HUAWEI nova のクチコミ掲示板

HUAWEI nova

  • 32GB

メタルボディの5型SIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI nova 製品画像
  • HUAWEI nova [ミスティックシルバー]
  • HUAWEI nova [チタニウムグレー]
  • HUAWEI nova [ローズゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI nova のクチコミ掲示板

(1247件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
153

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2in1からの移行について

2017/05/08 21:04(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

スレ主 めろぐさん
クチコミ投稿数:4件

まったくの初心者です。
現在ドコモのスマホに2in1で仕事用電話番号を追加して使っています。
そろそろスマホが限界なので買換えを検討していますが2台持ちはしたくないのでnovaを検討しています。
ドコモでシムを分割しプライベート(通話+通信)と仕事(通話)にして使うつもりです。
両方ドコモです。
そもそもこれで使えるのかも判っていませんが、使える場合、

1)ショートメールはどうなりますか?二つを分けて運用出来ますか?
2)同じくキャリアメールはどうなりますか?
3)ドコモの2in1で使うのと比べて何か大きな違いがありますか?

量販店で聞いてみましたが誰もわかりませんでした。
ドコモ+ドコモの2つの番号を同時待ち受け出来て小さいものが理想です。

ご指南ください。

書込番号:20877549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/05/08 22:08(1年以上前)

>1)ショートメールはどうなりますか?二つを分けて運用出来ますか?
>2)同じくキャリアメールはどうなりますか?
>3)ドコモの2in1で使うのと比べて何か大きな違いがありますか?

1と2は設定さえちゃんとやってしまえば問題ないはずだけど(2は使えるようにするまでの設定が面倒かも)
問題は3で、電話番号2つ使えるのは使えるんだけど、電話かかってきてとこどっちの番号に掛かってきたか分からないはず

“山田さん(仕事) 090-xxxx-xxxxx”
“田中さん(友達) 090-xxxx-xxxxx”

電話帳に↑↑こんな感じで登録すれば多少の判断は出来るんだろうけど、未登録の番号だったりするどっちか分かんないから、ぶっちゃけ不便だと思うのでそこを許容できるかが一番の課題かな?

書込番号:20877806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/05/08 22:18(1年以上前)

あ、勘違いしてた…

2in1のまま一台で使うんじゃなく、電話番号を切り離して使うってことですね

Xiプラン(通話、データ)、FOMAプラン(通話)に分けて使えば問題なく使えるかと思います


書込番号:20877833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/05/08 22:33(1年以上前)

>1)ショートメールはどうなりますか?二つを分けて運用出来ますか?

SIMごとにSMSが利用可能(2in1ではBナンバーは送信できない制限があった)なので、両方とも送信受信が可能です。


>2)同じくキャリアメールはどうなりますか?

SIMを分けることにより、SIMごとのdアカウント取得し、SPモードをつけます。
バリュープランならiモード+SPモードもセット割りが効くため両方契約してもよいです。その後iモードメールアドレスとSPモードメールアドレスを入れ替え
それ以外のプランならiモードからSPモードへ変更。(メールアドレスはそのまま)


>3)ドコモの2in1で使うのと比べて何か大きな違いがありますか?

SIMを分けると、両方ともSMSの送信が出来ます。

SIMごとに自分で任意の名前をつけれますので、電話を受けた場合は、その名前が表示されるなどで、どちらにかかってきたかは判断可能だと思います。
電話付きの2枚で検証したことはありませんが、普通はそうなので、本機もそうだと思います。

発信時は、どちらで発信するかを選択。



FOMA+FOMAの運用は出来ない(通信側に指定した方が4G/3G/2GでFOMAが使えないため)ので、FOMA+Xiでの契約にする必要があります。
もしくはFOMA+MVNOへMNP

FOMAを使う場合は、ありとあらゆることを記載している以下の内容を読んでおけば新たな質問はないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467866
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467869
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20494029

書込番号:20877886

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/05/08 22:48(1年以上前)

ちなみに私なら、仕事用とプライベートという前提であれば、端末は分けて利用すると思います。
発信するSIM(番号)の間違いなど、電話番号の間違いでトラブルがありそうなので。
今まで2in1で利用されていたので、そのような間違いはしないとは思いますが。

仕事用にガラケーでFOMA(バッテリーの持ちも良い)
プライベート用に本機をFOMA+MVNOの通信専用

個人経営とかでなければ、仕事用の端末やSIMは会社支給のような気はしますが・・・・・

書込番号:20877924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/05/09 00:34(1年以上前)

