| 発売日 | 2017年2月24日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5インチ |
| 重量 | 146g |
| バッテリー容量 | 3020mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 11 | 2017年4月23日 00:11 | |
| 18 | 9 | 2017年4月18日 10:18 | |
| 5 | 4 | 2017年4月16日 02:57 | |
| 23 | 7 | 2017年4月14日 22:25 | |
| 24 | 10 | 2017年4月15日 07:00 | |
| 87 | 16 | 2017年4月15日 01:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
現在使っているXperiaZ1fの電池持ちが怪しくなり、こちらへの買い換えを考えています。
(今は家族のお古を貰って格安SIMをさしています。)
一点だけ気になっているのが、非防水だということです。
それ以外は機能や価格面の折り合いも良く、手が小さいのでサイズ的にも一番合っているのですが、非防水だと、昔のガラケーと同じように、すぐ水濡れになるのではと心配しています。
もちろんお風呂で使ったりするつもりはありませんが、この機種を使ってらっしゃる方に、どの程度水にシビアか(こうなったら水濡れ故障した・雨天時の対策がどのくらい必要なのかなど)を伺いたいです。
10年位?前にガラケーだった頃、水没させたこともないし水をかけた覚えもないのにショップで水濡れ反応が出ていると言われ、無償での修理ができなかったことがあります。
その時に、実際は水がかかって無くても、夏の屋外から冷房の利いた室内に入った時に結露したり、服のポケットに入れておいて汗が付着したりで水濡れになると聞きました。
そんなことでダメになるのか!とその後はタオルやビニール袋でぐるぐる包んでかばんに入れていました(なので電話が取れないことが多かった)。
Xperiaは防水だったので、普通に服のポケットに入れたり、台所で料理レシピサイトを見たり(タオルで拭いた後の多少水気が残る手で触ったりした)、多少雨が降っていても傘をさして屋外で使ったりしていたのですが、この機種でそんなことをしたらアウトなのかなと・・・。
ワンセグもオサイフケータイもいらないのですが、この機種に限らず外国産は水に弱いのだったら国内メーカーのものにするしかないのかなと悩んでます。
ケースに入れておけばある程度守れるのでしょうか?
日常生活で、神経を尖らせず使える程度だと助かるのですが…(もちろん飲み物ぶちまけるとかトイレに落とすとかがダメなのは分かってます)。
宜しくお願い致します。
4点
本機に限らず、スマホ、ガラケーと20年以上使用してきた中で、全て非防水端末のみを使用してきましたが、お風呂屋やトイレに落とさない程度しか(つまり完全に水没)、気にしたことはありません。
あとは土砂降りの雨の中では使ったことはないです。
一度も水濡れが原因で故障したことはありません。
書込番号:20824296
5点
>ケースに入れておけばある程度守れるのでしょうか?
ガラケーは裸で、スマホはTPUケースで利用していますが、水濡れ防止ではなく、傷防止や衝撃防止などを目的でつけています。
個人的にはバッグなどには入れない方が良いと思っています。バッグの中は湿度が高そうかなと。バッグの種類にもよるかもしれませんが。
基本、持ち運びはポケットです。
汗かきな人は、汗で駄目になるみたいですが。
書込番号:20824346
6点
http://s-phone.jp/repair/water-damage/
世の中に防水処理をしてくれる業者があるんですね。
効果は一年くらいと書かれています。
防水端末も機能維持のためにパッキン交換が必要となっていますので、条件は一緒ですね。
一年以内の水没なら料金は全額返還と書かれています。
ただ、カバーを外して作業なのでメーカー保証はなくなると思います。
メーカー保証を失っても防水加工をするか、端末に水没を含む保障オプションを付けて水に触れないように普通に気を付けるのが良いか、どう思われます?
