android6では、
設定→アプリ→詳細設定→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ
となります。
Android6で使い続ける場合の設定は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20728988
です。
現状、問題ないので、おそらく見る必要はないかもしれませんが。メールやLINEのプッシュが受けれない場合に備えて追記しておきます。
とりあえずAndroid6では解決したようで何よりです^^
書込番号:21015726
0点

†うっきー†さん
重ね重ね、ありがとうございます。
novaに替えてまだ数日なため、Android7にはしていません。もう少し慣れてきてからAndroid7にしようと思っています。
その際には「バッテリー最適化を無視」の設定を存分に参考にさせて頂きます。
メールのプッシュ通知についても、改めて設定を確認してみます(届くのが遅いので)。
セキュリティソフトは、そもそもスマホに必要なのか、今回考えさせられました。
セキュリティソフトを入れる入れないは個人の判断ですが、皆さん、入れていないのかな〜?
書込番号:21015949
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
質問です。
Gmailに届いたメールをnovaのGmailアプリで開いても、PC版Gmailでは未読のままで同期されません。
デフォルトのアカウントの他に、大学のGmailアカウントでも同様です。
novaで開いた後、受信ボックスに戻ってプルダウンして同期するとようやくPC版でも既読になります。
メールの受信など既読以外の同期は問題なくできています。
Googleアカウントの問題なのかと思い、以前使っていた端末で未読メールを開いたところ、既読は同期されました。
なのでこの端末固有の問題だと思われます。
Gmailを工場出荷の状態に戻す、Googleアカウントの再接続するなど一通りやってみましたが解決できませんでした。
解決方法が分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

>nisshin5さん
PC版Gmailは、何をお使いですか。
私は、PCのメーラーはThunderbirdですが、多少のタイムラグはあるものの
novaのGmailアプリで見たメールは、しばらくするとThunderbirdでも既読になります。
書込番号:20997554
0点

U1-kさん、返信ありがとうございます。
PC版GmailはブラウザのChromeから使っています。
試しにThunderbirdをインストールして既読の同期を確認してみましたが、
やはりブラウザ版と同様に同期されませんでした。
ちなみにnovaでBlueMailというクライアントアプリから既読を付けると、
ブラウザ版、Thunderbirdともに既読が同期されました。
「じゃあBlueMailを使えば良いじゃないか」と思われるかもしれませんが
それはそれで別の問題が発生するので、最終手段ということで…。
書込番号:20997591
0点

>nisshin5さん
今日は。
PCのクロームからGmailの設定を開きます。
で、設定のボックスの下部に「アカウントアクティビティの詳細」ってあります。
それクリックすると、どの端末からアクセスあったか分かりますので、何かわかるかも知れません。
後、クローム使っておられるなら、「Checker Plus for Gmail」という拡張ツールを入れるとPCの通知が改善されるかも知れません。
書込番号:20997611
1点

>nisshin5さん
追記
たまたま設定開いてたからですけど普通にGmail開いたら「アカウントアクティビティの詳細」ってあります。
スマソ。
書込番号:20997677
0点

>nisshin5さん
本機で実際にGmailで確認しました。
>novaで開いた後、受信ボックスに戻ってプルダウンして同期するとようやくPC版でも既読になります。
まず、こちらですが、手動で同期したので、正常にPC側でGmailを確認すると同期されますね。
nisshin5さんの検証通り正常な動作ですね。
次に、問題の手動で同期しなかった場合(単純に受信メールを見ただけ)ですが、
これは、同期に時間がかかります。(googleでは同期のタイミングなどを公開していないと思います)
30分程、それでも駄目なら1時間とか経過した後に、PC側で確認してみて下さい。
正常に既読になっていました。
本機でメールを読んだ瞬間には同期はされないので、読んだ直後には同期がされていませんが、自動同期が動いた後で、PCで確認すると正常に既読になっていました。
書込番号:20998160
1点

■補足
当然、以下の設定はして確認しました。
設定→アカウント→右上の3点→データの自動同期→ON
設定→アカウント→Google→Gmailを同期→ON
書込番号:20998177
1点

redswiftさん、返信ありがとうございます。
「アカウントアクティビティの詳細」の挙動が割と不審なのですが、一応BlueMailアプリから既読を付けるとアクティビティが残り、Gmailアプリから既読を付けるとアクティビティは残らないようです。
「Checker Plus for Gmail」は常用しています。
書込番号:21001856
0点