私も、FOMAガラケーとの 2台持ちをお勧めします。
仕事用の音声通話と、キャリアメールの送受信をガラケーにすれば、
1台にまとめるより、簡単で便利す。

書込番号:20878233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 めろぐさん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/09 19:46(1年以上前)

みなさんご丁寧にありがとうございます。
二台持ちだと夏になるとポケットが足りなくなるのでどうにかして1台で済まそうと考えています。
とりあえず問題無く利用出来そうなので近々購入してみようと思います。
半年ほど悩んでましたがようやく決心が出来ました。
有難うございます。
感謝です。

書込番号:20879813

ナイスクチコミ!0


スレ主 めろぐさん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/16 19:34(1年以上前)

実際に買ったので2in1で使っていたシムを切り分け、ドコモ通信・通話+ドコモ通話でやってみました。
結果、みなさんのおっしゃるように普通に使えました。

前スマホがボロ過ぎた為、電話帳のエクスポートではBluetoothが接続エラーになり、
SDに落とそうとしてもエラーが出たり、電話帳アプリのVerが、、とか、悪戦苦闘で2時間以上かかりました。

キャリアメールはドコモメールなんて存在も知らずににシムを分割。
マイクロシムをナノシムにしてしまった為、前スマホを使って設定も出来ず泣きそうになりました。
結局、借りた3G4G対応のドコモスマホにシムを刺し、ドコモIDを登録。
ドコモメールのアプリを落として「DocomoIDでドコモメールを利用」を設定。
novaに最初から入っていたメールアプリにDocomoIDの設定を入れてようやく使えました。

ちょっと気になった点ですが

1)壁紙を変更したのにデフォルトに戻ってしまう。

2)気が付いたら通信不可になっていた。
 調べるとAPNの”spmode.ne.jp”の”n”が”m”に変わっていました。
 (まったくいじった記憶がありません。入力ミスとしても前日は普通に繋がっていたし)

3)どちらかの番号で通話中、もう一方にかけると圏外のアナウンス。
 これ、仕事中さぼってると思われる可能性があります。
 試しに「2枚のSIM間で通話転送を有効にする」をONにしてみましたがやはりエラーでした。

4)ストラップホールが無い。

まぁ微々たるものです。

結論。
快適です!
電話番号の使い分けも2in1より全然イイです。
反省点は、やる前にドコモID登録してドコモメールにしておけば良かった。。。

ご教授いただいた皆様、有難うございました。

書込番号:20896914

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/05/16 20:30(1年以上前)

>1)壁紙を変更したのにデフォルトに戻ってしまう。

現象を見ていないのと、デフォルトに戻るということで検討違いかもしれませんが、
ランダム設定かマガジンロックの設定かもしれません。

設定→画面→壁紙→ホーム画面の壁紙をランダムに変更→オフ

おそらくマガジンロックは不要だと思いますので、ゴミも削除。Android7で説明。
ロック画面で画面下から上にスワイプ→停止ボタン
設定→画面ロックとパスワード→マガジンロック→Wi-Fi経由で自動更新→オフ
設定→画面ロックとパスワード→サブスクリプション→ダウンロード済→全件選択→削除


現象を見たら、多分分かるとは思いますが・・・・・・



>2)気が付いたら通信不可になっていた。
> 調べるとAPNの”spmode.ne.jp”の”n”が”m”に変わっていました。
> (まったくいじった記憶がありません。入力ミスとしても前日は普通に繋がっていたし)

通信はXi SIMしか無理ですが、
Xi SIMが通信と通話が可能なSIMで、もう一枚がFOMAという組み合わせでしょうか?
Xi SIMの方は本機でキャリアメールを設定出来たけど、FOMAの方のキャリアメール設定にdocomoスマホを使ったということでしょうか。キャリアメールを2つ使うようにしていると推測。
で、Xi SIMではSPモードで通信出来ていた(本機でdアカウント利用設定をした)のに、何故かAPNが書き換わっていてXi SIMで通信が出来なくなった。
と理解しました。

APNの内容が書き換わるという現象は聞いたことがありません・・・・・


>3)どちらかの番号で通話中、もう一方にかけると圏外のアナウンス。

通信中に着信は可能ですが、通話中に別のSIMでの着信は無理ということなのですね。
仮に出来たとしても、受け取ると、今通話中の方が切れるので、意味はないとは思いますが。


APNの件は、少し気になりますね。

書込番号:20897048

ナイスクチコミ!0


スレ主 めろぐさん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/16 21:04(1年以上前)

>†うっきー†さん


>1)壁紙を変更したのにデフォルトに戻ってしまう。

マガジンロック?だったみたいです。
その後は出ていません。


>Xi SIMが通信と通話が可能なSIMで、もう一枚がFOMAという組み合わせでしょうか?