私は後者を選びます。
書込番号:20824459
1点
お返事ありがとうございます。
>†うっきー†さん
羨ましいです…。
私はガラケー時代に2回水濡れ故障しました。1回目は夕立にやられた時に、鞄内部も湿気ってしまい水濡れ反応が出てしまいました。雨の時はビニールに包んでさらに鞄の真ん中位に入れるようにしたのですが前述の2回目が起きてしまいました。
自分が思っていたよりも水分に対してシビアだと分かってからは、ビニールポーチに入れて、温度変化を防ぐため冷暖房期はさらにタオルで包み、雨が降りそうならさらにビニール袋に入れるようにし、雨の日の外出には可能なら持っていかないということまでやりました(仕事の連絡も入るようになった今となっては使えない手ですが)。
そうしてからは水濡れは起きなかったのですが、防水携帯が出てくるようになったので移行して、すごく気が楽になりました。
水没を気にしないと言う程度で使えるなら非常に助かります。
結露は無理にしても、ケースで外からの水がつくのを少しは抑えられるかも(以前ガラケーを入れていたビニールポーチの役割)、と思ったのですが、あまり期待はしない方がよさそうですね。
そこそこ汗はかく方ですし、非防水携帯をポケットで持ち歩くのはなんとなく怖いのですが、仰るように鞄内はかえって湿度があるかもしれません(今思えば湿度の高い雨の日にガラケーをビニール袋に入れていたのも悪かったのかも?)。
>文鳥LOVEさん
ご紹介ありがとうございます。
でも、私も文鳥LOVEさんと同様後者を選びます。というか、防水加工しないとこの機種では安心して使えないよという意味でしたら、諦めて防水機能付きのものにします。
そもそもスマホはすべて防水機種を使ってきたので「普通に気をつける」が非防水スマホではどの程度必要になるのかな〜と思いまして。
自分としては、普通に(色々包まないで)持ち歩いても結露や汗を心配しないで済む、雨が直接かからないように気をつけていれば雨の日でも大丈夫、というのがクリアできないようなら、疲れるので嫌だな〜と思っています。
書込番号:20824577
0点
すみません、†うっきー†さんへの返答ですが
誤:水没を気にしない→正:水没に気をつける
失礼いたしました。
書込番号:20824654
1点
>mame-shibaさん
お国柄の違いなのか?海外では日本ほど防水機能を前面的にアピールしない傾向にあるような気がします。
例えばXperiaでは内部構造的には国内版と同じなのにグローバル版では防水機能に言及しない、ということもありました。
最近の大手メーカー機種でしたら日常の生活防水/防滴機能は十分満たしてるように思います。あまり過度に神経質になる必要はないのでは。
もちろん過信は禁物ですので水に対する注意は怠らないよう日々心がけるのは当然ですが。
http://kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20331047/
書込番号:20824680 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
海外で防水とはっきり謳っているのはまずないですね。
これは保証問題とかがあるので
防水だけど保証は一切ありませんというのは日本だけですね。
Xprtiaが海中で開封動画をCM打ちましたが海中で使えるのか?の問いに
海中では使えませんとなったことからCMが放映禁止になりました。
iPhone7もgalaxyS7も海外では防水では無く防滴です。
本機も一応30pの深さで30分程度の防水性能があるように作られているそうです。
防水自体は内部圧と表面張力で簡単には浸水しません。
が、水蒸気はどんな防水機でも進入してしまいます。
XprtiaZ3の基板がいくつかありますが風呂場でつかったと思われる
基板は酷く錆びています。
写真では分かりづらいですがかなりの箇所で腐食しています。
水は入らなくても水蒸気で錆びてしまうんですね。
自分はP9Plusですが海外でスコール地域にいるので
一瞬で水浸しになります。
10数回水浸し状態ですが全く問題ありません。
スピーカーに水が入って音が鳴らなかったり、イヤフォンが
刺さってと誤認識して音が鳴らなかったりしますが、本体を振れば直ります。
そもそもここの書込でも水没したという話は最近は聞きませんね?
P9以降のアナウンスが無いのでその後採用されているのか分かりませんが
P9ではP2iナノコーティングという基板などを特殊な樹脂で包み込んで
基板を水に浸けた状態でも作動するという技術が採用されています。
昨日の読売新聞にもありましたがスパコンの冷却を基板毎水に浸けて
冷やしてしまうという完全防水です。
水どころか水蒸気も空気も通さないので基板が何年たっても腐食しません
防水が心配ならP9という選択もあると思います。
が、Huaweiはどれでも防水性は高いと思います。
基板むき出しのまま水の中へ
https://www.youtube.com/watch?v=d2iTlRoYX1A
スマホはどれだけ丈夫か?