うっきーさん、返信ありがとうございます。
1時間待てば既読が同期されるということでやってみましたが、こちらでは再現できませんでした。
これは出先でGmailをチェックして家に帰ってきてPC版を確認すると未読のまま、ということが何度もあったので間違いないです。
当然同期関係のチェックは入れています。
一体何が原因なんでしょうね…。
書込番号:21001862
0点

>nisshin5さん
お疲れ様です。
>>一応BlueMailアプリから既読を付けるとアクティビティが残り、Gmailアプリから既読を付けるとアクティビティは残らないようです。
つまり、BlueMailアプリから既読にするとPCも同期して直ぐ既読になるのでしょうか?
なら、BlueMailアプリを使えば良いだけの気もしますが、もしアクティビティは残るが既読にならないなら何か不審感が漂いますよね。
私の場合はスマホ、PC共「Inbox」を使っています。PCの場合はいつの間にかこのページ(https://www.google.co.jp/)のGmaiをクリックすると「Inbox」にリダイレクトされるようになって困惑してますが。
で、スマホの「Inbox」でメール読んで、PCからその「アカウントアクティビティの詳細」をクリックすると、同時セッションに関する情報:という所に「Inbox Android版」ってすかさず表示されますね。
逆のパターン、PCで既読、もしくは削除しても直ぐスマホのほうも同期しています。
添付したスクショはGoogleのアカウントの同期しているアプリの画面ですが、Inboxから下を一回同期をオフにして直ぐオンにしてみたのですが、「Inbox」と「アプリデータ」は瞬間同期しますが、左横に丸矢印付いたまま同期しないアプリもあります。
スレ主さんの場合は「Gmail」がそのようになってるって事でしょうか?
書込番号:21002164
0点

>一体何が原因なんでしょうね…。
自動同期のタイミングが分からないので、難しいですね。
私の端末では、いつ自動同期が動いたかは分かりませんが、正常に自動同期はされました。
さすがに自動同期が1日に1回しか動かないということはないとは思いますが・・・・・
念のために確認ですが、Gmailなどは終了しない設定は出来ていますよね・・・・・
私は今回の検証では設定をしないかわりに、画面を付けたままで検証しました。普段Gmailを使わないので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20850355
Huawei機で多い質問は、Dozeの無効化のし忘れです。
設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
設定もれがある可能性がある場合は、画面をスリープにしないようにして(Gmailが終了しない)、正常に自動同期が動くかを確認されると良いと思います。
少なくとも1時間に1回くらいは自動同期が動いてくれてもよさそうです。
私は1時間以内には自動同期されていて、パソコンの方で確認したら既読になっていましたので。(本機で既読直後は無理でしたが)
一度、スリープにしない状態で確認して、それで問題なければ、上記の設定の中で、何かが出来ていないのではないかと思います。
ひょっとしたらGmailは他のメールとは違って特殊(Google独自)なので、完全に終了してしまっても、自動同期はされる仕組みが(設定→アカウントの自動同期しか利用しないなど)あるかもしれませんが。
書込番号:21002179
0点

†うっきー† さんの書き込みで気付きましたが、Dozeモードって書かれてるって事はデータセーバーも使えませんか?
因みに私は、「Inbox」をアプリの設定からDozeモードの最適化しないと別項目の「データへの無制限アクセス」ってのにチェック入れてます。
まぁ機種が違うので、まんまその項目が有るかは怪しいですが、参考までに。
書込番号:21002221
0点

>Dozeモードって書かれてるって事はデータセーバーも使えませんか?
「データセーバー」は先ほど記載した纏めの中にも記載していますが、
>設定→モバイルデータ通信→データセーバー→無効(デフォルトで設定済)
デフォルトで無効になっていますので、通信がブロックされていることはないとは思います。
念のために、無効になっていることは確認した方がよさそうですね。
余談になりますが、Huawei機で、通信をブロックしたい場合は、
設定→モバイルデータ通信→ネットワーク通信を行うアプリ
を使って、通信を完全にブロックするという使い方が一般的かなとは思います。
例えばYoutubeでWi-Fi利用はいいんだけど、間違ってモバイル通信で行わないように設定しておくなど。
書込番号:21002710
0点

