端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5インチ
- 1200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2017年4月3日 17:38 |
![]() |
10 | 5 | 2017年4月4日 09:17 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年3月26日 14:44 |
![]() |
6 | 14 | 2017年3月26日 16:50 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2017年3月27日 10:52 |
![]() |
8 | 9 | 2017年3月16日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
本機の購入を検討しています。
アマゾンでクリアケースを探していると、クリアケースは付属品で付いていると書かれていました。
そこで質問なのですが、付属品で十分でしょうか?
それとも、別途、買った方がいいでしょうか?
そのあたりの感想をいただければ、ありがたいです。
私としては、デザインよりも落としたときの衝撃吸収能力を重視したいと考えています。
よろしくお願い致します。
4点

付属のハードケースは以下のようなものになります。
画像が小さいですが・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20725003
ハードケースと言っても、カッチカッチのものではありません。
TPUケースよりは固い程度です。
一応4隅はガードされています。
落としてもケースが割れるようなものではない感じです。
商品が届いて、装着感などを確認して、別のケースの方がいいかなと思ったら購入したので十分かと。
私はケースが付属していることを知らない時期に購入しました。
以下のTPUケースを利用しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M3RT2UU
本機の購入を検討されているようでしたら、最初に記載したURLの内容を読まれておくと、本機について知りたいことの、ほとんどのことを知ることが可能だと思います。
書込番号:20787701
1点

付属のケースはハードタイプ(PC?)のようですね。
http://pssection9.com/archives/huawei-nova-review.html
折角付属しているので、まずは使ってみて気に入らなかったら、買い替えるっていうのも手ですが、
衝撃吸収能力を重視するならソフトタイプの方がよろしいかと。
素材はシリコーンラバーが柔らかいですが、本体の色を再現したいならTPU(熱可塑性ポリウレタン)ですね。(TPUはラバーより透明度が高い)
例えばこんなのとか。
http://amzn.asia/e3yQ6cl
http://amzn.asia/bwE6SKF
ただ、TPUは使っていくうちに次第に黄ばんでいきます。
私は気になり始めたら買い換えています。そんなに高いものではないので。
書込番号:20787732
5点

今、TPU素材のケースを付けています。
付属のケースは、それに比べると固いですね。
純正品だからでしょうか端末にセットするとピタッとはまるので、取り外すのには思いのほか力が要ります。
気になる点としてはケースでカバーされないむき出しの部分が広いことです。
具体的には・・・・
端末のカメラレンズのある色の違う横長の部分全体がほぼむき出しです。
側面の上、下は四隅の部分を除いてむき出しです。。
右側面は電源ボタンと音量ボタン部分をひとまとめにしてむき出しです。
今使っているケースは https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06X9KR7MG/ です。
このケースはストラップがつけられることと、むき出しになる部分が最小限に抑えられている点が良いと思っています。
各端子、レンズ、センサーの部分が個々に独立して最小限の大きさの穴があけられています。
電源ボタン、音量ボタンの部分は空いていません。(カバー越しに押すようになっています)
ただし、わざとこんなことはしませんが・・・・柔らかいのでストラップを持って振り回すと簡単にケースが外れそうな気はしますね。
書込番号:20788039
3点

ご回答、ありがとうございました。
確かに、買って現物を見てからで十分なので、現物を見てから考えます。
書込番号:20788555
0点

付属のケースを使っているのですが、落とした際に画面が割れました。乗車中のバスが急ブレーキをかけた際、席に置いていたnovaが滑り落ち、画面側から床に叩きつけられたことが原因です。付属のケースではむき出しになる、本体短辺の損傷が激しいので、しっかり保護するなら画面のふち全体を覆うものを選んだほうが良いと思います。自分の不注意さに呆れますが、とりあえず修理に出そうと思っています。
書込番号:20790005
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
こちらの機種の購入を検討しています。
マイナス面として写真撮影時の手振れ補正がないらしいですが、これはそもそもどんな機能なのでしょうか?
自分としては今のHUAWEIのルミエールから買い換えたいと思っており、一番の理由はカメラ機能です。
使用としては子どもの静止画も撮りますが、動いている子ども(走ったり、踊ったり)を撮ったりもするので気になっております。
宜しくお願い致します。
0点