https://www.youtube.com/watch?v=-FQ8FqjYed8
書込番号:20826114
![]()
3点
私も†うっきー†さんと同じような感じですね。
10台くらい、防水なしの携帯やスマホしか使ったことありませんが、気をつけるのは
・風呂、海、プールなどで使わない
・傘が必要なくらい雨が降っている時は使わない
くらいですね。
水が原因で壊れたことはありません。
書込番号:20826412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信遅くなりましてすみません。
>貧乏一口馬主さん
非防水でもずっと大丈夫だったんですね…。
私も無茶な使い方はしていなかったつもりなのですが、何かがいけなかったのでしょうねえ…。
(防水スマホになってからも、傘差しでは使ってしまっていますが、それ以外は以前からやっていません)
家族含め周囲でも水没していないのに水濡れと言う人はいたので、携帯とはそういうものだと思っていました。
>りゅぅちんさん
そういうわけでガラケーで痛い目を見たので、私もまさに
>非防水機種→一切の対策無し、隙間からは当然の如く浸水。
>僅かな水滴も御法度。
という認識でいましたが、なるほど、国内と海外での違いなのですね。
リンク先のスレ主さんと全く同じことを考えていたので、非常に参考になりました。ありがとうございます。
>dokonmoさん
>本機も一応30pの深さで30分程度の防水性能があるように作られているそうです。
りゅぅちんさんのリンク先のスレや、dokonmoさんの貼って下さった動画も拝見しましたが、これが本当ならすさまじいですね…。novaも同じかは分かりませんが(コーティングも含め、novaも同様だととてもありがたいですけど)。
まあ動画の通りの耐久性を期待するつもりはありませんが、実際に同社製のP9plusがずぶぬれになっても使えていらっしゃるということで、私が想定していたよりは遥かに水分に対して強いようで、嬉しい誤算です。
十分気をつけるつもりですし、一応最初は水濡れ保障を付けて自分の使い方で壊さないか見てみますが、非防水といえど全くの無防備というわけでもなく、特にこの会社の機種はガラケーの時ほど神経質にならなくても良さそうと分かりましたので、購入の方向で考えます。
ご回答下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:20827435
3点
スマホは防水と言っても様々ですし過信は出来ません。防水スマホでも生活防水程度と捉えて私は雨天やアウトドアだとジップロックに入れます。
書込番号:20829723
2点
お役ごめんになった電話機を分解してみると、自分の汗だと思うのですが、合わせ面からかなり浸透した痕跡はありますよ。
すれすれのところで機能してたんだなと思います。
雨とかじゃないです。汗が大敵です。
書込番号:20838354
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
ファーウェイnovaを本日購入いたしましたが、開封したところ液晶がさがっていましたが、これは仕方ないのでしょうか?
画像で見ると本体と液晶の間の黒枠なのですが気にしすぎなのでしょうか?
書込番号:20822038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
非表示部分の大きさはともかく
どの角度から見ても液晶の非表示部分(黒枠の部分)がまったく存在しない液晶なんてないと思います
液晶の周りのパネルが黒い場合は目立たないってくらいです
書込番号:20822083
2点
画像もピンボケですし、液晶がさがってというのが、意味が分かりませんが、
画面を消して、液晶をよーく見て下さい。
画面全体、すべての場所で黒い淵があることを確認することが出来ます。
画面に対して垂直に見るのではなく、斜め方向から見るとよく分かります。
その画面全体にある黒い淵のことを言われているのでしたら、正常です。
書込番号:20822089
![]()
3点
>†うっきー†さん
画像に関してましてはすみません、普段カメラ使わないものでして.... 一度確認をしてみたいと思います
書込番号:20822099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こるでりあさん
ディスプレイの枠は全て共通でしたね、すみません
書込番号:20822102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
手持ちの端末にも4辺に均等な幅の黒い縁が見えます。
添付写真だと縁が目立ちますが、肉眼だと0.5mmくらいの幅で私は気になりません。
ベゼルが白いので目立つだけで黒なら区別がつかないでしょう。
もし、黒い枠の幅が辺によって異なるのなら液晶の組付けがずれているということになるでしょうが、均等ならこの端末はそういう作りだということです。
書込番号:20822156
![]()
2点
>文鳥LOVEさん
今確認してみましたが、四隅同じ幅でした
以前ファーウェイP9使っていましたが、P9もnova同様でしたので元々こういう設計なのかなと思いました
ありがとうございました
書込番号:20822181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶の黒い部分は液晶をコントロールするための
トランジスタが入っていますので有機・液晶問わず
黒い縁が必ずあります。
段々トランジスタが小型化されていくので細くはなっていきますが
フロントベゼルで隠す機種は細く見え隠していない物は太く見えます。