redswiftさん、うっきーさん、返信ありがとうございます。
>つまり、BlueMailアプリから既読にするとPCも同期して直ぐ既読になるのでしょうか?
その通りです。
>スレ主さんの場合は「Gmail」がそのようになってるって事でしょうか?
Gmailを同期すると、矢印が表示されっぱなしになることなく(表示上は)問題なく同期されます。
>念のために確認ですが、Gmailなどは終了しない設定は出来ていますよね・・・・・
できているはずです。
一点気になるのは「バッテリー最適化を無視」のアプリ一覧の中にGmailアプリが表示されないということですね。
もちろん「すべてのアプリ」を表示してもです。
これはデフォルトで組み込まれているアプリだからそもそも表示されていないと認識していたのですが、皆さんは表示されていたりするのでしょうか?
Inboxの話題が出ていたのでInboxでも既読の同期を調べたところ、問題なく同期することができました。
ですから本当にGmailアプリの問題、ということになりますね。
じゃあInboxアプリを使えばいいのですが、残念ながら大学のGmailアカウントがInboxに非対応でした…。
ちなみにBlueMailを使う上での問題というのは、PCで既読を付けたときにスマホ側のステータスバーにBlueMailの通知が残ってしまうことです。
この点Gmailはきちんと同期されていたはずです。
まあちょっとしたことなんで、現状はそれを我慢してBlueMailを使っています。
書込番号:21004749
0点

>nisshin5さん
やっと問題の核心にきたのではないですか?
>>一点気になるのは「バッテリー最適化を無視」のアプリ一覧の中にGmailアプリが表示されないということですね。もちろん「すべてのアプリ」を表示してもです。
これ変ですよ。
私の端末では「電池の最適化」「すべてのアプリ」で「Gmail」見えてます。
後はスレ主さんと同じ機種のnovaでどうかですね。
書込番号:21004783
0点

>これはデフォルトで組み込まれているアプリだからそもそも表示されていないと認識していたのですが、皆さんは表示されていたりするのでしょうか?
Huawei機のP9 liteでも同様の話題がありました。
設定場所はAndroid6(EMUI4.1)の時のものですが。(設定が、設定→アプリ→詳細設定→バッテリー最適化を無視と、EMUI4.1の時のもので記載されているため)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20601219/#20601219
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20291845/#20291845
Mate9でも出てこないそうです。
http://yuzakasota.com/20161216-reasons-for-purchasing-huawei-mate-9/
手元にある別のメーカーの機種(Blade V7 Max)では、redswiftさんが添付されているのと同じように、バッテリー最適化を無視の中にGmailはありました。
Huawei機ではGoogleアプリに関しては出てこないという仕様のようです。
という訳で、Huawei機(novaも)では、Gmailに関しては、バッテリー最適化を無視の設定は出来ないようでした。すみません。
>nisshin5さん
私は21002179で記載した通り、画面をスリープにしないようにして(Gmailが終了しない)、正常に自動同期が動くことを確認しました。
取りあえず、画面をスリープしないようにして(何でもいいので画面を時々触るなど)して、1時間後くらいに、正常に自動同期(PC上でも既読になる)しているかを確認してみてもらえますか。
Huawei機は、設定→画面→スリープに「使用しない」というような、スリープにならない設定がないので、検証には不便かもしれません。
一応「30分」「使用しない」を追加して欲しい要望は出しています。
これで、スリープに入らない場合であれば、自動同期がうまくいくことを確認可能だと思います。
少なくとも、スリープしないようにして確認すれば問題ないはずです。本機で確認して問題なく正常に自動同期が動きましたので。
それで正常に自動同期が動いていれば、バッテリー最適化を無視で設定出来ないことが原因かもしれません。
今晩にでも、本機でスリープ状態で正常にGmailの自動同期が機能するか確認してみようと思います。
書込番号:21005385
0点

>Huawei機ではGoogleアプリに関しては出てこないという仕様のようです。
例えばGmailやChromeなどのGoogleアプリに関してはHuawei機では表示されないので、
バッテリー最適化を無視の設定は出来ないようでした。
本機(nova)で確認。
>今晩にでも、本機でスリープ状態で正常にGmailの自動同期が機能するか確認してみようと思います。
本機のGmailで既読にした後、Gmailを終了させて、すぐにスリープ。
1時間経っても自動同期は動かず、パソコンでGmailを確認しても未読のままです。
1時間では自動同期が動かなかっただけかもしれませんので、このまま放置して明日確認してみます。
書込番号:21005895
0点