その通りです。

>Xi SIMの方は本機でキャリアメールを設定出来たけど、FOMAの方のキャリアメール設定にdocomoスマホを使ったということでしょうか。キャリアメールを2つ使うようにしていると推測。

Xi SIMのドコモメールで躓きました。
ドコモIDは取得できましたがドコモメールを利用可能にするっていう所ではじかれました。
なのでdocomoスマホを借りて設定しました。
FOMA SIMは通話のみです。
キャリアメールXi側の1個しか使っていません。

>APNの内容が書き換わるという現象は聞いたことがありません・・・・・
>APNの件は、少し気になりますね。

これもその後は出ていません。
まったく謎です。
最初の設定はドコモ関係者にやってもらったし、通信も出来ていました。
翌朝使おうと思ったらこの状態でした。
謎です。。。

書込番号:20897148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/05/16 21:43(1年以上前)

>マガジンロック?だったみたいです。

マガジンロックであっていましたか。
Huawei独自の機能なので、最初は少し分かりにくいかもしれません。


>ドコモIDは取得できましたがドコモメールを利用可能にするっていう所ではじかれました。
>なのでdocomoスマホを借りて設定しました。

Xiは本機で通信が出来るので、ブラウザ上から、本機でも出来たはずなのですが、
おそらくWi-Fiでやろうとしたのではないかと推測します。その時のエラー画面を見れば一発で分かりますが。
おそらくエラーコード6029が表示されて、以下のメッセージが出ていたのではないかと思われます。
dアカウント認証時はご利用いただけません。ログアウトしてはじめからやり直してください。
(Wi-Fi接続中の場合はWi-Fiを切断してください)

そのため、通信は出来たけど、設定が出来なかったと推測します。設定にはSPモード通信必須なので。
その時に既にSPモードのAPNが間違っていたけど、Wi-Fiだったので気づかなかった。当然設定も出来なかったと。
辻褄はあいそうです。

とりあえず、利用出来るようになったようで何よりです。

書込番号:20897253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

スレ主 hny_zrmrさん
クチコミ投稿数:3件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5

先日Android 7.0にアップデートして以来、Chrome等消費電力が高いアプリを開くと画面が自動で暗くなる仕様に困っています。
他製品の同様の質問を参照し、スマートモードからパフォーマンスモードにしようとしても7.0以降そのパフォーマンスモードの選択肢が無くなっている形です。(設定を全て探ってみましたが、省電力モードorウルトラ省電力しかありませんでした。)
いい対策をご存知の方、ご教授お願い致します。

書込番号:20874033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/05/07 12:54(1年以上前)

該当の現象になったことがないので、解決できるかどうか分かりませんが、監視をやめる設定にしてみるとどうでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20850355
>端末管理→電池残量→右上の歯車→極端に消費電力の高いアプリを閉じる→オフ
>
>設定→アプリ→該当アプリ→電池→消費電力が高いアプリ→オフ(これで監視をやめる)
>すべてのアプリで通知が不要なら、
>端末管理→電池残量→右上の歯車→消費電力が高いアプリ→オフ

書込番号:20874109

ナイスクチコミ!0


スレ主 hny_zrmrさん
クチコミ投稿数:3件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5

2017/05/07 13:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ご指南通りやってみましたが、解決には至りませんでした。

引き続き解決策を探してる最中に
アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視、という項目を見つけたのですが、
そこにもChrome、GMailと画面が自動で暗くなるアプリはいずれも選択肢にはありませんでした。

バッテリー持ちを良くするという大義名分があるとはいえ、ここまで来るとただただ余計なお世話ですね。

書込番号:20874145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/05/07 13:35(1年以上前)

暗いかどうかの感じ方は、人それぞれにはなりますが、hny_zrmrさんが感じている問題は、おそらく仕様っぽいです。
Yahooで「huawei 特定のアプリ 暗くなる」で検索するとピンポイントで該当の内容がありました。

