端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5インチ
- 1200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2017年9月19日 19:56 |
![]() |
1 | 8 | 2017年8月14日 22:23 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2017年8月12日 00:10 |
![]() |
17 | 6 | 2017年8月13日 11:11 |
![]() |
3 | 2 | 2017年8月6日 22:33 |
![]() |
17 | 2 | 2017年8月4日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-u_041966.htm
>ソフトウェアアップデートは8月17日以降順次開始いたします。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
>
>■更新内容
>Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化。
>など
>
>■ファイルサイズ
>約562MB
>
>■提供開始日
>2017年8月17日16:00以降〜順次
>
>■ソフトウェアバージョンの情報
>アップデート前:Cannes-L12C635B330
>アップデート後:Cannes-L12C635B342
更新内容の「など」の部分に何が含まれるかは、まったく不明・・・・・
3点

情報共有ありがとうございます。
忘れずに更新します。
書込番号:21123980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Android 8.0 Oreoも来ないかな-(笑)
nova liteはリストにありますが。novaはリストにないので、無理かもしれませんね・・・・・
https://theleaker.com/android-o-8-0-update-smartphones-list/#Huawei
書込番号:21136060
0点

アップデート後、アプリのパワーアンプが不具合でるのは解決方法あるのでしょうか。
Bluetooth接続でリモートで再生早送りなど一切動かなくなりました。
メモリもかなり使ってるようで、前は空きが2GB前後だったのが1.2GB程度しか無くなりました。
改善方法などあれば知りたいです。
書込番号:21153444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アップデート後、アプリのパワーアンプが不具合でるのは解決方法あるのでしょうか。
具体的なアプリ名と具体的な不具合内容を記載してみてはどうでしょうか。
>Bluetooth接続でリモートで再生早送りなど一切動かなくなりました。
具体的な再生アプリと使用機器を記載してみてはどうでしょうか。
また別の機器でも同様でしょうか。
>メモリもかなり使ってるようで、前は空きが2GB前後だったのが1.2GB程度しか無くなりました。
単に利用しているアプリが徐々に増えていった結果のような気はしますが・・・・・
取りあえず、端末初期化でどうなるかみられると良いと思います。
Android7にした後に、1回以上、端末初期化をしているなら、効果はないかもしれませんが。
書込番号:21153458
0点

アプリ、PowerAMPの事だと思います。
書込番号:21153674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリはpowerAMP の有料版です。
前の機種から使い続けているアプリです。
そのアプリで音楽をボーズのサウンドリンクミニとケンウッドのナビにBluetoothでつないで使っていますが、今回のセキュリティ関係?のアップデート後に不具合発生です。
アンドロイド7には以前にアップデート済みです。
またアプリは余計なのやゲームの類いは入れないのでかなりシンプルに使っていて、アップデート前と後でアプリはいじっていません。
メモリ開放をちょこちょこやっているので原因はアップデートだと思います。
メモリはまだ良いのですが、Bluetoothはなんとかしたいです。
書込番号:21153882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回のアップデートからSIMが必要になったようです。
Wi-Fiのみで、設定→システム更新→更新の確認では、更新なしですが、
未契約のSIMを指すと、更新ありになります。
さらにキャンセルして、SIMを抜いて、再度確認すると、更新なしになります。
他のHuawei機同様に、本機もSIM(未契約でも良い)が必要になってしまったようです。
P10 liteなど、音声通話が出来ない問題で一時SIMなしでもファーム更新出来た時もあったようですが、
今後、Huawei機は、ファーム更新はSIM必須というように変更となるかもしれません。
とりあえずWi-Fiのみの運用で1か月経っても更新が来ないと思った場合は未契約でも何でもいいので、SIMを挿せばよいようです。
書込番号:21192306
1点

Bluetoothイヤホン(QCYのQY8)でGoogle Play Musicで、再生、停止、早送り、巻き戻し、問題ありませんでした。
書込番号:21192352
0点