>1時間では自動同期が動かなかっただけかもしれませんので、このまま放置して明日確認してみます。
今朝確認してみると、自動同期が動いていませんでした。
Gmailなどは、Huawei機では、Dozeの無効化の設定が出来ないことが原因かもしれません。
Gmailで既読の同期をさせる方法は2つしかないかもしれません。
nisshin5さんが最初に書かれてあるように手動で同期させる(受信トレイで下にスワイプ)
スリープになっていないときに、運よく自動同期が動くのを待つ。
私の環境では一晩放置してDozeには移行出来ていると思われる状態でGmailにメールを送ってみましたが、即時受信は出来ませんでした。
念の為にAndroidデバイスマネージャーで通信が切れてないか電話を鳴らしてみましたが問題なくなりましたし、Web画面でWi-FiのSSIDも表示されたので通信は生きていました。
その後電話を止めると、Gmailの着信がありました。
Gmailを他の機種同様にDozeの無効化(バッテリー最適化を無視)の設定が出来れば、解決出来る問題かもしれませんが。
今回の問題、解決方法を見つけることが出来ませんでした。
解決出来る情報ではなく、すみません。
書込番号:21006827
0点

■情報追記
今朝から、「Heartbeat Fixer for GCM」を5分に設定して「Heartbeat Fixer for GCM」を「バッテリー最適化を無視」でDozeを無効化にして様子をみていました。
最近は本機でメールチェックしていなかったので、アンインストールしていました。
Dozeに移行する前に、たまたまGmailの自動同期が動いてくれたのかは分かりませんが、本機でGmailを既読にしてスリープ後、1時間後にPCで確認したら既読になって正常に自動同期していました。
たんにDoze移行前に自動同期が動いた可能性もありますので、今晩と明日にでも、もう少し確認してみたいと思います。
書込番号:21007335
0点

>もう少し確認してみたいと思います。
既読の自動同期が確実に動くタイミングが分かりました。
Gmailの通知が来た時に既読の自動同期が動いていました。
そのため、
Gmailアプリ内の設定→該当アカウント→ラベルの管理→受信トイレ→新着メールごとに通知する
この設定にしておいて、メールがあれば必ず通知がくるようにしておきます。
まず1通目の通知を受け取り既読。この後直後にPCで見ても自動同期はされていない。
2通目の通知を受け取る。端末に触らないで、PCで確認すると1通目が既読になっています。
自動同期が動いた時刻は、設定→アカウント→GoogleのGmailを同期のところで確認可能。
通知を受け取った時の時刻になっています。
他にも自動同期が動くタイミングがあるかもしれませんが、通知を受け取れば、自動同期はされて既読の自動同期も正常に機能するようでした。
自動同期が動きさえすれば、既読の同期は正常に機能しているようです。
書込番号:21008520
0点

うっきーさん、redswiftさん、お返事ありがとうございます。
結局BlueMailを使うのはやめて、純正Gmailアプリでメールを受信するごとに受信トレイをスワイプすることにしました。
1タップ+1スワイプ増えるだけで、同期が終わるのを待たずに閉じて大丈夫なので、そんなに手間じゃないです。
アップデートでの改善を期待ですね。
皆さんご協力ありがとうございました。
書込番号:21020893
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

僕のnova liteはオーケーグーグルと呼ぶとアシスタントが起動しますね。
書込番号:20995371
1点

>Googleアシスタント来た方居ます?
5/29にはじまった、日本語に対応したGoogleアシスタントのことですね。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1062132.html
先ほど確認してみました。
「OK Google」とはなしかけて、起動したあと、「こんにちは」と話しても、
「こんにちは」の意味が出るだけで、Googleアシスタントの会話の対応にはなっていませんでした。
私の端末には、まだ配信されていませんでした。
私は普段、「OK Google」を切っているので、そういう人には配信が遅いとかw
それはないとは思いますが。
数週間かけて順次配信なので、そのうちあるのではないでしょうか。
Android 6.0/7.0の端末で利用可能なので、本機もそのうち来るのではないでしょうか。
既に来ている方もいるかもしれませんね。
書込番号:20995514
0点

従来の「Google Now」とは異なり、新しくなった会話型AIのGoogleアシスタントの場合は、
「OK, Google」とはなしかけた後に「はい、どんなご用でしょう?」と表示されるので、
それで、配信されているかを確認すると良いと思います。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10358
配信されたら、ちょっと使ってみたいですね^^
書込番号:20995558
1点

>れとろさんさん
Mate9ですが、少なくとも一週間前にはホームボタン長押しで起動するようになってます。
ですので、Huaweiだから来ないということは無いと思います。
書込番号:20995564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