Huaweiの7.0(EMUI5.0)にした人が同じように感じて問合せした結果なので、おそらく、hny_zrmrさんと同じ感じ方をした人だと思います。

honor8の画面が暗くなる原因は?ファーウェイに問い合わせてみた
http://pochikomori.com/kakuyasu-sim/kurakunaru

ディスプレイの明るさが自動で変わります。
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/index.htm?id=108647
>明るさの自動調整をオフにした状態で、ブラウザ、連絡先、ショートメールなどのアプリを開くと、明るさが自動で暗くなります。
>これは故障ではなく、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整することで最適化し、また、バッテリー駆動時間を延ばします。

私は、画面の明るさを20%前後で、自動調整なしで利用していますが、私には暗くなる感じは分かりませんでした。

書込番号:20874176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hny_zrmrさん
クチコミ投稿数:3件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5

2017/05/07 13:47(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
現状設定で弄りようは無いのですね。
ブログの記事を参照すると私も暗くなる仕様に気付いたのが室内で60%位の明るさで使用していたので、明るさの差はかなり気になる形でした。

正直余計なお世話でしか無いので、次回のアップデートで個々で設定できるようにして欲しいものです。
お手数おかけしました。

書込番号:20874195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

DSDSに使用しているSIMについて

2017/05/05 21:55(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

クチコミ投稿数:78件 HUAWEI nova SIMフリーのオーナーHUAWEI nova SIMフリーの満足度4

最近novaを購入しました。購入の決め手はDSDS機能。しかしながらDSDSも色々な制限もあり、使用する通話SIMの選定に悩みますよね?そこで自分が考えた理想DSDS運用がこれ↓


「電話は圏外のリスクを減らし、データについては安定した通信速度を保てる格安SIM!更に安ければ文句なし…」(笑)


上記条件だと、4G側はUQモバイルかYモバイルかなぁと思いますが、3G側をどこの格安SIMにしようか・・・?
こう考えると様々な組み合わせがあり、かなり悩んでしまいますよね。ま、悩むのもDSDSの楽しみ?なのかもしれませんが(^^♪

さて、novaユーザーの皆様はDSDSではどのようなSIMにて運用してましてますか?参考にしたいので、よかったら教えてください。

書込番号:20869861

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/05/05 22:04(1年以上前)

UQモバイルやYモバイルは高額なので、私は候補で考えたことすらありません。
FOMAのバリュープランで通話、モバイル通信は最近、0 SIMからLINEモバイルに変更しました。

自分で良いと思ったものにすればよいですよ^^

書込番号:20869889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/05/05 22:38(1年以上前)

ワイモバはこれ
https://smartphone.yahoo.co.jp/ymobile/sim/
です?
1Gが500円+プレミアム会費なので高いです

UQのデータ3GB980円は3GBの相場?900円より80円高いけど
容量が3G必要ならありかもしれないです

てか通話側をFOMA通話で使うんじゃなければ高くなるだけじゃないです?

もし通話に格安SIM使うんでしたら
10分かけ放題オプションのあるOCNかIIJmio(と一応ロケットモバイルもだけどw)
かなあと思いますけど

書込番号:20870004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/05 22:43(1年以上前)

> 3G側をどこの格安SIMにしようか・・・?

DSDSに期待してるのは 通話を docomo か au で維持したい人。
通話も格安SIMにしてよいなら、格安SIM 1枚にするのが
簡単だし安上がり だと思うけど・・・、不思議やわぁ。。。

書込番号:20870016

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/05/05 22:43(1年以上前)

>「電話は圏外のリスクを減らし、データについては安定した通信速度を保てる格安SIM!更に安ければ文句なし…」(笑)

“DSDS機だから通話と通信を分けたほうがいいんじゃないか?”ていうのがあるのかな?

データに関してはいいとして、キャリアメールを残さないとダメだ、家族通話とか家族割なんかの都合でみたいなのがあるなら別だけど通話の方も“どこにしよう?”てことは、別にこだわりとか縛りがあるってわけでもないだろうから、ワイモバイルとかUQ一本でいいと思うんだけど…

DSDSって今の契約を残さなきゃいけないとか、他には格安維持の3G回線が手に入ったから使いたいっていうのでなきゃ何がなんでも別契約にするってそれほど有益でないと思うけどね

個人的にはUQよりワイモバイルかな?