■USBデバッグモードを維持する方法
開発者向けオプション内の「USBデバッグ」をオンにしても、勝手にもオフになるのを防ぐ方法。
開発者向けオプション内の「初期設定に戻す」を実行後、「USBデバッグ」をオン
これで一時的には、オンを維持できるようになりますが、端末を再起動すると、再度オフになります。
「充電専用モードでADBデバッグを許可する」をオンにした後で、
「USBデバッグ」をオンにすることで、再起動後も「USBデバッグ」をオンを維持可能となりました。
サポートから頂いた回答で解決出来ました。
書込番号:21211626
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
現在英語の勉強をしており、下記のサイトからスマホで音声データをダウンロードしました。
http://www.seitosha.co.jp/pattern.html
ファイルはMP3で、SDカードに保存しました。
novaに搭載されていた音楽アプリで聞きたいと思ったのですが、データの読み込み方法がわかりません。
パソコンなどからではないと無理なのでしょうか??
音声データは一応聞けます。
書込番号:21116850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音楽アプリを起動すると
画像メディアストレージにどうとかってでてくるので権限をOKにすれば大丈夫だと思うけど
書込番号:21116870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音声データは一応聞けます。
本機で聞けているなら問題ないのでは?
どういう手順を実行したのかは分かりませんが、普通の手順を書いておきます。
「ファイル」アプリを起動、ダウンロードした「pattern_phrase_800.zip」をタップして解凍。
解凍したフォルダ内のmp3ファイルをタップ。
これで本機でmp3を再生可能です。
過去の質問は、質問後、何も書き込みをされずに、解決済とだけされています。
疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:21116940
0点

フレーズ音声データの「無料ダウンロードはこちら」からダウンロードしたのですね。
失礼ながら念のため確認しますが、これは書庫ファイル(zip)なのですが、解凍しましたか?
解凍してあり、「音楽アプリ」を起動したことがあり「権限」を与えているなら、ほっておいても時間が経てば「音楽アプリ」でデータの存在を認識できるようになります。
急ぐなら・・・・・・
「音楽アプリ」を起動
権限要求がでたら「許可」を選択
「音楽アプリ」のマイミュージック画面から「端末内の曲」をタップ
端末内の曲画面の右上にある右から2番目のアイコンをタップ
これで端末内、SDカード内にある音データを強制的にサーチできるので、サーチが終わるまで少し待てば「音楽アプリ」がデータの存在を認識できるようになります。
なお、解凍しなくても「ファイルアプリ」からダウンロードファイルの中身をのぞいてタップすれば、「音楽」アプリでの再生はできます。
ただし、「音楽」アプリ内の曲一覧には載りません。
書込番号:21116976
1点

皆様、ご返信の程ありがとうございます。
>文鳥LOVEさん
ファイルを解凍し、音楽アプリでスキャンしましたがファイルが見つからず、、、
結構時間がかかるものでしょうか??
書込番号:21117036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>たくぴょん1号さん
時間を置いたら無事認識できましたか?
上げられたスクリーンショットを見るとフィルタ設定が「120秒未満の除外」になっていたので調べて見たら、この音声データは全部120秒未満だったので除外されたのだろう思っていました。
私のアプリでは60秒になってます(覚えていないのですが、端末購入後にたぶん自分で変更したのだと思います)
で、そのことを書き終えて投稿する前に状況の変化がないか確認すると「解決済み」になっていたのですが、フィルタの設定も変えたのでしょうか?
何にしてもよかったですね。
安心しました。
書込番号:21117124
0点

>文鳥LOVEさん
フィルタの設定は0秒にしました。
この設定で読み込んだのか、時間が経って読み込んだのかは分からないですが、、、。
とにかくありがとうございました。
書込番号:21117152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たくぴょん1号さん
私が最初の投稿前に試した時、解凍直後にサーチして認識されたことを考えると、時間設定が短ければ一度目で認識されていたと思います。
書込番号:21117182
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
かがんだ時にポケットから落ちてしまい、柔らかいフローリングに落ちただけで画面が割れてしまいました
mate9では画面破損も90日間は無料のようですが、本機種は対象外でしょうか?
本機種も対象内なら銀座のカスタマーセンターに行こうと思っていますが、対象外ならLINEモバイルの持ち込み端末保証を使用しようと思います。後者は修理に時間がかかりそうで気が進まないのですが…
書込番号:21110259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペック表に記載されていないように対応はありません。
対応があるのは、mate9以降の高級機のみとなっています。
スペック表の「その他」のところで確認可能となっています。
■本機
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/nova-jp.htm
VIPサービスなし
■mate9以降の高級機のみ(P10,P10 Plus等)
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/p10-jp.htm
>VIPサービス:ご購入日から90日間以内に発生した画面破損におきましては、1回に限り、無償にて修理いたします。
書込番号:21110297
1点