手ぶれとは撮影時に手の振れによって静止しているものでも微妙に動いているように写ってしまい、ボケたようになります。その手の振れをカメラが補正して上記のような現象を軽減する機能です。
写真撮影時と動画撮影時があり、機種によっては両方補正できるものと動画撮影のみのものがあります。ただあくまで軽減するものであって完全になくなる訳ではないことに注意するべきです。手ぶれを防止するには下記の点に注意することです。
1.極力明るいところで撮影する。
つまりシャッタースピードを早くすることです。
2.動いているものはある程度距離を取ること。
近くで撮影するほどブレが目立ちます。
書込番号:20778772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御存知の通り、確かに本機の手振れ補正は電子式で写真撮影時は補正なし、動画撮影時のみ機能があります。
「カメラ 手振れ補正 電子 光学 違い」などで検索すると良いと思います。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E6%89%8B%E6%8C%AF%E3%82%8C%E8%A3%9C%E6%AD%A3+%E9%9B%BB%E5%AD%90+%E5%85%89%E5%AD%A6+%E9%81%95%E3%81%84&aq=-1&oq=&ai=Y4tfpdNJQLGXP02pXVFHpA&ts=25069&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
カメラの手振れ補正を気にされるのであれば、光学式に対応しているZenFone3などが良いのではないかと思います。
昼間などシャッタースピードが早く取れるところでは、あまり気にしないでも良いとは思っていますが。
昼間なら、個人的には黒がうまく撮れていると思う(黒のお盆の木目が分かる)本機の方が好きかも知れません。主観です。
結局は好みの問題でしょうか。(nova liteもnovaもカメラセンサーは同じ物なので参考になるかと)
http://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=HUAWEI+nova+lite+%B4%C9%CD%FD%BF%CD%A5%EC%A5%D3%A5%E5%A1%BC%A1%CA%A5%AB%A5%E1%A5%E9%BA%EE%CE%E3%CD%AD%A4%EA%A1%CB#camerazen3taiketu
書込番号:20778892
3点

>バルサのんさん
ZenFone3(ZE520KL)のように、光学式4軸手ブレ補正だと、1/8秒で手ブレせず撮れます。夜景撮影や室内での撮影に有利です。
電子式手ブレ補正だと 1/30秒は必要で、それだけ感度が上がってしまいます。
書込番号:20779703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算が3万円台でカメラ性能を求めるならこの機種は
良いの選択肢だと思います。
写真の光学式手ぶれ補正は暗い場所で止まっているものを撮るときには絶大な効果を発揮します
ただし動いているお子様を撮るときなどには効果はありません
手ぶれ補正は被写体ブレには効果がありません
あくまで静物専用の機能ですのでその点だけは留意してください。
Huaweiの機種だとMate9や今後発売されるであろうP10に搭載されています。
安い機種だと他の方のレスにもある通りZenFone3とかですね
書込番号:20780007
3点

皆様返信ありがとうございました。
自分がどこまで手振れ機能を必要としているか微妙でしたが、買ってみました。
今のところ満足に使えております。
ありがとうございました。
書込番号:20791514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
今使っている端末が古いので最近の端末に切り替えようと思ってます。
この端末が第一候補です。
具体的にタイトルを挙げると
@デレステは3D標準でカクツキなくスムーズに出来るか?
A最近出たバンドリ!ガルパは快適に出来るか?
ガルパに関しては本当に最近出たので意見は少ないと思いますが・・・
nova liteも候補に入れてますが、CPUのKirinシリーズは3D描写が苦手と聞いています。
この端末のCPUはスナドラ625ですが、スマホゲームにおいてはそこそこ優秀なのでしょうか?
honor8も調べて、ベンチマークスコアはかなり高いと思いましたが、デレステではシャギが発生するようですね。
0点