書込番号:20870018

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2017/05/05 22:58(1年以上前)

SIMにそこまでお金をかけるならドコモSIMを利用しても価格的には大きな差はないしより快適ですよ。
問題なのは、ドコモ端末で利用したほうが500円安くなることぐらいでしょうか。

書込番号:20870056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/05/06 00:43(1年以上前)

「電話は圏外のリスクを減らし」って、
日常の行動範囲の電波状況の調査をされましたか?
「4G側は UQ mobileか Y!mobile」
だとお考えなら、
そのどちらかの音声通話付データSIM 1枚で済む話だと思いますが。

書込番号:20870320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2017/05/06 07:06(1年以上前)

おはようございます。

私もこの方と同じ質問を考えておりましたので
便乗させて頂きたいと思います。

私も、「こりゃいいわ〜さん」と同じく圏外地域を減らしたいと思っております
林業のため山間部で仕事が多いため
ドコモだけではカバーしきれない山間部等があり
カバーしきれない分をau系のSimで補うこと(少しだけでも)はできないか検討していました。

現在検討中は
現在利用しているのが BICシム(ドコモ)のファミリーシェアプランで音声つきです。
新たに追加シムでデーター専用カード(au)を発行し使用しようかと思っています。

この場合は利用することは可能でしょうか?

また、機能的な質問になりますが、
4G+3G(4Gタイプでも3G回線になる)は理解できましたが
端末操作で SIM1とSIM2をG4又はG3を変更は可能でしょうか?

例えばドコモ(SIM1)が圏外のため au(SIM2)に4Gに使用変更し、ドコモ(SIM1)を3Gに変更するなどです。
これは物理的にSIMカードを入れ替えないといけないのでしょうか?

分かりづらい質問ですみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:20870592

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/05/06 08:44(1年以上前)

>Yama@Airさん

>例えばドコモ(SIM1)が圏外のため au(SIM2)に4Gに使用変更し、ドコモ(SIM1)を3Gに変更するなどです。
>これは物理的にSIMカードを入れ替えないといけないのでしょうか?

■仕様
仕様について理解してもらえると分かりますので、仕様を記載しておきます。
本機でauのSIMを利用するためには、VoLTEのSIMである必要があります。(LTE SIMでは通信しか出来ません)
ただ、auのSIMはデータ専用といいうことなので、そういう意味ではLTEでも可能だと思います。

auのVoLTEでは4Gしか利用出来ません。

■通信SIM
通信する側のSIMは手動切り替えです。他のDSDS機と同様。
設定→デュアルSIM管理→デフォルトのデータ通信→通信したいSIMを選択

■3G固定化
設定→その他→モバイルネットワーク→該当のSIM→優先ネットワークタイプ→以下より選択
4G/3G/2G(自動)
3G/2G(自動)
3Gのみ
※但し、通信SIMに設定した側の反対側は、4G/3G/2G(自動)は選択できない。例え通信側を3Gにしたとしても。
通信したいSIM側のみ4Gの利用が可能です。

3G固定化するのは、消費電力を抑えることが目的の場合程度です。
但し、特定のMVNOでは、3Gの方が消費電力が大きくなることが確認されています(同じ場所でも他のMVNOでは3Gの方が消費電力が少ない。正常)

■まとめ
通信SIMに設定した方のみ4Gも利用可能です。
通信SIMも3Gにして3G+3Gにすることは可能です。消費電力を抑える目的。

auのVoLTEにした場合は、4Gしか利用出来ないため、おのずと通信SIMとして設定しないかぎり利用出来ません。
ZenFone3など他のDSDS機と同様です。

auのLTEなら通信のみなら利用できる可能性があるので、LTE SIMなら希望のことは出来る可能性があります。
公式にはauはVoLTEに対応なので。LTEの利用は自己責任となります。
http://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p2


仕様を理解してもらえば、わかりやすいと思います。

書込番号:20870753

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/05/06 08:59(1年以上前)

>Yama@Airさん

■利用方法

●auのLTE SIMとBIC SIM
BIC SIMを通信に設定(BIC SIMで通信と通話が可能)
au LTE SIMを通信に設定(auで通信、BICで通話が可能)(自己責任で)

●auのVoLTE SIMとBIC SIM
BIC SIMを通信に設定(BIC SIMで通信と通話が可能)
auのVoLTEが利用できないので延々電波を探そうとしてバッテリー異常消費する可能性があるので、その場合はauのSIMを無効化する)

au VoLTE SIMを通信に設定(auで通信、BICで通話が可能)(DSDSなので)


au側は通話は使えなくてよい(通信のみのSIM利用)ので、公式対応のVoLTEが良いと思います。

書込番号:20870781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2017/05/06 14:39(1年以上前)

その使い方だと、DSDSの恩恵はないですね。
SIM切り替えの手間を考えると、Nova Liteなどを2台持ちしてドコモ側をLiteで利用する方が便利でしょう。

書込番号:20871525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2017/05/06 15:14(1年以上前)