返送キットは受付当時に代替機と共に発送。
修理期間は2週間程度。
LINEモバイル契約時にオプション申込をしておいて登録したIMEI番号で通信実績があれば対象になるようですね。
関係ない家族の端末で水没等で通信不可になったものを後から登録して保証ということは出来ないようにしているのでしょうね。
今回は修理でいけそうですので、安心して利用出来そうなサービスですね。
初回なので4000円で済むようですし。
修理が無理な場合は、新しい端末が何になるかが分からないという不安はありますが。持ってるものより良いものがくれば当たりですね!
https://mobile.line.me/support/help/?category=20001172&contents=20004095
>持込端末保証で修理・交換期間中に貸出端末などはありますか?
>ご希望のお客様には貸出端末を無償で貸し出ししています。他のお客様の利用状況などにより準備出来ない場合もございますのであらかじめご了承ください。
>故障・交換完了後に貸出端末を返却いただけない場合は違約金が発生します。
>持込端末保証で故障端末の返送キットはいつ頃届きますか?
>LINEモバイル 端末保証センターにて18:00までに受付作業が完了したものは、受付当日中に返送キットを発送手配します。お客様のご住所によって到着日は異なりますが、翌日〜翌々日にはお届け予定となります。
>持込端末保証で故障端末の修理・交換はどの程度かかりますか?
>故障端末を返送キットでお送りいただいてから、修理の場合は2週間程度を目安にいただいております。交換の場合は1週間程度で交換端末をお送りします。
>ご希望のお客様には貸出端末を無償でお貸し出ししています。
>持込端末保証で提供される交換端末はどのような端末ですか?
>交換端末はLINEモバイル保有の交換端末の中から送付いたします。交換端末がご利用中の端末と同一の端末とは限りませんのであらかじめご了承ください。また、端末のご指定はお受けできません。(これにより、交換端末で利用できる機能、サービス等が変更になる場合があります)
>また、交換端末は新品又はリフレッシュ端末のいずれかとなり、お客様でいずれかの指定はできません。
書込番号:21110370
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

マニュアルに「ポケットモード」と言うのが載っていて、「ポケットモードを有効にすることで、端末をポケットに入れている場合でも重要な着信を逃すことはありません。着信があった際に着信音やバイブレーションの強度が次第に強くなります。」とありますが如何でしょう?
設定は「電話 タブの > 設定 をタップし、ポケットモード スイッチをオンにします。」の様です。
私は本体購入済ですが画面フィルム到着待ち中で未だ起動させておらず検証はしておりませんが。
書込番号:21110904
4点

机の上に置く時に、意図的に近接センサーを塞ぐ(端末を伏せておく等)ようにしておけば、ポケットモードでの対応も有効な手段だと思います。
書込番号:21110981
1点

>机の上に置く時に、意図的に近接センサーを塞ぐ(端末を伏せておく等)ようにしておけば、ポケットモードでの対応も有効な手段だと思います。
伏せてポケットモードを使う場合は、
設定→スマートアシスト→モーションコントロール→伏せる→着信音をミュート→オフ
にする必要があるので、オンで使いたい(伏せてミュートしたい)場合は、
端末の表を上に向けて、近接センサーの上に何かを置くなどで対応は可能そうです。
書込番号:21110992
1点

連続投稿すみません。
マニュアルの記載ミスのようなので、メーカーに連絡をしておきました。
ポケットモードは他のHuawei機同様、着信音のみが大きくなる仕様だと思われます。
電話でのバイブは、ケースを使わずに、固い机の上において、共鳴共振が起きやすいようにするしか方法がないと思います。
メールの場合は、メールの設定でバイブの回数を増やす。
以下の内容で連絡しておきました。
>■novaの取扱説明書のポケットモードの記載について
>取扱説明書の記載で間違いがあると思われる箇所がありますので、確認をお願いします。
>
>40ページに記載されているポケットモードの説明が、
>「ポケットモードを有効にすることで、端末をポケットに入れている場合でも重要な着信を逃すことはあり ません。着信があった際に着信音やバイブレーションの強度が次第に強くなります。」
>と記載されています。
>本来は、他のHuawei機の取扱説明書(P10等)同様に、
>「ポケットモードを有効にすると、端末をポケットに入れていても、着信を見逃すことはありません。着信を 受けたとき、着信音の音量が次第に大きくなります。」
>のように、バイブの記載がないのが正しいものと思われます。
>
>端末の設定画面にも、「端末がポケットに入っている場合は着信音量を大きくする」としか記載されていません。
>実際にポケットモードをONにして近接センサーを塞いだ状態で着信を受けても、着信音は大きくなりますが、バイブの強度は何の変化もありません。
>
>http://consumer.huawei.com/jp/support/mobile-phones/huaweinova-jp-sup.htm
>HUAWEI nova 取扱説明書 20170613.pdf
>HP上のリンクの名前も2017-02-21と間違っているので、マニュアル修正時には日付の修正も合わせてお願いします。
書込番号:21111113
1点