下記が詳しいですよ。
http://deresutetanmatu.blog.jp/archives/12834370.html
連結フリックが切れやすい、標準は少し厳しいといった問題があるようです。
スマホでカクつかないのは、iphone 7 plusぐらいではないかと思います。
ガルパは2Dなので全く問題はないはずです。
書込番号:20767478
0点

>@デレステは3D標準でカクツキなくスムーズに出来るか?
過去の書き込みにありますが、私は問題ないという判断でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20744370
上記スレッドを一通りみておけば、本機について知りたいことは、ほぼすべてのことを知れると思います。
その前提で立てたスレッドですので。
書込番号:20767868
2点

紹介したサイトでは楽曲レベル26以上のMASTER楽曲をライブスピードMAXで連続プレイを行うことを前提にしているのでその違いでしょうね。ライブスピードMAXにしているのはMASTER+のクリアも視野に入れているからでしょう。
連続プレイだと、紙吹雪でカクつく機種が多いようです。もっとも、3D標準の連続プレイは動くものが多すぎて目が疲れるのでお勧めできませんが。
書込番号:20768621
1点

>ありりん00615さん
色々と情報ありがとうございます。
フラッグシップモデルではないので負荷がかかると少し厳しいということですね。
>†うっきー†さん
ゲームの性能に関わらず、色々と情報を掲載して下さってありがとうございます。
色々と参考になります。
書込番号:20768654
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
妻のスマホ買い換えを検討しています。
現在、AUのガラケーである初代GRATINAを通話専用とし、Nexus5にビッグローブのデータsimを挿して使用しています。
妻がnovaのサイズ感とピンクカラーが気に入ったみたいなのですが、現在ある2つのSIMをDSDSで運用することは可能でしょうか。
0点

一般にau系でSIMフリー端末での通話に使用できるSIMはスマホ向けのVoLTE SIMだけです。
旧携帯端末のSIMやガラホSIMでは残念ながら利用できないようです。
また、DSDSを利用するためにはドコモ系のSIMを利用するしかありません。
書込番号:20749128
2点

ありりん00615、ありがとうございます。
店員に、NOVAはCDMA2000に対応しているから大丈夫かもと言われたんです。
でもネットを見ると厳しいって意見ばかり。
au系のSIMはガラパゴスって聞いたいたのですが、CDMA2000対応だから(通信方式やバンドもよくわかりません)という言葉に引っかかっていまして聞いてみました。
書込番号:20749645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また、DSDSを利用するためにはドコモ系のSIMを利用するしかありません。
ソフトバンクのSIMも使えるので、ソフトバンクでも良いかと。
キャリアメールを使うなら、ドコモの方が使いやすい(制限が少ない)とは思いますが。
書込番号:20749698
0点

CDMA2000をサポートする端末でも使えるのは海外のみでau回線では使えないのが普通です。
書込番号:20750673
1点

例によって、門外漢の聞きかじりです。違ってたらごめんなさいということで。
一部のブログによれば、なんでも中国向けにリリースされたNOVAはCDMA 2000バンドBC0に対応していて、このバンドは現行のau 3G向けのものらしいです。ちなみにこのバージョン、RAM は4GBだそうです。
しかしながら日本向けの公式スペックにはそうしたバンド対応の記述がありません。仕様が異なるのだと思います。多分、件の店員さんはそこを勘違いされてる感じです。
したがって、その中国版を並行輸入などで調達して試せば、あるいは使えるのかも知れませんが無論確約は出来ません。もちろん、技適なしなので正確には違法扱いです。
既にいわゆるガラケーも4Gに移行しており、今から国内向けにau3G SIMに対応したデュアルSIMスマホがリリースされる可能性は極めて低いと思います。au 3G通話に拘るなら2台持ちしかなく、いっそ音声付きSIMに移行された方がすっきりするのでは?と思わないでもありません。
書込番号:20751338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GRATINA2(通話専用・おサイフケータイ)とMediaPad T2 7.0 Pro LTEモデルの2台持ちで運用しています。
AUの3G通話回線は特殊でグローバルなDSDSで運用することはほとんど無理と覚悟した方がいいですよ。
自分も更新期が8月なので、10年ほど利用してきたAU 3G(GRATINA2機としては2年)とはお別れしようと考えています。
3月からAUからUQモバイルへのMNPの不利が解消されたので、おサイフケータイで通話料無料が付くAQUOS Lに乗り換えようと思ってます。
ご参考まで・・・
書込番号:20752730
1点