上でNova Liteと書きましたが、ドコモ白ロムに訂正させていただきます。山間部でのBAND6,19の掴みはSIMフリー端末に比べてドコモ端末のほうが優秀であることが多いためです。

書込番号:20871587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/06 19:36(1年以上前)

>こりゃいいわ〜さん

私も「通話は圏外リスクを減らし、データ通信は安定性のあるsimにしたい!それで
いて、出来るだけ低料金で!」と考え、docomo FOMA sim(通話のみ)とYmobile sim
(データ通信のみ)で運用しています。
※FOMAプラスエリアなど、やはりdocomoが一番圏外リスクが低いと考えられ、また
  データ通信は昼間や夕方に遅くなるdocomo系MVNO以外ということで、Ymobileに
  しました。(UQmobileも良いのですが、後述のとおり、実質0円に近い形で運用できる
  ため、Ymobileにしています)

FOMA simは、Twitter案件で、本体(P01G)一括0円かつ月サポ付きでMNPしたため、
バリュープランのタイプSS(無料通話毎月1,000円分付)ですが、毎月の料金は0円です。
(ドコモショップで、契約時に最初から無料で、nano simで対応してくれました)
ガラケー本体も、ヤフオクで売却したので、MNPの事務手数料(丁度、更新月でした)を
差し引いても、実質マイナス運用です。

Ymobileは、アマゾンでsimスターターキットを購入(私が購入した時は1,000円以下でしたが、
今は2,000円程度するみたいです)し、データ通信simで運用しています。こちらはenjoyパック
というのが必須ですが、割引が適用され毎月1,000円程度の支払いで、月1.5GBの高速データ
通信が可能です。(SMSも可能です)
なおこのsimを申し込むと、ヤフープレミアム会員になれますし、ヤフーショッピング等で使用
できる500円のクーポン券を毎月貰えるため、実質0円運用に近い形になります。(あくまで
実質です)
高速通信が1.5GBのため、動画とかをたくさん観る方には向いていないと思います。その場合は、
同じような金額で3GB使える、UQmobileが良いと考えます。

以上、ご参考になれば、幸いです。

書込番号:20872234

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件 HUAWEI nova SIMフリーのオーナーHUAWEI nova SIMフリーの満足度4

2017/05/06 23:59(1年以上前)

先ほどスレ見たら結構な数の返信数があって、慌てて書き込みました(汗)

皆様、様々なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。



あと、少し複雑な質問でしたので、質問がぼやけてた気がします(反省)



>理想DSDS運用がこれ↓

>「電話は圏外のリスクを減らし、データについては安定した通信速度を保てる格安SIM!更に安ければ文句なし…」(笑)


ちょっと、わかりずらかったですね。。。も少し、わかりやすく言うと、


4G側スロットはUQモバイルorYモバイルでほぼ決定【無料通話+高速データ通信+格安SIM】だと、この2つの選択になりました。
都会ならこのSIMだけで問題ないですが、これだけだと山岳や田舎だと電話がかかってきた時、とれるか不安だなぁと思い、
3G側のスロットにエリアが広いdocomo系の通話付き格安SIMで4G側「UQモバイルorYモバイル」の通話圏外エリアをカバーしたい。

ってのが私の理想DSDS運用の詳細です。(言葉足らずでした)


更に要約すると、「上記条件で、3G側に装着するオススメdocomo系格安通話付きSIMは何ですか?」ですかね?日本語って難しい・・・

書込番号:20872947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/05/07 01:09(1年以上前)

>更に要約すると、「上記条件で、3G側に装着するオススメdocomo系格安通話付きSIMは何ですか?」ですかね?日本語って難しい・・・

docomo系、元が同じだじから通信に関しては速度差はあるだろうけど3G通話に関しては違いは出ないだろうし、MVNOで通話プランを選ぶとデータプランに+700円、データの方をどうするかによって変わってくるけど1,600円とかになっちゃうよ

それならdocomoで通話のみバリュープラン980円(or780円)の方がオトクな気がする
それじゃデータが付かないじゃんってなるかもだけど、必要なら浮いた分をUQかワイモバイルのプランを1つ上げるとかでいいと思うし

>これだけだと山岳や田舎だと電話がかかってきた時、とれるか不安だなぁと思い、

これが、微妙なんだけど田舎に住んでてdocomoしか入らない場所にいることが多いとかだったら、最初からdocomo系のMVNO一本の方がいいと思うし、普段の生活圏はあまり電波の心配しなくくて良くてたまに登山に行ったりする程度とかだったらそこまで心配する必要ない気がする(出費も含めて)