黒いベゼルを隠している機種・・XperiaとかHonou8とか本機も少し隠しています。
P9とかはあまり隠していないので黒い枠が太く見えます。
galaxyのS7edgeは有機パネルを曲げてサイドフレームに潜り込ませて
いるので黒縁は見えません。
書込番号:20823754
![]()
3点
回答してくれた皆さんありがとうございました
色々勉強になりました、以上を持って締め切りとします
書込番号:20826624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
私はワイモバイルのネクサス五エス(スマホエムブラン、電話とインターネットとテザリング)を大事に誓っているのですが電池が朝起きてひるきゅんを観る頃には充電切れで新スマートホンに変えたいのです。このノバは私のシム差せば電話とインターネットとテザリングできますか?シムカッターは買いました。同じ人がいることを願います。
書込番号:20821040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種自体は、Y!mobileで使えます。
「ネクサス五エス」
の意味がよくわからないのですが、
Nexus 5xであれば、SIMサイズは nanoですので、カットせずそのまま使えます。
Nexus 5の場合は、micro SIMなので、サイズを変えることが必要になります。
書込番号:20821075
1点
>モモちゃんをさがせ!さん
どうもご丁寧にありがとうございました!使えるなら来週買う用意しておきます。
ネクサス5です。シムカッター買いました。
書込番号:20821084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=HUAWEI+nova+%A1%F5nova+lite+vs+ZenFone+3+%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF%A1%A2%A5%AB%A5%E1%A5%E9%C5%F9%B0%E3%A4%A4%A4%F2%A5%AC%A5%C1%C8%E6%B3%D3%A1%AA
上記によれば通信、通話OK。Volteは× とのこと。
http://www.ymobile.jp/service/others/simonly/
NOVAもこの公式サイトの対応端末リストに入っていますので端末のスペック的にはOKでしょう。
ただ、シムカットは自己責任ということになります。
頑張ってください。
書込番号:20821088
![]()
2点
>文鳥LOVEさん
詳細説明どうもご丁寧にありがとうございました。良く読んでおきます。
カット責任感じます。
万が一失敗した場合はお店に行きます。仕方ありません。
書込番号:20821096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
過去の書き込みにある通りの設定をすれば、解決します。
本機固有の設定とDozeの設定の2つ必要です。
アプリが終了していることが原因だと思います。
本機については、以下のスレッドに設定など記載していますので、暇な時に読まれるとよいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20724988
以下、今回の問題を解決するための設定です。
■通信を維持する設定
設定→Wi-Fi→メニュー→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→維持する
設定→その他→モバイルネットワーク→常時接続を有効にする→オン
■Android6の場合
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20728988
>●アプリを終了させない設定(EMUI独自)
>設定→詳細設定→バッテリーマネージャー→保護されたアプリ
>http://faq.support-huawei.com/faq/show/33?site_domain=default
>バッテリーマネージャーは、端末管理→電池残量からも起動可能。
>
>設定→アプリ→該当アプリ→電池→画面消灯後も実行を継続→オン
>こちらの方法でも設定可能。保護されたアプリの設定と連動しています。
>
>●アプリを終了させない設定(Doze)
>設定→アプリ→詳細設定→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ
>バッテリーマネージャー→最適化からも起動可能。
■Android7の場合
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20764738
>●画面ロック時にアプリを閉じる
>端末管理→電池残量→画面ロック時にアプリを閉じる
>もしくは
>設定→電池→画面ロック時にアプリを閉じる
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20764782
>設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視
>ここに、Dozeに関する設定がありました。
それでも解決しない場合は、以下の内容を確認して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20728988
Heartbeat Fixer for GCMも利用する必要があるかもしれません。
書込番号:20816383
![]()
6点
本機に関しては、先ほどの書き込み内容で、問題は解決しますが、
それでも解決しない場合は、
どのアプリを使っているのか?