KDDIグループとなったビッグローブはNOVAを販売しているので、電話して確認しました。
⇒AUのSIMに関する事であればAUにお願いします。
AUに電話しました。
⇒グループであってもKDDIさんが勝手に販売しているためわかりません。また、SIMにはロックがかかっているため
他の端末では使用できません。
俺:SIM自体にロック機能がついているんですか?
⇒はい。端末情報もはいっているため、他の端末では使用できません。
…SIMロックって本体にかけているんじゃないの??
書込番号:20758892
1点

端末のロック解除は他社の回線を利用するためのものなので、自社回線の制限とは異なります。
書込番号:20758987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>俺:SIM自体にロック機能がついているんですか?
>
>⇒はい。端末情報もはいっているため、他の端末では使用できません。
やりとりを一言一句正確に聞いてないので、推測になりますが、
SIMの契約内容によっては、IMEI(端末情報)が、サーバーに情報として登録されている(これを端末情報もはいっていると言ったのではないかと推測)ため、他の端末では利用出来ません、と言うことを簡潔に説明するために、そのように言っただけだとは思います。
書込番号:20759110
0点

>俺:SIM自体にロック機能がついているんですか?
>⇒はい。端末情報もはいっているため、他の端末では使用できません。
確か、auのガラケーのSIMは契約した端末の情報が入っており、機種変更するときには
SIMの内部データも変えていたはずです。
=auのガラケーのSIMを自分で買ってきたauの別のガラケーに刺しても動かない。
auで手続きすれば使えるようになるはず。
だった気がします。何分相当昔の事なので、記憶違いかもしれません。
書込番号:20760798
0点

>確か、auのガラケーのSIMは契約した端末の情報が入っており、機種変更するときには
>SIMの内部データも変えていたはずです。
>=auのガラケーのSIMを自分で買ってきたauの別のガラケーに刺しても動かない。
> auで手続きすれば使えるようになるはず。
端末側に一度刺したSIMの情報が入るため、その端末では一度刺したSIMでしか動作しなくなります。
そのため、ショップなどにもっていって、端末のSIMロックを解除してもらいます。
あくまでも端末側となります。
そのため、オークションや中古ショップで購入する時は、SIMロック解除されているかを重要視して購入します。
SIMロックが解除されていれば、誰のSIMを挿しても使えます。
そのため、オークションや中古ショップで購入したSIMロック解除済の端末がすぐに利用出来ます。
SIM側に端末の情報が入るというのは、私は聞いたとこがありません。
書込番号:20760887
0点

改めてauサポートセンターに確認した所、シムロック解除が義務付けられる前のシムに限って、シム自体に機種情報を入れており該当の機種でないと動かない仕様にしているみたいです。。。
残念でした。
書込番号:20767703
0点

>ジャック・スケリントンさん
>改めてauサポートセンターに確認した所、シムロック解除が義務付けられる前のシムに限って、シム自体に機種情報を入れており該当の機種でないと動かない仕様にしているみたいです。。。
シムロック解除が義務付けられたのは、2015年ですが、
CDMA 1Xが使えなくなるまでの2012年まで、
W44KUのSIMロック解除された中古をネットで購入して、
自分のSIMを何の手続きもしないで、SIMを指して使っていました。
auには、レベル2ロックという、端末に最初に刺したSIMでしか使えなく端末側が掛かっています。
端末側へのロックなので、解除は端末側に対して行っていました。
少なくとも私のSIMには今まで使っていた機種でないと動かないということはありませんでした。
サポートセンターが言ったのは、SIM出しが必要になる端末のことかもしれませんね。
SIMがそもそもない端末の場合は、その端末から別の端末に引っ越しする場合にSIMに番号を移行してもらう必要がありましたので。
書込番号:20767986
0点