古いガラケー入手してdocomoで最低限契約、普段は置きっ放しで登山のときに持ってくとか…

書込番号:20873101

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件 HUAWEI nova SIMフリーのオーナーHUAWEI nova SIMフリーの満足度4

2017/05/07 07:30(1年以上前)

>どうなるさん

ありがとうございました。

まさかキャリアの方が安いプランがあったなんて知りませんでした。
3G側のデータ通信は必要ないので、バリュープラン980円(or780円)はNMP候補になりそうですね。


ただ、一つ心配もあって、docomoのガラケープランってスマホに挿したら+500円が必要になる、みたいなスレを見た記憶があるのです。
本当ならバリュープランは980円+500円=1480円になってしまいませんか?

(もし間違いでしたらスミマセン…間違いであってほしいですが 笑)







書込番号:20873402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/07 07:56(1年以上前)

> 3G側をどこの格安SIMにしようか・・・?

って、大前提を ひっくり返す かぁ・・・・・

皆、おちょくられたみたいですなぁ・・・・・

おったまげー!!、やわ。。



撤収!!!!!

書込番号:20873443

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/05/07 08:02(1年以上前)

>本当ならバリュープランは980円+500円=1480円になってしまいませんか?

過去何度も話題になっている通り、かかりません。
かかるのは、カケホーダイのプランです。

FOMAのバリュープランで、SIMフリー端末で指定外デバイス料の500円を不正請求は一度も起きたことがありませんし、
おきたという話が出たこともありません。


FOMAを使う場合は、ありとあらゆることを記載している以下の内容を読んでおけば新たな質問はないと思います。
本機でバリュープランを契約可能なことを店員に教えてあげる方法や、キャリアメールを使う方法など、毎回質問のある内容をすべて記載しています。
FOMAを使う場合は、読んでおくとよいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467866
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467869
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20494029

書込番号:20873456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件 HUAWEI nova SIMフリーのオーナーHUAWEI nova SIMフリーの満足度4

2017/05/07 08:25(1年以上前)

>こりゃいいわ〜さん

母が使っているnovaですが、
FOMAタイプSS_バリューで934円。
(1,000円分の無料通話付き/ファミ割MAX50適用価格)
OCNモバイルONEの容量シェアSIM(データ通信専用)で400円。
他にかかるのはユニバーサルサービス料と消費税のみ。

†うっきー† さんも仰っていますが、
カケホーダイプランではないFOMAのバリュープランなら指定外デバイス料(500円)は不要ですよ。

書込番号:20873481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件 HUAWEI nova SIMフリーのオーナーHUAWEI nova SIMフリーの満足度4

2017/05/07 08:41(1年以上前)

>うましか嫌いさん

度々の優しいご意見ありがとうございます。

撤収している(笑)かもしれませんが、うましか嫌いさんにピッタリなページがありますので、是非ご覧になってくださいね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

書込番号:20873506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件 HUAWEI nova SIMフリーのオーナーHUAWEI nova SIMフリーの満足度4

2017/05/07 10:17(1年以上前)

>†うっきー†さん
>lucky_girlさん

>カケホーダイプランではないFOMAのバリュープランなら指定外デバイス料(500円)は不要

そうなんですね、全く知らなかったです。。。


docomoなどのキャリアも探せばお得なプランって結構あるものなんですね。勉強になりました。


大前提を ひっくり返して(笑笑)・・・・docomoのFOMAタイプSS_バリューが最有力候補ですね。



皆様のアドバイス、ご意見、本当に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:20873721

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Android7.0へのアップデートについて

2017/05/05 17:18(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

先日Android7.0へのシステム更新の通知が来ましたが、いつまでにアップデートしないと
アップデート出来なくなるということはないですよね?

今やっているスマホゲームが7.0非対応(音ゲーですが7.0にすると音ズレが発生するらしい)なので
アップデートを控えています。
あとスリープ状態から復帰した時やたまにゲーム中にシステム更新の画面になることがあります。
それを防ぐ設定はありますでしょうか?

書込番号:20869231

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/05/05 19:45(1年以上前)

>アップデート出来なくなるということはないですよね?

何年後もとなると事情は異なってきますが、しばらくは問題ないかと。


>あとスリープ状態から復帰した時やたまにゲーム中にシステム更新の画面になることがあります。
>それを防ぐ設定はありますでしょうか?