どのような時に通知を受けれないのか?(常に?スリープ時のみ?Wi-Fi時のみ?モバイル通信時のみ?)
など、必要最小限は記載してみて下さい。
mezekbさん以外の人は、mezekbさんが使っているアプリのことなどは、知る由がありませんので。
ちなみにGmailではないLINEやmyMail等のアプリは自動同期はまったく関係ないのでオフにしておいてよいです。
オンにしておいても支障はありませんが、不要ならオフで良いです。
書込番号:20816416
2点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
通知が来ないことを確認しているアプリはインスタグラムです。
教えていただいた通り設定を変更してみたので、これで通知が来るか様子を見てみたいと思います。
>ちなみにGmailではないLINEやmyMail等のアプリは自動同期はまったく関係ないのでオフにしておいてよいです。
>オンにしておいても支障はありませんが、不要ならオフで良いです。
これはバッテリー最適化を無視の設定についてでしょうか?
追加の質問で恐縮なのですが、バッテリー最適化を無視の項目で許可になっているのは
現在下記のアプリです。
許可にする必要がない(影響がない)アプリがあればぜひ教えていただきたいです。
スクリーン録画
ベーシックスクリーンセーバー
メール
Android System WebView
com.android.backuupconfirm
Exchangeサービス
Fused Location
HwAps
コミックシーモア
LaLa Call
LINE
McAfee Security
書込番号:20816514
1点
>これはバッテリー最適化を無視の設定についてでしょうか?
いえ、googleアカウントの自動同期のことです。
先ほど記載したリンク先を見てもらった方が、いろいろ記載しているので全体を理解しやすいとは思いますが。
以下のことです。
>設定→アカウント→メニュー→データの自動同期→OFF
オンで利用したらダメというものではありません。
通常のアプリのプッシュには自動同期は、まったく関係ないというだけなので。
時々、自動同期をONにすることと記載しているところがあるので、補足しただけとなります。(おそらくGmail前提で記載しているだけ)
>許可にする必要がない(影響がない)アプリがあればぜひ教えていただきたいです。
mezekbさんがスリープ時に必要としていないと思われるもので、以下の4つなどは、終了させても支障はないかもしれません。
>スクリーン録画
>ベーシックスクリーンセーバー
>メール
>HwAps (Heapsのことと推測しました)
ディープスリープ時に終了されても支障ないものが、不要という判断でよいかと。
システム系のもの(アプリでないもの)は、影響範囲がわからないため、触らない(元のまま)のが良いと思います。
機能自体を使わないものなら終了してもよいかと。スクリーン録画等。
書込番号:20817028
2点
>†うっきー†さん
詳しくありがとうございます。
メールは許可しないにしたら、スリープ時にメールが通知されなくならないでしょうか?
今はスリープ時でもメールが入れば通知されます。
メールは「メール」というアプリを使用していてGmailアプリとExchangeサービスというアプリは使用していないのですが、
その場合Exchangeサービスも許可しないで大丈夫でしょうか?
このアプリはどういう用途のものかわかっていません。
HwApsはこの通りの名前のようです。
触るのは怖いのでそのままにしておこうと思います。
何度も質問してしまいすみません。
書込番号:20817299
1点
>メールは許可しないにしたら、スリープ時にメールが通知されなくならないでしょうか?
>今はスリープ時でもメールが入れば通知されます。
プリインストールのメールを使われていたのですね。
すみません。使っていないと思っていました。
使っているなら、そのまま許可にしておく必要があります。
>メールは「メール」というアプリを使用していてGmailアプリとExchangeサービスというアプリは使用していないのですが、
>その場合Exchangeサービスも許可しないで大丈夫でしょうか?
>このアプリはどういう用途のものかわかっていません。
Gmail向けのMS Exchange ActiveSyncアプリのようで、Gmailを使っていないなら不要だとは思います。
私の端末では、許可になっていませんでした。
特に困ることはなさそうです。
試しに、許可しないにして様子をみられてもよいと思います。
>HwApsはこの通りの名前のようです。
>触るのは怖いのでそのままにしておこうと思います。
失礼しました。誤字ではなかったのですね。
利用されているか分からない場合は、何も触らない方が良いと思います。
書込番号:20817652
1点
†うっきー†さん
何度も教えていただきありがとうございました!