■設定の補足
OK Googleを使うかどうかの設定
設定→Google→検索→音声→「OK Google」の検出
ホーム長押しの設定
設定→アプリ→設定→デフォルトアプリの設定→アシスト機能と音声入力→アシストアプリ
音声認識
アシスタント画面の下がマイクのマークの時は、
マイクをタップ,ホーム長押し,「OK Google」と発音
のどれかで、音声認識状態にする。
継続設定は今のところなさそうなので、毎回必要そう・・・・・
書込番号:21012686
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
百均でいろいろな棒が売られていますから、お好きな色やデザインのものを買うといいですよ。
書込番号:20979158
3点

100均で売ってるんですか!?
100均は全く頭にありませんでした。
100均だと耐久性とかが不安なので、できればちゃんとした自撮り棒が欲しいなぁと。
旅行先で使えないとショックが大きいです・・・。
ちなみに、novaで自撮り棒を使う場合、有線式が良いでしょうか?
Bluetoothを使う、無線式が良いでしょうか?
書込番号:20979214
1点

量販店で買った2千円ぐらいのと、百均のと両方持っていますが、較べても同じようなもので大差ないです。
青歯のリモコンはいちいちメンドウです。
スマホのイヤホンジャックに挿すコード付リモコンで十分でしょ、、、たしか百均でも売っていたような気がしますけど?
これなら棒とリモコンを買っても216円です。
書込番号:20979279
1点

度々、ありがとうございます☆
やはりブルートゥース無線タイプはめんどうなんですね。
有線タイプで探してみようと思います。
100円ショップで一度確認して見てみます。
助かりました、ありがとうございました。
書込番号:20979405
0点

ダイソー等で売られているリモコンも含めて、基本的にリモコン機能はiPhoneのみのサポートです。Xperia、Zenfone等機能するスマホもありますが、Androidでは多くのスマホで利用できないようなので注意が必要です。
セルフタイマーでも十分でしょう。
書込番号:20979614
2点

貴重な情報ありがとうございます☆
私もネットで色々と調べてみたら、100円ショップで売ってる自撮り棒は、シャッターボタンは付いてないみたいですね・・・。
なので、100円ショップでの購入は却下したいと思います。
自分のタイミングで写真撮りたいですしね。
楽天で1,000円ちょっとで自撮り棒が売っていたので、それを買おうと思います。
書込番号:20979843
2点

100円ショップで購入する場合は、自撮り棒・リモコンを別々に購入する必要があります。
http://fanblogs.jp/tukuyaru/archive/224/0
イヤホンジャックに挿して使うリモコンの方式はどこの製品を利用しても同じなので、100円ショップのリモコンで確認してみるのも手です。なお、自撮り棒によってはカメラアプリのダウンロードが必要なものもあります。この手のものは危険なので手を出さないほうがいいでしょう。
書込番号:20979979
1点

■有線タイプ
どちらの商品もシャッターが切れました。
\280
https://www.amazon.co.jp/dp/B014H0O5HC
\698
https://www.amazon.co.jp/dp/B014S79S0I
■無料の有線
手元にある傘と本機付属のイヤホンのボリュームボタンでシャッター
添付画像参照
■自撮り棒ではありませんが、セルフタイマーで使えるかと
ホルダー \31
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KJRJWHQ
三脚+ホルダー \110
https://www.amazon.co.jp/dp/B00F354QPM
動画撮影に役にたちました。
書込番号:20980255
3点

>ありりん00615さん
またまた貴重な情報ありがとうございました。
昨日、近くの雑貨屋に有線式の自撮り棒を試せたので、やってみましたが大丈夫そうでした。
楽天で注文しちゃいました。
http://item.rakuten.co.jp/ai-netshop/10000121?scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=302715-20170619-0894385182
書込番号:20981609
0点

>†うっきー†さん
貴重な情報、ありがとうございます☆
傘につけるのは斬新ですね!驚きです!
amazon280円のは、安いですが48cmと短いですね。80cmのを探していたもので。
amazon698円のは、良さそうですね!80cmまで伸びますし。
書込番号:20981625
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
購入当初 通話アプリのSMARTalkは着信方法でプッシュ通知設定で使えなかったのが 7.0へアップデートしたら待ち受けできるようになり喜んでいたのですが、今度はSNSが送信できなくなってしまいました。(アップデート前には使えていました)
検索でいろいろ調べ設定を見直したものの未だにメッセージ送信ができません。どなたか原因がどこにあるのかアドバイスいただけますか。SIMカードはフリーテルの音声通話機能付きのSIMでSIM 1に入れ、SIM2にはSDカードの64Gを指しています。
0点