OSによって設定が違いますので、過去の書き込みを参照下さい。

■Android6(EMUI4.1)の場合
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20728988
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20732668

■Android7(EMUI5.0)の場合
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20850355

書込番号:20869554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/05/05 19:58(1年以上前)

>あとスリープ状態から復帰した時やたまにゲーム中にシステム更新の画面になることがあります。
>それを防ぐ設定はありますでしょうか?

すみません。先ほどの書き込みは、アプリが終了しない設定でした。
システム更新の画面になることとは、まったく関係ない書き込みです。すみません。


設定→システム更新→右上の3点→更新設定→更新の自動確認→オフ
これでよいのではないでしょうか?
私はすでにAndroid7なので確認は出来ませんが。

書込番号:20869585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2017/05/05 21:38(1年以上前)

>†うっきー†さん
しばらくの期間はアップデート可能ですよね。

>設定→システム更新→右上の3点→更新設定→更新の自動確認→オフ
これでよいのではないでしょうか?

ここでできるんですね。ありがとうございます。


書込番号:20869811

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

伝言メモ機能はついてますか?

2017/05/03 11:02(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

分かる方教えて下さいっ
この機種に伝言メモ機能はついてますか?

ゼンフォン3を使っていますが
伝言メモが付いてないので使いづらく
買い替え検討中です

書込番号:20863687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI nova SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/05/03 11:25(1年以上前)

本体に留守電の機能がついているか?という質問と理解しました。
シム―フリー端末に、そのような機能があるものは、私は本機に限らず知りませんので、
一般的な方法で記載させてもらいます。機種には依存しません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000953573/SortID=20837970/#20839459
>留守電の内容をメールで音声ファイルとして受け取るという方法なら可能です。
>但し、通話料が発信者以外に、自分にもかかってしまうというデメリットはあります。
>
>方法としては無料のIP電話(SMARTalk)を利用して、電話をSMARTalkに転送(留守電にしたいときのみ)して、
>SMARTalkの設定で待ち時間なしで留守電をメールで送る。
>
>これで、対応は可能ですが、留守電の頻度が高い場合に転送中の通話が自分にもかかるという費用的問題があります。
>
>SMARTalkの着信と留守電は月額0円で利用可能で、留守電しか使わない時はアプリのインストールも不要です。
>留守電の使用頻度が少ない場合は検討に値するとは思います。

書込番号:20863729

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件

2017/05/03 11:39(1年以上前)

素のアンドロイド自体が伝言メモが付いてないんですね!勉強になりました!

書込番号:20863752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/05/03 12:36(1年以上前)

http://www.fmworld.net/product/phone/fj/faq/m03/faqno_5.html
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/115005652707

SIMフリー端末に限って言うならついてるのはこの辺
性能が犠牲になりますね
海外系のメーカーにはほぼ100%ついてないでしょうね

書込番号:20863829

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

クチコミ投稿数:16件

SONYのBDレコーダーから、このアプリを使用して録画番組を転送して試聴なさってる方がおりましたら感想を教えていただけたらと思います。  SONYの方ではまだ対応機種になっていません。 ですので大変厚かましい質問だと思いますが、もし試した方がいらっしゃったら、使えたとかダメだったなどご意見をお願いしたいと思います。 せっかく良い機種だと感じましたので使えたらお仲間にぜひ入らせていただきたいと思います。

書込番号:20862156

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/03 08:19(1年以上前)

>ひでらんjmさん

BDレコーダーではありませんが、nasneで録画した番組を、本機(nova)におでかけ転送して、通勤の行き帰りの電車の中で快適に使用しています。早送りやチャプタースキップなど、動作も問題ありません。(Xperia端末の本家ムービーアプリで転送した録画番組の視聴と比較すると、早送りなどの場面で「番組を読み込み中」と表示され、タイミングが一呼吸遅れますが、通常使用に全く問題ありません。)

nasneでも問題無いため、SONYのBDレコーダーでも大丈夫かと思いますが、ご参考になれば幸いです。

それにしても、novaは本当に良い端末ですよね。今までiPhoneやXperiaなど様々な機種を使用してきましたが、それらを凌ぐ使い勝手の良さとコストパフォーマンスで、現在私のメイン端末として大活躍中です。

書込番号:20863377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/05/03 10:31(1年以上前)

>
けんはやライトさん   情報誠にありがとうございます。 大丈夫そうな感じですね。 ますますこの端末が欲しくなりました、背中を押していただきありがとうございました。

書込番号:20863634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)