助かりました。
まだインスタやシーモアのプッシュ通知は来ていませんが様子をみたいと思います。
HwApsは検索してみると、もう1つ他のファイルと一緒に無効化した方のブログで
バッテリー周りの設定が非表示になったと書いてあったので、
触らずにおいておきます。
書込番号:20817719
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
スクリーンショットの方法ですが
■ショートカットのアイコンから
■音量↓と電源ボタンを同時に押す
以外に
■ナックルジェスチャーを使用する
方法が記載されていますが、試しても反応しません。
(設定でスマートアシストを選択しています)
一度だけ画面の二本指関節でのダブルタップで、スクリーンレコーダーが起動したので、出来ない機能ではないと思うのですが...。
ダブルタップでスクショが出来ると便利だと思うし、スクリーンレコーダーはこれしか方法が分からないので、コツや詳しい方法が分かる方、ぜひご助言くださいm(_ _)m
書込番号:20813458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダブルタップでスクショ
私も最初反応しないというか、表示されているアプリの機能が動作するので???だったのですがコツがわかりました。
大袈裟ですが、画面が割れるかもしれないくらい強く叩くことでスクショが反応します。
ショートカットからの方が百倍楽です(笑)
スクリーンレコーダーも強く叩くことが必要ですね。
書込番号:20813561
![]()
3点
追記
これほど強く叩かないとダメなのでは実用的ではないと思いますが、もしかすると画面保護シートを貼っていることが影響しているのかもしれませんね。
書込番号:20813571
4点
>一度だけ画面の二本指関節でのダブルタップで、スクリーンレコーダーが起動したので、出来ない機能ではないと思うのですが...。
他の方も書かれてあるように強く叩く必要があります。
成功すると過去の書き込みにあるように、画面に稲妻のような反応が現れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20747910
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。
思われている以上に強く叩く必要があるので、私は利用をお勧めはしません。
>スクリーンレコーダーはこれしか方法が分からないので、
取扱説明書に記載している別の方法で利用すれば良いかと。
取扱説明書P3
>スクリーンレコーダー
>音量(上)ボタンと電源ボタンを同時に押して、該当する録画モードを選択します。
書込番号:20813737
![]()
2点
■補足
>取扱説明書に記載している別の方法で利用すれば良いかと。
PDFへの直リンクは禁止なので、以下へアクセスして、
http://consumer.huawei.com/jp/support/mobile-phones/huaweinova-jp-sup.htm
「HUAWEI Cannes Mobile Phone User Guide取り扱い説明書」をクリック
書込番号:20813774
1点
>文鳥LOVEさん
>†うっきー†さん
そんなに強く叩かないといけないのですね(^^;
頑張って試してみたら、一度だけ成功しました。
が、自分の叩き方では成功率が低すぎるので、利用は諦めたいと思います(T^T)
誤操作を防ぐためかもしれませんが、ちょっと実用的ではありませんね。
あと、スクリーンレコーダーの操作方法、ありがとうございました。
機会があれば使ってみます。
検索しても見つけられず気になっていたので、すっきりしました。
お二人ともありがとうございました!
書込番号:20813775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>誤操作を防ぐためかもしれませんが、ちょっと実用的ではありませんね。
はい。
多様すると画面が割れるかもしれませんし。
>検索しても見つけられず気になっていたので、すっきりしました。
余裕(時間)があれば、先ほどのスレッドを上から下まで読まれると、本機についての機能など、知ることが出来ます。
もうすぐ出るAndroid7(EMUI5.0)についても記載していますので、予習にもなります。
時間があれば、是非。
書込番号:20813826
1点
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
ゆっくり読ませて頂きます。
このスマホは4台目なんですが、特にトラブルなくサクサク使えているし、電池持ちの良さ、カメラ画像のキレイさ等々でかなりお気に入りです。
説明書読んで使いこなしたいと思います(^-^)
書込番号:20813890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アキレギアさん
そんなに強く叩かなくても出来ませんか?