APN設定は大丈夫ですか?
他ご参考までに
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi%3Fpage%3DAndroid%2B7.0%2BNougat%2B%25A5%25A2%25A5%25C3%25A5%25D7%25A5%25C7%25A1%25BC%25A5%25C8%25A4%25DE%25A4%25C8%25A4%25E1&ved=0ahUKEwj-_tO77rrUAhUBV7wKHfTtBnEQFggcMAA&usg=AFQjCNEmjfJLf9nX04KpLvurc32Fo8r_yQ&sig2=4JWjgCNzqsWHua8toYJHfA
どなたかアドバイスあるといいですね。
書込番号:20965647
1点

まずはスレッドは何個も立てないようにしましょう。間違いの訂正は必ずスレッド内で行ってください。
書込番号:20965653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんなことをしたのか書き込みされたほうがいいかもしれないですよ。
なんとなく再起動とかは試されましたか?
書込番号:20965841
2点

SMSの送受信なら、無料アプリにもありますのでそちらを使ってテストされてはいかがでしょうか?
書込番号:20965956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kintaマカオに着くさん
>APN設定は大丈夫ですか?
他ご参考までに
>どんなことをしたのか書き込みされたほうがいいかもしれないですよ。
なんとなく再起動とかは試されましたか?
アドバイスをありがとうございます。
APN設定は何度も見直しました。OSを7.0へのアップグレード通知がきたのでアップグレードしたあと送信できなくなってしまいました。再起動や購入時に戻す初期化もしたのですが改善されませんでした。それからHUAWEI のサポートにも電話しアドバイスいただいたけれどやはりだめでした。
貼ってくださったURL ページをじっくり読みこんでみます。
柊 朱音さん
>まずはスレッドは何個も立てないようにしましょう。間違いの訂正は必ずスレッド内で行ってください。
わぁ、間違えてしまったと慌ててスレッドを立ててしまいました。以後気をつけます。
>SMSの送受信なら、無料アプリにもありますのでそちらを使ってテストされてはいかがでしょうか?
二つほど無料アプリを取り込み試してみましたが、やはり送信できません。
落ち着いて見直しをしてみます。アドバイスをありがとうございました。
書込番号:20966686
0点

フリーテルのFAQに項目がありましたので入れておきます。
https://blg.freetel.jp/faq/14053.html
メッセージアプリの設定をまずは確認するようです。
書込番号:20966786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
Android端末でSMSが送信できません
SMSサービスセンターの電話番号が登録されているか確認してください。
1. 「メッセージ」のアプリを開きます。
2. 右上の3つの点を開きます。
3. 「設定」の項目を押します。
4. 「テキストメッセージ(SMS)」を開きます。
5. 「SMSサービスセンター」を開き、以下が入力されているか確認します。
・FREETEL SIMやDocomo系SIM → +81903101652
・Softbank SIM → +819066519300
入力されていなければ、上記を入力してください。
1. 「メッセージ」のアプリを開きます。
2.下にある その他の3つの点を開き。
3. 「設定」の項目を押します。
4.詳細設定をタップ
5. SMSセンター番号をタップ
・FREETEL SIMやDocomo系SIM → +81903101652
+81903101652 ←この部分が自分の携帯番号になっていました。
設定までの流れは上記のようでしたが。
Docomo系FREETEL SIMですので +81903101652 入力しなおしたところ送信できるようになりました。
柊 朱音さん ほんとにほんとにありがとうございました。 はぁ〜嬉しい
書込番号:20967082
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

私が使っているのは https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06WW78511/ です。
大体ですが横は各2ミリ、上下は各3ミリくらい小さいです。
アマゾンの商品ページに端末を赤枠で囲っている写真がありますが、その赤枠の線の内側がフィルムで覆える範囲と考えてください。
たとえ、完全に表面を覆うフィルムがあったとしても、端末の端が丸みを帯びているので間違いなく端から剥がれるのでやめておいた方が良いと思います。
書込番号:20959619
1点

>完全に覆うタイプのものはありますか?
過去にまったく同じ質問がありますので、そちらを参照下さい。
Amazonなどで購入されるとよいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20835785/#20835785
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
「フィルム」で検索するだけでヒットします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20959659
1点

>文鳥LOVEさん
ありがとうございました!
>†うっきー†さん
気をつけてまいります。
書込番号:20959703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)