>†うっきー†さん
有難う御座います、そうだったんですね。
私もバイブが大きくなるのはイイ機能だな、と思いチョット期待していたので残念ではありますが、全体的には使い易そうなスマホの様ですので早く使い倒したいです。
書込番号:21111762
0点

>マニュアルの記載ミスのようなので、メーカーに連絡をしておきました。
本日回答がありました。
今後、マニュアルの間違いとHPの日付の間違い、両方とも修正して頂けると思います。
>仰せの通り、他の機種同様にポケットモードの際、バイブレーションの強さには変化がないのが
>正しい説明となります。大変申し訳ございません。
>担当部署に申し伝え訂正させていただきます。
>
>リンクの記載日付と取扱い説明書の日付が異なる件についても、ご指摘ありがとうございます。
>合わせて担当部署に申し伝えます。
書込番号:21113619
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
既に母が使っているこの端末ですが、新たに別の家族のを追加。
この端末持ち込みでauのガラケーからMNPでドコモのFOMAバリュープランの契約ができました!
ドコモでは予想通り手こずり、ベーシックプランでの契約になってしまうのかもと焦りましたが、結果的にネットのいくつもの関連情報に助けられました♪
au 解約手数料 0円
au MNP転出手数料 3240円
docomo 新規契約手数料 3240円
auは更新月でもなんでもありません。
無料で解約できる期間は来年の6月まで…とか。
私が直接確認したわけではないので、どういう仕組みなのかわからないんですけど。
SIMカードのサイズは最初からこちらの希望するナノSIMで発行してもらえたので、サイズ変更する手間もありませんでした。
とりあえず無事に乗り換えできた報告です。
2点

■補足
>ドコモでは予想通り手こずり、ベーシックプランでの契約になってしまうのかもと焦りましたが、結果的にネットのいくつもの関連情報に助けられました♪
最も簡単な他社端末持ち込み(LTE端末で可)でバリュープランを新規契約や契約変更する方法は、
添付画像の、ドコモ総合カタログのフォーマの料金プランのページを、店員さんに見せて教えてあげるだけで良いです。
不安な方は、以下の動画などで確認されると安心出来ると思います。
FOMA契約,設定,利用方法
https://youtu.be/PD99AduF-X8
※広告はありません
手こずることはありませんが、時間は余裕を持って行かれると良いです。
慣れてない店員だと、登録手続きに時間がかかります。
書込番号:21097537
0点

>†うっきー†さん
こんばんわ!
いつも参考になる記事をありがとうございます。
私もここで勉強させていただいてましたので、添付画像は一番最初に見せたのにダメでした。
過去に何度か利用していて、ちょっと頼りないショップだと認識していたので、いくつかの資料を用意していました。
最終的には実際にnovaを持ち込みで、auからMNPでFOMAバリュープランの契約ができた方のブログの記事を見てもらい話が通りました。
平日でしたが、ここまでで一時間半ぐらいかかりました。
その後にかかった登録手続きは40分ぐらいでした。
あとはもうショップに行く用事はそうそうないと思うので、とりあえず結果オーライです!
書込番号:21098316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
マナーモード時のバイブ振動が弱くて不便を感じてます。特にメール受信時のような短い通知の時は気がつかないことが多いです。
バイブ強弱を調節するのは難しいのは想像できますが、せめて短い通知時の振動時間を長くする機能は内蔵されていないのでしょうか?
書込番号:21081801 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>せめて短い通知時の振動時間を長くする機能は内蔵されていないのでしょうか?
メールの通知音なら、BlueMailなどは、「バイブレーションをリピート」で1〜10の設定が可能です。
実際は10にしていても、リピート回数は4回か5回しかリピートしませんでしたが。
https://play.google.com/store/apps/details?id=me.bluemail.mail&hl=ja
設定は、アプリを起動して、その他→通知→バイブレート→バイブ→バイブレーションをリピート
書込番号:21081962
8点

回答ありがとうございます。
バイブが弱いのは残念ですが、それ以外は素晴らしい出来ですね!
書込番号:21093479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)