コツとしては手にヒラを上に向ける
軽く2回早めにノックする。
手のひらを真上に向けるくらい捻るのがコツかと思いますが・・・
自分のスマホは今こんな状態ですが
そんなに不安無くノック出来ますよ(笑)
書込番号:20818094
5点
>dokonmoさん
その端末はP9のようですね。
http://www.dream-seed.com/weblog/review/huawei-p9-knuckl-gesture
ここにP9のジェスチャーの様子の動画があるのですが、確かに軽くコンコンとやっているように見えます。
同じように真似てNOVAでやってみたのですが・・・・・何回かに一回成功します。
当てる関節の位置を変えたり、曲げ角度を変えたりしても、決め手は見つかりません。
そもそも何の違いで通常のタップとジェスチャーを区別しているのでょうね?
強く叩く方が成功しやすいですが、何回かやっていると弱くても成功することは確かにあります。
機種による差異、タップの早さ、パネルが静電容量方式だとしたら静電気の強さで関節かどうかを判断、しているのか。
個人的には必要のない機能なので困りはしないのですが、単に下手ってこと、さては肥満気味なので関節と判断できない体質?ってことでしょうか(笑)
書込番号:20818485
2点
そういえば買った当時は結構ガツンと行かないとならないなぁという
感じがしてましたが今は軽く出来ますね・・・
もしかしたら学習しているのかも?
結構、不思議ですね指先でどんなに強くやっても反応しません。
重力センサーで感知しているらしく
固定していると軽くでは反応しないようで
本体がノックに合わせて動かないとダメなのかもしれません。
書込番号:20818523
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
具体的に何が知りたいのか記載していないので分かりませんが、以下が図解入りで詳細に記載されています。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E7%84%A6%E7%82%B9%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E3%80%80%E8%A8%88%E7%AE%97&aq=-1&oq=&ai=rbg90qlASgGVm.h3Qhrm2A&ts=5140&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
こちらは、novaについての掲示板となります。
novaに関係なく、カメラのことで知りたいことがあれば、カメラの何でも掲示板などで聞かれると良いと思います。
上記の内容で問題は解決しているとは思いますが。
書込番号:20810784
2点
Google PlayにあるExif Viewerのようなアプリで、画像ファイルのExif覗いてみるとか。
書込番号:20810883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆず1234さん
p8 liteとの比較表で、焦点距離は4.26mmとあります
センサーサイズが不明なので、35mmでどのくらいになるかは、判りませんが、
p8の欄を参考にするならば、多分26〜27mmだと思われます
↓
http://www.devicespecifications.com/en/comparison/1c058c1c5
>†うっきー†さん
スレ主は簡潔に、質問の意図を書いていますよ
カメラに詳しくなく、理解できないなら、トンチンカンなコメントはしないほうがいいぞ
書込番号:20810952
![]()
21点
スレ主様のご質問は、
「この機種の」
フロントカメラの、35mm換算の焦点距離を知りたい、
のだ、と私は解釈したのでありますが…。
書込番号:20811025
4点
>モモちゃんをさがせ!さん
これ、僕に対する返答でしょうか?