本日auサポートに電話しました。
今回の担当された方から、機種にロックがかかっているという説明を受け、前回及び前々回の担当がシムに詳しくなかったのか誤った説明をしてしまったと謝罪を受けました。どうやら、サポートセンターに保存されている私の質問とその回答がおかしかったようです。
三大キャリアのサポート精度はこんなもんかと改めて感じてしまいました。
novaを買ってauシムを指す気が。。。というかauの契約を継続する気が薄れてきましたね。笑
書込番号:20768968
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
au VoLTE対応されましたが、DSDS利用の際に通話SIM、データSIM両方4Gで同時待ち受け出来ますか?
SIMフリー初心者の為、お知恵をお借り出来れば幸いです。
書込番号:20744591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機にかぎらず、DSDSの利用は片方が4Gで利用している場合は、もう片方は3Gとなります。
au VoLTEは通話も通信も4Gとなります。
au VoLTEで通話と通信も利用する場合は、反対側のSIMは3Gとなりますので,docomoやsoftbankのSIMの通話なら可能です。通信も3Gで可能です。(但し通信はどちらかのSIMで利用するかを手動で指定する必要があります)
docomo,softbankのVoLTEには対応してないので3Gの通話になるため可能です。
au VoLTEで通話だけ利用して、反対側のSIMで通話と通信を使う場合でしたら、auVoLTEが4Gなので、反対側は3Gでの通話と通信となります。
本機に限らず、4G+4Gでの利用は出来ませんが、4G+3Gで利用可能です。
4G+3Gという使い方であれば、当然同時待ち受け可能です。
どのSIMで通話通信を行いたいかの記載がないため、わかりませんが、au VoLTEのSIMを2枚使いたいということであれば同時利用は出来ません。4G+4Gが利用できないからです。
書込番号:20744781
6点

■補足
先ほどの書き込みは、仕様の話です。
実際に動作を確認したものではありません。
ちなみにZenFone3は通信に指定したSIMが4G固定になるため、通信をLTE SIMを使って3G通信+au VoLTEでの4Gという使い方は出来ません。(これについては、実機で確認されています)
本機は、過去の書き込みにある通り、通信側も3Gにすることが可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20725415
>設定→その他→モバイルネットワーク→優先ネットワークタイプ→3G
理屈では、ZenFone3に出来ないことも、本機では出来ることになりますが、私は未検証です。
書込番号:20744840
3点

SIM2とmicroSDカードのスロットは共有なのでSIM2枚で使うなら、microSDカードは使用できなくなります。
ご存知のことかもしれませんが、初心者さんとのことなので書いてみました。
書込番号:20746843
3点

au VoLTEに対応したのは結構だが、マルチSIMって速度遅くない?
遅いのはmineoだけなのかな?
書込番号:20747084
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
g07の調子が悪いので novaとnova liteを考えています。
liteの方のコスパは抜群のように思えますが、あえてこちらを購入された方の意見をお聞きしたいです。
性能がliteより上なのは分かりますが、性能で言えば楽天で同じくらいの値段で買えるhonor8の方が上ですよね〜
好みの問題とかおっしゃらずによろしくお願いします!
0点

買ってないけど、DSDSの有り無しが大きな違いでは
DSDS不要なら.lightで十分
書込番号:20740794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Liteはスペック的にはP9liteの上位版ですが、タッチ性能等で劣化している部分もあるようです。
Liteに使われているKirinプロセッサーの苦手分野は3Dゲームですね。
http://blog.yutorigoto.com/entry/P9_lite
この機種ではほぼ問題はないようですが、デレステの連結フリックは厳しいらしいですね。
http://deresutetanmatu.blog.jp/archives/12834370.html
書込番号:20740841
0点

デレステの動画を初めて拝見しましたがサクサクで凄いですね。
やはりゲームをストレス無しにやりたい人がnovaを購入するのですね。
書込番号:20740880
1点

私もg07買いました、水没させてしまったのでzenfone3を買って問題なく使えたので妻に譲ってnova買いました。
理由はdsdsなのとcoviaやフリーテルと違ってHUAWEIは不具合の対応がまともだと思われた事、不具合が少なくnovaの出来がまともじゃないかと思って買いました、あと5インチというコンパクトでですかね。
いまのところ特に不具合や困った事もなくはなくサクサク予想通り動いてます。
書込番号:20741269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

g07は現在指紋認証ができません、、、(笑)
気長にアップデートを待ってる状態です、サブに使おうかと考えています。
私はツムツムをやりますがiPhoneの娘曰く、g07は動きがスローモーションに見えるとの事です。(笑)
こちらのスマホはデレステの動画を見る限り問題ないように思えます。
やはりCPUとグラフィックスは、そこそこの物を積んでいないとダメですね。
で、今色々調べている所です。
そんなに急いでおりませんが、このスマホとhonor8が目にとまりました。
書込番号:20741860
0点

liteはジャイロが仮想(ソフトウェアエミュレート)なので、ジャイロ機能の必要なアプリを重要視するなら無印novaがよいのでは。
ネット上でもあまり触れてる方は居ませんが、Googleマップなどをカーナビ用途で使う際、仮想ジャイロだと車両の方向転換に正しく追従しない場合があります。
書込番号:20742541
1点

>Googleマップなどをカーナビ用途で使う際、仮想ジャイロだと車両の方向転換に正しく追従しない場合があります。
カーナビの方向はGPSによる座標移動を使って、方向を求めるため、ジャイロは使用していません。
そのため、ジャイロのない機種(仮想ジャイロのないものも含む)でも、地図の上部を移動方向にすることが可能になっています。
ちなみに、コンパスすら不要(例えばMoto G4 Plus)です。
ジャイロやコンパスのない端末でもカーナビで画面上部を進行方向に出来るのはそういうことです。
信号停止状態で方向がクルクル回っておかしくなるのは、GPSの精度の誤差が大きくて、後方に移動したとなって、逆方向へのナビ案内となっておかしくなったりがあります。
本機はすでに検証した通り、精度がかなり高いので、この停止時にクルクル回る現象も出ないはずです。近日中にカーナビも検証予定。
というように、カーナビでは、ジャイロではなくGPSにより座標移動を使っています。
そのため、停止時に端末をどの方向に向けても、画面の上が、車の進行方向になります。
書込番号:20742660
1点

>カーナビの方向はGPSによる座標移動を使って、方向を求めるため、ジャイロは使用していません。
すみません。これは正しくは間違っています。一切使わないということではないですね。
例えばトンネルに入った場合は、ジャイロなどがあると予測表示が可能なようですし。
http://dtp.jdash.info/archives/52060661.html
GPSが利用できる場所であったとしても、ジャイロを使ってより精度を高めようとしているかもしれませんので、ジャイロの精度は高ければ高いほどよいと思います。
書込番号:20742709
0点

ああ、うっきーさんお久しぶりです。
ちょっと安いスマホを買っていろいろ四苦八苦してますので、もう少し値段が高くてもよいので探しています。
(g07は最悪、nova liteは問題なさそうですが)
iPhone並みのグラフィックスは望みませんが、AnTuTuのスコアが良いのを見てたら、novaかzenfone3、honor8でした。
やっぱりDSDSとコンパクト性ですかね〜
端子もliteはType-Cじゃないですしね。アマゾンでCのケーブルをたくさん買ってしまった所です。(笑)
書込番号:20742770
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)