ならば、下記のとおりです
>「この機種の」
さきのコメントに書いたURLを参照するとわかりますが、「nova」とP8との仕様比較です
書込番号:20811134
2点
言葉足らずでした。
スレ主様がこの機種の板に、この質問のスレッドを立てたのは、
特段、おかしいことではなく、ごく普通のことでないか、
と、
私個人は思います、
と言いたかったのであります。
書込番号:20811168
7点
>「この機種の」
>フロントカメラの、35mm換算の焦点距離を知りたい、
>のだ、と私は解釈したのでありますが…。
それなら、例えば、Chromeのプラグイン(Exif Viewer)で35mm換算で表示出来るようにして、本機で撮影した画像を確認すれば分かると思うので、その値を知りたいということでしょうかね。
http://www.mukaikaze.net/entry/exif-viewer-photo
>{ExifViewer.CameraModel} | {FocalLength}
>( {FocalLengthIn35mmFilm} ) mm F{FNumber} {ExposureTime} ISO{ISOSpeedRatings} {ExposureBias}EV {WhiteBalance} | {DateTimeOriginal} | {Software}
そういうことなら、本機で撮影した画像を確認すれば確認出来るとは思いますが、これも、見当違いかもしれません。
ゆず1234さんが求めている回答が出ていればいいのですが。
書込番号:20811212
0点
>それなら、例えば、Chromeのプラグイン(Exif Viewer)で35mm換算で表示出来るようにして、本機で撮影した画像を確認すれば分かると思うので、その値を知りたいということでしょうかね。
添付画像は別機種のものですが、Windowsのプロパティでも情報があれば、確認可能なようです。
多分、今回の質問は、この情報とは関係ないものだとは思いますが。
書込番号:20811272
0点
>†うっきー†さん
ゆず1234さんはたぶん、novaを持っていなくて、
買う時の参考にしたいので
事前情報としてカメラのスペックを知りたいのだと思います。
本機種に関わらず、撮った写真のExif確認方法は
写真に詳しい人ならたぶんご存じかと。。
どなたかユーザーさんが写真を撮って
Exifを見てくれるといいですね。
書込番号:20811514
9点
>ゆず1234さん
センサーサイズは、1/2.9(1/3型?)ですね↓
http://www.techradar.com/reviews/phones/mobile-phones/huawei-nova-dummy-1327409/review/3
焦点距離は前述のとおり、4.26mmが正しいとすると、35mm換算で、およそ30mmですね
書込番号:20811847
9点
>こげぱん999さん
すごいリサーチ力(りょく)ですね!!
スレ主さんでないのに出しゃばって恐縮ですが、
私も答えが気になっているので思わず書き込みしてしまいました。
一点気になっているのが、
スレ主さんが「フロントカメラ」と言われていることです。
これってたぶん、自撮りする時に使う
液晶モニタの上のカメラなのではないでしょうか。(反対はリアカメラ?)
書込番号[20810952]でこげぱん999さんが紹介されていた表だと
フロントカメラは「Secondary Camera」に当たる方ではないかと…(4.26mmはPrimary Cameraの値)
こちらの焦点距離は不明のようですね。
でもセンサーサイズが分かったので、
フロントカメラで撮った画像が入手できればExifから計算出来そうですね。
答えが近づいてきた気がします!
書込番号:20811931
6点
>フロントカメラで撮った画像が入手できればExifから計算出来そうですね。
外カメラ、内カメラともに、35mm焦点距離は0で情報としては持っていませんでした。
外カメラ、内カメラでオートでGPSタグはオフにしたものをアップしておきます。
IMX386
https://en.wikipedia.org/wiki/Exmor
35mm換算とは関係なく本機のカメラ設定が知りたい場合は
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20739464
これで、わかるのかはどうかは分かりませんが・・・・・
書込番号:20811997
0点
>外カメラ、内カメラでオートでGPSタグはオフにしたものをアップしておきます。
近距離撮影では意味ない(計算出来ない?)ような気はしますが・・・・・
書込番号:20812035
0点
>こげぱん999さん
そのサイト一色多に書かれているのでややこしいですが
数値はたぶんリアカメラ側の物でフロントはより小さいセンサーが使われていると思われます
>†うっきー†さん
自分も海外サイトで拾ったデータを見ましたが
フロント側は実焦点距離が2.5mmで35mm換算はデータなし(0)でした
ちなみにliteの方だと換算27mm相当で
今時のスマホのフロント側にしてはやや狭く
実焦点距離は2.8mmだったのでセンサーサイズは1/4型です。
センサーサイズが同じだとするならばnova無印は換算25mm前後という事になるかと思います。
ただし、実際店頭で見比べた感じだと両者に大きな画角の違いは感じられませんでした。
書込番号:20812056
9点
>ニックニックネームネームさん
あ、なるほど、自撮りのカメラの事でしたか(;´Д`)
じゃあ、もう少し広角になるのかな?
書込番号:20813222
2点
フロントカメラのピクセルサイズは3264 x 2448では有りませんか?
それならP9、P9liteと同じIMX179で(1/3.2inch 1.4μm )
焦点距離は26oだと思います。
メインはIMX386 27o 3968 x 2976 1/2.9 1.25μm
書込番号:20818175
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)












